FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,999
(前週比:+336円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 25 | 2021年1月5日 10:06 |
![]() |
15 | 12 | 2021年1月5日 06:30 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年12月30日 21:24 |
![]() |
16 | 6 | 2020年12月31日 12:59 |
![]() ![]() |
121 | 53 | 2021年1月1日 07:19 |
![]() |
6 | 9 | 2021年1月21日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
初めまして,よろしくお願いいたします.
【困っているポイント】
今朝Autoで撮影の際この赤い点線だけが写りました何かわかりません,教えていただけませんでしょうか.
絞りf/6.4
露出時間1.9秒
ISO-2500
露出補正ー1ステップ
焦点距離50mm
測光モード.パターン
フラッシュ なし
【使用期間】
12月29買い入れ
【利用環境や状況】
2020/12/31 5:46 手持ちAutoで撮影
【質問内容、その他コメント】
周りは暗くフォーカスするのに少し時間がかかりオートフォーカスOKですぐシャッターを押しました.
3点

もう一回撮影して再現像するならば、センサーの異常だと思います。
初期不良で即交換。
再現しないのなら、見えてはいけない物が見えたので、その場所を離れるのが良いかと思います。
書込番号:23880577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>k_tomvさん
同じような被写体で数枚シャッター切って同じ現象ならセンサー不良ではと思います。
店舗購入ならカメラと画像持参すれば初期不良で交換してくれるのではと思います。
まずは購入店に相談したら良いと思います。
ネット購入だと修理になる可能性が高そうですが時期的にメーカーは休みなので交換してくれたら良いとは思います。
書込番号:23880622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露光時間が1.9秒と言う事ですが、点の数を数えると47個でした。フレームレートに直すと25Hzですので防犯カメラの赤外スキャンの動きがそのまま一緒に写ったんじゃないでしょうか。ないしは何らかの比較明合成っぽい写りにも見えますが多重露出撮影の設定にはしていなかったでしょうか。
書込番号:23880657
5点

1.9秒の露光中にカメラは動かしてないのに赤い点々が写ったのですか?
何を撮ろうとしたのですか?
書込番号:23880688
0点

点を見ると、中央が明るく、周辺は暗めで流れているので、
ボディ側ではなく、レンズを通った光だと思います。
フジの場合は、星の赤を撮るために、
他社と比べて若干赤外光への感度が高かったと記憶しているので、
防犯用センサとかエアコン室温センサのスキャン光を拾っているのかもしれません。
書込番号:23880782
3点

でぶねこ☆さん
ご教示ありがとうございます.
>>もう一回撮影して再現像するならば、センサーの異常だと思います
暗闇の中で出た現象ですので明日の未明にもう一度試してみます.
今回は3枚RAW+fineで撮りました.
with Photoさん
ご教示ありがとうございます.
センサー不良・・・マップカメラで新品購入ですので・・・一度TELにて問い合わせてみます.
でも今まで何台も買った中でこんな事って初めてです.
sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます.
買ってそのですが,ただ昨夜ファームアップ ボディーバージョン:1.02にしました.
多重露出の設定はしてありません.
>>防犯カメラの赤外スキャンの動きがそのまま一緒に写ったんじゃないでしょうか
道路を挟んだ向こう側にはマンションがありますが・・・そこでしょうか・・・日中に撮っては何ら写りませんが.
masa2009kh5さん
ご返答ありがとうございます.
二枚目の画像の通りでして道路向こうのマンションの明かりを頼りに暗所から撮って
オートフォーカスがどれくらい効くか.
ノイズの出方はどうか. ・・などテストしていました.
書込番号:23880797
0点

100%センサーの異常じゃないですよ
高速点滅している何かが写っただけ \(o‥o)
書込番号:23880861
11点

koothさん
ご教示ありがとうございます.
>>フジの場合は、星の赤を撮るために、
他社と比べて若干赤外光への感度が高かったと記憶しているので、
防犯用センサとかエアコン室温センサのスキャン光を拾っているのかもしれません。
エアコンは切ってありますから,有れば防犯用のサンサーでしょうか.もう一度今夜にでも撮ってみます.
photohitoのお写真拝見しました.素晴らしい出来栄えですねー.勉強になります.
書込番号:23880872
0点

LEDの、小さいライトじゃない?
露光中にカメラが動けばこうなるよ。
書込番号:23880938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋のどこかに家電か何かのLEDが小さく点灯してるんじゃないかな。
シャッター押したと思ったタイミングと違う瞬間から露光始まってて、カメラを静止させたあと、(または雷のような瞬間的な光で)外の明かりも露光して、多重露光のようになった。のかなと思った。
書込番号:23880945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momono hanaさん
ご教示ありがとうございます.
露光中にカメラが動く・・・どの程度の動きでしょうか,画像にもありますが被写体はそんなにぶれていませんので
私にはよくわかりません.
書込番号:23880960
2点

ほoちさん
ご教示感謝いたします.
ひょっとしたら正解かも・・・
部屋が乾燥しますので加湿器を夜通し付けていて.切り替えが強,中,弱と三段階の区別をするライトが赤い点のように見えます.
おっしゃっていただいて今気が付きました
そのライトは壁向きではなく,カメラのほうを向いています.
しかし小さな点があのように流れて点線のようになるのでしょうか.
皆様共通点はなにかのセンサーの影響とご指摘くださいましたが今まで気が付きませんでした.
テスト撮影する今夜が楽しみです.
書込番号:23880996
0点

>k_tomvさん
失礼かもしれませんが謎解きゲームの様で赤い光の正体に興味津々です。
1.9秒の間にこんなに動くものって何だろう?と自宅で怪しそうなものを探しながら勝手に楽しんでます。
今夜再現すると良いですね、答え合わせ楽しみにしています。
書込番号:23881033
2点

>k_tomvさん
LEDの多くは高速に点滅してるので、露光中に画面横切るLEDは点線に映ります。
再現するには、露光時間の最初の一秒を壁向きに保持して、後の0.5から一秒の間に、レンズをそのLEDの方向にゆっくりブンと振ってみれば、よいかもしれません。
書込番号:23881240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほoちさん
ありがとうございます.
今夜が楽しみです.,おっしゃる通りにもやってみます.
書込番号:23881249
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
祟りです、お祓いを♪(´・ω・`)b
書込番号:23881698
4点

観音 エム子☆さん
>>祟り…お祓い・・・
おおー恐いー
耳なし芳一のようにXs10ちゃんのボディー一面に canon, canon, canon・・・
とでも書けばもう赤い点線は出ないでしょうか
書込番号:23881718
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
祟りです、お祓いを♪(´・ω・`)b
書込番号:23881743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明けましておめでとうございます。
今年は昨年に益してよき楽しきカメラライフを皆様はお過ごしくださいますようお祈りいたします.
昨夜,皆様のアドバイスに従って撮影したところ正体を突き詰めました.
私が気付かないようなところまで対象を広げご教示くださいました皆様に御礼申し上げます.
夜中何度撮影しても現れませんでしたがss1.9秒にして撮ったところ姿を現しました.
ほoちさんのご教示の通りでした.
この度撮影していて思ったことですが
X-s10の手振れ補正機能のすごさに感嘆しております.Z6ではここまでなかったです.
暗所撮影もAF補助光をONにしておけばどんなに暗くても合焦します.
今まで使ってきたカメラはすべてジーコ,ジーコしているだけでした.
カメラを触って20数年,こんなカメラは初めてです.X-s10は素晴らしいカメラです.(独り言ですみません)
ほoちさん
よたよた爺に分かり易い適切なご教示感謝いたします.
今後も迷える子牛のためアドバイスお願いいたします.
書込番号:23882698
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
Mモードで露出を調整する方法があるのでしょうか?
Mモード以外だと露出はフロントコマンドダイアルで調整できます。
MモードだとフロントコマンドダイアルはSSの調整に、リアコマンドダイアルはf値の調整に使われて、露出の調整をする方法が見つかりません。
X-T20でも他社のカメラでもできます。
X-T20では露出ダイアルで、
ダイアルがないZV-1でも露出はメニューで,
G9は露出ボタンで
設定できます。
1点

欧米よりアジアさん
こんにちは。
使用説明書によりますと、
Fnダイヤルに割り当て
デフォルト(Mモード時±)
ではないでしょうか。
書込番号:23880269
1点

>まる・えつ 2さん
早速の回答ありがとうございます。
FN-Dの設定だったんですね。 どうもありがとうございました。
書込番号:23880296
1点

欧米よりアジアさん
遅すれですが
・タイトルと最初の書込みを見た時、なぜMモードで露出を調整できないの?と思いました。
・ひょっとして露出補正の事かな?と持ったけど、ISO感度を固定しておけば、絞りかSSを変えるだけで露出補正できるのに?
単なる感想です、失礼しました。
書込番号:23880761
4点

>yamadoriさん
ISOを固定して撮るのは私には難しく、オートISOを使っています。それで写真を好みの明るさで撮りたいのでどうしても露出補正の調整が必要になってきます。
X-S10の手振れ補正のおかげで手持ちで夜景が撮れ、また露出補正を使ってスマホのナイトモード並みの明るい夜景を撮ったりしてます。
書込番号:23881118
1点

EXIFを見るとiPhone 11のSSは1/2秒でした。 撮影中は3秒のホールドでした。
書込番号:23881137
1点

欧米よりアジアさん
返信ありがとうございます。
やはり「露出の調整」では無く、「露出補正」だったんですね。
(失礼ながら、タイトルが紛らわしいと感じました)
書込番号:23881142
2点

スレ主さんの画像の撮影データについて。
(★印はカメラ側の三大条件)
・・・露出補正と言っても、ISO感度の増減だけのようなので、
高感度ノイズを下げたいときの対処に悩まれるのでは?
【1枚目】X-S10 f3.8 ss:1秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488669/
投稿者名 [23881118] 欧米よりアジアさん 撮影日時 2020年12月30日 21:06
カメラ機種 X-S10
レンズ名 XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
シャッター速度 1秒★ 焦点距離 17mm
絞り数値 F3.8★ 露出補正 0
ISO感度 2500★ フラッシュ 非発光
↓
(単純計算の撮影(被写体)照度)
1.44 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-0.8
※アンダー露出
【2枚目】iPhone 11 ナイトモード ss:3秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488670/
投稿者名 [23881118] 欧米よりアジアさん 撮影日時 2020年12月30日 19:41
カメラ機種 iPhone 11
レンズ名 iPhone 11 back dual wide camera 4.25mm f/1.8
シャッター速度 1/2秒★ 焦点距離 4.3mm
絞り数値 F1.8★ 露出補正 -0.1
ISO感度 3200★ フラッシュ 発光禁止
↓
(単純計算の撮影(被写体)照度)
0.51 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-2.3
※スレ主さん的に適正露出?
【3枚目】
X-S10 f3.8 ss:1秒 露出:+2.0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488671/
投稿者名 [23881118] 欧米よりアジアさん 撮影日時 2020年12月30日 21:06
カメラ機種 X-S10
レンズ名 XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
シャッター速度 1秒★ 焦点距離 17mm
絞り数値 F3.8★ 露出補正 2
ISO感度 6400★ フラッシュ 非発光
↓
(単純計算の撮影(被写体)照度)
0.56 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-2.1
※スレ主さん的に適正露出?
書込番号:23881382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>・・・露出補正と言っても、ISO感度の増減だけのようなので、
その通りです。実際はISOが上がっているだけですね。
撮影時に露出補正するより、JPEGをレタッチした方がいいみたいです。
> スレ主さん的に適正露出
実際は真っ暗に近い景色で、一枚目でも実際よりかなり明るく映っています。
スマホがナイトモードでAIによって編集された露出=”スレ主さん的に適正露出”ですね。
X-T20では手持ちf3.8でスマホカメラ並みの夜景が撮れなかったですが、手振れ補正の効くX-S10だとレンズが明るくなくても夜景が簡単に撮れます。
書込番号:23881525
0点

>スマホがナイトモードでAIによって編集された露出
撮影条件から、基本的に撮影条件の適正化がメインのようで、画像処理要素は少ないか皆無かも知れません。
※F値から、2段差があるハズながら ISO感度は1段差なので、差分は iPhone内の画像処理によるものかも?
書込番号:23881571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ついでに)
>撮影時に露出補正するより、JPEGをレタッチした方がいいみたいです。
「程度問題」ですね。
Jpeg圧縮段階で、一定以上の高輝度と一定以下の低輝度の情報が切り捨てられます。
せいぜいプラスマイナス1段の補正ぐらいで、
2段以上の補正では切り捨てられた情報が無いデメリットが悪影響として目立ち易くなるかと。
(もちろん、個人次第でもありますが(^^;)
書込番号:23881704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F値から、2段差があるハズながら ISO感度は1段差なので、差分は iPhone内の画像処理によるものかも?
SSが1段差なのでISOが1段差なのだと思います。
X-S10をiPhoneと同じSS1/2で同じ明るさに写るように撮るとISOは12800くらいになったと思います。
書込番号:23889576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
シャッター速度は、画像データからはその通りですが、
下記のタイトル名から、3秒間に複数画像撮影で
カメラ内の画像処理の結果として生成された画像では?と思いました。
>【2枚目】iPhone 11 ナイトモード ss:3秒
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23880236/ImageID=3488670/
↑
シャッター速度 1/2秒
絞り数値 F1.8
ISO感度 3200
>iPhone 11 ナイトモード ss:3秒
↑
この「3秒」の意味は何でしょうか?
書込番号:23889625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【困っているポイント】
液晶画面に映る映像がカクカク動いてスムーズに連動しないのですが、初期不良でしょうか?
初めてのミラーレスカメラで困っております。
【使用期間】
1日
【質問内容、その他コメント】
ここでa6400とどちらが良いか相談させてもらい、xs10を購入致しました。
その節はありがとうございました😊
書込番号:23879040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクカク動くのは常にですか? たまにですか?
書込番号:23879219
1点

たまにだと、省電力機能のためだと思います。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19650/~/evf%E3%82%84lcd%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%82%81%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84
カクカクしたらシャッター半押しするなどのボタン操作すると液晶画像は元に戻りますが、シャッターチャンスを逃す可能性もあります。
消費電力設定ー>パフォーマンスをブーストに設定するとカクカクはなくなります。でも、電池の持ちが悪くなるかもしれません。 私は替え電池を2個持っているのでブーストに設定しています。
書込番号:23879241
3点

>欧米よりアジアさん
ありがとうございます!
私の勉強不足でした。
解決いたしました!
書込番号:23879882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
カスタム設定が4つあるので効果的に使用したいのですがカメラ始めたてなのでいまいちシーンに合う設定が上手く出来ません(T^T)
なので皆さんのおすすめのカスタム設定を用途と共に教えて頂けたらありがたいです。
ちなみに普段はスナップで人や街並みを撮る事が多いです。
シーン、カスタム名:
フイルムシュミレーション:
グレインエフェクト :
カラークローム :
カラークロームブルー :
ホワイトバランス :
ダイナミックレンジ :
ハイライト :
シャドウ :
カラー :
シャープネス :
高感度ノイズ低減 :
明瞭度 :
その他おすすめ項目がありましたらよろしくお願いします
書込番号:23878140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あこたっちさん
>カメラ始めたてなのでいまいちシーンに合う設定が上手く出来ません(T^T)
使い始めの内はカスタム設定のことは考えず、それぞれの機能を変えながら撮影していくうちに、機能の組み合わせが決まってきます~。
それを、そのままカスタム設定するのが良いと思います。
>皆さんのおすすめのカスタム設定を用途と共に教えて頂けたらありがたいです。
質問の仕方についてアドバイスさせていただきます。
1.ご自分が、どのような被写体、撮影場所、どのような写真にしたいのかなどを書き込む。
2.固定できる機能と頻繁に変更したい機能は何かを書き込む。
書込番号:23878198
2点

>あこたっちさん
FujiX Weeklyという
カスタム設定例を示したアプリケーションがあります。
検索してみてください。
非常に参考になり、利用しています。
書込番号:23878245
5点

回答ありがとうございます
やはり自分で弄りながら理解していく事に越したことは無いんですね、ちょっとずつカメラ持ち歩きながら自分の好みと向き合っていきたいです
>1.ご自分が、どのような被写体、撮影場所、どのような写真にしたいのかなどを書き込む。
4つしかないカスタム設定でそこまで深く絞り込んで利用されているのですね!
スナップで女性を可愛く撮る事が多いのでそれに合うカスタムで日中や夜、野外や屋内の設定が決まってたら楽だと思いました。
> 2.固定できる機能と頻繁に変更したい機能は何かを書き込む。
機能毎の役割も複数変更してしまうとイメージが全く出来ないのでもう少し勉強が必要ですね
書込番号:23878877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
先日 Fuji X Weeklyを知り設定を真似ながらちょっとずつ弄っていたら凄く楽しかったのでX Weeklyに載ってない先輩方のカスタムも知りたくなって質問させて頂きました。
選びきれないほど数があるので追いつかないのも楽しく参考になります!
書込番号:23878897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あこたっちさん、こんにちは
>4つしかないカスタム設定でそこまで深く絞り込んで利用されているのですね!
X-S10は従来機種(TシリーズやEシリーズ)に比べ直接変更できるダイヤルが少なくなっているので、
カスタム設定が4つしか無くても、ダイヤル装備減少というデメリットを補って余ると感じています。
結構重宝して使えますよ。
参考:カスタム命名:Portrait/Landscape/Moving(動きもの)/Snap
>4つしかないカスタム設定でそこまで深く絞り込んで利用されているのですね!
私流の考え方
1.カスタムセッティングは固定を選択。(最新状態に変わってしまう設定は私には不向き)
2.簡単に変更できる機能はQメニュー(当然割当を変更)とMyメニューに任せる
3.組み合わせ設定が手間が掛かることで、撮影用途によって大きく変えるべきことをカスタムセッティングに委ねる
4.記録をRAWにしておき、撮影後PCでX RAW Studioを使いパラメーターを変更しJPEGに変換(現像)するので、
これらのパラメーター設定を主目的としたカスタムセッティングは不要。(カメラ内現像でもOK)
5.着目点
A:X-S10はAFモードダイヤルが無いので、カスタムセッティングを活用
B:.ドライブモードダイヤルが無いので、これもカスタムセッティングを活用
ざっと、上記のような考え方です。
>スナップで女性を可愛く撮る事が多いのでそれに合うカスタムで日中や夜、野外や屋内の設定が決まってたら楽だと思いました。
・スナップで女性を可愛く撮る事が多い
次の設定でいかがですか?
→Aモード(絞り優先)、レンズの絞りは開放、ISO感度はAuto(SS下限値設定が重要)、連写Hi、FSはASTIA、
AF:AF-C、顔認識+瞳認識をON
シャッター方式:MS(メカシャッター)+EF(電子先幕)+ES(電子シャッター)
・スナップでのカスタムセッティング例
露出モードはM(マニュアル)、ISO感度をAuto。
AF-C、連写はHi,フォーカスモードはALL、こんなところかな。
書込番号:23879224
3点

あこたっちさん
一番最初の書込みで列挙された項目のうち、RAW画像をカメラ内現像かPCでのX RAW Studioによる現像で変更できます。
<変更できるもの>
フイルムシュミレーション:
グレインエフェクト :
カラークローム :
カラークロームブルー :
ホワイトバランス :
ハイライト :
シャドウ :
カラー :
シャープネス :
明瞭度
書込番号:23880948
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【使いたい環境や用途】
出かけた際に駅構内にある広告等やお店の展示物(撮影okなもの)の撮影など、一眼レフでは撮影が難しいところや日常使いで使用する予定です。
【重視するポイント】
AFのピント合わせの速度、シャッター耐久性が高い物 携帯性
【予算】
22万まで
【比較している製品型番やサービス】
強いて言うならソニーα6400 6100
【質問内容、その他コメント】
・XF18-135も同時購入を予定してるですが当機種と携帯性の具合はどうでしょうか?
・ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですがこの点は気にした方がいいでしょうか?
コメント
X-A5を2年前に購入してNW-126Sは現在3つほど所有しています。またこの機種で様々なモードやフィルムシュミレーションといった遊び感覚に取れるモードが気に入り富士フィルムを検討しています。
2点

>ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですが
そんな柔なカメラなんてありますかね?
因みに、メインは何をお使いですか?
書込番号:23877069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
>ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですが
耐久を気にした点がいくつかあって
・地元が車社会なのでその維持費・税金がかかることやコロナが落ち着いたら鉄道関係とか地方遠征復活したいのでなるべく長持ちなものがほしいっておもってたりしてます。
因みに、メインは何をお使いですか?
メインはニコンD600(8年)・D500です。
書込番号:23877094
3点

うーん、耐久性で比較できる情報って殆ど無いような気がします。
シャッター以外で壊れる可能性もありますよね。
なので、耐久性以外の切り口で選んでも良いと思います。
鉄道撮るなら連写性能とかは気にしませんか?
書込番号:23877118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼が難しいところはミラーレスも難しいかと。同じように邪魔になりますよ。
GRみたいなコンパクトな機種がおすすめです。
書込番号:23877163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D500が望遠+連写メインです。ミラーレスは単射撮影での使用を考えてるのでそこまでは考えてないです。もし必要なればその際にT-4(もしくはT-5)を購入しようかと思っております。
書込番号:23877165
1点

「X-A5」の何が問題なのでしょうか。
一眼レフが難しい状況での利用であれば、こちらの方が向いていると思います。
「XF18-135」は大きめのレンズですし、用途からそこまで望遠は必要ですか?
「XF35mmF1.4 R」など明るい単焦点レンズの方が良さそうな気がします。
書込番号:23877194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかみ2さん
一眼が難しいところはミラーレスも難しいかと。同じように邪魔になりますよ。
GRみたいなコンパクトな機種がおすすめです。
コンデジですかそれは検討外だったのでRX-100m6 m7も視野に入れてみます。
書込番号:23877195
1点

>Maxひびきさん
一眼レフ(D600/D500),と一緒に運んで使うのでしたら、
レンズ共用(FTZ追加)出来るZ50やZ5も視野に入るかと思います。
Z5ですと、バッテリーも共用可能です。
書込番号:23877201
1点

>longingさん
「X-A5」の何が問題なのでしょうか。一眼レフが難しい状況での利用であれば、こちらの方が向いていると思います。
「XF18-135」は大きめのレンズですし、用途からそこまで望遠は必要ですか?
「XF35mmF1.4 R」など明るい単焦点レンズの方が良さそうな気がします。
まとめてになります。
・X-A5がもう販売箇所が少なくいのと見知らぬネット販売の所は個人的に苦手なので同バッテリーが活かせて軽量なs-10を検討しました。
・広告物が屋内・外・天井にもあるのでレンズ交換を省くためズームレンズを検討しました。
単焦点系は検討していませんでした💦。
書込番号:23877270
2点

>Maxひびきさん
〉一眼レフでは撮影が難しいところや日常使いで使用する予定です。
一眼レフで撮影難しいですか?
〉出かけた際に駅構内にある広告等やお店の展示物(撮
AFのピント合わせの速度、シャッター耐久性が高い物 携帯性
そんなに慌てて撮ります?
そんなに一杯撮るんですか?
一眼レフでレンズを選ぶ
(例えばAP S-C のキットレンズ)
か
スマホ
が良くないですか
書込番号:23877311
2点

>おかめ@桓武平氏さん
一眼レフ(D600/D500),と一緒に運んで使うのでしたら、
レンズ共用(FTZ追加)出来るZ50やZ5も視野に入るかと思います。
Z5ですと、バッテリーも共用可能です。
レンズもsigma 12-24 tamron24-70純正80-400を購入したので検討のひとつにはなりました。ただ大きいかなってなったのでまた再度見てきます。
書込番号:23877319
1点

>gda_hisashiさん
一眼レフで撮影難しいですか?
〉出かけた際に駅構内にある広告等やお店の展示物(撮
AFのピント合わせの速度、シャッター耐久性が高い物 携帯性
そんなに慌てて撮ります?
そんなに一杯撮るんですか?
一眼レフでレンズを選ぶ
(例えばAP S-C のキットレンズ)
か
スマホ
が良くないですか
大都市圏の駅構内(改札内外問わず)ですと一眼だと時間かかりますし、なおかつ人の邪魔になってしまうのでミラーレスを検討しました。
書込番号:23877335
1点

Maxひびきさん
>・XF18-135も同時購入を予定してるですが当機種と携帯性の具合はどうでしょうか?
XF18-135mmは、それなりに長くて重めです。
とはいっても高倍率ズームレンズとしてはコンパクトで軽量ですよ。
携帯性を重視するなら、+1万円で買えるXC15-45mm、あるいはXC16-50mm Uが良いかと思います。
>ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですがこの点は気にした方がいいでしょうか?
あまりきにする必要は無いかと思いますが、
気になるなら、電子シャッターを多用すればいいんじゃないでしょうか。
コメント
私はニコンD810、D500の二台体制だったのを、X-T2以降FUJIに全面移行しました。
メインがNikonであってミラーレス一眼をサブ機にするなら、レンズ資産が活用できるZ50あるいはZ5が良いのではないでしょうか?
Z50はリモートレリーズML-L7で連写が出来ないので手放しましたが、それ以外はサブ機として十二分に活躍してくれると思います。
書込番号:23877336
2点

>yamadoriさん
XF18-135mmは、それなりに長くて重めです。
とはいっても高倍率ズームレンズとしてはコンパクトで軽量ですよ。
携帯性を重視するなら、+1万円で買えるXC15-45mm、あるいはXC16-50mm Uが良いかと思います。
ミラーレスは持ち出し頻度が多くなるためシャッター耐久性が結構気にしているですがこの点は気にした方がいいでしょうか?
あまりきにする必要は無いかと思いますが、
気になるなら、電子シャッターを多用すればいいんじゃないでしょうか。
コメント
私はニコンD810、D500の二台体制だったのを、X-T2以降FUJIに全面移行しました。
メインがNikonであってミラーレス一眼をサブ機にするなら、レンズ資産が活用できるZ50あるいはZ5が良いのではないでしょうか?
Z50はリモートレリーズML-L7で連写が出来ないので手放しましたが、それ以外はサブ機として十二分に活躍してくれると思います。
>X-A5とXC15-45(セット)を購入した要因がゲームキャラクター+風景の撮影したいのでマクロ撮影ができてたりできるので結構気に入って日常用に検討した次第です。
自分はもうニコン慣れたので一眼総入れ替えまでは考えてないので使おうと思います。
書込番号:23877357
1点

Maxひびきさん
>大都市圏の駅構内(改札内外問わず)ですと一眼だと時間かかりますし、
なぜ一眼レフだと時間が掛かり、ミラーレスだと時間が掛からない。ということが良く判りません。
時間が掛かる理由は何ですか?
>なおかつ人の邪魔になってしまうのでミラーレスを検討しました。
それなら凄くコンパクトなX-E3だと常時手に持っていられますよ。リストストラップが機動力を高めると思います。
コンパクトを主眼とするレンズ候補は
・XF27mmF2.8 パンケーキ
・XF18mmF2 パンケーキ
・XF23mm F2
・XC35mmF2
・XC15-45mm パワーズーム
・XC16-50mm U型
書込番号:23877363
4点

マイクロフォーサーズでいいのなら、E-M5 Mark V にED14-150mmの組み合わせはどうですかね。
このレンズ、換算28-300mm相当で重さは285グラムしかありません。
サブで高倍率ズームってことならいいんじゃないかと。
https://kakaku.com/item/K0000740866/
富士フィルムの発色がお好きなら、重くなってもXF18-135mmでしょうけど。
ただ、結構デカイ気が。
書込番号:23877367
4点

Maxひびきさん
引用部分が多過ぎて(ほぼ全文を引用は?)、ス主さんのコメントが判り辛いですね。
(必要な分だけの引用しするのと、引用部分はは行ごとに>を付けると判りやすくなりますよ)
※わたしはシャッター耐久性に関して、電子シャッター多用を提案したんですが、その点どうなんですか?
書込番号:23877375
3点

「X-A5」は所有されていないということでしょうか。
所有しているのであれば、これを使い続けるのかベストだと思った次第です。
新規に購入されるなら「X-A7」でも良いと思います。
「X-S10」が欲しいのであれば質問などされていないで購入してしまっては如何ですか。
ボディーがいくらコンパクトでもレンズが大きければメリットは少ないと思いますが、欲しいモデルを購入されるのが一番だと思います
「X-S10」と「X-A5」の比較なら撮れる写真はさほど変わらないと思いますが、1インチのコンデジだと画質もかなり変わると思います。
書込番号:23877432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Maxひびきさん
その目的だと、リコーGR3かソニーRX0m2かなぁ。自分なら。
先日正月向けの用事で沼津に行ったんですよ。
あそこは商店街でラブライブ!サンシャイン!!推しで、
行った店内(自分は酒屋)でも撮られている方は居たのですが、
お店が狭く、自分のペンタックスKPとかフジX-E3は正直出しにくい状態(面白い飾りつけあったんですが)。
また、自分のような酒目当ての人間とラブライブ!ファンが混在するので、
狭い店内で立ち止まる場所もそれぞれ違う。
皆がラブライバーなら、立ち止まる場所が同じゆえ、順番に撮っても問題少ないでしょうけれど、
そこでのんびり撮られると、奥の棚に行けないぞ、となります。
そんな場所だと、ズームしないでとにかく素早く切り撮るが大事。
なので、ミラーレスの場合は明るく広めの単焦点がお勧め。
書込番号:23877441
1点

こんばんは。
確かにどこからどこまで引用して、受け答えがわかり辛いですね。
それはさておきミリマスですか。
ゲームなどはやりませんけど、デレマスとシャニマス、最近はD4DJに行っちゃいました。
駅構内や店舗とのことですが、確かに一眼レフ等では仰々しくなるかもです。
2年前にX-A5購入されてるのでしたら、そちらを活用されることを第一に考えた方が良いと思います。
レンズを購入予定のようですので、そのレンズと組み合わせて運用してみる。
それで納得いかなければ、コンデジを検討されたほうが良いのかもと思います。
AF速度等はレンズにもよりますし、人の邪魔になるというのでしたらミラーレス等小型であってもたいして変わりないかと。
人通りが途切れるのを待って、その間にスタンバイしておいて途切れたら撮る。
事前にどうスタンバイしたらいいか想定しておいたほうが良いでしょうね。
いくら速いAF速度であってもロスは起こり得ます。
動きものではないので、充分に人の流れや周囲の状況等観察してから撮っても間に合うと思いますけど……撮影可能であっても昨今の状況、不審がられないように注意してください。
書込番号:23877452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
xwebcamをインストールし、ファームウェアも最新版にアップデートしたのですが、外部カメラとして認識しません。
設定をHP記載の通りの設定で接続してもソフトがカメラを認識していない状態です(カメラが映すディスプレイはカクつくため認識していそう)
どなたか他にも同様の状況の方はいらっしゃいますか?海外でも同様のユーザーがいるようです。OSはWindows10です。
また、もし「こうしたら解決した!」という方がいらっしゃればご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23870443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しけもくすきーさん
Lumix G9とHDMIキャプチャカード Elgato Cam Link 4Kで普段ZoomやLineをしています。
昨日xwebcam2をWindows 10にインストールしてX-S10とつないでみました。
ZoomだとWeb Cameraとして使えましたが、映像が遅れて画質もあまり良くないです。X-S10のマイクでは音を拾えません。
Lineだとカメラを認識していないようです。
Elgato Cam Link 4Kを使うと、X-S10とでも映像の遅れはなく映像がにスムーズですし、音もカメラのマイクが使えます。
FujiのXフォーラムを検索すると、スレ”Fuji x-S10 and Fujifilm X Webcam”を見つけました。
https://www.fuji-x-forum.com/topic/13017-fuji-x-s10-and-fujifilm-x-webcam/
どうもX-S10は完璧にサポートされていないようです。
X-T4,X-H1など上位機はサポートされているようです。
多くの人がZoomは使えるが、Xwebcam2のアプリが使えない。Zoomでも映像の遅れなどがひどく使い物にならないと言っています。
このスレの最後のポストでは、X-S10の最近のファームウェアバージョン1.02でもダメだったということが書かれています。
富士フィルムがX-S10のファームウェアで直すのを待つ(中級機なので保証はないが.....)か、HDMIキャプチャカードを使うしかないと思います。
書込番号:23873941
2点

>富士フィルムがX-S10のファームウェアで直すのを待つ(中級機なので保証はないが.....)か、HDMIキャプチャカードを使うしかないと思います。
HDMIキャプチャカード Elgato Cam Link 4Kの場合は、PCのRAMの容量、CPUやGPUの速度によっては使えない場合がありますので注意してください。
我が家で使っている2014年Mac Mini 8GB RAMと2018年Dell PC Windows 10 16GB RAMでは問題なく使えますが、2017年Macbook Air 8GB RAMでは問題が起こります。
2020年Macbook Air M1 8GB RAMだとZoomは問題なく使えました。ただし、LineなどM1チップをサポートしていないアプリがまだまだ多くあります。
Elgato Cam Link 4KはZoomなどの場合実際の映像はFHDだと思います。2020年Macbook Air M1などコンピューターによってはカメラ側が4Kの場合サポートしていないのでその場合はカメラ側をFHDにして試してください。
書込番号:23874404
2点

>欧米よりアジアさん
お返事とお礼大変遅くなり申し訳ございませんでした。詳細なご説明、誠にありがとうございます。
対応状況が不安定、かつ遅延も多く現実的にはあまり使えなさそうということで理解いたしました。スレッドのご紹介もありがとうございます。
機能として結構期待していたため(レビューでもあまり出ない話題でしたが・・・)ので、少し残念ですが、アップデートに期待をしたいと思います。
HDMIキャプチャのご紹介と注意事項も大変参考になります。ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:23893632
0点

ZoomやGoogleミーティングでは普通に使えました。
スレ主さんが使ってるソフト側の問題では?
書込番号:23903582
0点

キヤンさん
書き込みありがとうございます。
X WebcamがそもそもX-S10を認識しません。ソフト再インストールやアンチウイルスソフトを停止しても認識しませんでした。PCはLenovoですがAMD Ryzenチップなのが起因しているかもしれません。
いずれにせよ現状では私の環境では使えないということと、別の方から遅延があるとも頂いていますから、気長にアップデートを待とうと思います(カメラ自体はとても気に入っているため)。
書込番号:23909875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
念のための確認ですが、インストールしたのはX Webacam2で、カメラ側の接続設定は「USB テザー撮影 自動」でしょうか?
そして、接続時のX Webacam2の画面にあるエラー表示のアイコンはどれでしょうか?
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/webcam/
書込番号:23912714
1点

>キヤンさん
キヤンさんの言われた通りに設定したら遅延がなくなりました。どうもありがとうございます。
X-S10では接続モードは「USB テザー撮影 自動」ではなく「X WEBCAM」でした。
>しけもくすきーさん
間違った設定をして2,3度テストしただけで間違った情報を教えてすみませんでした。
Zoomだと使えます。
FujiのXフォーラムの同じスレで先週”Zoom, Skypeだと使える”という投稿がありました。
ただ、X Webcam2のアプリケーションはX-S10をサポートしていないようです。
スレ主さんはZoom、Skypeなど試しましたか? もしそれらが使えないなら、USBコードに問題があるか、PCまたはPC内のソフトウェアに問題があるのかもしれません。
書込番号:23915077
1点

>しけもくすきーさん
あれからいろいろ試してX-S10とXwebcam2がZoomで使えない場合がありました。
私の場合、PCを床に置いていて、カメラをモニターの上に設置しているので、Zoomの時はUSBの延長コードを使います。 USBの挿し口が足りない時はAnkerのUSBハブを使っています。
Cam Link 4Kの場合は延長コードとUSBハブを使っても問題なく使えます。
FujiのX Webcam2だと、AnkerのUSBハブを使うとPCはX-S10のカメラを認識しません。USBハブを使わずに繋ぐと認識しました。
スレ主さんの場合、X-S10をカメラに付属しているコードだけでPCに繋いでもPCがX-S10を認識しないのでしょうか?
書込番号:23916796
0点

>キヤンさん
>欧米よりアジアさん
色々とコメントありがとうございます。結論から言うと使えましたがそもそもの用途について自分が誤解していました。
Zoomですが、ブラウザで試しており使えない状態でした。が、専用クライアントをインストールすれば使えました(PC接続設定はもともとX Webcamにしていました)。おそらくSkypeでも専用クライアントであれば使えるものと想像します。
また、自分の環境では遅延が若干気になりましたがカメラ側事前設定などで解決されるのかもしれません。
ただ、自分の想定していた使い方はZoom等Web会議以外で利用することを期待していました。イメージとしてはUSB外付けカメラの代替として使いたかったのですが、X Webcamはあくまでも「ウェブカメラ」としてのみ使えることができるということなのですね。
ソフト名が「Webcam」の時点で気づくべきでした。おとなしくビデオキャプチャを購入します(横着したかったのですが)。
ご指摘、コメントありがとうございました。
書込番号:23920036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





