FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,934

(前週比:+271円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,934¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,934 (前週比:+271円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防塵防滴使用

2021/03/23 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:11件

このカメラを登山で使っている方はいらっしゃいますか。
防塵防滴使用ではないのが引っかかっています。
カメラの使用用途として、街や旅行以外で登山も考えています。
センサーや画素数字もそれなりで、お値段も手頃だけど、山に持ち歩いた時壊れないか心配です。
ミラーレス初心者で、防塵防滴がどれ位なものか分かりません。
実際使用した方がいるならレビューをお願いします。
また、おすすめのカメラがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:24037635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 09:56(1年以上前)

雨風対策は写真屋さんはどうされてますか?
と質問したら

⇒バスタオルだよ
ナイロンは曇るし、バタバタ風でおがく
レンズに水滴がついたらそれで拭く

写真屋さんに40年間通い
何か会話したり
色々教わったりしてます

書込番号:24037654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/03/23 10:15(1年以上前)

>やまべしたさん

街でのスナップや旅行ではこのX-S10は機能も充実し、初心者や中級者のメインカメラから上級者のサブカメラとして威力を発揮するかと思います。
ただ、やはり防塵防滴でないので山での急激な天候の変化での雨天時の対応は難しいんじゃないかと思います。少々の雨ならカメラのレインカバー(私の場合は透明なシャワーキャップを代用)してレンズの先の部分だけをの露出して応急処置として使ったりしてましたが、安心ではありません。

出来れば、手ブレ補正も必要であれば、X-T4や1世代前のX-H1を、手ブレ補正が必要なければ、X-T3やX-Pro3か1世代前のX-Pro2のような防塵防滴仕様のカメラとレンズを購入された方が良いと思いますよ。
私は街撮りはX100VとX70で、旅行などはX-S10とX-H1で使い分けています。

書込番号:24037679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/23 10:19(1年以上前)

>棟梁

「おがく」とは?

書込番号:24037686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/23 10:43(1年以上前)

オリンパスのomを使うのが良いですね。
E-M1マーク2がお買い得ですよ。

書込番号:24037733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/03/23 11:07(1年以上前)

丁寧で親身な解答ありがとうございます。
私の場合、雨が降りそうな時はカメラは出さずと思っています。雨を振っている中でのカメラは、小雨等であったとしても、一時的に傘をさしてと思っています。雨が降り出したら、カメラケース自体、濡れない様にバックに入れようと思っています。
それ以外は、首からかけるカメラケースをつけて必要な時にカメラを出すと思っています。天候の良い時や転倒リスクが無さそうな所では、首からストラップをかけてと思っています。勿論山ですので天候は急に変わりますが、その様な使い方ではこのカメラは可能でしょうか。
また、防塵に関してですが、必要な時にカメラケースから出す使い方ですと、埃等がカメラに入る可能性は少ないのでしょうか。また、首からストラップ使用では、防塵ではない場合、埃が入りやすいのでしょうか。登山は時々して、メガネをかけている時は、土屋埃みたいなものが気づかない内に、メガネにつく時があります。その様な時や所では、防塵未対応のカメラは出さない方がいいのでしょうか。また、レンズ交換は登山時は天候が良く埃等も少ないであろう状況の時はしない方がいいのでしょうか。
他社ではありますが、ご指摘下さった様に、Olympus社のOM-Dシリーズの値段が一緒位の E-M5 Mark IIIと迷っています。やっぱり登山イコールとなるのでしょうか。ただ、なるべく綺麗に残したいとの思いがあるので、センサーや画素数からして、こちらかなと思ってしまいます。質問が多くて申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:24037762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/03/23 11:09(1年以上前)

防塵防滴は防水とは違うので、付録的と思ったほうがいいでしょう。
登山中雨や霧が出てきたら、タオルなどで包み、カバンに入れましょう。
どうしても首から下げたいなら、天候が変わってきたら、タオルや防水性のいい物で包みましょう。

書込番号:24037765

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/03/23 14:30(1年以上前)

やまべしたさん
 これだけ気にされているなら、迷わず防塵防滴のカメラとレンズを選べばいいんじゃないですか?
その方が安心できますよ。
私は天候が崩れると予想される山歩きの場合に持ち出すのは、防塵防滴のX-T3とXF18-135mmです。
レンズ交換も不要なので、この組み合わせが有り難いです。

書込番号:24038064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/23 14:33(1年以上前)

カメラケースやカメラを濡らさないこと以上に大事なことは、
濡らしたら全て陰干し乾燥させることです。黴びたら最悪ですからね。

塵埃に対しては、ズーミングなどでレンズが呼吸するとどうしても入ります。
レンズ交換は風呂場がベターですが ---、まぁ、砂塵のないところであれば問題ないです。
気にしすぎるのが最悪でしょう。
なお、防塵試験の合否はタルカムパウダ (ベビーパウダ・天花粉) で行っています --- 粉塵サイズの参考まで。

書込番号:24038068

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/03/23 16:24(1年以上前)

三浦理秀さん
>>棟梁

>「おがく」とは?

一体全体何のこと?

書込番号:24038270

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2021/03/23 23:23(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
登山は基本濡らさないようにしますよね。
同じようにカメラのパッキング考えたら大丈夫かと思います。トップローダーなどのケースがいいですね。
loweは、元もと登山ザックメーカーですから信頼性が高いですよ。
カメラですが、重さが許せばH1すすめます。いまなら本機を下取りにだせば美品のH1が手に入ると思います。
仕様は最上級機ですので安心です。山ならお勧めです。

書込番号:24039013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/24 23:27(1年以上前)

機種不明

PeakDesign カメラ用レインカバー

>やまべしたさん
>このカメラを登山で使っている方はいらっしゃいますか。
>防塵防滴使用ではないのが引っかかっています。

 登山写真の質問ではないですが、似た様な質問のクチコミが、あったのでご紹介いたします。
2021/01/27 ALANGさんスレ主 【防塵防滴について】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23931004/#tab
 それと、アマゾンの通販カメラ用レインカバー「【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン シェルL SH-L-1」を紹介いたします。
 カメラ用のレインカバーは、無いよりかはマシ程度思って下さい。


>やまべしたさん
>また、おすすめのカメラがあれば教えて下さい。

 私も、富士のXシリーズからお勧めするとなると、山岳写真を主に撮られているLazy Birdさんがお勧めしているH1になります。
 H1の剛性とグリップのし易さはT一桁型よりも優れております。
 但し、H1は既に1年前に生産完了しており大半が中古になります。H1の新品を探すのは難しいでしょうね。あっても25.6万円程とお高くなっていると思います。
 後は、防塵防滴仕様のT4とT3となります。
 最安値を観ると、IBIS付きT4は17万円です。従って私は、IBIS無しの10,3万円のT3をお勧めします。手振れ補正は、OIS付きのズームレンズでカバーするのを前提としてですが。

書込番号:24040721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

何だかカクカクします。

2021/03/11 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:566件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 毎日がHAPPY DAY♪ 
当機種

今日撮影していて気が付いたのですが、被写体を狙ってファインダーを覗いていると10秒くらいするとファインダー内の被写体がカクカクし始めます。シャッター半押しで戻るのですが、この現象は何なんでしょう?
あと、露出補正のダイヤル位置が悪いのか、私の構え方が悪いのか?
いつの間にか補正ダイヤルが回っていて意図せず数値が変わって撮っているときがあります。皆さんそんなことないですか?

書込番号:24015154

ナイスクチコミ!6


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/11 16:42(1年以上前)

ブーストモードにするとカクツキしませんよ

書込番号:24015158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/11 16:45(1年以上前)

>ガングリフォンさん

「ファインダー内の被写体がカクカクし始めます。シャッター半押しで戻る」と言うのは、手ぶれ補正機構が省エネモードに入って一旦オフになった後にシャッターが押されたので元に戻った、と言うことではないでしょうか。

他のメーカーさんの機構でも似たような反応は経験したことがあります。

書込番号:24015162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 毎日がHAPPY DAY♪ 

2021/03/11 17:07(1年以上前)

>Gadget Partyさん
>佐月さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど省エネモードですか。ブーストにはしていないので今度試してみます。
特に異常と言うわけではないんですね。教えていただきありがとうございました。

書込番号:24015185

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/01 19:02(1年以上前)

>ガングリフォンさん

ファインダーを視ながら被写体を移動すると、ファインダーの画面の動作がカクカク遅れるような感じがします。
表示設定の「ナチュラルライブビューをON」にするとスムーズに動きます。

「ナチュラルビューをOFF」でフィルムシミュレーションで、被写体を移動すると、ファインダーの画面の動作がカクカク遅れるような感じがします。
これは正常でしょうか? 

書込番号:24055269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 毎日がHAPPY DAY♪ 

2021/04/02 09:11(1年以上前)

>町村人さん
ブーストモードにしてから特にカクつきは無くなりましたね。。
フィルムシュミレーションを使用してもしなくてもそれは同じです。
結構個人的な感じ方もありますので、あまり気になるならカメラ屋さんで第三者に見てもらうとスッキリするかも?

書込番号:24056170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の連続撮影時間について

2021/03/08 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:24件

本製品にとても興味がありますが、最後に今ひとつ動画撮影可能時間に関して踏み出せずにいますので、ご使用の方々からアドバイス頂ければと思い投稿です。

当方GH4を使用し、30分以上の動画撮影を行なってきました。本製品でも4K30Pで30分までは撮影可能という情報は得ておりますが、もしかして30分以上でもいけるのか、それとも1080pに落とせばいけるのか。実際の使用状況をお聞きできる場所がなく、投稿です。

現在スナップ用としてx-pro3を使用しレンズも揃えております。今までパナで使っていた環境を、本製品に乗り換える事でレンズ、フィルムシュミレーションなど統一できるならそれにこしたことはありません。
お時間ございます方、是非感想お聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24010410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/09 13:01(1年以上前)

動画の記録時間は以下のページに記載されていますね。
30分までしか撮影出来ない様です。
X-S10で4K30fpsで使ってますが、30分で撮影が停止します。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/specifications/
[DCI4K(4096×2160)]   29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps 連続最大約30分まで
[4K(3840×2160)]   29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps 連続最大約30分まで
[Full HD(2048×1080)] 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps/50Mbps 連続最大約30分まで
[Full HD(1920×1080)] 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps/50Mbps 連続最大約30分まで
[Full HD(1920×1080)] ハイスピード動画
240P/200P 200Mbps(記録時) 連続最大約3分まで
120p/100p 200Mbps(記録時) 連続最大約6分まで
※動画を撮影するときは、UHSスピードクラス3以上のSDメモリーカードをご使用ください。
※25℃(室温および録画開始時のカメラ温度)で測定。 条件によって撮影可能時間は変わります。

書込番号:24011204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/03/09 21:09(1年以上前)

>あたらしものづきさま

お返事ありがとうございました。
過去製品での利用時に撮影時間が仕様書と変わることがありましたので、実際にお使いの方のお声を聞きたかったので、感謝です。
ということは30分以上撮りたければ、FullHDならx-pro3の方が長く撮れるということになります。。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:24011956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2021/03/06 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在xs-10と単焦点レンズのxf35f1.4を合わせて購入検討しております。
初心者がいきなりズーム付きレンズではなく単焦点から入っても大丈夫なのか?換算50mmぐらいで私の使用用途に合うのか??
使用用途を記載するので最初に買うならキットレンズのがオススメということであればアドバイスを頂けると助かります。


【使いたい環境や用途】
散歩やお出かけした時のスナップ
一歳の娘や嫁を対象にしたポートレート
料理対象のテーブルフォト
また私は車が好きなのですがサイドから車の全形を収めた写真や内装を寄った状態でキレイに撮りたいです


【予算】
本体+レンズ込みで15万ほどを考えてます


書込番号:24004476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/06 01:48(1年以上前)

>軽初心者さん

>xs-10と単焦点レンズのxf35f1.4を合わせて購入検討

 F1.4と明るいのは確かに有利ですが、好みの画角というのは人それぞれで、1万円ほどの追加でズームレンズのキットが入手可能のようですから、まずはズームレンズで好みの焦点距離青を探して、それから単焦点の導入を考えても遅くないと思います。

書込番号:24004498

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/06 02:12(1年以上前)

>軽初心者さん

換算50o1本のみで
用途をカバーできるのか?と迷っているのなら

別に一眼で有る必要は無いような気がしますが。

X100V か X100F の好きな方にしとけば
きっと幸せになれますよ。

レンズシャッター機の方が
出っ張りが少なく
鞄とかポケットなどからサッと出しやすいし
シャッター音も段違いに小さいから
飲食店などで気兼ねが無い。

書込番号:24004514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/06 02:41(1年以上前)

初心者がいきなりズーム付きレンズではなく単焦点から入っても大丈夫なのか?

⇒明るい単焦点レンズは

スローシンクロする時
シャッター速度の選択肢が増えて撮りやすいです

MFする時、ピントの山が掴み易いと思います

暗い場所ではファインダーの視認性が高く作画しやすいです

こうした条件下では
ズームレンズのほうが
上級者じゃないと使いこなし辛いです

書込番号:24004528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/03/06 03:32(1年以上前)

>軽初心者さん
>散歩やお出かけした時のスナップ
一歳の娘や嫁を対象にしたポートレート
料理対象のテーブルフォト

ポートレートやテーブルフォトは35mmf1.4でいけると思いますが、
散歩やお出かけした時のスナップは焦点距離50mmでいいか確かめた方がいいと思います。

スマホのメインカメラの焦点距離が26mmくらですので、2倍にズームしたら約50mmになるのでズームした状態で(スマホによっては望遠レンズが約50mmです)一日いろいろ撮ってみたらどうでしょうか?

書込番号:24004549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/03/06 04:08(1年以上前)

 APS-Cで35mmというのは、フルサイズ換算約50mmで、標準レンズと呼ばれるものになります。
 広角っぽくも望遠っぽくも使える万能レンズではありますので、「写真をこれから頑張るぜ!」という方にはおススメかと思います。
 ただ一方、ちょっとしたスナップや記念撮影、料理の写真だと、意外と画角が狭いと感じることもあります。
 24mm前後(フルサイズ換算35mm前後)の方が記念撮影やテーブルフォト、お子さんの相手をしながらシャッターを切る、なんていうのには使いやすいかもしれません。

 また、15-45mmのズームレンズキットですと、ボディとの差額が1万円程度なので、最初はとりあえずそれを買って、使ってみて、ご自身がよく使う焦点距離の単焦点を後で追加する、というのも手かと思います。
 お子さんが動き回れるようになった時にも、ズームが1本あった方が便利な気がします。

書込番号:24004558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/03/06 04:12(1年以上前)

>軽初心者さん

遮光器土偶さんの言われるようにXC15-45mmのキットが1万円の差で購入できます。
XC15-45mmは小さく広角からのズームなのでお出かけのスナップには最適です。

もし、XC15-45mmをしばらく使ってみて、いらないと思ったらキタムラなどに買い取ってもらえますよ。
ネットで調べたらキタムラだと9,000円から1万円で買い取りしてくれます。キタムラだとまず包装する箱など送ってきます。引き取り日と時間を指定して配送業者が引き取りに来て簡単です。

書込番号:24004562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/03/06 07:18(1年以上前)

>軽初心者さん

少し予算オーバーかも知れませんが、
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット と XF35mmF1.4 R を買いましょう。

ダブルズームレンズキットに付属する XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II はポートレートに使えます。
望遠レンズは圧縮効果が得られますので、素敵な雰囲気のポートレートに仕上がります。

書込番号:24004658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/03/06 07:35(1年以上前)

>軽初心者さん

遮光器土偶さんや、欧米よりアジアさんがおっしゃっているように、キットレンズのXC15-45mmF3.5-5.6付きで1万円高いだけです。
このレンズ、持っておいても損はないです。
超軽いし、結構寄れます。
もう一つのスレッドに作例載せています。
僕はボディキャップ代わりのつもりで買いましたが、稼働率は高いです(^^)

書込番号:24004666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/06 08:01(1年以上前)

>軽初心者さん

>> 初心者がいきなりズーム付きレンズではなく単焦点から入っても大丈夫なのか?換算50mmぐらいで私の使用用途に合うのか??

35mm単ですと、スナップ撮影では、不都合になる場合もあるかと思います。
スナップ撮影ですと、23mm単(換算で35mm相当)がおすすめになります。

私の場合、1982年(昭和57年)に初めてフィルム式一眼レフを所有したのですが、
その当時のキットレンズは、50mmF1.8のレンズでした。

換算50mmのレンズですと、
絞り開放で、望遠的に撮れ、
絞り絞れば、広角的に撮れたものです。

その後、バイトでΣ100-200 F4.5のレンズを買い足しました。
でも、広角レンズは1999年(平成11年)までありませんでした。(笑)

書込番号:24004701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/03/06 08:32(1年以上前)

> 軽初心者さん

銀塩時代、標準レンズって言うと50mmでしたけどね。
でも、その辺の感覚は人によって違うのです。

僕は、換算35mmぐらいが自分にとっての「標準」です。
だからフジの単焦点レンズだと23mmF2を使うことが多いです、スナップ用途ですけど。

でも換算50mmが(フジだと35mmF2やF1.4)自分にとっての標準って人もいるし、換算28mm(フジだと18mmF2)がメインって人もいます。

その辺、廉価なズームキットを買って、しばらく試したほうが良いんじゃないですかね。
いきなり高価な単焦点を購入するより。

書込番号:24004741

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/06 08:49(1年以上前)

軽初心者さん こんにちは

レンズの焦点距離好みがありますし ズームが出てくる前は フルサイズ換算50oの画角のレンズ付きで売られていましたので 35o1本で使うのも良いとは思いますが 

35oレンズの画角 少し望遠気味に感じ 風景写真や 狭い部屋での撮影使い難さ感じますので 単焦点メインでも サブに標準ズームがあると 便利だと思います。

書込番号:24004779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/06 09:50(1年以上前)

昔は、ズームレンズが高くて手が出なかった訳で、標準50mmから 「お勉強」 がセオリーだったですけど、
遮光器土偶さんがお書きのように、
ズームレンズ (併用) から入った方が画角印象・使いこなしを身につけやすいでしょう。

書込番号:24004871

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2021/03/06 10:27(1年以上前)

初心者だからとかは、全く関係ないと思います。

何をどう撮るかで必要な焦点距離は変わってきます。
その判断は撮影者がすることになります。

やってみないと焦点距離的に判断が出来ないならズームの方が無難。
もしくは、あれもこれもを撮りたいではなく、
決めた単焦点で撮れる物を撮る考えの方がいいのでは?
撮って行って必要なレンズを追加していくとか?

書込番号:24004927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/06 10:34(1年以上前)

クルマの全景を撮りたい
と言う時点で標準ズーム一択です。

書込番号:24004940

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/03/06 11:09(1年以上前)

>軽初心者さん
こんにちは レンズキットはXC15-45mm F3.5-5.6が約1万円とかなりお得です。
後はViltrox AF 33/1.4XF: はX-S10とても相性が良く孫専用レンズになっています。
アマゾンで取り扱っておりますが安くてもAFがかなり早いです。
レンズは10本ほど持っていますがカメラによって使い分けしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001302659/#tab
↑詳しくしょうかいしています。

書込番号:24005006

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/03/06 11:12(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001302659/ReviewCD=1399426/#tab

↑こちらでした。

書込番号:24005009

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/06 11:56(1年以上前)

>軽初心者さん

スマホの内蔵カメラの「標準」が換算f=24~29mmぐらいで、
例えば iPhone11の場合は、換算f=26mmが標準レンズ、換算=52mmが「望遠」レンズになっています。

そのため、カメラの伝統的(懐古的?)な「標準※」の換算f=50mmとは、感覚的なズレが大きくなっています。


もし、iPhone11などで換算f=50mm前後の画角のスマホを使っていたら、しばらくそれを使って「自分にあっているかどうか」を試してみてください。

※標準
ライカ判(135判)以前の大判や中判では、傾向として対角長に相当する画角→換算f≒43mm前後

※ズームレンズの広角端として
銀塩フィル厶時代は、換算f=35~38mm、後期では換算f=28~38mm、
デジカメ以降の十年前~数年前ぐらいからは、換算f=24~25mm(特にコンデジ)。


なお、ヒトの視覚の特性別に特定の視野の範囲に名称が付けられていますが、換算f=50mm前後の範囲に限定した名称は無いようです。
(あえて言えば、有効視野と安定注視野の間)

【備考】
画面比3:2で、撮影距離50cmの場合の長辺の撮影範囲(※単純計算)

【撮影距離=50cm】
換算f   長辺の撮影範囲
52mm 34.6cm ← 意外に狭い?
50mm 36.0cm ← 意外に狭い?
43.3mm 41.6cm
36mm 50.0cm ← 撮影距離と同等
35mm 51.4cm ← 撮影距離と概ね同じ
28mm 64.3cm
26mm 69.2cm
25mm 72.0cm
24mm 75.0cm

書込番号:24005073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2021/03/06 12:19(1年以上前)

>軽初心者さん

お邪魔します。


>また私は車が好きなのですがサイドから車の全形を収めた写真や内装を寄った状態でキレイに撮りたいです

フルサイズ系換算50mmでの撮影ですね。これでクルマ全長=約4m前後とすると、ド真横からだとかなり後退して
撮影することになります。大きな駐車場とか広場とか。
カタログ撮影的にフロントライト側から『カッコよく』撮るなら50mmで問題なしかな?

『内装を寄った状態でキレイに』・・・これを50mmでと言うと、狭い車内でアチラコチラとポジションを探しまくる
必要がありそうです。換算50mmでは少々望遠よりな感じがします。

ならば、最初から18-55程度のズームで撮っておいた方がコスパは高いように思えます。


初心者さんでもいきなり単焦点、はまったく問題ないです。自分は約40年前カメラ購入したときは、
ズームレンズは滅茶苦茶高くて種類も少なく、『安い』50mmレンズしか使えませんでした・・・

ただ、単焦点ゆえに、自分で最適構図を求めてアチラコチラと動き廻る必要があり、予想以上に大変なので、
それならズームで始めた方が良いのかな、と言う感じです。

書込番号:24005124

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/06 17:26(1年以上前)

>換算50mmぐらいで私の使用用途に合うのか??

使う御本人にしかわからないのでとりあえずどれでもいいから買ってつかってみてください
そこから真に必要なレンズが見えてきます

書込番号:24005661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/06 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キヤノンAPS-C、焦点距離70ミリ

キヤノンAPS-C、焦点距離22ミリ

キヤノンAPSーC、焦点距離39ミリ

キヤノンAPS-C、焦点距離22ミリ

>軽初心者さん

 最初の書き込みに捕捉すると

>散歩やお出かけした時のスナップ

 個人的には、単焦点一本で街並みなどのスナップ撮るなら、フルサイズで35ミリ(APS-Cなら22〜3ミリ)の方が好みです。この辺は、50ミリ程度を好む方と35ミリ程度を好む方とで二分されそうです。

>料理対象のテーブルフォト

 これは、ご自身で作った料理の写真、極論すればご自分のお店のPRなのか、立ち寄ったレストランなどでのスナップ的な撮影なのかでも違うと思いますが、もし、前者なら、照明などを含めて検討すべきことですし、後者であっても、出てくるお皿の大きさなどによっても変わります。

>サイドから車の全形を収めた写真

 これも、カッコよく見える角度や光の状態、撮影場所によっても違うと思います。
 記録写真程度ですが、以前に行ったトヨタ博物館でのカットをキヤノン機で申し訳ないですけど貼っておきます、35ミリ単焦点の画角が把握できていて、撮り方も想定できているないいですけど、そうでなければ単焦点一本勝負はかなりの修行になると思います。

書込番号:24006233

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シルバーって出る可能性ありますかね?

2021/02/24 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

富士フイルムのカメラを購入候補にするのは初めてなのですが、最初はブラックのみで、その後にシルバーが登場した例はありますか?
今後出る可能性の情報も見つからなかったので書かせていただきました。

シルバーのX-S10があればかっこいいなと思っているのですが。

書込番号:23986712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/02/25 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

イメージとしてこんな感じ、パンダみたいで可愛いですけどね

フジの場合、ダイアル含めて全てシルバーでしょうね

スペシャルエディション?みたいなものでグラファイトシルバーというのが出た事はありましたね、X-T2だったと思います
ただS10に関しては軍艦部はモードダイアル、シャッターボタンも他社準拠のメジャーなタイプなので、色合わせ的にシルバーはなさそうですね
単焦点などがシルバーモデルが有りますが、ブラックボディと合わせても案外イケてますよ〜

書込番号:23986987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/25 08:36(1年以上前)

えなおきさん こんにちは

以前ジルバ―ボディが主流の頃は 限定モデルや後からブラック追加などの事はありましたので その逆ですが 可能性はあると思います。

でも 需要が有るか無いか 希望が有るかなどで変わってくる可能性もあるので 今後の展開で変わってくると思います。

書込番号:23987235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/02/25 23:16(1年以上前)

現行のXシリーズはたいていカラーバリエーションがありますね。ただ、後から出るかどうかは未知数です。製品としては外装のみの差であっても、管理は別製品として扱わねばなりません。余計にコストがかかるのは必至だからです。

書込番号:23988626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/26 10:00(1年以上前)

機種不明

コストを極限まで抑えるために黒1色でパーツを統一したのかなと考えつつ
私もシルバーのX-S10気になります。
X-t20も当時シルバーの質感が好きで購入したので。
X-S10は売れ行きが非常に良いので限定モデルも出るかもですね。
シルバーのオールドレンズをお持ちの方に響きそうです。
※写真は黒のMFレンズを装着(シルバーレンズもあったが合わなそうなので断念)

書込番号:23989157

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/02/26 13:51(1年以上前)

色違いモデル大好きな富士フイルムだから、出ないわけが無い!
黒モデルがアーリーアダプターに一巡して製造が安定した頃に…。

書込番号:23989535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/26 21:11(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます!

>上田テツヤさん
ダイアルも含めたシルバーかっこよさそうです。
レンズをシルバーにしても良さそうです!

>もとラボマン 2さん
限定モデルででも出ればいいなぁ
でもすぐには出なさそうですねぇ。早く欲しいのでリリース発表待てないな…笑

>holorinさん
確かにこのモデルの価格からすると相当売れる見込みがないとコストの問題で難しそうですねぇ

>Z1400さん
X-S10、富士の中では売れてそうなので期待しています。
X-E4のカラバリの売れ行きも気になりますね

>Chubouさん
早く出て欲しいです!
が、発売も待てない…
アーリーアダプターにならないと…かなぁ

書込番号:23990188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALANGさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/01 22:25(1年以上前)

シルヴァー出たら即買いします!

書込番号:23997104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/02 10:10(1年以上前)

>ALANGさん
そうなんですよー!
シルバーが出たら即買います!笑

デザインだけならx-t4なんですけど、レンズ買う予算無くなっちゃうし、x-t3だと少し性能的に心許ないし…
凄く悩んでます

書込番号:23997736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/03/29 00:12(1年以上前)

機種不明

確かにチャコールシルバーあたりだとカッコイイかもしれないですね。
ちょっと色変えシミュレーションしてみました。

書込番号:24048695

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンレンズを使いたいです

2021/02/15 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:37件

キャノンのAPS-Cのミラーレスを待っていたのですが、このカメラが目に止まり気になりました。手持ちのEFレンズをマウントアダプターにて使用しようと考えています。初心者なので、皆様のアドバイスを頂きたく、書き込ませて頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:23968887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 21:04(1年以上前)

Fringerのアダプタとか、良いですよ。

http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001356

書込番号:23968905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 21:15(1年以上前)

>のりにぃさん
ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:23968931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 21:26(1年以上前)

>初心者 ズバッさん

>キャノンのAPS-Cのミラーレスを待っていた

とすると

>手持ちのEFレンズを

お手持ちなのは本当に全て、EFマウントのレンズですか?
EF-M系なのではありませんか?

それとも、EFとEF-Mの混在状態でしょうか。

書込番号:23968960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 21:37(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すべてEFレンズです。

書込番号:23968985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 21:57(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
>すべてEFレンズです。

ですか。

ということは、
CANON同士でもアダプタ経由で使っていて
その功罪は理解しておられる…ということですね。

もっと云うなら、
>キャノンレンズを使いたいです
というのが、将来に向けての明確な予定であって
Xマウントのボディを使い熟す方法を尋ねておられるわけじゃない…
ということですね。

であれば、

私が同じ状況なら、いきなり10万円するボディは買いません。
X-M1等の中古が安いカメラと
>のりにぃさん
ご紹介のアダプタを買ってみて
暫く使ってみる…という段階を踏むと思います。

書込番号:23969057

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 22:26(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
スレ主さんが使っていたのはおそらくキヤノンの一眼レフ機だと思いますよ。
APS-Cのミラーレスが出るのを「待っていた」ですから。
「持っていた」ではありませんし。

書込番号:23969149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:32(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
アドバイスありがとうございます。
現在7Dを使っております。今使っているEFレンズを引き続き使いたいのと機材を軽くしたく考えております。

書込番号:23969171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:34(1年以上前)

>tosh-B5さん
私の足りないところをご指摘頂き
ありがとうございます。

書込番号:23969179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂き、いろいろ考えてみます。

書込番号:23969184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 23:18(1年以上前)

>初心者 ズバッさん

私の2回の書き込みは、何れも

>tosh-B5さん
のご指摘通り
「持っていた」と信じて疑わず、レスを付けてしましました。

結果として、全く場違いな内容になってしまいましたね。
ご迷惑をお掛けしました。
お詫び申し上げます。

書込番号:23969286

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/15 23:37(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
他のメーカーもありますが、Fringerはフジの公式アダプターに近く、レデューサーレンズ付きも無いのでEF-Sレンズも対応してますので、多少高めですがFringerのアダプターがオススメです。

書込番号:23969327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/16 05:06(1年以上前)

吾輩的には
フリンガー(FX1)よりVILTROXの方が安定して動くレンズが多いですね

EF用レンズに絞りリングは個人的に使いにくかったので
もう一度フリンガー買うなら2桁のにしたいです

書込番号:23969544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/02/16 18:11(1年以上前)

自分はFringerのPROのI型をPro2、T3、T4で使用しています。
AFに関して時々迷いがありますがこれはカメラの性能かも知れません。
あと接点が弱いのか頻繁に一瞬だけ電源が落ちます(ブラックアウト)。これは初期不良で交換してもらいましたが改善しませんでした。

購入されるのであればPROのII型がおすすめです。中古でもI型は絞りリングが操作しにくいのでお勧めできませんし、メモリ不足のためファームアップが終了しています。

ひとつ注意点は手振れ補正付きのレンズの場合、レンズを外す前に必ず手振れ補正をオフにしてから電源を切り、レンズを外してください。そうしないと手振れ補正ユニットのロックがかからずユニット故障に繋がります。

書込番号:23970591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/02/16 19:15(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
値段が気になりましたが価値はあるのですね。
大変参考になりました。

書込番号:23970731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/16 19:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
いろいろ選択肢はあるのですね。
ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:23970759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/18 23:02(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
キャノンのレンズを使っておられる方がいらっしゃって安心しました。現在キャノンマウントでキャノンからミラーレスのaps.-cが出るまでこちらを使ってみようかと考えていますが、ここでの書き込みを見てマウント変更する気になりました。ありがとうございました。

書込番号:23974994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,934発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング