FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,999
(前週比:+344円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 24 | 2020年11月8日 18:19 |
![]() |
35 | 12 | 2020年10月19日 18:06 |
![]() |
108 | 63 | 2020年10月19日 13:05 |
![]() |
12 | 3 | 2020年10月16日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

XH1が許せるなら良いと思います
書込番号:23731751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
返信ありがとうございます。
10万円の給付金を足して XF100-400mmを購入して
X-T3で撮影してみたら手持ちで400oは手振れしやすいので
底値だったX-H1を購入してみました。深いグリップは最高ですよ。
X-S10もグリップが決めてですがバリアングルは嫌いです。
書込番号:23731970
5点

こんばんは
T3からなら乗り換えは、選択肢に入って良いと思います。
私は、H1と入れ換えるか、追加かを思案しています。
書込番号:23732316
4点

酒と旅さん
こんばんはX-H1なら買い増しかな
X-T3は今ほとんど使っていないので X-S10を購入したらもっと使わなくなると思います。
X-H1はこれから白鳥撮りに使いたいので残しておきたいので
今回は X-T3をドナドナしようかと思っています。
書込番号:23732635
1点

koujijiさん
H1は、とても良いカメラですが下取りは、二束三文なので思案しています。
買い増しが無難ですよね。
書込番号:23732667
2点

酒と旅さん
そだね〜まだまだ時間もあるし12〜13万位なら買い増しもありだと思います。
書込番号:23733184
1点

>koujiijiさん、
わたしも、悩んでいます。
X-T30 + Z50 Dズームセット
<4万+8万
=X-S10
この、買い換えは意義があるか悩んでいます。
X-T30はダブルズームレンズを残します。
Z50も評判通りでよく写りますが、ニコンの色は正直すぎること、
発色はやはりFujiがよく、XS-10はバリアングルで液晶が保護できる利点。
X-H1のできすぎた弟分として使いたくなってきました。
X-H1、Fuji Xレンズ多数。ニコンは整理して、D810+24-300のみです。
せこい話ですみません。
書込番号:23734423
1点

ちょいばかおやじさんこんばんは
私は昨年 N D500とX-T1をドナドナして Z50 Dズームセットを購入しようと
キタムラに行ったのですが実際触ってみたら背面が狭く
結局X-T3を購入してしまいました。
翌月(今年)D780が発売されD750とX-T30と200-500oレンズをドナドナして
D780を購入してしまいました。結果D750とほとんど変わらず
X-T30と200-500oレンズを断捨離しただけでした。
ニコンはD780と50o1.8とタムQと80-400o VVだけです。
今回はX-A5もドナドナしようかなまだ100ショットも撮っていないけど
X-T3は400ショットかな
書込番号:23734558
2点

>koujiijiさん
>酒と旅さん
こんばんは、
X-H1は、100-400でサッカー、桜、紅葉撮影に活躍しており手放せません。
X-S10はグリップも良く、コンパクトです。
AF,連写性能(ブラックアウトがない)が良ければ、X-H1に替えて是非使いたいと思います。
皆さんいろいろ悩ましいですね。Fujiの発表動画のX-S10は出来過ぎです。
書込番号:23735043
2点

koujijiさん
ちょいばかおやじさ
貴方のように、明確にH1を使う予定のあるかたは、買い増しでしようね。
私は、完全にS10に置き換えになるので、悩んでいます。
H1は、あまりにも良いカメラだから余計に悩ましい、重さ以外に。
両方使ってみての選択になるかも。
皆さん、良いご選択をしてください。
S10の発売を待ちましょう。
書込番号:23735391
3点

ちょいばかおやじさん
て沖snalさん
こんにちは意外と安い価格設定ですね買い増しでもいい位です。
T30とあまり大差がありませんね。 XC15-45mmレンズは使いやすいので
1万円プラス手もレンズキットが良いですね。
下取りはゆっくりと考えましょう。
とりあえずA5と使わないなレンズをどなどなしようかな〜
H1とT3は H2のためにのこしておきます。
書込番号:23737617
1点

koujijiさん
カメラのキタムラで118,800円だから買い増しでも
良いのですが、取り敢えず、
使わないと思うけどH1は残して、E1等の古いのを
整理しようかな。
書込番号:23739001
1点

>koujiijiさん
>酒と旅さん
FUJIFILMイメージングプラザで触ってきました。
コンパクトで、デザインは他社よりよいと思うのですが、
グリップで、ずんぐりむっくりな感じ。
ライブビュー連写は秒5程度でブラックアウトがあり、X-T30と変わりません。
横にあったX-T4で試すと、秒8枚のライブビュー連写は全くAF性能が違います。
X-T30,Z50処分で
X-S10,X-T4のいずれかを購入するか、
X-H2まで待つか。今は決めれませんが、気持ちはX-T4に傾いてきました。
やはり、フラッグシップX-T4のファインダーと連写は凄い。
書込番号:23739229
2点

koujijiさん
ちょいばかおやじさん
グリップがずんぐりむっくりの感じは気になります。
写真で見てもH1より太く見えますし、ここに電池を
収納するので心配していました。H1比でどうでしよう。
AFや連写は、T30並みで良いのですが、グリップは問題です。
実機を触ってから考えます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23739277
2点

>酒と旅さん
ちょいばかおやじさん
こんにちは
AF性能がX-T4同等にアップグレードされ、X-T3は生まれ変わります。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2020/1015_3772800/
ちょいばかおやじさん
> X-T30,Z50処分で
X-S10,X-T4のいずれかを購入するか、
X-S10+X-T3もあるかもね
連射速度はX-T4よりは遅いですがX-S10 X-H12よりは早いです。
わたしはNIKN1V3とNIKN1レンズ(二束三文)などをドナドナしてX-S10は買い増しですね。
>グリップで、ずんぐりむっくりな感じ・・・・・
Z50よりずんぐりむっくりでしょうか?Z50を握ったときはかなり窮屈だったような来ました。
X-T30はコンパクトで使いやすいカメラでしたが
私は親指が異常に太いのでQボタンで誤作動をおこしていました。
後は握った感覚ですね。
書込番号:23749392
2点

スレ主のKoujiijiさん
酒と旅さん
こんにちは
買い換えのご報告です。結局私は、X-T30本体とZ50ダブルズームセットをドナドナして、
X-T4を購入しました。現在、レンズ交換カメラは、X-H1、X-T4、D810の3台体制となりました。
X-S10を待てなかった一番の理由は、X-T4のファインダーの快適さと、連写性能です。
グリップの握りやすさ、シャッターの位置はS-X10の勝ちです。
X-T4は革のハーフケース購入でグリップが安定しました。
以上X-S10の掲示板ではあまり参考になりませんが、自己満足ということでお許しください。
書込番号:23762933
2点

koujijiさん
グリップは、それぞれの握った感覚ですね。
写真ではやはりH1のグリップより電池を格納する分大きくなっていると思います。
ちょいばかおやじさん
T4の購入おめでとうございます。
S10は、ファインダーや連写はT4には太刀打ち出来ません。
大いに楽しんで下さい。
私は、小型軽量が希望ですから予定通りS10に行く予定です。
書込番号:23763093
2点

ちょいばかおやじさん
酒と旅さん
今晩は X-T4に行きましたか。そうですよね。連射の早さが決めてですかね。
D780の7/1秒 X-T3の11/1秒でも全然違いますからね。
白鳥を撮った時のシャッターチャンスが違います。
なので私は X-T3をバージョンアップして残します。
ピントの食いつきが全く違いましたよ。
それでも、酒と旅さんの様に 小型軽量が希望ですから予定通りS10も買う予定です。
ちょいばかおやじさん X-T4の情報も教えてもらえると嬉しいです。
ではまた
書込番号:23763490
2点

koujijiさん
バジョンアップしたT3は、手振れ補正と新しいフイルムシュミレ以外、
T4に劣るところはありまさん。
残されて正解だと思います。
私も、S10を購入した場合にも使う予定のないH1は残すことにしました。
手元に置くのではなく、余りにも下取り価格が安いので長男に譲ることにしました。
書込番号:23763718
2点

koujiijiさん
X-T4の情報をとのことですので、購入後の写真を掲載させていただきます。
カラークロームエフェクトによる紅葉の赤は綺麗に出ます。
秒7のライブビュー連写で瞬間が捕らえやすくなりました。
これらはX-T3のアップグレードで同等になるようですね。
酒と旅さん
高速連写が必要なければ、ほとんどの機能がT4と同等であり、S10で十分だと思います。
S10のグリップ感はH1とおなじで、T4より安定します。
御二方ともに、S10の発売が待ち遠しいですね。
私はT4購入で概ね満足していますが、T4の気に入らない点は、
示指の腹がストラップホールに当たってシャッターが押しにくいことです。
1年以内にX-H2の発表がなければ、S10を買ってしまいそうです。
書込番号:23765915
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
Nikon Z50意識?って思ったのは自分だけだろうか?Xシリーズ感がないというか…ミニH1と考えたら素晴らしいのかもしれないけど。
書込番号:23730028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔のヤシカや京セラ時代のコンタックス的なデザインの匂いを感じて…何か好きだな(^O^)
書込番号:23730124 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何を意識してるのか事情に疎いけど、わざわざダサいデザインにして、他社のマネして、、、花より団子か
書込番号:23730225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
> ダサいデザイン
に、ある種の安心、を感じる人々を呼びたいから。
書込番号:23730236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインはXproやXTよりむしろ良いんじゃないか。なんかもうダサいことを全く隠してない感があって。XH1が出たとき画像だけ見て不恰好さに気づけなかった私の第一印象だからあまり自信はないけど。
それより、「X-S10」ってXのスタンダード機っていう意味なのですか?XTとXTの2桁・3桁機、Xpro、XE、XHと来てXS10っていい加減にしなさい!グダグダ過ぎるやろ。
書込番号:23730506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
T-2桁機を初心者が使いにくいのを反映させた機種なのか、H1の間違いに気づいて本気のH2だせるまでのつなぎの機種ですかね。それともフジお得意の迷ファーストナンバーかな。
書込番号:23730525
1点

xサミットでシンプルみたいな事言って気がするけど。
書込番号:23730589
0点

と思ったらxシリーズ自体がシンプルをコンセプトにって言ってましたね。
全部sシリーズになるところでしたスミマセンm(_ _)m
書込番号:23730603
1点

まあダサいダサくないは主観なんで、あまりしつこく言うべきではありませんが、他社を含め、最近のデザインがある一定のところへ向かってることは否定しにくいと思います。
そのなかで富士はこれまで、それらと一線を画するデザインが主流で好ましく思っていた者にとって、このモデルはXH1につづき残念。
とはいえ、両方あるならいいんですが、こっち系が世の中の大勢と言えるので、そればかりにならないかなあとちょっと心配。
他スレで言いましたが、小さい写真だと「X-510」に見えます。また、ロゴのデザイン的にも、Sはいまいちと感じます。いまいち、、ほしくない、、買わずに済む、ってのはむしろありがたいですが。
書込番号:23730996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
> ほしくない、、買わずに済む、ってのはむしろありがたいですが。
と、何度も書くところ、却って、買う気満々オーラが熱い!!
書込番号:23731034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SはmonographがYouTubeで解説してましたよ。
書込番号:23731862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R-23さん
お久し振りです。
わたくしは、気に入りました。
pro系が好きで支持していますが、H1を使ってみて考えを少しだけ変えました。
レンズ交換式のカメラは外観の良さよりも、グリップの安定感が大切
だということを再認識させられました。
この性能で、この価格、これだけ小型軽量化されたら文句の言いようも
ありません。H1は、APS-Cのカメラとしては大きすぎです。
スタイル優先のカメラは、X100系に任せば良いと思っています。
書込番号:23732147
3点

それ思いました。
xs10はAriaみたいと感じましたわ
書込番号:23736100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
X-Trans CMOS 4、X-Processor 4
センサーも現像エンジンもX-T30と同じですね。
絵づくりに変化なし?
フジのエンジンはどれも好きで気に入ってますが、
新エンジンまで待ちます。
少し絵が違う方が買う楽しみがあります。(笑)
ダイヤル類の発想が今までのフジらしくないですね。
ま、レンズに絞り輪がある限り、ぼくはかまいません。
リヤ・コマンドダイヤルが見えませんね?
ということは露出補正ダイヤルは?
9点

>南米猫又さん
お久しぶりです。♪
> ということは露出補正ダイヤルは?
ダイヤルに名前は付いていないようです。どれかに割り当てられると思います。
P.S.
> ま、レンズに絞り輪がある限り、ぼくはかまいません。
そこは。(^^;
書込番号:23729604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれこれどれさん、こんにちは〜
細かいことは気にしない方ですけど、
ぼくはレンズに絞り輪が欲しいです。
Qボタンの位置を変えたのは当然。
グリップを深くしたのはよいですが、
全体の印象が平凡になりましたね。
書込番号:23729663
4点

>南米猫又さん
> ぼくはレンズに絞り輪が欲しいです。
汎用のコントロールリングではなく、ですか?
> 全体の印象が平凡になりましたね。
一説には、それがフジの狙いであるようです。
私は、たかがカメラにフジイズムとかを感じたくありません。
書込番号:23729672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南米猫又さん♪ご無沙汰しています(〃▽〃)♪
コレは… X-Trans CMOSと手振れ補正を載せたx-t200って事なんでしょうね。
ダイヤル関係や操作性なんかはソッチ寄りになるかと( ̄▽ ̄)
たぶん軍艦部は樹脂製になるんだと思います。これだけの面積になると質感はイマイチでしょうね…憶測ですが(笑)
個人的にはベイヤーセンサーのまま手振れ補正を載せてくれるだけで満足なんですけどね♪
…あ、そういうモデルも出るのかな?
書込番号:23729677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽん太くんパパさん
>南米猫又さん
一応、フロントボディは、ヒートシンクとして機能する、マグネシウム合金製だそうです。
他はプラだと思います。トップカバーも含めて。
ボディの造りは、X-T200に似ているようです。なので、三脚載せは慎重に♪
> …あ、そういうモデルも出るのかな?
このモデルが、どこ製かがわかれば、それが、ヒントになるかもしれません。
書込番号:23729705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん、
すれ違ってしまいました。
> 汎用のコントロールリングではなく、ですか?
最近のニコンやキャノンみたいなヤツですか?
どういう使い心地か知りませんで…
ぽん太くんパパさん、
お久しぶりです。
なるほど、X-T30よりX-T200の発展型ということですかね。
> 個人的にはベイヤーセンサーのまま手振れ補正を載せてくれるだけで満足なんですけどね♪
なるほど、ベイヤーの絵を好む人も多いですよね。
どうしてベイヤーはAFがダメダメなのですかね?
X-S10のAFはどうなのでしょう?
書込番号:23729713
2点

>南米猫又さん
> どうしてベイヤーはAFがダメダメなのですかね?
あくまでも、私の憶測ですが、ベイヤー機については、最初から安物と割り切って作っているから、だと思います。
ベイヤー以前の
センサーの性能(読み出し周期など)
画像エンジン(CPU)の性能
に依るところが大きいのだと思います。
書込番号:23729738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> あくまでも、私の憶測ですが、ベイヤー機については、最初から安物と割り切って作っているから、だと思います。
そうみたいですね。
絵は安物ではないのに変な戦略ですね。
GFXはベイヤーですもん。
書込番号:23729758
4点

あっ、バッテリーがNP-W126Sということは、昔からずっと共通なんですね!
やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
自分のいる国ではなかなかバッテリーだけが手に入りません。
書込番号:23729763
2点

リヤコマンドダイヤルがないねえ、たしかに。MFで、親指AF、拡大表示ってのがやりにくそうで、操作がずいぶん変わり邪魔くさい印象。まあ、ほしいカメラが増えないほうが幸せともいえるけどね。
書込番号:23729765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
私にとっては、欲しいカメラが増えてしまった。(^^;
ちなみに、XF27mmMk2のネタをレンズスレに投げておきました。
書込番号:23729778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

て沖snalさん
>リヤコマンドダイヤルがないねえ、たしかに。MFで、親指AF、拡大表示ってのがやりにくそうで…
フジは使用説明書を発売日まで出さないですよね。
書込番号:23729779
1点

HDR合成が加わりましたが、ちゃんと3枚撮るのですか?
RAWからインスタントにつくるヤツでしょうか?
書込番号:23729782
1点

>南米猫又さん
あくまでも私の憶測ですが
> 絵は安物ではないのに
絵を安物にすることで、損はしても得することはない、からだと思います。
安物にするだけでも、それなりの、手間隙は掛かると思います。
書込番号:23729830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HDR合成が加わりましたが、ちゃんと3枚撮るのですか?
Si. 俺はいつも手持ちで3連写(X-T4)。よく見ると微妙にズレてる。
書込番号:23729835
2点


>なるほど、ベイヤーの絵を好む人も多いですよね。
どうしてベイヤーはAFがダメダメなのですかね?
ていうか何故かフジってベイヤーの方が解像感あるんだよなあ
過去に何回も言われてることだけども…
何故なのか本気で知りたい
書込番号:23729960
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> どう見ても
で、ISOオートの露出補正はできるん?
フジ語で、ISOオートをなんと言うかは知らんけど。
書込番号:23730008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
できなかったらなんのための3ダイアル?って思うけども…
Mモードなら前後ダイアルに絞り、シャッター速度
FNダイアルで露出補正が普通とは思うが
まさかできないってオチ?(笑)
書込番号:23730027
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
アメリカ通販999ドルですよ。
書込番号:23729292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m43(オリ)があんなかんじだしフルを売りたい(C社、N社、S社)はあまりAPS−Cを重視していなようだし
フルで無いスモールフォーマット層を一手に取り込もうって腹かも
レフ機のkiss層が次の機材としてフルに行けばよいがAPS−Cでもと言う層がミラーレス化でマウント変更タイミングで
なんて有りうるかも
書込番号:23729305
6点

>gda_hisashiさん
> レフ機のkiss層が
というのが、DPRの読みらしいです。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-s10-initial-review
『The camera is targeted toward users who may have Canon Rebels or lower-end Nikon DSLRs who want something a little more 'familiar' than a typical Fujifilm camera. And, with a price of $999 for the body - $100 more than the X-T30 - it's not necessarily out of reach for that audience.』
ただし、日本の市場構造は、欧米とは、かなり、違うらしいので、この日本価格だと、私は思います。
書込番号:23729321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





