FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,681

(前週比:+26円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,681¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,681 (前週比:+26円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

VILTROX 23mm F1.4 X のレビュー

2020/11/12 04:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

レンズ掲示板でDpreviewの作例を紹介しましたが、国内レビューも紹介します。
フジノンとはまた違った個性があると思いますが、どうでしょう。

https://haya-blo.com/%e3%80%90-fuji-x-viltrox-23mm-f1-4%e3%81%8c%e5%ae%89%e3%81%8f%e3%81%a6%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%aa%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%91/

書込番号:23782670

ナイスクチコミ!12


返信する
koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/13 10:35(1年以上前)

>ポポーノキさん
おはようございます。
VILTROX 23mm F1.4 Xすごく気になるレンズですね。
X-S10用にフジノン27o-2.8と中一工学35o-0.97を用意してました。
中一工学35o-0.97は花や風景など静止画像しか使えません。
ピント合わせが難しい・・・
レビューを見ると凄く良さそうですね
ほしくなるかもです。

書込番号:23784877

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/18 10:30(1年以上前)

>ポポーノキさん

 昨日、デジカメinfo情報で【トキナー「atx-m 23mm F1.4 X」「atx-m 33mm F1.4 X」の発売日】
https://digicame-info.com/2020/11/atx-m-23mm-f14-xatx-m-33mm-f14.html
 「atx-m 23mm F1.4 X、atx-m 33mm F1.4 Xの発売予定日は12月11日らしい」との記事です。

 私は、今まで中国製Xマウント用サードパーティー製レンズには興味がなかったのですが、トキナーのサードパーティー製レンズの記事に一瞬目を向けました。そして、トキナーの自社開発レンズでなかった事にガッカリしました。
 このレンズは、中国のビルトロックス製のOEMで、ポポーノキさんが紹介されたVILTROXブランドレンズです。
 私は、VILTROXレンズの性能や使い勝手については未使用なのでノーコメントてすが、トキナーがOEMで採用した事の意味から信頼度は上がりました。
 逆に、トキナーについては「レンズメーカーが自社生産できなくなって、他社のレンズを販売する会社になったのか?」と信頼を無くしています。

 トキナーの Xマウントレンズ2本(atx-m 23mm F1.4 X,atx-m 331.4X)については、VILTROXブランドレンズで、既にアマゾンで3本販売されています。
VILTROX 23mm F1.4 …35,899円
VILTROX 33mm F1.4 …29,999円
VILTROX 56mm F1.4 …35,899円
 トキナーの Xマウントレンズ2本(atx-m 23mm F1.4 X、atx-m 331.4X)を購入検討される方に、VILTROXの価格を比較されるとよろしいかと思います。
 
 
 トキナーと関連して、別の話題ですが…日本のカメラ業界の先行きどうなるのでしょうか?
 今年になって、先般タムロンが早期退職者募集やニコンが赤字経営脱却出来ず日本のカメラ工場閉鎖し全面的に海外へ移す(ニコンD6も外国製?)とか。それ以外、オリンパス、ベルボンの売却、提携やカメラ雑誌2刊が休刊等と…今年は暗い話題が多かったですね。
 新型コロナウィルスの影響なのか、隠れた綻びが一気に破れた様な厳しを感じます。

書込番号:23794918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2020/11/19 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

少し絞ってますf2.8

このレンズ使ってます。
JPEG撮って出しです。
XT-1での使用ですがいいですよ
開放で撮ってます。

書込番号:23796298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

X-S10、ボディ内手振れ防止とX-T4譲りの機能搭載で魅力的なカメラですね。
でも発売記念キャンペーンをやってくれるのか、くれないのか、どっちでしょうね。
X-T3、X-T30の時は早々に発表されたと思ったけど・・・・・

書込番号:23743330

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/24 11:16(1年以上前)

 自己レスだけど、実績を調べてみました。
X-T3、X-T30どちらも、発売発表と同日に「発売記念キャンペーン」を発表。
ということはX-S10の「発売記念キャンペーン」は無いということかな?

書込番号:23744981

ナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/24 11:22(1年以上前)

この価格でこの内容ならキャンペーンは無くても売れそうですね。
私は衝動的にキタムラさんで注文してしまいました。マグネシウムボディに126S
バッテリー採用の組み合わせが決め手でした。防塵防滴は省かれていますが、
普通に(大切に)使えば無問題です。発売日はひょっとしたら遅れるかもしれない
とのことでしたが、気長に待とうと思っています。

書込番号:23744990

ナイスクチコミ!7


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/03 11:27(1年以上前)

Syutamaさん
>この価格でこの内容ならキャンペーンは無くても売れそうですね。

おっしゃる通り、FUJIFILMはそのように考えたんでしょうね。
11/3になっても新たな発表が無いので、X-S10の発売記念キャンペーンは無いということのようですね。

でも爆発的な人気で注文予約殺到という状況では無さそうです。
11/3時点のMapカメラでは<今なら発売日にお届け!>となっています。

冬のボーナス商戦のキャッシュバックキャンペーンにX-S10を混ぜるかもしれません。
私はX-S10が欲しいので、価格が落ち着くのを見定めようと思います。

書込番号:23764920

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/11 12:34(1年以上前)

自己レスてすが
X-T4とXFレンズのキャッシュバックキャンペーンしか発表されなかったので、X-S10のキャッシュバックキャンペーンは無いということですね。

書込番号:23781355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

X-T3から乗り換えようかな〜

2020/10/17 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5
別機種

X-T3から乗り換えようかな〜
只今 X-A5 X-H1 X-T3 を私有しています。
買い増しするか・・・買い換えるか悩む

書込番号:23731331

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/17 14:12(1年以上前)

XH1が許せるなら良いと思います

書込番号:23731751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/17 16:08(1年以上前)

>て沖snalさん
返信ありがとうございます。
10万円の給付金を足して XF100-400mmを購入して
X-T3で撮影してみたら手持ちで400oは手振れしやすいので
底値だったX-H1を購入してみました。深いグリップは最高ですよ。
X-S10もグリップが決めてですがバリアングルは嫌いです。

書込番号:23731970

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/17 18:58(1年以上前)

こんばんは

T3からなら乗り換えは、選択肢に入って良いと思います。
私は、H1と入れ換えるか、追加かを思案しています。

書込番号:23732316

ナイスクチコミ!4


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/17 21:25(1年以上前)

酒と旅さん
こんばんはX-H1なら買い増しかな
X-T3は今ほとんど使っていないので X-S10を購入したらもっと使わなくなると思います。
X-H1はこれから白鳥撮りに使いたいので残しておきたいので
今回は X-T3をドナドナしようかと思っています。

書込番号:23732635

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/17 21:37(1年以上前)

koujijiさん

H1は、とても良いカメラですが下取りは、二束三文なので思案しています。
買い増しが無難ですよね。

書込番号:23732667

ナイスクチコミ!2


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/18 06:25(1年以上前)

酒と旅さん
そだね〜まだまだ時間もあるし12〜13万位なら買い増しもありだと思います。

書込番号:23733184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/18 19:06(1年以上前)

>koujiijiさん、

わたしも、悩んでいます。

 X-T30 + Z50 Dズームセット
<4万+8万
=X-S10
この、買い換えは意義があるか悩んでいます。
X-T30はダブルズームレンズを残します。

Z50も評判通りでよく写りますが、ニコンの色は正直すぎること、
発色はやはりFujiがよく、XS-10はバリアングルで液晶が保護できる利点。
X-H1のできすぎた弟分として使いたくなってきました。

X-H1、Fuji Xレンズ多数。ニコンは整理して、D810+24-300のみです。
せこい話ですみません。

書込番号:23734423

ナイスクチコミ!1


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/18 20:10(1年以上前)

ちょいばかおやじさんこんばんは

私は昨年 N D500とX-T1をドナドナして Z50 Dズームセットを購入しようと
キタムラに行ったのですが実際触ってみたら背面が狭く
結局X-T3を購入してしまいました。
翌月(今年)D780が発売されD750とX-T30と200-500oレンズをドナドナして
D780を購入してしまいました。結果D750とほとんど変わらず
X-T30と200-500oレンズを断捨離しただけでした。
ニコンはD780と50o1.8とタムQと80-400o VVだけです。

今回はX-A5もドナドナしようかなまだ100ショットも撮っていないけど
X-T3は400ショットかな





書込番号:23734558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/18 23:58(1年以上前)

>koujiijiさん
>酒と旅さん
こんばんは、
X-H1は、100-400でサッカー、桜、紅葉撮影に活躍しており手放せません。
X-S10はグリップも良く、コンパクトです。
 AF,連写性能(ブラックアウトがない)が良ければ、X-H1に替えて是非使いたいと思います。
皆さんいろいろ悩ましいですね。Fujiの発表動画のX-S10は出来過ぎです。

書込番号:23735043

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/19 09:21(1年以上前)

koujijiさん
ちょいばかおやじさ

貴方のように、明確にH1を使う予定のあるかたは、買い増しでしようね。
私は、完全にS10に置き換えになるので、悩んでいます。

H1は、あまりにも良いカメラだから余計に悩ましい、重さ以外に。
両方使ってみての選択になるかも。

皆さん、良いご選択をしてください。
S10の発売を待ちましょう。

書込番号:23735391

ナイスクチコミ!3


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/20 13:12(1年以上前)

ちょいばかおやじさん
て沖snalさん

こんにちは意外と安い価格設定ですね買い増しでもいい位です。
T30とあまり大差がありませんね。 XC15-45mmレンズは使いやすいので
1万円プラス手もレンズキットが良いですね。
下取りはゆっくりと考えましょう。
とりあえずA5と使わないなレンズをどなどなしようかな〜
H1とT3は H2のためにのこしておきます。

書込番号:23737617

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/21 09:11(1年以上前)

koujijiさん

カメラのキタムラで118,800円だから買い増しでも
良いのですが、取り敢えず、

使わないと思うけどH1は残して、E1等の古いのを
整理しようかな。

書込番号:23739001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/21 11:45(1年以上前)

>koujiijiさん
>酒と旅さん

FUJIFILMイメージングプラザで触ってきました。
コンパクトで、デザインは他社よりよいと思うのですが、
グリップで、ずんぐりむっくりな感じ。
ライブビュー連写は秒5程度でブラックアウトがあり、X-T30と変わりません。
横にあったX-T4で試すと、秒8枚のライブビュー連写は全くAF性能が違います。

X-T30,Z50処分で
 X-S10,X-T4のいずれかを購入するか、
X-H2まで待つか。今は決めれませんが、気持ちはX-T4に傾いてきました。
やはり、フラッグシップX-T4のファインダーと連写は凄い。

書込番号:23739229

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/21 12:20(1年以上前)

koujijiさん
ちょいばかおやじさん

グリップがずんぐりむっくりの感じは気になります。
写真で見てもH1より太く見えますし、ここに電池を

収納するので心配していました。H1比でどうでしよう。
AFや連写は、T30並みで良いのですが、グリップは問題です。
実機を触ってから考えます。

情報ありがとうございました。

書込番号:23739277

ナイスクチコミ!2


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/26 14:31(1年以上前)

>酒と旅さん
ちょいばかおやじさん
こんにちは

AF性能がX-T4同等にアップグレードされ、X-T3は生まれ変わります。
 https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2020/1015_3772800/

ちょいばかおやじさん 
> X-T30,Z50処分で
 X-S10,X-T4のいずれかを購入するか、
X-S10+X-T3もあるかもね
連射速度はX-T4よりは遅いですがX-S10 X-H12よりは早いです。
わたしはNIKN1V3とNIKN1レンズ(二束三文)などをドナドナしてX-S10は買い増しですね。

>グリップで、ずんぐりむっくりな感じ・・・・・
Z50よりずんぐりむっくりでしょうか?Z50を握ったときはかなり窮屈だったような来ました。
X-T30はコンパクトで使いやすいカメラでしたが
私は親指が異常に太いのでQボタンで誤作動をおこしていました。
後は握った感覚ですね。

書込番号:23749392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/02 12:48(1年以上前)

スレ主のKoujiijiさん
酒と旅さん
こんにちは

買い換えのご報告です。結局私は、X-T30本体とZ50ダブルズームセットをドナドナして、
X-T4を購入しました。現在、レンズ交換カメラは、X-H1、X-T4、D810の3台体制となりました。

X-S10を待てなかった一番の理由は、X-T4のファインダーの快適さと、連写性能です。
グリップの握りやすさ、シャッターの位置はS-X10の勝ちです。
X-T4は革のハーフケース購入でグリップが安定しました。

以上X-S10の掲示板ではあまり参考になりませんが、自己満足ということでお許しください。

書込番号:23762933

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/02 14:57(1年以上前)

koujijiさん

グリップは、それぞれの握った感覚ですね。
写真ではやはりH1のグリップより電池を格納する分大きくなっていると思います。

ちょいばかおやじさん

T4の購入おめでとうございます。
S10は、ファインダーや連写はT4には太刀打ち出来ません。

大いに楽しんで下さい。
私は、小型軽量が希望ですから予定通りS10に行く予定です。

書込番号:23763093

ナイスクチコミ!2


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/02 18:24(1年以上前)

ちょいばかおやじさん
酒と旅さん

今晩は X-T4に行きましたか。そうですよね。連射の早さが決めてですかね。
D780の7/1秒 X-T3の11/1秒でも全然違いますからね。
白鳥を撮った時のシャッターチャンスが違います。
なので私は X-T3をバージョンアップして残します。
ピントの食いつきが全く違いましたよ。
それでも、酒と旅さんの様に 小型軽量が希望ですから予定通りS10も買う予定です。
ちょいばかおやじさん X-T4の情報も教えてもらえると嬉しいです。 

ではまた

書込番号:23763490

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/02 20:24(1年以上前)

koujijiさん

バジョンアップしたT3は、手振れ補正と新しいフイルムシュミレ以外、
T4に劣るところはありまさん。

残されて正解だと思います。

私も、S10を購入した場合にも使う予定のないH1は残すことにしました。
手元に置くのではなく、余りにも下取り価格が安いので長男に譲ることにしました。

書込番号:23763718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/03 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

高野山の紅葉

シュートの瞬間

koujiijiさん
X-T4の情報をとのことですので、購入後の写真を掲載させていただきます。
カラークロームエフェクトによる紅葉の赤は綺麗に出ます。
秒7のライブビュー連写で瞬間が捕らえやすくなりました。
これらはX-T3のアップグレードで同等になるようですね。

酒と旅さん 
高速連写が必要なければ、ほとんどの機能がT4と同等であり、S10で十分だと思います。
S10のグリップ感はH1とおなじで、T4より安定します。

御二方ともに、S10の発売が待ち遠しいですね。
私はT4購入で概ね満足していますが、T4の気に入らない点は、
示指の腹がストラップホールに当たってシャッターが押しにくいことです。
1年以内にX-H2の発表がなければ、S10を買ってしまいそうです。

書込番号:23765915

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/04 11:12(1年以上前)

koujijiさん

少しお邪魔します。

ちょいばかおやじさん
カラークロームエフェクトは、良い色が出ますね。

グリップ感は、H1と同じように握れるというのは嬉しい情報です。
田舎は展示機がないのて自分で触って確認出来ません。

これで迷わずS10を予約できます。ありがとうございました。

書込番号:23767229

ナイスクチコミ!2


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/07 17:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

紅葉はちょっと早かったけれど

紅葉のような手

意外とピント合ってくれますよ

酒と旅さん
ちょいばかおやじさん
こんばんは、
昨日修理に出していたA-5と35-2.8レンズが出てきたので
蛇の鼻に紅葉を見てきました。T3はさすがに食いつきが良くなりましたね。
A5のピント速さにびっくりしました。A5はマウント交換とファームウェア交換
レンズは2本とも最新のファームウェアに交換してもらいました。もちろん無料でした。
なのでA5は娘にあげる事にしました。

書込番号:23773779

ナイスクチコミ!2


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/07 17:48(1年以上前)

もちろん予約もしてきましたよ〜

書込番号:23773782

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/08 18:19(1年以上前)

koujijiさん
ちょいばかおやじさん

koujijiさん
S10予約されましたか。

私も、予約しました。

書込番号:23776194

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ138

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

この商品はキラーアイテムの可能性が高いですね
フォーサーズユーザーとしては20万以上のフラッグシップ機すら発表しにくくなったなと思います
3年前のA7IIIの戦略と同じだとしたらフジ恐るべしです

マイクロフォーサーズのマーケットなんぞ無いwってツッコミは勘弁してください

書込番号:23739482

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/21 15:03(1年以上前)

第一印象は
パナソニックのG7みたい(見た目)…でした

書込番号:23739552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/21 16:51(1年以上前)

T二桁機のUIをT三桁機のにして手振れ補正内蔵したという流れなわけで
普通の値段としか思わんかな…

しばらくすればあと2万円は下がると思うけどね

書込番号:23739724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/21 16:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> しばらくすればあと2万円は下がると思うけどね

((o(^∇^)o))

書込番号:23739737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/21 21:06(1年以上前)

今マイクロフォーサーズ使ってる人って
利点をしっかり理解している人と、なんとなく買って使ってるだけの人でしょうから、
店舗にあまり置いてないフジではマーケットは奪えない気がします。

でも期待していたT200/A7のUIが私にとってズタボロだったので、
こちらの形でT300を出してくれるかもという期待が少し持てました。

書込番号:23740204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/21 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

S5Pro

E-M1Mk2

MFTユーザーで、S5Proユーザーです。
キヤノンEFとペンタックスとソニーα-Aも愛用。
S5Proのバッテリーが怪しくなってきたので、Xマウントも考え始めました。
キラーアイテムにはならないでしょう。

MFTを多用するのは、MFTの使い勝手が良いから。
S5Proを多用するのは、富士の色が好きだから。
どちらのユーザーも、その面白味を感じてはまってるんじゃないかな?
ベタなC,N,α-FEなんかに行かずに…あるいは、併用していたりしながら。

だから、キラーアイテムではないでしょうね。
無論、今回は富士も使ってみよう…な呼び水にはなりえるでしょうけど(^O^)

書込番号:23740310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/10/21 23:57(1年以上前)

>ZUNGLEさん
時代の流れに逆らえないとしか思えません。ダイヤルグリグリするのは一部の懐古主義の方々しか買わないと悟ってKiss-Mと同じ土俵に上げようとしてるんでしょう。

書込番号:23740521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/10/21 23:58(1年以上前)

>フォーサーズユーザーとしては20万以上のフラッ>グシップ機すら発表しにくくなったなと思います

APSーCやつフルサイズのミラーレスと近い価格だと
発表しても厳しそうですね

手ぶれ補正と防塵防滴が心の拠り所でしょうが、画質優先のユーザーからすると、そっちに金かけるならセンサーに金かけろと言いたいです

書込番号:23740522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2020/10/22 00:26(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます
>ほら男爵さん
G7も一時代の先駆けで今も4K30p固定撮影、ジンバル運用なら現役バリバリですもんね
この機種はそれ以上なので息も長いかもしれないですね
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分としてはスモールXTー4と思っており、初心者には重要なオートフォーカスはそれ以上だと認識しています
>あれこれどれさん
10万以下ということはオリンパスEMー10マーク4と同等となり
ますますマイクロフォーサーズの出番が減っちゃいます
>SS最優先さん
上に書いたようになんとなくという方の移動先になりそうかなっと
ヘビーユーザーにとっても今悩んでいる方が多いと思います。8K搭載ぐらいの大きな変革がないと25万、30マンという値段はつけれそうになくされましたね
>松永弾正さん
オリンパスEM-1シリーズは本当に痒いところまで手が届いてる写真機だと思います
今度出る予定の150ー400 f4.5も良さげですよね
8Kフォトや8K動画に期待はしてるのですが、、、
収入源の低価格帯を各社が奪いにきてるので体力が心配です
>しま89さん
時代の変化は怖いですよね
>場所選ばすさん
そうなんです
まとめるとやっぱりキラーアイテムの気配がw



書込番号:23740556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 07:13(1年以上前)

>ZUNGLEさん

> 10万以下ということはオリンパスEMー10マーク4と同等となり

よりは、1〜3万円高い感じではないでしょうか?

https://kakaku.com/item/J0000033682/
https://kakaku.com/item/J0000033683/

> ますますマイクロフォーサーズの出番が減っちゃいます

MFTユーザーが、積極的に買い足すとか買い換えるか?、というと(・・?

世の中的には、一眼レフのKissとかD4桁からの買い換え狙いだと言われているようです。
問題は、彼らが、買い換えをするか、カメラ(を持つ・使う、こと)から足を洗うか、だと思います。

書込番号:23740710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2020/10/22 07:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
一番の狙いはレンズ交換式という形をしているのでキットレンズからの本体より高い上位レンズを買っていただき自社マウントに定着していただくだと思いますが、センサーサイズをより大きくしたいとかオートフォーカスがとか手ブレがとかで乗り替わり需要も出てくると思います

書込番号:23740727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 08:56(1年以上前)

>ZUNGLEさん

> 乗り替わり需要

がどれだけあるか、だと思います。乗り換える人は、あらかた、乗り換えた後のように思います。残っているのは

> センサーサイズをより大きくしたいとかオートフォーカスがとか手ブレがとか

をそれほど気にしていない人たちではないかと思います。
そういうことで、本当のところは、

>しま89さん
の、

> 時代の流れに逆らえないとしか思えません。ダイヤルグリグリするのは一部の懐古主義の方々しか買わないと悟って

ではないかと、私は(も)思います。
つまり、フジに興味がある(つまり、それなりにカメラへの関心が高い)人たちの、ダイヤル・グリグリを何とかして欲しい、という要望に応えたものだと思います。

書込番号:23740830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 09:13(1年以上前)

ご参考

中の人の説明です。

https://www.fujirumors.com/fuji-guy-billy-talking-fujifilm-gfx100-pixel-shift-fujifilm-x-h2-x-t40-x-e4-x-t5-x-s10-massive-xf50mmf1-0-demand-more/

『PSAM DIAL

X-S10 goal was to make it very comfortable for users who have never experienced Fujifilm
many just didn’t fully understood the retro manual approach
so Fujifilm delivered the X-S10 for those customers
there are the C1 to C4 positions on the dial, hence it is a lot more customizable
Fujifilm will always deliver cameras with manual retro controls』

今のところは、従来の、ダイヤル・グリグリも維持すると言っているようです。当たり前ながら。^_^;

書込番号:23740845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/22 09:58(1年以上前)

安い軽いを欲するMFユーザーなんか企業にとって悪でしかないことはオリンパスが身を持って証明してくれた。よって優良企業にはそんな市場は要らね。

書込番号:23740894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/22 10:00(1年以上前)

>ZUNGLEさん

>この商品はキラーアイテムの可能性が高いですね
鋭い考察力!

>フォーサーズユーザーとしては20万以上のフラッグシップ機すら発表しにくくなったなと思います

確かに。これだけの製品をこの価格で。魅力的な製品ですな。

書込番号:23740898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2020/10/22 10:11(1年以上前)

>場所選ばすさん
手触った限りS1+S Pro 24-105/4なんかは凄まじい手振れ補正量に感じたし、カタログ上はR5も驚異的で、最早センサーが小さいことの手ぶれ補正上の有利さっていうのもあまり無くなってきましたね。
対ソニーって意味だと、ソニーは全然IBIS効かないからいいんですけど笑

センサーに金...ニコンみたいにソニーに特注品作らせるくらいのことがオリンパスにはまあ無理でしょうが...ソニーの出来合いセンサーがそもそも新しいものがあるのか....?
パナならタワージャズに頼めばできるのかな?

書込番号:23740910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 10:51(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>seaflankerさん

そんなこんなで、オリンパスはイメージング事業を切ったわけです。もう、死んだも同然な奴のことをいくら言っても虚しいだけだと思います。

当のオリンパスだって、肝心の内視鏡事業へのロボティクス軍団の侵攻にどう向き合うか、の方が遥かに重要な課題だと思います。それこそ、会社の存続に関わるかも?

書込番号:23740957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/10/22 12:12(1年以上前)

Sシリーズが好評だと、パナソニックがGMを止めて、手ブレ補正、4Kフォト機能を入れたGXシリーズに切り換えたように、AシリーズとEシリーズを止めてしまってベイヤーセンサーは3桁だけにするのかと思えるだが。

書込番号:23741056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/22 12:20(1年以上前)

フジのUIはメインのシリーズではやらずに
派生機でやる方がよいと前々から言ってたからなああ…

専用ダイアルだけだと
露出の調整を1/2EV、1/3EV毎に切り替えられんし
調整幅が狭いし(露出補正ダイアルやISOダイアル)

で細かい調整もするためにコマンドダイアル追加…
(XCレンズ使うにも必要だし)

フィルム時代のシンプルなUIを目指したくせに
実際はどのメーカーよりもダイアルてんこ盛りのカオスになってしまった

これならコマンドダイアルのUIを基本として
派生機でいくつかフィルム機ライクなUIのを出すのが良いと思う
コマンドダイアル廃止して背面にJOGダイアルのみとかね(笑)

書込番号:23741070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/22 12:28(1年以上前)

あとこのカメラってペンタックスで言えばせいぜいKP相当くらいだと思う
ボディ内手振れ補正の中級機下位モデル

もっと安くなってしかるべきでしょう
防塵防滴じゃないし

フジはハイエンドから順次ボディ内手振れ補正を入れてきているので
過渡期ゆえに一時的にこの値段でもめちゃ安いと錯覚しやすいだけかと?

書込番号:23741088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 12:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

要するに、EOSの先見を素直に認めたくない、ある種のダンディズムを抱えたユーザーが、一定数、いることを想定したアプローチ。
と言っても、彼らも贅沢三昧したい、ということで、収拾のつかないカオスがこんにちわ。結局、PASMの素直さが光るだけ。

センサーについても、単層・ベイヤー、のシンプルさの勝利が、ますます、濃厚だと思います。そこについても、フジは、ちょっかいを出しているけど。

書込番号:23741096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/22 12:44(1年以上前)

以前にジェットダイスケさんがYouTubeでフジ機のレビューをしているとき(T30?)にも同様なことをおっしゃってましたね。
MFTの市場食っちゃうんじゃないの??って。
これはゲームチェンジャーにもなりうる起爆剤的な意欲作ですね。

書込番号:23741115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/22 13:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

あれ、僕はオリンパスの「お」の字も言ってないですよん?
単に富士のこの製品に対するコメントだすよ。

書込番号:23741187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/22 13:41(1年以上前)

>あれこれどれさん
> 要するに、EOSの先見を素直に認めたくない、ある種のダンディズムを抱えたユーザー

自分に理解できないものをとにかく否定したい心理なのは理解できますけど、フジ機にはS1PRO〜S5PROも有ったことはお忘れ無きように。

あと、従来UIでもPASMの切り替えは可能ですよ。(ぱっと見では分かりませんけど。)
X-H1以降はISOと絞り操作とSS操作を前後ダイヤルだけでフルコントロールすることも可能です。(レンズに絞り環があっても大丈夫。)

Xシリーズの従来UI自体は案外柔軟で機能的なんですが、カスタムポジションがデザイン上設定しにくいことが難点なのと、PASMが見えないと取っつけない層には訴求しにくいのが難点なんでしょうね。

書込番号:23741191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 13:45(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ごめんなさい。♪

書込番号:23741202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 13:50(1年以上前)

>デグーラバーさん

> X-H1以降はISOと絞り操作とSS操作を前後ダイヤルだけでフルコントロールすることも可能です。(レンズに絞り環があっても大丈夫。)

要するに、

> と言っても、彼らも贅沢三昧したい、ということで、収拾のつかないカオスがこんにちわ。結局、PASMの素直さが光るだけ。

が、図星でした、ということ!?

書込番号:23741208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/22 13:53(1年以上前)

付言すると、

一つのことをするのに、何通りもやり方があっても良い

というのは、基本的な思想的立場であり、私は、それを否定するつもりはありません。やってもキリがないこと、確定なので。念のため。

書込番号:23741211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/22 13:55(1年以上前)

>あれこれどれさん
ユーザーによって使いやすい操作系を選べるということを、否定的に表現すればそうかもしれませんね。

否定から入るのは今時ではない表現の仕方かな、と思いますね。

書込番号:23741216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/22 14:00(1年以上前)

フジのUIはフィルム時代のペンタックスMZシリーズのUIだから
当然フルモードAE

書込番号:23741224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/22 15:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

いえいえ、いいんですよ、いいんだよ〜♪

書込番号:23741352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/22 20:21(1年以上前)

昔々、そのまた昔、フジの一眼レフを欲しいとは思わなかった。

でも、フジのミラーレスは、良いなっと思ってたけど、

この機種は何だろう。なんか欲しくならない。

デザインかな。何だろう?

もやもやするけど、分かんない。

書込番号:23741838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/22 22:04(1年以上前)

一応、言っておくとマイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの良さがあるので。
何が良いのか?って書き出すと、聞き古した議論になるのでもう書きませんけど^^;

当方、X-T30やX-E3も使います。
要するにスナップ専門なので小さいカメラが大好きです。
X-T30はAFも良くなったし発色はもちろん文句なしですね。
ただ操作系がちまちましていて、スリープからの復帰も遅く。
その点、改善されたらなあと思っていました。
なのでX-S10には結構期待しています。

電子ダイヤルがメインで大きなグリップ。
標準的なミラーレス機の操作系ですが、僕はこっちの方が好きです。
まあその辺は個人の好みでしょうけど、同じメーカーで明らかに違う操作系を2系統出すってのはどうなんでしょう?
今後は電子ダイヤル中心のオーソドックス?な操作系で行けば良いのにと思ってますけど、いきなり全面的な方向転換は無理でしょうね。

書込番号:23742167

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2020/10/22 22:38(1年以上前)

いろいろな意見を面白く拝見させて頂きました。ありがとうございます
>オムライス島さん
上にもご意見があるのですがマイクロフォーサーズには二通りの所有者がいて一つが4万円ぐらいになったお手頃高性能の前世代機を購入するカメラ初心者さんとマイクロフォーサーズの利点のセンサーサイズが4分の1で高速読み出し可能なので今後8Kやローリングシャッターの少なさ、超望遠レンズでも軽い、センサーの小ささゆえの手ブレ補正の高機能さ、マクロの倍率の有利性など有利な点を利用される方(まとめると良さを必要と思って使っている方)前者の行き場が取られるとマイクロフォーサーズ陣営はおしまいとなってしまいます
ここをこの機種は取ろうと思えば奪えるのです

書込番号:23742265

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/10/22 23:50(1年以上前)

>4万円ぐらいになったお手頃高性能の前世代機を購入するカメラ初心者さん

>ここをこの機種は取ろうと思えば奪えるのです

4万円ぐらいにまで値下がり確定なんですか?

メーカーの立場ならば「トンデモない期待」かも知れません(^^;


「可能性だけ」なら、この機種単独で年間1兆円を達成する可能は「ゼロでは無い」ですけど(^^;

書込番号:23742434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2020/10/23 00:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
https://kakaku.com/item/K0000993264/pricehistory/
この機種の値動きを見ていただきたいのと
この売り上げについての
https://www.dmaniax.com/2020/10/10/amazon-top10-olympus-sony/
https://digicame-info.com/2020/10/20209.html
この辺りを参考にしてください

書込番号:23742456

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2020/10/23 00:02(1年以上前)

この機種単独でということでもなければ、積極的にシェアを奪うということでもなく、
オリンパスというメーカー及びオリンパス信者の自爆により、富士フイルムというメーカーとAPSフォーマットが、
結果として魅力的な受け皿になり得るということだと思います。


書込番号:23742457

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2020/10/23 00:15(1年以上前)

>ZUNGLEさん

EOS-kiss系ならば、レフ機とミラーレス合わせれば、他のレンズ交換型の合計ぐらいの販売台数はあるかも知れませんので、薄利多売が一応成立するものの、昨今の収益の上では苦しいようです。

当面は、そのEOS-kiss系の1/10にも満たないと思われる販売台数で安値販売をするならば、最初から赤字必至になります。

ゲーム機のように本体赤字でもソフトで帳尻合わせが出来れば別ですが、
カメラの場合はカメラ事業部の崩壊に直結するかと(^^;

書込番号:23742478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2020/10/23 00:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ソニーアルファ7スリーの3年前の戦略とはじめに話しておりますが、昨今ほぼ同じ内容の最新機種を小型でより高い値段で出してきているのですが、赤字覚悟で無理をしてレンズで元を取る作戦(ソニーの場合、純正レンズじゃないとアクティブモードが効かない、テレコンバーターが使えない等)や
マウント市場占有率を上げる作戦をやれる機種であると私は認識しております

書込番号:23742491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/10/23 02:07(1年以上前)

>hirappaさん

>この機種は何だろう。なんか欲しくならない。
>デザインかな。何だろう?

同感です。私の場合はデザインですね。
X-T30みたいなデザインの方が好きです。

書込番号:23742553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/23 02:24(1年以上前)

>要するに、EOSの先見を素直に認めたくない、ある種のダンディズムを抱えたユーザーが、一定数、いることを想定したアプローチ。
と言っても、彼らも贅沢三昧したい、ということで、収拾のつかないカオスがこんにちわ。結局、PASMの素直さが光るだけ。

コマンドダイアルのUIを基本にすれば、もっと昔のUIに割り切ったカメラが出せるから面白いと思うんだよね
ISOは1EV毎にしか変更できませんとかね

だけどコマンドダイアル(電子ダイアル)の一眼レフの最初ってキヤノンなのかなあ?
リアルタイムで見てたのだが覚えてない(笑)
Tシリーズですでに採用してはいたが…


>センサーについても、単層・ベイヤー、のシンプルさの勝利が、ますます、濃厚だと思います。そこについても、フジは、ちょっかいを出しているけど。

まあゆうてフジのX-Transもカラーフィルターが独特なだけで単層・ベイヤーと大きく違うわけでもないがな

ローパスフィルターを無くすことが目的のはずなのに、なぜか解像感を改善するために使ってないというのは謎な部分ではあるが(笑)

書込番号:23742562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/23 02:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

市場を奪いに行くのであれば、マイクロフォーサーズよりEOS-M/kiss(Rebel/D3桁/D4桁)の顧客を奪いに行くくらいでないと駄目だと思いますよね。

市場縮小の現状では残ったパイの奪い合いになりそうですけど。

書込番号:23742564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/23 06:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ローパスフィルターを無くすことが目的のはずなのに、なぜか解像感を改善するために使ってないというのは謎な部分ではあるが(笑)

撮って出しでもチャートテストの解像能力では同画素数のベイヤーを超えていたはずですよ。
風景撮影において偽解像で一見して解像が悪く感じられる問題はそれとはまた別の話です。

原理上輝度解像度は向上するものの色解像度が低下するカラーフィルター配列ですから、そこに起因する偽解像を解消させるには色解像の低下をオーバーサンプリングなどで補う必要が出てくるため、処理が重くなるんじゃないかと思いますよ。

気になるならLightroomやCaptureOneなどの対策できている現像ソフトで現像すれば良いだけですけどね。

書込番号:23742653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/24 19:59(1年以上前)

>ZUNGLEさん

m4/3ユーザーでもXユーザーでもなく基本は一眼レフメインで、ただしミラーレスはZ6をつかっている自分から見ても、この機種とFUJIには大いに興味があり、買ってみたい気になります。

その理由は評判の色味、最近攻めているレンズ群の画質もありますが、ボディ、レンズ共にお手頃価格であることも大きいです。またスチル撮りが安心して使えるホールドや操作性もありますしカメラらしいデザインもマルです。

サブに手を出して、ここからFUJIにはまりそうな危うい機種だと思います。

書込番号:23745995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/24 21:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>だけどコマンドダイアル(電子ダイアル)の一眼レフの最初ってキヤノンなのかなあ?

レンズ交換式カメラではキヤノンA-1のATダイヤルが最初ではないですかね?

A-1ではAモードでもレンズの絞りリングのポジションをA(初期のFDでは〇)でロック(初期のFDにはロック機構なし)したままにしておく、という今では当たり前の事をやっていますが、当時は目新しいものでした。
当時、カメラ側から絞り値を指定して動かせるのはFDマウントレンズだけで、キヤノンはこれを他社との違いとして前面に出した形になっています。

ATダイヤルをTvに切り替え(今のSモード)てレンズの絞りリングをA(〇)から外すとマニュアル露出になりましたね。

Tシリーズ(50/70/80)はプログラム露出が基本でボタンと切り替えスイッチによる操作です。
ダイヤルが装備されているのはT90(TANK)だけだったと思います。

書込番号:23746204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/24 21:37(1年以上前)

>モモくっきいさん

A-1は機能固定ダイアル的だけど
機能がセレクトできるUIじゃなかったっけ?

コマンドダイアルみたいな自由度は無かったような気がする

書込番号:23746219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/24 22:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

今のカメラのように2ダイヤルではなく、ダイヤル根元のAv・Tv切り替えレバーで1つのダイヤルの機能を切り替えるようになっていました。

今のカメラの操作と直接結びついているか分かりませんが、カメラ側からAモードでもレンズの絞りをダイヤルでコントロールしよう、という点では同じです。
後から出たT70なんかではUP/DOWNキーで、こっちの方が廃れてしまいました。まどろっこしかったですからね。

T90でダイヤルを復活させていますが、こちらは今の形に近いですね。
ダイヤル機能をスイッチで切り替える従来の方法からソフトウエア的に切り替えるようになった、というのが大きな違いだと思います。

キヤノンと同じく絞り優先AEでやってきたコニカも同様な事ができたはずなんですが、ボディ側から絞りを明示的に指定して動かす、というような事はしていません。
フジカAX-5がどうだったかよく覚えていませんが、これが登場したのはA-1より後です。

書込番号:23746389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/25 17:31(1年以上前)

>モモくっきいさん

コマンドダイアルで重要なのは
機能を変えられるのもあるけど
調整ステップを1/2EV、1/3EVとかセレクトできるのがかなり大きいからね

A-1は固定ダイアルに近い概念だね

書込番号:23747748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2020/10/26 01:37(1年以上前)

E-M1MarkIIIユーザーです。

購入時に富士のXシリーズも検討しました。ボディはなかなかコンパクトでよろしいのですが、いかんせんレンズがでかすぎ重すぎです。もちろんお値段も張ります。

で、このボディはMftで考えるとE-M10MarkIIIあたりのライバルでしょうか?ちょっとお値段が張りますね。

キラーアイテムとは言いがたいでしょう。アナログ操作が好きなマニアにはうけそうですが、、、、

書込番号:23748594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/26 02:12(1年以上前)

>撮って出しでもチャートテストの解像能力では同画素数のベイヤーを超えていたはずですよ。
風景撮影において偽解像で一見して解像が悪く感じられる問題はそれとはまた別の話です。

僕はベイヤーよりも解像感の悪いデータしか見たことないのだけども…
例えばどこで見られます?

書込番号:23748616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/26 11:45(1年以上前)

フジのアナログダイヤル中心の操作系に関してですけど。
ボディ側にシャッターダイヤル・レンズ側に絞りリングっていう。

ニッチ市場向けなんですよね、基本。
それで売れる間はそれでいいんですけど。
ニコキャノ・ソニーとは別路線みたいな。

しかしカメラ市場自体が縮小する中で、利益率を上げるためにより上位機種に開発ソースを集中しようと。
プロ仕様?っていうか。

そうなるとやっぱり電子ダイヤル中心の操作系が有利じゃないですか?

徐々にそっち側に移行する為の布石というか、試金石?ってのは考えすぎかなあ、X-S10。
事実上のX-T30後継機としての位置付けだと思うので。
入門機〜中級機の操作系はデジタルっぽくでいこうっていう。
 

書込番号:23749105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/26 11:50(1年以上前)

>オムライス島さん

今度は、エントリーというか、トイカメラ的なテイストで、新X-A、新X-T三桁、というのはありかもしれません。XCレンズにこそ、絞りリング! ^_^

書込番号:23749112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/26 12:24(1年以上前)

個人的にはフジの独立式ダイヤルのほうがしっくりきます。
そのとき弄りたい項目だけ設定してあげて残りはオートに任す。
これがとてもシンプルだしわかりやすい。
モード式だと撮りたいシーンで変えたい項目を弄れるモードを選ぶところから始めないといけない。
で、シャッター速度弄ったけどやっぱ絞りも変えたいなという時にMに変えないと変更出来ないですし。
その際に絞り値変えるのはダイヤルどっちだったっけな?親指?人差し指?
なんて風にもなりかねない。まぁ慣れろ覚えろなんでしょうけど。
独立式ダイヤルはその時その時で弄る場所は変わらないから(カスタムも可)そのまま使える。
いちいちモードを選ぶ必要もない。

それも従来のフジ機ってコンマ何秒を競うようなシーンで用いるというよりはその多くが動作過程をも楽しむ嗜好のかた向けですし。
そういうかた向けの機種だと理解して頂ければクラシカルな外観のフジ従来機がどんな立ち位置なのかもお分かりいただけることかと思います。
趣味性の高いものですからね。
色んな流儀があっていい。

書込番号:23749180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/26 12:44(1年以上前)

>tosh-B5さん

> そのとき弄りたい項目だけ設定してあげて残りはオートに任す。

その何を、(明示的に)設定する、つまり、言い方によれば弄る、が「モード」だと思います。
そのステップを、露わなものとして考えたいか、否か、ではないでしょうか?
私は、こんな風な画像にするには?→モードを選ぼう、なので、モードダイヤル方式がしっくりきます。
また、その「モード‘」の選択肢として、フルオート、シーン・セレクトも含まれます。自分自身で、具体的な数値にマップする必要がない、と判断するなら、ということです。

フルオートやシーン・セレクトで、RAWを残せるようになったのは、それらを、PASMと同格のモードとして扱う、という意図が、フジにあるように思います。

書込番号:23749222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/26 19:44(1年以上前)

機種不明

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

例えば添付画のような比較を見て、「いや〜、やっぱベイヤーの方がしっかり解像していて解像感があるなぁ」とお思いなら、それはそれで良いんですけど、回りがどう思うか、ですね。

書込番号:23749851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/27 01:16(1年以上前)

>デグーラバーさん

α6500の方が解像感あるやん

書込番号:23750517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/27 04:53(1年以上前)

だがしかし
改めてX-Transの絵を色々徹底的に見てみたら自己解決したかも

ベイヤーに比べて偽色がめちゃ少ない?
だから色がしっかり出てクリアーな絵となるぽい♪

書込番号:23750594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/27 08:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ベイヤーに比べて偽色がめちゃ少ない?
> だから色がしっかり出てクリアーな絵

と、フジが、頭から湯気を出しながら、力説していたと思います。前々から。
その反面があるだけです。

書込番号:23750757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/27 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうですか。
それは「実際に解像しているかどうか」よりもシャープネスとコントラストを重視されてるように見受けられますね。
X-Transもベイヤーもどちらも長短ありますし(ナイキスト周波数が異なりますし)、解像の話となるとチャートテストや人工物撮影で有利なX-Transと自然物撮影で有利なベイヤーという風に別れるかと思いますから、殊更X-Transを劣った物のように仰るのもどうかと思ったまでですよ。

両方の長短を把握しておけば、困る事も無いでしょう。
4k鑑賞、2400万画素オーバーの時代で1ピクセルが判別出来るほど拡大して鑑賞するのもどうかとは思いますけれど。

書込番号:23752086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/28 01:18(1年以上前)

>デグーラバーさん

上に書いたように自己解決したからもう大丈夫っす(`・ω・´)

自信をもってX-Transを使い続ける所存です♪
(*´ω`*)

書込番号:23752493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

やはり事業存続は新製品次第

2020/10/25 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

T2やT30他多数の機種のオーナーとして、
すでに十分に満足しているのだけど、
やはり新製品には惹かれてしまう。

各社の販売状況やシェアを見ても、
新製品に大きく依存している様子。
陰りのあったキヤノンは今は好調。。

際限の無い競争が続いているのだけど、
すでにカメラとしての基本性能は充足されています。

となると、飽きや好奇心を刺激する製品開発になります。
あるいは経年劣化からの買い替えを誘う?
それにまんまと私達は乗せられている!?
人の欲望は際限がないのか?
冷静でいてそうにはなれない自分がいます。

ただし今回のS100は手ごろなIBIS機という
冨士には進歩がありますね。
それだけが買おうとする自分を説得する材料ですかね(笑)

カメラ産業もある意味では過剰な盛りと味付けに向かっている
市中のラーメン屋の競争のようですね。

書込番号:23746917

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 09:44(1年以上前)

>momopapaさん

> 市中のラーメン屋の競争のようですね。

その結果が?
https://toyokeizai.net/articles/-/382861

そもそも、私は、自炊・テークアウト派になったので、ラーメン屋には行っていないけど♪

> カメラ産業もある意味では過剰な盛りと味付けに向かっている

例えば?
https://digicame-info.com/2020/10/lidar.html

アクティブAFは、次のトレンドになり得ると、私は思います。
対抗するのは測距カメラを組み込んだ交換レンズ!?

書込番号:23746968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/25 10:00(1年以上前)

>となると、飽きや好奇心を刺激する製品開発になります。あるいは経年劣化からの買い替えを誘う?
それにまんまと私達は乗せられている!?人の欲望は際限がないのか?

のようですよ。ここでも予約しました!とか納品しました!とか書き込まれるうちはカメラ機材業界も安泰でしょう。
もはや写真を撮るためにカメラ機材を買うのではなく買うために仕方がなく写真を撮るがトレンドです。

書込番号:23746986

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 12:14(1年以上前)

>JTB48さん

> ここでも予約しました!とか納品しました!とか書き込まれるうちはカメラ機材業界も安泰

それは、ここで書き込む人の数、と、(ワールドワイドというスコープで)買う人の比率が、少なくとも安定している限りにおいて、成り立つことだと思います。

書込番号:23747214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2020/10/26 12:42(1年以上前)

すみません、書き込んでおいて出歩いていました。

皆さんの情報、とても参考になりました。
ラーメン屋の例えは誤ってはいなかった?

是非、デジカメの灯を消さないように、
人柱?、いやロイヤルカストマーになりたいと思います。

とはいえ、IBISだけで、画質はほぼ同じなんですよね。。

書込番号:23749219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

実機を触って来ました

2020/10/17 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2532件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

第一印象、かなり良いです。
写真のイメージが先入観としてあったためですが、品質の良さを感じました。ボディトップもマグネシウムでこの部分を見て、一番に高級な仕上がり感を感じました。

X-T100/T200とX-T30を掛け合わせたかのようなデザインですが、ボタン類がX-T30よりもカッチリしていて造りの良さを感じます。NIKONのZ50と同じような形ですが、造りに関してはS10の方が1枚上で、ボディトップの質感の違いによりプラスチック感がZ50ほどありません。

グリップがしっかりしているため、自撮りもグリップ部が左手に包みこまれて安定してシャッターボタンを押せます。

ダイヤルはデフォルトで、フロントコマンドダイヤルにプログラムシフト、リアコマンドダイヤルに露出補正、ファンクションダイヤルにフィルムシミュレーションです。

ダイヤルは好みもありますが、他社機を使っている人やX-T100/200を使ったことのある人なら違和感ないと思います。メニュー画面はお馴染みのものです。

Qボタンが上にあるため、X-T30のように親指でうっかり誤作動がありません。

撮影後プレビュー拡大ですが、リアコマンドダイヤルをプッシュする代わりにフォーカスレバーのワンプッシュとなります。

シャッター音ですが、T30とはやや違った感じで、高音でオリンパス機のようなキィーンという感じでした。個人的には心地よい音でした。

やはり単焦点レンズを付けた時の手振れ補正効果は大きいですね。自分で撮る分にはT30でも良いとして、この大きさのスナップカメラだと人に撮ってもらえるのですが、大概手振れしていますので。

X-T30があるので、一応チェックだけのつもりで見に行ったのですが、第一印象で入れ替え確定です。

書込番号:23732180

ナイスクチコミ!48


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/17 18:51(1年以上前)

こんばんは、

H1のスレで、H1の弟なら最高です。のスレを立てたものです。
実機を見て、触った方の感想はありがたいと思います。

気になっていたのは、シャッター音ですが、こればかりはその人の
主観が入るので自分で確認する以外にありませんが、何となく分かりました。

わたくしも、H1と入れ換えるか、追加か思案しています。

書込番号:23732302

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2532件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/18 11:25(1年以上前)

>酒と旅さん
シャッター音については、X-T4やH1のようなカタッという静音シャッターではなく、キレの良い音でしたよ。

書込番号:23733596

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/18 12:20(1年以上前)

kosuke_chiさん

ありがとうございました。
安心しました。

書込番号:23733713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/10/18 13:30(1年以上前)

こんにちは♪
トップカバーはマグネシウムで質感高いのですね!
急に欲しくなってきました(〃▽〃)♪

情報ありがとうございます。

書込番号:23733825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/10/23 03:46(1年以上前)

>kosuke_chiさん

トップ部分へマグネシウム合金なんですか?ダイヤルはプラでしょうか?マグネシウム合金ならt30より高級感ありそうなので乗り換えかな?と考えてます。

書込番号:23742588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 17:48(1年以上前)

kosuke_さん

当方、田舎住まいのため実機に触る機会があれません。
そこで、グリップについてお尋ねします。 

ある方の情報では、グリップは、ずんぐりむっくりだということです。
勿論個人的な感覚の違いはあると思いますが、

写真で見る限りH1のグリップより厚みがあるように見えます。
S10のグリップは、電池を格納するため厚みがあるのではないかと思っています。

この辺りを、わかる範囲で教えていただきませんか。

書込番号:23743666

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/23 18:29(1年以上前)

機種不明

ボデイ比較 上段 T4とS10 下段 T30とS10

>kosuke_chiさん

 少しスレにお邪魔します。


>酒と旅さん

 今晩は!
 私は、X-S10の事は詳しく分かりませんが、カメラのキタムラからX-S10の記事が出ていました。
 ご存知かも知れませんが投稿します。

 2020/10/19 カメラのキタムラ ShaSha編集部
 【富士フイルム X-S10が登場|しっかり握れる小型ボディーに、びっしり詰まった高機能!】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi7yaXEr8rsAhUjG6YKHewdDx4QFjADegQIBRAC&url=https%3A%2F%2Fshasha.kitamura.jp%2Farticle%2F478001035.html&usg=AOvVaw1fBkdpNT53WIKrThY0DUXz

 カメラのボデイサイズ比較をプレビューします。
 出しゃばって、失礼しました!

書込番号:23743751

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 21:15(1年以上前)

m2mantaさん

ありがとうございました。
H1のグリップが、あまりにも良すぎなので、ついついこれと比べてしまいます。

S10のグリップも握りやすと思いますが、キヤノンの5D等は大きなバッテリーを
格納するため厚みがあるグリップになっています。

H1のグリップは、これと比べて格段に握りやすくなっています。
実機に触った方の情報は真摯に聞いて見たいと思っています。

書込番号:23744040

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2532件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/23 21:42(1年以上前)

>酒と旅さん
>S10のグリップは、電池を格納するため厚みがあるのではないかと思っています。

あと、富士フィルムの方は、電池部分を基盤から離すことで熱対策にもなると言われていました。

書込番号:23744116

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 23:19(1年以上前)

kosuke_chiさん

ありがとうございました。

書込番号:23744324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,681発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング