FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,648

(前週比:-7円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,648¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,648 (前週比:-7円↓) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

カメラ初心者です、よろしくお願いいたします。 動画撮影について。

お尋ねしたいのは、動画を撮り終わったあとの、次の動画を撮れるまでの待機?時間です。

30分を超える撮影はめったにないと思うのですが、もし子どもの学芸会で30分を超えた時、
まずいと思い質問させていただきます。

もし再撮影の時間が長いとG99とか別機種も検討しています、ご教授ください!

書込番号:23813299

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/27 01:57(1年以上前)

>グラッパラッパノミさん
初めまして、
こちらの機種は、未だ動画で使い倒して居ないので妄想も含めて回答致します。
X-T30でしたが、30分とか長い動画は撮ったことは無く…
長くて5分や10分の繰り返しです。
書き込みの遅いカードでも動画だけならのアクセスランプが点滅中でも、すぐに録画できます。
(写真モードに切り替えて、写真を撮る場合は、シャッターが切れない事もあります)
なので、なるべく書き込み速度が高速なカードを使用した方がいいと思います。

質問の30分を超えての撮影は、高速なカードならすぐに撮影開始出来ると思いますが…
熱による温度表示が出て、撮影開始が出来ない可能性もあります。
(いじくり回して居た時に、初めて見た)
X-T30では見た事無かった現象なので、若干、手ぶれ補正機構による熱暴走があるかも知れません。
そもそも連続30分とかの長回しした事が無いので、間違っているのかも知れません。
(液晶や本体は X-T30の方が、かなり熱くなります。)

書込番号:23813534

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/11/27 14:20(1年以上前)

グラッパラッパノミさん
>お尋ねしたいのは、動画を撮り終わったあとの、次の動画を撮れるまでの待機?時間です。
>30分を超える撮影はめったにないと思うのですが、もし子どもの学芸会で30分を超えた時、まずいと思い質問させていただきます。

動画撮影30分の待機時間の実機データが投稿される可能性は非常に薄いと思います。
このような場合は、FUJIFILMのサポートセンターへ購入前相談を掛けるのが確実です。
次のURLがFUJIFILMの「お問合せ」入口です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
・問い合わせ手段は、電話、FAX,メールフォームから選ぶことが出来ます。

書込番号:23814245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/11/27 16:34(1年以上前)

>yamadoriさん
ご親切に教えて頂きありがとうございます😊
とても参考になりました! 
>茶色のごまちゃんさん
ありがとうございました😊 しばりのないG99
も含めて
もう少し検討して機種選定してみます。

書込番号:23814408

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/11/27 16:57(1年以上前)

グラッパラッパノミさん
>もし再撮影の時間が長いとG99とか別機種も検討しています、ご教授ください!

逆質問になってしまいますが、G99で30分動画撮影後の待機時間を教えて下さい。
興味本位の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23814432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/11/28 20:54(1年以上前)

>yamadoriさん
G99は動画の記録時間制限がない機種かと思います。
なのでスレ主さんは迷われているのかと思います^_^
私も動画メインの使用予定でX-S10も候補としてありますが30分制限とバッテリー容量がネックとなってます。

書込番号:23817308

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/11/29 15:11(1年以上前)

さすらいのススワタリさん
>G99は動画の記録時間制限がない機種かと思います。

確かにG99動画記録時間制約が無いカメラですね、教えていただきありがとうございます。

>なのでスレ主さんは迷われているのかと思います^_^

G99であっても、動画を撮り終わったあとの、次の動画を撮れるまでの待機?時間はどの位なんでしょうね。


書込番号:23818856

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/30 00:55(1年以上前)

家の中で試しましたが、待機時間ゼロですね。すぐまた録画できました。
UHS-Uレキサー256GBです。

長時間録画では純正電池でも録画60分くらいしか持ちませんので、予備電池かモバイルバッテリーは必須です。
30x2=60分録画しましたが温度警告黄色でした。その後126S予備電池に交換したら温度警告が消えました。
室内温度20度くらいでしたが赤警告は出ませんでした。

書込番号:23820029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/11/30 19:39(1年以上前)

>佐月さん
実機報告ありがとうございました。
待ち時間ゼロだと、充分実用にたえます! 有用な情報ありがとうございました😊

皆様も、お騒がせして申し訳ありませんでした、本来なら自分で調べられる所でした、申し訳ありません。
ありがとうございました‼

書込番号:23821302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をどのモードで撮りますか?

2020/11/26 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

昨日、X_S10が届きいろいろ動画などを試しています。

いつも使っているLumix G9ではシャッター速度優先で動画を撮っているので、まずシャッター速度優先で動画を試しました。すると、撮影中にf値が変わるたびに露出の変化がかなり映像に反映され、見苦しい動画になってしまいます。

Lumix G9やZV-1だとシャッター速度優先で撮っても撮影中f値が変わっても映像はスムーズです。

絞り優先で動画を撮ると映像がスムーズになりますが、部屋の中で撮るとフレームレートの2倍の速度で粘らずすぐにフレームレート同じ速度になってしまいます。

富士フィルムのカメラで動画を撮っておられる方はどのモードを使っておられるのでしょうか? 何か設定を変えてシャッター速度優先を使ってもスムーズな映像が撮れるのでしょうか?

書込番号:23812485

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/27 01:36(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
モードダイヤルで動画に切り替えて…
クイック設定より、基本ISOオートのSモードで撮っています。
(X -T30とかはMモードでした。)
こちらの機種、SSはフレームレート以下に出来ないそうで(仕様)
イルミネーションを60フレームで撮ると、フリッカーが出る場合があります。
その場合は50フレーム等を選択しています。

フロントダイヤルで、SS
リアダイヤルで、明るさ(露出補正)
f値は、絞りリングあり、無しでもAUTOでグレーアウトしてるので、
基本解放付近を選んでいると思います。
(SSは、基本フレームレート合わせています。)
リアダイヤルで明るくしていった場合、ISOが上がります。
暗くしていくとf値が動き、絞りで暗くなります。

Aモードだと、明るさでSSが変わりフリッカーが出る場合もあり具合が良く無いです。
(絞りリング有無のレンズに関わらずカメラ本体の設定で変更の様です)

本当は、Mモードで撮りたいのですが…
絞り、フロントダイヤル。
SS、リアダイヤル固定なので明るさ(ISOによる)スムーズな調整が出来ません。
ISOを押してダイヤルで変更可能ですが…
大きい表示で、鬱陶しいし、スムーズに変更出来ませんでした。
なので、この機種ではSモードが使い易い感じです。

動画の場合。
SSはフレームレートに準じたSS。
(24なら1/24秒 30なら1/30秒 60なら1/60秒等、倍数若くは割り切れる数字)
絞りは好み。明るさは感度で調整。若くはNDフィルター。
LED照明や環境によってフリッカーが出る場合があるので、あまり高速のSSは使わない。
(自分なりの中途半端な知識ですが、それを基本にして日々勉強中です。)

因みに動画撮影モード以外で、録画ボタンを押すとAUTOモードで動画が撮れるみたいです。
外部マイクは風切り音も軽減してくれるので、僕は積極的に使用しています。

書込番号:23813523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/27 02:41(1年以上前)

補足です。
よく絞りリングで明るさ調整とか聞くけど…。
動画の場合、被写界深度も変わるので僕の場合固定です。
(感度で調整致します)

またX-T30は、設定は液晶やメニューから変更。(単独で絞りリング効かず)
X-T3は、絞りリングでf値変更可能。液晶に設定項目なし。ISOダイヤルあり。
設定は、主にダイヤル操作。

こちらの機種は、X-T30同様、カメラ側の液晶やメニューから設定。
(単独で絞りリング効かず、ISOボタンあり)
クイックメニューから呼び出し変更も可能。

X-T4は、持って居ないのでわかりません。

書込番号:23813552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/27 05:53(1年以上前)

再生するLumix G9 12-60mmf2.8-4 @17mm SS1/250 Standard

再生するX-S10 XF18-55mmf2.8-4 @23mm SS1/250 Provia

作例
Lumix G9 12-60mmf2.8-4 @17mm SS1/250 Standard

作例
X-S10 XF18-55mmf2.8-4 @23mm SS1/250 Provia

>茶色のごまちゃんさん
>Aモードだと、明るさでSSが変わりフリッカーが出る場合もあり具合が良く無いです。

そうですね。フリッカーの事忘れていました。夜間はAモードだとだめかもしれませんね。

茶色のごまちゃんさんと同じように今までは他社機でシャッター速度優先でSSを設定して撮っていました。しかし、X-S10だとシャッター速度優先で撮るとf値が変わるたびに映像がフラッシュしたようになります。(専門用語で何なんというのかわかりません。)

シャッター速度優先でLumix G9とX-S10を同じ条件で撮り較べました。X-S10のレンズのNDフィルターを持っていないので両機ともNDフィルター無しの1080/60PでSS1/250でスタンダード(プロビア)プロファイルで撮りました。リサイズ以外の編集はしていません。

Lumix G9で撮った映像はf値が変化してもスムーズです。

X-S10だと動画オートで撮っても同じようにf値が変わるので同じ現象が出るはずです。
X-S10は動画マニュアルで撮る人には問題はありませんが、私のような素人が旅行などで気軽に動画をとるのにあまり向いていないカメラかもしれません。

書込番号:23813622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/27 06:38(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
返信ありがとう御座います。

成程、少しフラッシュする様な場面が感じられます。
その辺、自分も調査して見ます。

upされた動画は、
MP4形式でファイルをそのまま動画を投稿ボタンで、掲示板にアップロード出来るのでしょうか?
(前にMOV形式で、iMovioで変換後、upしたが失敗した為)

書込番号:23813652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/27 07:26(1年以上前)

連投すいません。

以前、 XC15-45にて動画撮影使用時。
ズームリングを回すと画像にノイズが走る現象がありました。
(ズームリングの電気信号で乱れると判断)
今は、ファームアップで治ったみたい。

マウントアダプターにてEFレンズ使用時、絞り羽が変な動きをする時がある。
(純正で無いので、当たり前?)

欧米よりアジアさんの動画より
何かの理由で、絞り羽を上手く制御出来ていないのかと憶測。
(純正レンズでも)
多分、現状は他機種も同じかも?
(ファームで改善)

>>X-S10は動画マニュアルで撮る人には問題はありませんが、
私のような素人が旅行などで気軽に動画をとるのにあまり向いていないカメラかもしれません。
  ↑
そんな事言わず、可愛やがってくださいよ〜^^

書込番号:23813695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/27 07:42(1年以上前)

現状、手軽に動画にもフイルムシュミレーション掛けられるのは、
FUJIだけですから…
   ↑
僕みたいな未熟者には強い味方!

書込番号:23813710

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/27 11:25(1年以上前)

こんにちは。
ISOはオートになっていますか?

書込番号:23813991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/27 12:50(1年以上前)

>lssrtさん
ISOオートにしています。
さっき気が付いたのですが、X-S10は露出がー1になっていました。シャッター速度を設定するつもりでダイアルを回し、シャッター速度が変わらないのであれ?と思い、液晶の動画専用操作モードでシャッター速度を設定しました。
ダイアルが露出の設定のものだと気が付きませんでした。 もっと明るい映像になるはずです。

明日、同じ時間帯に露出+−0で同じものを撮ってみます。ただ、フラッシュするのは露出の設定に関係なく起こります。

>茶色のごまちゃんさん
X-S10のこの問題以外はとても気に入っています。Lumix G9はAFがもう一つで、夜間や室内で明るい単焦点を使うとAFが良く迷います。持っていませんがソニーのカメラだと手振れ補正があまり良くないと聞いています。各社一長一短でX-S10もうまく使えればと思っています。

このフラッシュ問題も気にならない人、気づかない人もいると思います。今までLumix G9のスムーズな映像に慣れていたのですごく気になりました。X-S10をAモードやMモードで撮ると全くフラッシュせず非常にスムーズな映像でAFもG9より迷うことは少ないです。

書込番号:23814114

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/27 14:17(1年以上前)

> ISOオートにしています。

とするとあまり原因は思いつかないですね。

ご指摘の露出ジャンプ問題は、フジ機ではT3は最近のアップデート、
T4は春頃のv1.03で解決していました。
ただどちらのアップデートでもフジは公式には問題を解決したとは述べておらず、
「その他軽微な不具合を修正しました」というだけで、こんな大問題を
解決したのになぜ明記しないのだ、と多くのユーザーから指摘を受けていた
状態でした。(例えばこんな話です Why Did Fuji Hide This From Us?!
https://www.youtube.com/watch?v=HkrBD22GQR8 )

S10は僕は使ったことがないのではっきりしたことは分からないのですが、
この点ひょっとしたら何らかの理由で解決できていないのかもしません。
(例えばプロセッサ仕様の違い等)
基本的には絞りオート、ISOオートが一番カメラ側の制御が自由になるので、
それでNDを使ってみてダメならダメのような気がします。

書込番号:23814240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/27 15:14(1年以上前)

>lssrtさん
>ご指摘の露出ジャンプ問題は、フジ機ではT3は最近のアップデート、
T4は春頃のv1.03で解決していました。

そうなんですか? そうだとX-S10で解決してるはずですね。
動画見ました。この人、以前はLumixだったのに最近は富士フィルムのカメラが気に入っているようですね。

動画を見て思ったのはこの人の場合は歩き自撮りでAFが常に顔に行っていますね。それで露出ジャンプが見られないのは何かAFの設定が関係しているのでしょうか?

私の場合、
*focusモード:AF-C
*AFモード:オートエリア
*顔検出:瞳AF Auto
*タッチパネルモード:Off
で、屋外や部屋の中でカメラを速くない速度でパンやチルトをしてテストしています。

>基本的には絞りオート、ISOオートが一番カメラ側の制御が自由になるので、
それでNDを使ってみてダメならダメのような気がします。

そうですよね。シャッター速度優先が一番使い易いですよね。
私のこのAF設定だとNDが必要でない部屋の中で速くない速度でパンやチルトをしても露出ジャンプがあります。

書込番号:23814309

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/27 15:20(1年以上前)

> NDが必要でない部屋の中で速くない速度でパンやチルトをしても露出ジャンプがあります。

僕が使ってるのはT3なのですが、その手のテストではもう露出ジャンプは起きないです。
残念ながらS10はダメなのかもしれないですね…

書込番号:23814317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/28 05:15(1年以上前)

>lssrtさん
>僕が使ってるのはT3なのですが、その手のテストではもう露出ジャンプは起きないです。

X-T3, X-T4はシャッター速度優先モードでも露出ジャンプしないんですね。
X-S10に露出ジャンプを直したのを入れずに、動画ユーザーを取り込もうとしているのは信じられないです。
富士フィルムの方針なのでしょうか?
それとも、個体差でしょうか?

もっと簡単に露出ジャンプのテストができました。部屋の中で上下にチルトするだけで露出ジャンプを再現できました。価格口コミに動画投稿ができなかったのでYouTubeにUploadしました。 

X-S10 絞り優先モード - 露出ジャンプ無し
https://youtu.be/_Qccp3Fvx8I

X-S10 シャッター速度優先モード ‐ 露出ジャンプが顕著です。
https://youtu.be/TnV33lhfzyY

書込番号:23815672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/28 06:03(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
>upされた動画は、MP4形式でファイルをそのまま動画を投稿ボタンで、掲示板にアップロード出来るのでしょうか?

MP4で投稿できました。100M以上はダメなようです。
ただ、先ほど20M前後の動画を投稿しようとしましたが、コネクションエラーで何度も失敗し投稿できませんでした。価格のサーバーの問題かもしれません。

書込番号:23815693

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/28 08:02(1年以上前)

なるほど4K30Pなんですね。
そう言えば僕はすべて4K60P撮影でしたので、T3で4K30Pにしてレンズも
XF18-55にしてSS1/60でなるべく揃えてテストをしてみました。

これだと確かに多少ジャンプぽく見えるときがないわけではないです。
ただ欧米よりアジアさんにYoutubeに出していただいたもののように顕著では
ないレベルでした。

> X-S10 絞り優先モード
> X-S10 シャッター速度優先モード

モードも、T3/T4だとそれぞれオートか非オートがあるのだけなので、
PASM系の機種とひょっとしたら何か制御的な違いがあるのかもしれません。

先にコメントしたように公式には問題があるともないとも言ってないような
状態ですので、このスレの内容をそのままフジに提出して尋ねてみるのが
一番確実かなと思います。

書込番号:23815800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/28 12:00(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
動画のupロードの件、回答ありがとう御座います。
僕がupしようとした動画は、やはり容量が大きかったみたいですね。

こちらも、X-T30 X-T3 X-S10
使用レンズ XF23f1.4  他レンズ XFf35 f1.4 XF10-24 XC15-45で簡単に…。

4K 30P 100Mbps 使用SDカード 95MB/s

SS優先(60秒固定)  f値AUTO ISO AUTO

X-T3  XF23 f1.4
特に問題無し。
(f値は、AUTOじゃ無いかも)
操作方法が違う為

X-S10 同じくXF23 f1.4
多少出る感じ、明暗差が違う所で焦点距離が動くと、
チラつきを感じる時がある。
(気になる程でも無い、微妙な感じ)

X-T30 同じくXF23 f1.4
かなり出る、以前動画を撮っていても(他レンズ)チラつきを感じた。
多分、全部のレンズを試した訳じゃないけど…
主さんの言ってる現象をかなり感じた。

で、僕が感じた、検証中の不安点。
AFモード、オートエリヤ、SS120秒以上だとAFが近距離撮影時、前後にAFが揺れる。
ジーコジーコAFが不安定になり、SS60秒以下ならおさまる。
AFモードで、エリア選択にて白枠を出せばAFは安定するけど…
AF-Cなのに白枠は自動で動かず。
(EOS Rは、タッチで追従 KISS Mは、その様な機能なし)
現状はAFモード、エリヤ選択、自力でAF枠移動。
人物は、顔認識するので追ってくれるはず。
部分的にAFを指定した時にカメラを振っても、枠は動かない。
(Xシリーズの多分仕様)


別件で熱問題ですが…
X-S10にて合計60分位連続使用して見た結果。
長い録画で21分 あとは、5分や、1分3分の繰り返し(レンズの付け替え等)
一番長い動画を終了後(21分位)でも、すぐに再開できました。
液晶画面は閉じた状態。
ボディ、グリップ共に暖かく。背面も暖かく感じる程度。
室内では、熱の上昇を感じる。
液晶は開けていれば、特に熱は感じなかった。
もちろん、温度警告無し。

数回、謎のシャットダウンあり。
(純正品のバッテリーで無かった為?。)

書込番号:23816210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/28 14:55(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
>lssrtさん

テストしてもらってありがとうございます。
いろいろもらった情報を整理すると、Sモードでもf値が動かないでISOの変化だけだと問題がないということですね。f値が動くような明暗があるところでf値が少し大きく動くと露出ジャンプがあるようです。

たとえば、明るい屋内または屋外でSモードで撮るとISOが160〜200を行き来してISOが固定されたのに近い状態になりf値が動きます。明るさの違う所をパンするとf値の動きが激しくなり露出ジャンプが頻繁に起こるようになるみたいです。結局ISOを固定して撮ったのと同じような映像になります。

Lumix G9ではISOが固定されてもまず露出が調整されスムーズにf値が動いて露出ジャンプは目立たなくスムーズな映像になります。

G9とX-S10の両方で撮って較べるとX-S10の方がf値の動きが速くまた激しいです。 G9だとf値が動く前に露出を調整して同じf値で粘ります。

X-T3でSモードを使いISOを固定した状態でも露出ジャンプはあまり見られないのでしょうか?

書込番号:23816508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/28 15:03(1年以上前)

上の返信で言ってるSモードというのは

モードダイヤルは動画にして撮影モードがシャッター優先のことです。

書込番号:23816523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/28 15:18(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
僕の予想なのですが…
AFの遅いレンズほど出やすいかも…
露出だけじゃなく、フォーカスを合わせようと電気も消費するので絞り羽も一瞬瞬きするのかと…

現状では、SS固定、f値固定、感度ISOで調整。
メーカーの方に、意見が届くようファームアップに期待かもです。

因みにG9は、AF-Cの食い付きは如何ですか?

書込番号:23816544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/11/28 16:39(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
G9のAFは日中屋外でズームレンズとならそれほど悪くはありません。でも、m4/3の高感度がもう一つなので暗めの屋内や夜間は明るい単焦点が必要になってきます。私の使っている15mmf1.7 だと動画AFがダメダメでAFが合ってもすぐにまたAFを捜してふらふらします。

あと、G9はフルサイズ以上に大きく重いのが難点です。

書込番号:23816710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/28 19:03(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
> X-T30 同じくXF23 f1.4
> かなり出る、以前動画を撮っていても(他レンズ)チラつきを感じた。

テストありがとうございます。
T30のファームウェアはv1.30でしたでしょうか。そうだとするとS10の件も
やはり中級機と上位機で差別化されてる可能性が高いような気がしますね。

T30は僕も以前持っていたのですが、スチルのAE/AWBのレスポンスがT3と
違いすぎて使いにくいので手放してしまったということがありました。
T3のタイミングでT30でシャッターを切るとまだAEが決まらない、
一瞬待つと決まる、という感じでした。

露出ジャンプの件もスペックに出ない部分の違いが効いてるのかもしれ
ないですね。


> 欧米よりアジアさん
> X-T3でSモードを使いISOを固定した状態

ISOを固定してしまうとT3でも明確に露出ジャンプします。


> Lumix G9ではISOが固定されてもまず露出が調整されスムーズにf値が動いて
> 露出ジャンプは目立たなくスムーズな映像になります。

フジのレンズは絞りを1/6段でしか動かせないと思いますが、パナの絞りは
多段化・連続化されていたと思います。そこが根本的な違いだと思います。

フジXはスチルのことしか考えてないシステムから始まって、
あれこれやってるうちにいつの間にか業界最高レベルの動画が撮れる
ようになってしまったカメラで、露出の連続変化もISOで制御するように
今年のアップデートで追加した状態だと思います。

なので先のようにSS・ISOを固定して絞りオンリーにすると露出ジャンプ
してしまいます。ここらへんはやっとこという感じだと思います。

書込番号:23817062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器の常時表示方法について

2020/11/23 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 777gonさん
クチコミ投稿数:17件

どなたかご教示下さい。
電子水準器の常時表示方法が分かりません。
取説では、fnボタンに割り付け出来ることになってますが、これだとワンショットごとに表示が消えてしまいます。X-T2などでは、
Displayボタンの切り替えで常時表示できたのですが、この機種ではできません。
宜しくお願いします。

書込番号:23806149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/23 16:09(1年以上前)

777gonさん
>電子水準器の常時表示方法が分かりません。
>取説では、fnボタンに割り付け出来ることになってますが、これだとワンショットごとに表示が消えてしまいます。

3D電子水準器のことですね。
3D電子水準器の常時表示が出来ないのは仕様だと思います。(X-T3、X-T30、X-S10、どれも同じ)
なお普通の電子水準器(3Dでは無い水平方向のみ)は、X-T2と同様に常時表示ができます。

書込番号:23806190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 グレーの世界。 

2020/11/23 16:14(1年以上前)

>777gonさん
多分。
画面表示設定で、電子水準器の所にチェックを入れれば常時表示出来るかと。。

書込番号:23806197

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/23 17:18(1年以上前)

777gonさん
 X-S10の電子水準器は二種類あります。
3Dと2Dです。(ここでは水平方向のみの電子水準器を2Dと書きます)
>取説では、fnボタンに割り付け出来ることになってますが、これだとワンショットごとに表示が消えてしまいます。

fnボタンに割り付け出来るのは3D電子水準器。
3D水準器の常時表示は出来ません。
X-T3発売時にサポートセンターに問い合わせ、3D電子水準器の常時表は出来ないとの回答でした。
購入したX-S10で確認しましたが、X-T3、X-T30と同様で3D電子水準器は常時表示できなかったので、
X-S10とX-T3,X-T30の3D電子水準器の機構は同じなんでしょうね。

茶色のごまちゃんさんのカキコミを流用させていただきますが
>多分。
>画面表示設定で、電子水準器の所にチェックを入れれば常時表示出来るかと。。

これは2D電子水準器のことで、2D電子水準器は常時表示できます。

書込番号:23806333

ナイスクチコミ!3


スレ主 777gonさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/23 18:15(1年以上前)

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
皆さんの情報を参考に、再度取説に目を通して常時表示することができました。
2D、と3Dがあるんですね。
2Dの常時表示ができました。
ありがとうございました!

書込番号:23806481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2020/11/28 09:50(1年以上前)

何故、3D電子水準器を常時表示できないのですかね?

保有のT30に3Dがあるのこと確認しましたが、
不思議に思いました。
シャッターボタンを押すと消えます。
常時表示に改良して欲しいですね!

書込番号:23815968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初歩的なことかもしれないんですが、
絞りリング付きレンズ装着時のフロントダイヤルってどうなるんでしょうか?
絞り優先やマニュアルモード時、
以下のどれになるか知りたいです。

@どちらでもF値を変えれる(→これはないですよね)
A回しても何も起こらない
B代わりに別機能が割り振られる

マニュアルを読んだんですが、
「絞りリングで変更します」という説明しかなく「フロントダイヤルはどうなるのか?」が書いてないかなと。

実機も見に行ったんですが、
XCレンズとの展示しかなかったもので。

もしよければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23804276

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/22 19:25(1年以上前)

Shitumonsyaさん こんばんは

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/peripherals_and_options/lenses/

上のホームページに 交換レンズの事がかかれていますので 参考の為 貼っておきます。

書込番号:23804310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/11/22 19:30(1年以上前)

もとラボマン2さん ありがとうございます。

ですが、これはレンズ側の話かと(この説明書は確認済みです)
この際のボディ側フロントダイヤルの動作を知りたいのです。

書込番号:23804322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2020/11/22 19:35(1年以上前)

別機種

>Shitumonsyaさん

XF35mmを付けてみました。
レンズの絞りリングを「A」にすると、フロントダイヤルでF値を変更出来るようになります。
で、それ以外の時はフロントダイヤルを回しても何も起こりませんでした。

で、モードダイヤルをAUTOにしてみたところ、フィルムシミュレーションの変更になりました。

設定MENUを見てみましたが、その他の場合に何かを設定できるようにはなっていないようです。
(見落としでなければ・・・)
ここはファームアップでなんとかして欲しいですね。

書込番号:23804328

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/11/22 19:48(1年以上前)

まるぼうずさん ありがとうございます。

知りたいこと、ドンピシャです。
ありがとうございました。

設定見た感じ、フロントダイヤルに別機能を振る機能などなかったので、
「何も起きない」のかなと思ってたんですよね。

とても納得しました。
ファームアップあったらうれしいですね!

書込番号:23804358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/22 20:16(1年以上前)

>Shitumonsyaさん
>まるぼうずさん

この際、「絞りダイヤルを無視する」設定が出来る(選べる)と良いと思います。

書込番号:23804432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 20:26(1年以上前)

>Shitumonsyaさん
こんばんは

16-80と35F2.0で試したところ

モードダイアルAの場合、レンズ絞りAならフロントダイアルによる絞り値変更、レンズ絞りA以外でレンズの絞り値が反映される。
モードダイアルPではレンズ絞り値にかかわらず常にフロントダイアルでプログラムシフト(絞りとシャッターが連動して動く)。
モードダイアルSではレンズ絞りにかかわらずフロントダイアルでシャッタースピード選択(絞りはオート)になりました。

したがって、モードダイアルAの時だけレンズの絞りが有効になるようです。

書込番号:23804455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/11/22 23:00(1年以上前)

>この際、「絞りダイヤルを無視する」設定が出来る(選べる)と良いと思います。

それは…
さらなるカオスへの入り口かも(´・ω・`)

書込番号:23804826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次は何を買うか、皆様のご意見を!

2020/11/20 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

こんばんは!
何年やってもカメラに詳しくなれない私です。
言葉足らずでしたら申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

5年ほど使用してきたニコワンに不具合が色々と出てきたので修理せずに買い替えを検討しています。

【使いたい環境や用途】
動物園や身近な野鳥。
動物園では、鳥類、中型動物、ネコ科など全般
歩いているとこや可愛い仕草や動きを撮りたい。
静止より動きを感じる写真を撮りたい。

【重視するポイント】@高速連写 A画質
【予算】15万前後

【質問内容】
このFUJIFILMので高速連写は満足いくのか?
キットレンズの望遠レンズでも大丈夫か?
電子シャッター約30コマだから不安なし?

つまり、
動物園で動物全般を撮る時、チャンスを逃す確率が低いか1番気になっています。
ニコワンでは、望遠レンズでF4.5-5.6で晴天下なら高速連写しまくって撮り漏れが少なくて満足です。
しかし、センサーサイズが小さいので画質が気になっていて、今回のFUJIFILMでは高速連写、高画質という点と予算で、ニコワンと比較して良いかなーと思ったのです。

ご意見、ご質問ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23799805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/20 21:00(1年以上前)

>自称キャメラ女子さん

>> このFUJIFILMので高速連写は満足いくのか?

まあ、個人差ありますが、最低でも5コマ/sec以上あればいいかと思います。

>> キットレンズの望遠レンズでも大丈夫か?

野鳥撮影では、
35mm換算で最低でも500mm程度は必要だと思います。

富士フイルムですと、
「XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」をおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0000845885/

>> 電子シャッター約30コマだから不安なし?

電子シャッターの使用は、静体した被写体で使う感じで、
動体撮影では、メカシャッターとか電子先幕シャッターを使う感じになります。

書込番号:23799841

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/20 21:03(1年以上前)

こんばんは

富士フィルムに高速連写を求めるのですか。
ニコンAPS-Cではダメなのでしようか。

ニコンに比べると、この機種は機械としての優位性はないように思います。

書込番号:23799851

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2020/11/20 21:43(1年以上前)

連写より、AF性能の方を重視された方がいいのでは?

また、ミラーレスの場合、連写時のファインダーの見え方をよく確認された方がいいですよ。

さらに、野鳥と言っても何をどう撮るかによって使用する焦点距離も変わってくるかと思います。
230mmで足りるかですね。
APS-C機であっても、
500mm以上欲しくなる?

書込番号:23799946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/20 22:01(1年以上前)

まずはiPhoneのバースト連写じゃ駄目な理由を考えたら。

書込番号:23799988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2020/11/20 23:14(1年以上前)

>自称キャメラ女子さん
スレ主さんの要望と予算から考えると
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット 11万くらい
追加で M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II  3.6万くらい
の方が満足できると思います。
マイクロフォーサーズなので焦点距離は35mm換算で2倍 最大で35mm換算600mmまで撮れますね。
X-S10も素晴らしいカメラだとは思いますが、このダブルズームキットの最大230mmは35mm換算345mmになりますね。
画質を気にされているので本来ならAPS-Cかフルサイズだと思いますけどちょっと予算不足だと思います。
APS-C2600万画素の換算345mmで野鳥撮ってトリミングするのよりはマイクロフォーサーズ2000万画素の換算600mmで撮ってトリミングした方が少しは画質が良いような・・・

書込番号:23800121

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/11/21 00:02(1年以上前)

>自称キャメラ女子さん
お使いの望遠レンズはNIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6でしょうか。35mm観察189mmから800mmのレンズになりますので
X-S10のダブルズームレンズキットに付いてるXC50-230mmだと換算76〜350mmになり今まで撮られていた距離では撮影できませんがよろしいのでしょうか。またフジの望遠レンズは100mm-400mm換算600mmまでのレンズしか無く、1.4倍のテレコン付けて800mmにはなりますが絞りが暗くなり、お値段も結論します。
どうせならマイクロフォーサーズの望遠レンズなら100mm-400mm換算200mm-800mmの今と同じ焦点距離がありますので、オリンパスのOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットとM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの組み合わせはどうですか

書込番号:23800198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/11/22 15:11(1年以上前)

皆様のコメントを読みました。
ありがとうございます!
言われて「なるほど!」「そうかー!」など、
私には思いつかない事も知れました!
それで改めて条件を絞ってみました。

【被写体】野鳥は準備が必要なので動物園に絞る。静より動を感じる写真多めに撮りたい。
【AF性能】これから各社のを調べる
【連写】最高10コマあれば
【センサーサイズ】APS-C
【画素数】2000〜2400前後
【メーカー】私なりに思うところがあり、Canon、Nikon、FUJIFILMに絞ります。
【資金】15万前後→分割払いと回数を考えて20万ぐらいでも良いかなと思いました。

Nikonz50キャッシュバックキャンペーンも
「お!」と思いました(笑)
でもこのFUJIFILMxs10もまだ視野に入れています。
動物園じゃなくても標準レンズもついてるし。
動物園内で切り替えて撮るのも良いと。
ダブルズームレンズがセットで
望遠230mmだし大丈夫かなと。
絶対に撮りたいという特定の動物いないので、距離的に難しいなら諦める思考に切り替える。(笑)

これが現在の心境です。

書込番号:23803765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

気になるスタイル

2020/11/20 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

なかなか充実した内容のようですね。
今持っているT20を売りに出して費用の足しにして購入する事を検討していますが、スタイルがFUJI特有の懐古的スタイリッシュさがなくなってsonyやパナが作るカメラのように見えるところが気になります。
事情があってしばらく実物に触れないのですが、そのあたり、どうなんでしょう?
所持品として物足りなくないでしょうか。主観でかまいません。

書込番号:23799028

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/11/20 13:18(1年以上前)

宗派は関係ございません。

FUJIFILM教としては、

一眼レフカメラ市場が、
今後も細く長く続いてくれることが本望。

ソニー宗派も、パナ教会も同意のハズです。

書込番号:23799070

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/20 13:43(1年以上前)

thiiiさん

難しい質問です。
ただ、所持品として物足りないことは、ありません。

T30も使いましたが、S10の方が断然カッコ良く、質感も良いと思います。
軍艦部の数字を刻んだダイアルがお望みならT系がよろしいのでは。

書込番号:23799108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/11/20 13:46(1年以上前)

他社機ユーザーですが・・・・・・  

おいらはスタイル・デザインは選択の際の要素として あまり重要視してません  
カメラは写真を自分の好みに撮れるということが第一の重要項目と考えていて 
スタイル・価格はその次の選択肢 

関係ないはなしではありますが、ある意味 結婚のお相手選びにも似た面があるかと (;´・ω・) 
男性にしても女性にしても お相手として容姿を第一の選択要素にするのか? 
あるいは お相手の気だて・やさしさ・経済観念を最重要視するのか??  

これは各個の考え方ですよねえ〜 ( ^ ^ ) 
                                       

書込番号:23799114

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/20 13:55(1年以上前)

>スタイルがFUJI特有の懐古的スタイリッシュさがなくなってsonyやパナが作るカメラのように見えるところが気になります。

70〜80年代のフイルム一眼レフに哀愁を持たれる層も減ってきたのでフジとしては若い衆を取り込みたいのでしょうね。
ざっくり二桁シリーズは所有欲を満たすには物足りませんよ。過去にX-T2とX-E2も使っていましたがすぐに後継機が出るのが嫌で富士の機種は買いません、悪しからず。

書込番号:23799122

ナイスクチコミ!3


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2020/11/20 14:13(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
確かにE1使っていてすぐにE2が出た時には唖然とました。
T-20も、これまで特に不満はなく、中身もべっぴんさんでかなりの到達点。
自分なりに大好きなFUJIの画質で水準以上の絵が撮れて来たので
満足していたのですが、新しい物が出て良いものなら買い替えるのもいいか、となります。
商売のうまいところなのでしょうか。
古い機種でも使えているので新しいのが出ると嫌ということはないですね。
ボディ内手ブレ補正はぜひ欲しいのですが、軍艦部、刻みないんですね。
ちいさなところでも気に入っている要素なのでうむー。

書込番号:23799148

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/20 14:32(1年以上前)

thiiiさん
>スタイルがFUJI特有の懐古的スタイリッシュさがなくなってsonyやパナが作るカメラのように見えるところが気になります。

懐古的スタイリッシュさを感じるのはスタイルというより、SSダイヤル、ISO感度ダイヤル、露出補正ダイヤル、絞り表示リングといった機能デザインだと思っています。
このため、これのダイヤルを廃したX-S10を手にしても、スタイルそのものに違和感は感じませんでしたよ。

私は低評価だったXC35mmF2を付けっ放しにして試写してますが、絞り表示リングが無いレンズを組み合わせたX-S10、潔いと思います。
なおFUJIFILMのロゴが大きいし、X-S10の表示もクッキリしているので、Panasonicのカメラを連想するという第一印象は無かったです。

書込番号:23799177

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/11/20 14:50(1年以上前)

 カメラのデザインも趣味趣向の製品なので気になるところですが,写真を撮る道具と考えると個人の好みの使い勝手をどちらかというと優先した方が幸せになるんじゃかいかな.なので,現物を見て触ってから決めた方が良いのではと思います.

 私,メインはキヤノンユーザなのですが,フジフィルムのカメラ,発色が好きでときどき使っています.ただ,ユーザインターフェイスは,慣れの部分もありますが,少しハードルが高くお世辞にも素晴らしいとは云えません.
 説明書も良く言えばフジフィルム流.カメラをこうして使いたいこうした設定をしたい,と思うとき,分からないんですよ.それでしばらくカメラのメニューと説明書と格闘してお目当ての設定に行き着く訳です.まあ,それが楽しい時間と言えば楽しいのですが,もう少しハードル下げても良いかなとも思います.

 そして一週間ほどすると,やっとカメラにも慣れて,それはそれで使いやすいカメラとなり,半年も過ぎるとそうかカメラの設計者はこんな風に考えて開発したんだな,と分かってくる感じです.打ち解けるまで時間はかかるが,打ち解けると良い奴って印象をフジフィルもカメラに持っています. 

書込番号:23799201

ナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/11/21 00:31(1年以上前)

>thiiiさん
どっちかというと、NikonのZ50に似た感じです♪
でも、操作感は全く別物ですね。
スナップ的に使うのならば、自分には富士の方が使いやすいですね♪
なんか楽なんです。(笑)

書込番号:23800235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,648発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング