FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,743

(前週比:+80円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,743¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,743 (前週比:+80円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の熱停止について

2021/07/14 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:93件

現在、X-T30を使用しています。
FHD 60fpsで動画を撮ることがあるのですが、1〜2分以内の動画をこまめに撮るなど連続した動画撮影をすると、急激にボディの温度が上がっていき、熱停止してしまうことがよくあります。
室内で室温20℃〜23℃くらいの時でも熱停止してしまいます。

X-S10はボディ内手ぶれ補正が搭載され、最大撮影時間もX-T30より長くなり、動画撮影も意識して作られているようですね。
X-S10で動画撮影をする場合、熱の問題についてはいかがでしょうか。
1〜2分以内の動画をこまめに撮るなど連続した動画撮影をするなど、熱問題に悩まされる事無く、難なく動画撮影できますでしょうか。

使用されている方に教えていただけると大変助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24240215

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/07/14 20:39(1年以上前)

厳密に何分録って、どのくらい休んで、再度録る。
不規則に録った場合、このレベルなら大丈夫、駄目って言えませんね。
デジイチの場合ビデオの比べ、センサーが大きく(APS-Cでも)、機種内隙間が少ない。
物によっては防塵防滴仕様だと、熱がこもりやすいです。
動画重視なら、ビデオの方がいいです。
ビデオの機種によっては、エアコンが効いた室内でも、かなりの長時間連続で録ると止まることはあります。
ま、デジイチなら休みを多くして録るしかないでしょう。

書込番号:24240252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2021/07/14 23:45(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
Lumix S1HやSONY a7IIIのような熱対策がされているミラーレス一眼レフ以外は、動画機能はオマケみたいなものなんですかね。
x-s10もボディが小さいので、熱がこもりやすく熱停止しやすいのですかね。
せっかくフィルムシュミレーションが使えるのに残念です。

MiEVさんは、どんなカメラを使用していますか?これまで、熱停止で悩まれた事はあまりありませんか?

書込番号:24240565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/15 22:22(1年以上前)

コメントつきませんね。僕はX-S10は使ったことがないのですが
おそらく問題ないだろうと思います。というのはX-S10のメディア
向け資料に新設計のヒートシンクの説明が入っていたからです。

- Additional Fujifilm X-S10 Media Slides: 27% Lighter IBIS, New Heat Sink Design for Longer Video Recording and More
https://www.fujirumors.com/additional-fujifilm-x-s10-media-slides-27-lighter-ibis-new-heat-sink-design-for-longer-video-recording-and-more/

僕はX-T3で4K 60Pの連続撮影のテストをしたことがあるのですが、
26℃環境で熱停止まで50分の連続的な撮影が可能という十分なものでした。
(電池交換と20分制限からの再開を含みます)

基本的にはフジは排熱設計のちゃんとできるメーカーですので、
T3並みかは分からないですが、上位機でなくても放熱処理をアピール
してるくらいのモデルであれば格段に改善されているだろうと思います。

書込番号:24241900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/07/18 02:20(1年以上前)

>lssrtさん
あまり関心の無いテーマでしたかね^^;
情報ありがとうございます。
確かに書いてありますね。熱停止などあまり悩むことが無くなるのかもしれませんね!!
X-T3など一桁機種はやはり優秀ですよね。
私の持っているX-T30の熱処理の悪さがどうにも・・・
X-S10もう少し検討してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:24245444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/19 21:05(1年以上前)

>とこやん1125さん

普段はあまり動画撮影はしないので、ちゃんと検討したものではないのですが、
おそらく28℃〜くらいの、少し暑く感じる屋外で、
数秒から数十秒ののちょこちょこ動画を1時間位の間に50回くらい撮影したことがありました。
熱停止まではしませんでしたが、最後にはモニターに赤い温度警告表示が表れました。

ご参考になるかどうかわかりませんが・・・

書込番号:24248405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/07/20 19:39(1年以上前)

>森のエナガさん
貴重な情報ありがとうございます!!
それだけ小まめに動画撮影を繰り返しても熱停止しないんですね。
X-S10はX-T30よりも排熱がかなり上手そうです♪
X-T30で28℃の屋外でFHD 60fpsで動画を撮影したら、10回ほど繰り返しただけで温度警告表示がでます^^;

X-S10に買い換えようか本気で迷います。。。

書込番号:24249741

ナイスクチコミ!1


nobu.yamaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/20 19:45(1年以上前)

>とこやん1125さん
X-T30からX-S10へ買い換え組なので多少参考になるかも・・・くらいですが、

X-T30の頃に仕事で動画を撮影すると、定期的に熱で撮影できなくなったり、できてても熱くて不安になることもありました。

X-S10に買い換えてから、手ぶれ補正もあってX-T30の頃より頻繁に動画撮影をするようになりましたが、熱で止まるようなことはなくなりました。↑で書かれているとおり、連続で何度も撮影すると熱マークが出てきて不安になることは時々ありますが。

用途によるとは思いますが、プライベートで2、3時間だらだらと子供と散歩しながら写真撮ったり動画撮ったりしてるぶんには気になったことはありません。
仕事で数分の動画を撮影、停止、撮影みたいな感じで何度も繰り返すとマークが出始め多少不安はあります。

書込番号:24249746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2021/07/21 16:25(1年以上前)

>nobu.yamaさん
X-T30、やはりそうですよね!!
私も、仕事でX-T30を使っていてそのトラブルに合いました。
動画撮影にてメインカメラは固定、サブでX-T30を使って、小まめにBロール的なものを撮っている時に熱停止してかなり焦り、最終手段で熱が冷める間iphoneで撮影したことがあります^^;

X-T30、X-S10の両方を実際使用された経験のある方の貴重な意見を聞けて良かったです^^
ありがとうございます!!

私もX-T30からX-S10へ買い換え組の仲間入りしました^^
明日届きます♪

書込番号:24250909

ナイスクチコミ!2


nobu.yamaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/21 23:34(1年以上前)

>とこやん1125さん

おぉ、決断されたのですね!
動画も静止画も、きっとこれまで以上に楽しくなると思います😆

書込番号:24251512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

Fnダイヤルを回してフィルムシミュレーションを選ぶ時に液晶中央に軽い説明が毎回出て来て邪魔だなと思うのですが、これを表示させないように出来るのでしょうか?
もしくは、小さくなって端っこにいってもらえないでしょうか?

書込番号:24239136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/07/14 08:13(1年以上前)

いろいろいじっても消えませんねえ^^;
まあ、しかしそれほど邪魔でもないので気にならないですけど僕は。
 

書込番号:24239364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/14 10:36(1年以上前)

検証していただいてありがとうございます。
そうですよねえ^^;
Fnダイヤルを早く回してフィルムシミュレーションを見比べたら素早くチョイス出来るのに
説明表示が消えてから次の候補を見ると何回か前のシミュレーション効果を忘れてしまって困ってます。
とりあえず、フィルムシミュレーションBKTとか使ってますが、
もっといい方法を知っている方がいたら教えてください。

書込番号:24239513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/14 23:49(1年以上前)

たしか表示は消せなかったような
クイックメニューで切り替えるしかないでしょうね… 説明が必要な場合のみダイアル操作という感じで。
自分の場合、合うカラーにササっと切り替えてしまうので気にしてませんでした笑
Fnボタン割り当てで操作であっても同じ画面になってしまい視覚的に邪魔なので、今後のファームアップで修正が入ると良いですね

書込番号:24240572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 02:50(1年以上前)

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
クイックメニューの表示数を減らして割り当ててみましたが、やはり見づらいですね。
フィルムシミュレーションを触ったばかりでまだ難しいけど、徐々に慣れたらいいなと思います。

書込番号:24240664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 12:53(1年以上前)

キキのいいなりさん
>とりあえず、フィルムシミュレーションBKTとか使ってますが、
>もっといい方法を知っている方がいたら教えてください。

私は専らRAWで記録。
Film SimulationはPCを使いX RAW Studio或いはLight room classicで写真毎に好みのFSに設定し現像しています。
撮影現場で変更する手間が省けるメリット大です。

書込番号:24241115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 16:36(1年以上前)

>yamadoriさん
おっしゃる通りRAWで記録して後処理が確実ですね。
私はせっかちなのでその場でぱぱっと選択してjpeg撮って出しがしたいのですが、、、
RAWで撮影したこともないので、これを機会にやってみるのもいいかもしれませんね!

書込番号:24241377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/15 16:43(1年以上前)

再生時Qボタンでカメラ内現像出来ますから、Rawで撮影しておいて、現像時に他のシミュレーションを割り当てるというのでも良いかもです
シャドートーンやハイライトトーン、カラークロームエフェクトやカラークロームブルーなど変更出来ます
ダイナミックレンジもISO800でオートにしておけば100〜400の可変が効きますし便利ですよ

書込番号:24241389

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 16:52(1年以上前)

キキのいいなりさん
>おっしゃる通りRAWで記録して後処理が確実ですね。
>私はせっかちなのでその場でぱぱっと選択してjpeg撮って出しがしたいのですが、、、

私は更にせっかちですから、その場でFSを変更するのが面倒だと思ってしまうんです。



書込番号:24241395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 17:07(1年以上前)

>上田テツヤさん
>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。
室内で猫ちゃんとか撮ってRawはじめてみます。

書込番号:24241412

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 17:27(1年以上前)

キキのいいなりさん
>室内で猫ちゃんとか撮ってRawはじめてみます。

是非ともトライしてみて下さい。
・PCが無ければカメラ内現像。
・PC利用だとX RAW STUDIOが簡単です。
 ・RAW現像したJPEG画質はカメラで撮影したJPEGと同じです。
 ・何百枚でも一括現像できます。

書込番号:24241439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの固定について

2021/07/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

X-S10を購入し毎日触っております。

先日仕事で使う機会がありまして慌てて撮影しなくてはいけないシーンがありました。

中央になっていたフォーカスポイントが何故か右上に、、、自分でうっかり触ってしまったんでしょうけどw

以前のD750ではフォーカスポイントの固定をできて、うっかり動いてることも無かったのですが、仕事では中央しか使わないし咄嗟の動きに対応しなくてはなりません。

X-S10ではフォーカスポイントの固定は出来るのでしょうか?いろいろ見ているのですが分かりませんw

ご教授お願いします。

書込番号:24217353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/01 23:04(1年以上前)

prooftoliveさん こんばんは

フォーカスポイントの固定の事では無くこのカメラも持っていないのですが 自分のカメラの場合も フォーカスポイントよく動く事が良くありますが 

このカメラの場合フォーカスポイントセンタリングする機能があり すぐにフォーカスポイントセンターに戻すことできるので 動いても気にならないです。

その為確認ですが このカメラには センタリング機能無いでしょうか?

書込番号:24217566

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/07/02 00:36(1年以上前)

たぶんフジ機共通だと思いますが…、

設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」…で出来るはずです。

もしくは、フォーカスレバーを2回押すとセンタリングします。

書込番号:24217686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/07/02 06:29(1年以上前)

>設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」

おっしゃるとおりです。

>このカメラには センタリング機能無いでしょうか?

X-T30など他の機種では、フォーカスレバーの真ん中を押すとAFポイントはセンターに戻ります。
なぜかX-S10では、AFポイントがアクティブになっている状態でフォーカスレバーの下にあるDISP/BACKボタンを押すと、センターに戻ります。

はっきり言って、今までの、フォーカスレバーを押すとセンター戻りの方がわかりやすいです^^;

ま、慣れますけど。

書込番号:24217860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/07/02 12:10(1年以上前)

タッチパネルもオフにしておくことをおすすめします。

書込番号:24218267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:39(1年以上前)

センタリング機能はございます。

仕事の時はとっさに撮らないといけないのでセンタリングしてる間もないんですw

書込番号:24218776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:39(1年以上前)

出来ました。

ありがとうございます。

書込番号:24218777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:40(1年以上前)

購入したばかりで慣れていないのが現状です。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24218778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:41(1年以上前)

そうですね。offにしておきます。

書込番号:24218780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 20:39(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>オムライス島さん
>カメ新さん
>もとラボマン 2さん

返信がどなた様宛てなのかが分からないですね。

ごめんなさい。

書込番号:24219012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示下さい

2021/06/30 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件

フジフィルムから無償で提供されるRAW現像ソフト
シルキーピクスの機能についてです。

質問内容
1.RAW画像を現像し、jpegに変換する時、この画像を縮小する方法
2.変換したJPEG画像を縮小する方法
3.最初からJPEGで撮影した画像を縮小する方法

以上です。1~3の何れの方法でもかまいません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24214834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/30 11:39(1年以上前)

酒と旅さん こんにちは

自分のは パナ限定の為見当違いの可能性がありますが RAW・JPEGどちらでも 現像ボタンを押すと 現像場所の画面が出ると思いますが その下に設定の項目があり 設定をクリックすると 保存サイズを設定できるので ここでサイズの調整できると思います。

でもフジの場合使い方が違っていたrごめんなさい。

書込番号:24214855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/30 11:55(1年以上前)

>酒と旅さん

基本はヘルプですが
市川ソフトラボラトリーからマニュアルも発売してますしYouTubeでの解説動画も有りますよ(^o^)/
https://silkypix.isl.co.jp/

書込番号:24214870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/30 12:16(1年以上前)

私が会社で使用しているWin10 Entreprise + Office365 + Outlook の環境だけかもしれませんが

写真JPEGデータを右クリック、送る→メール受信者 とクリックすると、メール添付のためのサイズ設定画面となります。

いったん、メールに添付されますが、そのデータを違うフォルダー(同じ名前のままサイズ変更されるので)に保存すると

サイズが小さくなります。

※OSXだと、プレビューアプリで、サイズ変更できますが・・・・1枚ずつしかできないですね

書込番号:24214905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件

2021/06/30 13:17(1年以上前)

もとランボマン2さん
よこchinさん
けいごん!さん

ありがとうございました。
解決しました。
現像の設定の中で縮小できました。

書込番号:24215010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/06/30 13:38(1年以上前)

遅レスで 解決しちまいましたが・・・・・ 

フジ機専用版のシルキーはおいらは使ったことはなく 正規の汎用版のシルキーを使ってます 
シルキー系ではだいたい同じような操作感だと思いますので書き込みさせてもらいます 

おいらが使ってるシルキー(プロ9) では現像ボタンを押すと別ウインドーが現れます 
表示されるページは まず 「保存ファイル」 設定画面(現像結果の保存先フォルダー設定) 
その下部に 「保存ファイル」 タブがあると思いますが そのすぐ右に 「設定」 タブかあります 
で 設定タブを押して現れた画面が 現像結果出力のいろんな設定画面です 

保存ファイルとして選択出来る TIFF と JPEG の選択 
保存画質品質の選択(最高品質から低画質まで) 
保存画像のピクセルサイズ (←つまり画像サイズ) 

現像・・・・・ とは書いてるけど、RAWファイルからの現像JPEG出力のみならず 
JPEG ⇔ JPFG、 JPEG ⇔ TIFF も何のストレスもなく操作できます 
画像サイズの変更も 縮小だけでなく 拡大もできますよ♪ 

PC壁紙用に使ったり他の用途に画像を使いたい場合は 現像する前に 「トリミング」ボタン
を押して適切なアスペクト比(縦横比)に調整して別画像で保存 

おいらはシルキーピクスと 他にRAWファイルが扱えない古い写真レタッチソフトの二つを長年使い込んでます 
テキスト(文字入れ合成)や画像内のゴミ消去などは使い勝手が良い写真レタッチソフトが活躍
この二つのソフトがあればほとんどのことは出来てます♪ 


> けいごん!さん、 お久しぶりです ( ^ ^ ) 
当方 コロナにり患することもなく 相変わらずのんびりと過ごしてます♪ 
ただ・・・・・ 本人はコロナには縁が無くとも さすがに毎年恒例の北海道旅は断念の方向、
世の中は人の流れの上で成り立ってます、 自分は大丈夫で気にしてないからといって 
好きにやっていいということにはならないのではと、、 
とくに 旅先での人々の心情、受け止め方を考えないわけにはいかなくて・・・・・ 
                                              

書込番号:24215043

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件

2021/06/30 15:37(1年以上前)

syuziicoさん
ありがとうございます。

皆様のおかげで、解決出来ました。

書込番号:24215208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フレーミングガイド EVFに表示できません

2021/05/12 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

FUJIFILM X-S10を使い始めたところです.フレーミングガイド表示ですが.取説を参考にやってみたら,LCDは表示がでましたが,EVFには表示できません.そう言う仕上げ?にしては変ですよね.よろしくお願いします。

書込番号:24132104

ナイスクチコミ!2


返信する
Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/05/12 19:51(1年以上前)

>はじめとのしゃしんさん
LCDは表示が出ると言うことでしたら
EVF画面で見ながらDISPBACK表示ボタンを押下してみては如何でしょうか。
どちらかLCDかEVF一方でのみ表示の仕様は無いはずです。

書込番号:24132151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2021/05/12 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。できました!! 感謝します.

書込番号:24132349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:9件

長文失礼致します。


【相談】
子供が生まれたことで一眼カメラを始めたものです。

現在SONYのα6300を使用しているのですが、
・コンパクト
・バリアングル液晶
・手ブレ補正
・フィルムシミュレーション
に惹かれて、X-S10に乗り換えを検討しています。

また同時に、コンパクトフルサイズ機 SONY α7cも検討しています。

どちらにするか、自分で悩みすぎて結論がでないので、先輩方のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。
両機種ともにお詳しい方、ご助言をお願い致します!


【撮影】
・子供のスナップ、ポートレート撮影
・ショートムービー用の動画撮影
・室内や暗所での撮影も多い(α6300ではISO6400以上も多用してました)


【質問】
@X-S10には、SONYの全画素超解像ズームのような機能はありますか?

α7cに惹かれる点として、APSCクロップ+超解像ズームを駆使すれば、単焦点レンズでも複数の画角が得られる。つまり、コンパクトな単焦点レンズで簡易的なズームレンズとして使えるのがメリットだと感じています。(画素数の低下は許容範囲です)


Aリモコン内臓のシューティンググリップ的なアクセサリはありますか?(ソニーでいうと、GP-VPT2BT)

子供を抱っこしながらの自撮りだと、持ち方に寄ってはシャッターボタンに指が届かず、危うく落としそうになってしまいます。
なにか解決策はありますかね?


Bフィルムシミュレーションを使ってRAW+jpeg撮影をした場合、フィルムシミュレーションの効果はRAWファイルにも適応されるのでしょうか?


C暗所での高感度ノイズのザラつきは、RAW現像である程度除去できるものでしょうか?

基本はjpeg撮って出し&カラグレ無しで撮影していますが、ちょっと本気のポートレートとかではRAW現像でノイズ処理&色調整をしたいと思っています。

現在、暗い寝室で動く子供を撮影するときには、感度よりも被写体ブレを最優先に考えてISOを上げて撮影する(ISO6400以上)ことが多く、ざらざらが気になることもあります。


D高感度耐性を気にするならば、素直にフルサイズ機(α7c)を選ぶほうがいいんでしょうか?

素直にフルサイズ機を選べない理由として、「明るいレンズは高価すぎる」ことがあります。
同じ明るさのF1.4レンズで、フルサイズとapscを比べると倍以上差があったりします(さらに大きくて重い)。

ボケ量はapsc機のF2.8程度でも満足できますが、明るさだけはセンサーサイズが大きいフルサイズを選んだほうが幸せになれるのではないかと思っています。

「いや、そんなことはない!x-s10でもこう工夫すればフルサイズ並の明るく綺麗な写真が撮れる」というアドバイスがあれば是非お願い致します!

(またマウントの違いによるレンズの豊富さについても、そこまで多くのレンズを所持するつもりはなく、各マウント共に現状のラインナップで満足できそうです。)


Eスマホのリモート操作アプリが遅くて使いにくいのは仕様ですか?
以前、家電量販店でこっそりペアリングして使ってみたのですが、カクカクしすぎて使い物にならないレベルでした。
こんなものなのでしょうか?


F両機種もしくはソニーとフジフィルムのミラーレスカメラを移行された経験がある方に、それぞれ移って良かったこと、悪かったことなどをお聞かせ頂けると幸いです。



あまり文章がまとまっていないかもしれませんが、ここまで長々と書かせて頂きました。

正直、性能面だけを言うとα7cに傾いてはいるのですが、
「フジフィルムのカメラを使ってみたい!フィルムシミュレーション最高!」
という気持ちが引っかかっております。

背中の後押し、どうか宜しくお願い致します。


長文失礼致しました。

書込番号:24118751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/04 23:24(1年以上前)

室内の子供撮影で十分な性能ですか?

⇒日中屋外より室内のほうが撮影が難しいです
夜の屋外だともっと撮影が難しいです

筑波サーキットを1分7秒のカタログデータの
スポーツカーが有るとします
そのスポーツカーを運転すれば
誰でも1分7秒で走れる訳では無いです

カメラの性能も同じで
どのカメラも性能は潜んでます
撮影者に寄って
性能が何%引き出されるかがカギとなります

もし?カタログスペックを越えた
カメラの性能を120%引き出せる撮影者がいるとすれば
全国でも片手

北海道東北地方に1人
前田真三

関東甲信越地方に2人
秋山庄太郎
竹内敏信

中国四国地方に2人
植田正治
イルゴ53
くらいなものだ

書込番号:24118810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/04 23:38(1年以上前)

なんか物欲的な理由の方に感じてしまうような…

フジ使ったことないのでSONYだけの意見になります。室内での撮影ならフラッシュを購入されてみるのはどうでしょうか?

フラッシュだけならそんなに出費もしないし、α7cにいっても使えます。
そんなに遠回りではない…気がします。

物欲ならフジ購入ありだと思います。
満足感あると思いますが自分だと嫁さんの不満度はめちゃくちゃあがりますが(笑)

書込番号:24118826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:31件

2021/05/05 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ろんぐ1987さん

室内で子供を綺麗に撮るならPENTAX KPでしょう。まだ売ってったっけ?汗。

高感度はフルサイズに負け無い。レンズもFA43LimitedF1.8なんかがあれば可愛く撮れる。
コスパ抜群のDA35F2.4もけっこう人気がある。

FA50F1.4はお気に入りレンズです。

贅沢いえばFA77Limitedか。ちょっと長いか。

コンパクトでコスパもいい。

PENTAXは他に無いコンパクトで面白くて味のある単焦点レンズが揃っていますよ。

書込番号:24119005

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/05 03:53(1年以上前)

メーカーを変えたところで大きくは変わらないと思います。

室内用に「シグマ16mmF1.4DC DN」を購入。
自宅での撮影なら室内の照明を明るくする。

のふたつで解決すると思います。

フルサイズの明るいレンズは深度が浅いので子供のスナップ撮影向きでは有りません。
被写体が静止しているポートレートでボケを生かすのであれば有効ですが、子供は動くので深度は深い程良いです。
室内で撮影するなら画角が広く、深度の深いAPS-C用広角レンズは最適です。

照明は調光式の大型LED蛍光灯ライトにすることで、撮影時には明るさ最大、通常時は適切な明るさに調整するのがお勧めです。

子供は被写体ブレの方が影響が大きいでしょうから、手ブレ補正よりも明るいレンズや明るい照明で光量を稼ぐことを優先するのが良いと思います。

さらにボディの買い替えなら、噂されている「α6700」が発売されてから検討されても良いと思います。

書込番号:24119013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/05 04:59(1年以上前)

ご使用中のレンズ情報も一緒に書かれた方がアドバイス得られやすいように思います

書込番号:24119040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/05 07:58(1年以上前)

>物欲ならフジ購入ありだと思います。
満足感あると思いますが自分だと嫁さんの不満度はめちゃくちゃあがりますが(笑)

逆だろ。物欲ステレオ全開ならソニー一択。皆で同じ機種使って同じ写真撮ってたほうが安心感ある。
こいつの嫁がソニー使いの典型(爆)

書込番号:24119156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/05 08:13(1年以上前)

>正直、性能面だけを言うとα7cに傾いてはいるのですが、
「フジフィルムのカメラを使ってみたい!フィルムシミュレーション最高!」
という気持ちが引っかかっております。

そこまで気になるなら一度フジのカメラ買ってみたら良いのでは?
ただAF、動画、瞳AF、軽量化技術など、ほぼ全ての面でソニー優勢なのは価格レビューの通りだと思いますよ。あとは高感度だけでなく、RAW現像の耐性でもAPSCは限界あります。

書込番号:24119178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/05/05 08:24(1年以上前)

>ろんぐ1987さん
 十分な性能か。難しい質問ですね。人によって違うので。私的にはぜんぜんOKだと思います。明るいレンズはいりますけどね。APS-Cで高感度耐性とかイロイロ不安というか不満を感じられるなら素直にフルサイズにいけば良いと思います。また超解像とかメカ的にはSONYの方に分があるでしょう。クロップはX100シリーズだけだったと思います。撮った写真の色味とかが好みに合うのならFujiにすれば良いと思います。ただ言えるのがデカいの買うと圧倒的に持ち出さなくなります。X-S10サイズであっても。私が普段持ち歩いてるのはX70かGR2のどっちかです。コンパクトだとやはりラクですね。
スレ主さんが、どういう写真を撮りたいのか分からないですが、私はこういうのが好きです。
https://dacafe.cc/

書込番号:24119194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/05 09:41(1年以上前)

7cを買って、同時に、ビデオ用リングライト(スタンド型)を導入!
2〜3本買って、ライティングの勉強
ただし、使わない時の置き場所に注意

書込番号:24119330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/05 17:09(1年以上前)

皆様、数多くのご返事ありがとうございます。


・暗室での子供撮影自体ものすごく厳しい撮影環境であること
・明るさはフラッシュ(ストロボ)やビデオライトで工夫できる
・同じF値の明るいレンズを使った際、APSCよりフルサイズの方がピント合わせが難しい
・広く性能面だけを比較するだけであれば価格相応のソニーa7cに軍配が上がる(他の機種は一旦除外)
・RAW現像の耐性についても、APSCよりフルサイズの方が有利
・クロップはX100シリーズのみで、X-S10は非搭載

ということを認識しました。


現在α6300で使っているメインのレンズは、
・SONY 35mm F1.8(SEL35F18)
・TAMRON 17-70mm F2.8
・Super Takmar 50mm F1.4
あたりで、焦点距離とボケ量でしたら、これらで満足しています。


確かに、「どこまでのクオリティで満足するか?」が重要かもしれないですね。
harmonia1974さんにご紹介いただきましたサイトの写真は結構好みであります。

少し、自分の中で整理してみたいと思います。

書込番号:24120197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/05/05 17:56(1年以上前)

α6400でダカフェ風に挑戦されてる方いますね。ちょっと違う気もしますがそんな感じです。設定の仕方もでてますね。ただし、撮影者の森さんはNikon+Sigma30 とか50mmF1.4だったと思います。
https://kanakookamoto.jp/blog/2482/

 Super Takmar 50mm F1.4だと画角的にしんどいので50mmまでの単焦点F1.4でいいんじゃないですか。手持ちスナップで気楽な感じで。子ども相手の時はあんまり大げさにしない方が威圧感とかもなくて自然に撮れると思います。フラッシュたくと眩しがられるかもしれないし。高感度ノイズ?そんなの子どもの笑顔や生き生きした表情が打ち消してくれますよ。撮るのは子どもの表情だったり笑顔だったりするはずでノイズとかではないと思います。子ども被写体の写真で、こだわるべき本質はそこじゃないかなと思います。そうでないなら、「写真」でなく「カメラ」が好きなのかもしれません。
 カメラは、撮る写真やAFとかの性能が劇的に変わるなら本体の買い換えありだと思いますが、3年前くらいのカメラならレンズ買ったり三脚とか防湿庫とかに投資した方がいいような気がします。
 ちなみに、Fujiは単焦点たくさんあって楽しいです。選択肢が多くお金が飛んでいきますが。SONYの色味とかがご自分のイメージと異なるのであればマウントチェンジするというのもひとつの手段です。比較したことないので分からないですがAFはメカの優秀なSONYのほうが良いのかな。どっちも使われた経験のある方お願いします。

書込番号:24120283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/06 00:08(1年以上前)

赤ちゃんへの撮影では、ストロボはなるべく避けたほうがいいと思いますが、高感度が強いA7Cの方が便利ではないかと思います。

書込番号:24120969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 01:47(1年以上前)

ソニーではこれまでα7U、α7V、α7RU、富士は今はX-S10を使っています。

@X-S10のクロップ
→1.25倍クロップモードのみあり。あと富士には普通
 撮影画像のトリミング機能が全てのカメラでできます。
 α7Cはこれまでのα同様トリミング機能が無いはずです。
 α9Uでやっとファームでトリミング機能が搭載だったと思います。不便ですね。

Aリモコンなど
→RR-100有線レリーズあり。一般的なリモートレリーズかスマアプリでのBluetoothシャッター機能も良い。

BRAW+jpegでフィルムシミュレーションの効果はRAWファイルにも適応されるのでしょうか?
→そもそもフィルムシミュレーションはそれぞれが
「画質」なのでフィルター機能では無い。デフォルト
 ではプロビアが適用されます。18種類の画質です。
 RAWでは値のみ保持で未適用ですがカメラ内現像
 で適用可能。画質は富士が圧倒的に良く考えられて
 います。

C暗所での高感度ノイズのザラつきは、RAW現像である程度除去できるものでしょうか?
→S10はカメラ内現像で「高感度ノイズ低減」機能で
 +4から-4調整可能。
 ソニーではカメラ内RAW現像機能ができないので
 ノイズ調整も撮影後はカメラでは不可能ですね。

D高感度、ボケ、レンズの明るさ
→高感度ノイズは同程度。たいして変わらないです。
 ソニーは電子シャッターで高速シャッターが効か
 ないので逆に明るいところでは開放で撮れませんね。
 フィルター必須です。
 S10は1/32000電子シャッターがあるので明るい
 ところで絞り開放使えて便利。
 明るいレンズはフルサイズではデカく重くなるのは
 お察しの通りです。

Eスマホのリモート操作アプリが遅くて使いにくい。
→改善の余地があるということだそうです。アプリの
「リモートレリーズ」がよいです。Bluetooth での
 シャッターなのでカメラでのシャッターと挙動が
 同じでカクカクしません。
 
F両機種もしくはソニーとフジフィルムのミラーレスカメラを移行された経験がある方に、それぞれ移って良かったこと、悪かったことなどをお聞かせ頂けると幸いです。
→後で時間が取れたら書きます。

書込番号:24121054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 04:44(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーも確かに使いやすいですが・・・
・撮影画像の再生時のカメラでのトリミング機能が
 非搭載なのでこれは使いにくいです。
・カメラ内現像機能も非搭載。現像はPC必須。
・マウント撓み問題があったりメカシャッターの
 経年故障問題が今発生しているため電子シャッター
 で使っています。
・ピント位置拡大機能がワンタッチでできない。
・動画のSD内での保存先がDCIM内に無くて、
 最初見つけられなかったことがあった。
 画像管理方法が特殊なのかな?管理ファイルがよく
 壊れます。
・ソニーの電子シャッターでは1/32000はα9だけ
 だったと思う。富士は全機種で可能。
・ファームアップ方法が面倒で大変時間がかかった。
 30分くらい。 ファームアップで機能向上はほぼ無 いが富士では時々最新機能をファームで搭載する。

などカメラとして使いにくいところもあります。作り方がカメラというよりは電気製品的だったり軽く小さく作ることを目指しているため耐久性は無い感じ。

S10は機能はα7C同等ですが多少違いもあります。
・X-S10は内蔵フラッシュもあり便利
・トリミング可能
・カメラ内現像可能 。画質自体を変更可能
・静止画1.25倍クロップモードあり
・手ブレ補正はX-S10の方がよく効いています。
・ソニーは画質は1種類でフィルターで調整ですが
 X-S10はフィルムシミュレーションという画質が
 18種類。18台の画質の違うカメラという意味。
・F2などの安いレンズの選択肢も多い。
・晴天下でF1.4絞り開放でSS 1/32000で撮影可能
 なので使いやすい。 常にフィルター持たないので
・暗所AFはX-S10が速い。
・高感度ノイズは同等です。 つまり富士がすごい
・動画での画質もX-S10が選択肢が多く品質は同等。
・動画でのトラッキング(追尾)設定が無い。
 顔認識でのトラッキング動作はします。
・Wi-Fiはソニーが安定している
・ファームアップがとても簡単。2分くらい。
・X-S10でもAF-Cトラッキング(追尾)設定で
 走り回る犬は普通に静止画で撮れます。
 室内での撮影もautoで撮れます。犬ですが。

高感度含めて画質はフルサイズがAPS-Cよりよいというのは誤解ですね。X-S10も裏面照射型CMOSなのでたいして変わらんです。上位機種のX-T4と同等の画質ですし。レンズでだいぶ変わります。

書込番号:24121113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/06 07:27(1年以上前)

佐月さん

> ピント位置拡大機能がワンタッチでできない。

私のRVで出来ますけど、7Cで出来ないというのは本当でしょうか?

> 静止画1.25倍クロップモードあり

フジは1.5倍クロップは出来ないのですか?α7系は1.5倍クロップ(APSC切り替え)がワンタッチですよね。

> 高感度含めて画質はフルサイズがAPS-Cよりよいというのは誤解ですね。X-S10も裏面照射型CMOSなのでたいして変わらんです。

スナップ的な運用だと分かりにくと思いますが、しっかりテスト検証しないと断定はできない事ですよね。RAWでノイズを除去するというか、RAWでRBGカーブを大きく曲げたりしてノイズが出てくるんですよ。だから余力が必要。(「大きく」と言っても、実際のフィルムじゃ標準的な程度)
つまり「画質」の根本がそこにあるわけですから。勿論、HCLやキャリブレーションや明暗別色補正との兼ね合いもありますけど。スレ主さまの用途で必要かどうかはともかく。ちなみに私はLightroomでフィルム系のプリセットは18個どころじゃないです。

> F2などの安いレンズの選択肢も多い

フルサイズのまあまあ廉価なF1.8レンズでAPSCのF1.4のボケは得られますから、逆に安くなるケースも多いですよ。

書込番号:24121185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/06 07:34(1年以上前)

佐月さんへの反論というより、色々誤解を招くかなあという話です。

書込番号:24121194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/06 12:47(1年以上前)

>佐月さん

>ソニーは電子シャッターで高速シャッターが効かないので逆に明るいところでは開放で撮れませんね。フィルター必須です。
>S10は1/32000電子シャッターがあるので明るいところで絞り開放使えて便利。

α7Cで屋外で女性ポートレートを、絞り開放F1.8で撮影しますが、今までNDフィルターが必要になったことはありません。

α7Cは電子シャッターが1/8000秒まで、ISO下限が 50ですので、ISO 100で1/16000秒 相当まで光量を絞れます。

「α7C 主な仕様」
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html

シャッター速度範囲[静止画]:メカシャッター: 1/4000-30秒、電子シャッター: 1/8000-30秒
ISO感度[静止画]:100-51200 (拡張: 下限 50、上限 204800)

書込番号:24121604

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 14:52(1年以上前)

アダムスさん。ご指摘ありがとうございます。
>ピント位置拡大
7C持ってないので7Vです。
S10同様に拡大ボタンがあれば便利ということです。
ファンクション割り当てでワンタッチで出来るでしょうか。試してみます。

>クロップ倍率
富士は撮影後トリミングできるのでなんとでもなりますが、撮影時は1.25倍のみです。
ソニーはなぜか撮影後トリミングできませんねえ。
不便です。

>高感度などの画質の差
フルサイズとAPS-Cの違いは些細なものと言ったのは
中判に比べればということなんですが。。
参考までに中判の画像添付した方がよかったかしら。

>安いレンズ
そのレンズ使ってますのでそのケースもあることは存じております。
先ほど添付した水平が右肩上がりの方の画像です。

書込番号:24121760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 15:44(1年以上前)

>pmp2008さん
了解です。
杞憂でしたね。

拡張感度はできれば使いたくないですが。

書込番号:24121817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/05/06 16:28(1年以上前)

>ろんぐ1987さん
瞳AFは使えます!
自分はポートレートやって居ますが、サブにX-S10を持ち出す事があります。
あと、バリアングルなので、地面スレスレの広角ズーム縦位置撮りにも重宝しています。
※EFレンズも使用。
お手持ちのレンズがAPS-C用であれば、フジに行っても良いかも♪

今の絵作りに、不満や飽きたのならば、フジ機のフィルムシュミレーションのjpeg撮って出しに行っても良いでしょうね!
あと、色んなシュミレーションのレシピを載せて居るアプリ?等もあります。※一部有料

RAW現像を中心にされるならば、露出も色温度もマニュアルで上手く撮ってくだいね!
カメラ任せだと、後処理が大変です♪

書込番号:24121870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,743発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング