FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,855
(前週比:+147円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 20 | 2021年10月24日 20:29 |
![]() |
6 | 4 | 2021年10月21日 01:49 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年10月4日 22:53 |
![]() |
27 | 16 | 2021年9月29日 11:37 |
![]() |
11 | 5 | 2021年9月26日 08:06 |
![]() |
17 | 16 | 2021年9月23日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
前回はiPhoneより綺麗に撮れるカメラを探してGR3の購入に踏切り外出時にとても満足して写真を撮り続けています。
そこで、
先日子どもの運動会があり、元々SONYの一眼レフが押入れにしまったままだったので(型式は忘れました…)それを使うつもりだったのですが、GR3を買った後知らぬ間に嫁が親戚にあげてしまっており望遠カメラが失くなってしまい購入を検討し始めました…。
使用用途としては、小学校の運動会、保育園の運動会、発表会、将来部活や習い事(テニス)、旅行の撮影位を想定してます。普段使いはGR3に満足しているので持ち歩く事は無いと思ってます。
前回調べた際に写真映りがフジフィルム良いなと思ったので、フジフィルムで検討してるのですが、ネットで調べるとAFが弱いと記載が多く動画を撮ることを考えたら大丈夫なのかなと悩んでます。
フジフィルムならX-S10,X-T30,X-T30U,X-T3で悩んでます。価格が似た感じで調べてるうちに機能の違いも分からなくてなってしまい…どれが良いのか分からなくなり手ブレ補正があるX-S10かな?って思ってます。
他メーカーでもオススメがあれば教えて欲しいです。
Lightroom等で画像を自分で好みに作る気は現状無いので、a6400も考えたのですが色合い的に気に入らなくSONYは自分の中で順位が低いです…。それでも動画撮影を念頭に置くならSONY一択と言われれば購入後ピンボケ多発でSONYにしとけば良かったと後悔しないためにSONYを検討しようと思います。
動画を気にしてますが写真も撮影したいのでビデオカメラは考えて無いです。
アドバイスお願いします。
書込番号:24401868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者DXさん
自分の好きな色合いを取るか、撮影用途を取るかじゃ無いですかね。
文面からすると欲張りさんに見えるので一番万能なSONYが良いのでは。
個人的に写真の色合いは後の処理でいくらでも変えられるし、
動画と写真は分けて考えた方が幸せになると自分は思っています。
動画も写真もAFもとなるとSONYが無難。
書込番号:24401898
5点

記録することが好きでも詳しくないく、動画重視ならビデオが楽です。
ズームも付いていますから。
書込番号:24401909
4点

>カメラ初心者DXさん
動画を撮るなら楽なのはビデオ→スマホ→一眼カメラです、スマホだとお子さんの姿すぐに送れるという大きな利点がありますが・・・
本題です、カメラの色合いは変えられますが、メーカーの色味は頑張っても変えることはできませんし、カメラは本体に手ぶれ補正付いてた方がいいので、フジだとX-S10のダブルズームキットですかね。フジは動画の録画時間が短いので長く撮るならパナソニックのG99が14-140(換算28mmから280mm)の高倍率ズームが付いて手ぶれ補正も付いてますので候補に入れてもいいかと
書込番号:24401989
2点

>カメラ初心者DXさん
どうせまた知らぬ間にお嫁に行ってしまうのを考えると、別に迷うことはないのではないかと思いますが。
ダブルズームキットで10万から12万のものを抜き出してみました。
案外これっぽっちなんですね。
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
FUJIFILM X-T30 ダブルズームレンズキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
色がどうのこうのと言い出したらキリがありません。
お店に出向いて触ってみて、エイヤで決めていいのでは?
書込番号:24402009
5点

どんな機材を入手しても撮る(使う)のはカメラマンです
>色合い的に気に入らなく
なんて解かったような事言ってますが
GRはお気に入りなんですよね
しかも目的はポートレートや花の接写でもなく運動会ですよね
FZ1000UかFZ300で良い気がします
(サイズ、望遠具合、価格)
スペックを比べ欲しいと言う気持ちが大きければ
それは「欲しい」と言う満足感を満たす機材でなければ必ず不満が出ます
書込番号:24402021
9点

>カメラ初心者DXさん
こんにちは。
写真メインという前提で、X-S10ボディ+10/28発売のタムロン18-300mmを推しておきます。
https://kakaku.com/item/K0001378051/?lid=myp_favprd_itemview
動画を撮る場合、ズームイン、ズームアウトを多用すると思いますが、ミラーレス一眼などではズームが手動になるためなめらかなズーミングは困難です。AFもズーミング時はずれてしまいますし。
そこを考えれば動画はやはりビデオカメラが使い勝手が良くお勧めです。
書込番号:24402048
1点

>カメラ初心者DXさん
望遠レンズでの一眼タイプでの動画撮影は一脚三脚使ってもカナ〜リ慣れないと「こりゃ無いわ〜」って物しか撮れませんよ!
書込番号:24402118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者DXさん
X-T30+XF70-300で運動会撮影しました。
一人を追いかける分には十分だと思います。
T30でもとれるのでどれも大丈夫だと思いますが、
X-S10が、AFも1世代新しく、望遠構えるにもグリップが良いと思います。
事前練習おすすめです。
友達全員撮ろうと欲張ったら、動体撮影の腕が悪く7割のピントを外しまくりましたので、あまり下手さを反省し10日間程練習しました。練習の結果XT30と70-300でも添付のような連写流し撮りなんかできるようになりました。
前もって動きモノ練習しておけば落ち着いて撮影できると思います。
練習詳細はこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24379597/#tab
書込番号:24402257
1点

色合いについてですが、他メーカーは本来の色を尊重するのに対して、
フジフィルムは、本来の色を変えてでも印象的な色合いに変換させています。
他メーカー同士の色合い比較はそう簡単にはできませんが、フジは素人でもわかるレベルで色合いが違うということに気づく事はあり得ると思います。
意図的に色を変えているので、人によっては邪道扱いされますが、それが気に入っているならそれでいいと思います。
RAW現像をコテコテにいじくって印象深い写真を仕上げたいけど、RAW現像は敷居が高い、というのであればぴったりなのではないかと思いますが。
書込番号:24402289
5点

>カメラ初心者DXさん
普段撮りはGRが便利ですね。だけど子どもの行事には向いてませんね。やはり一眼が必要になりますね。
私はX~T20にXF55-200(望遠)をつけズームで撮るの専用にしています。AFは許容範囲で特に問題を感じません。
より新しいX-S10やT30や一桁機なら問題なく撮れるでしょう。全体の様子を撮りたい時は広角はX-M1を使ってます。
メカの優秀さはSONYのほうがいいかもしれませんが、色づくりの傾向は違うので、そのあたりは好みなんだと思います。フジの方がお好みで手ブレついている方がいいのならこのカメラでいいと思います。あとでソフトを使って修正など面倒なので、ここぞというときくらいしか私もあんまりやりません。
我が家は動画撮る時はPanasonicのビデオカメラを使ってます。こちらは妻が撮ります。餅は餅屋。手ブレとかも気にせず、楽に美しく撮れます。後の処理も簡単ですね。自分1人で動画までやると写真も動画も中途半端でどっちを残したいんだ!?となってしまうので、私は写真に専念です。一眼動画は容量もバッテリーも食うし、PCのマシンパワーもいるし、あとで編集する自分自身のパワーもいります。子どもが1人だけのうちは何とかやってましたが子どもが増えたらバンザイです笑 今はビデオカメラで撮ってブルーレイに焼いて終わりです。写真は撮ったらあとで見るけど、動画は見る頻度も少ないですね^^;我が家の例ですが何かの参考になれば。
書込番号:24402580
6点

動画撮影において、一眼カメラだと、
パワーズームでないとズームなズーミングができません。相当な撮影技術が必要になっくるかと。
また、運動会などでは、パワーズーム付のレンズだと焦点距離的に足りないかと思います。
さらに、AFがちょこまかと動き、鑑賞する際目が非常に疲れます。
記録として撮るより、映画様にワンカットは短く、撮影後編集して作品に仕上げるのに向いているかと。
操作性や撮影のし易ささ、鑑賞のし易さは
ビデオカメラにはかないません。
写真と動画は分けるほうが無難かと思います。
書込番号:24402665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 動画を気にしてますが写真も撮影したいのでビデオカメラは考えて無いです。
1 写真撮りたいから,動画は要らない?
2.ビデオ買わないから動画機能が気になる?
1の意味だと思うのですが。。。。
書込番号:24402697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み返したら2でした。すいません。勘違いです。
「動画ならSony」ですかぁ。言われると気になりますよねぇ。動画AFについては確かにSonyが抜群ですね。
でもそれなりにフジのAFも認められてます。うーん。説明しにくなぁ。
いい動画あったのでご自身でご確認下さい。
https://youtu.be/AH-H31Q1-T4
XT30なのでs10はこれよりちょっとはいいです。
この差が納得できればフジは気になる色合い(フィルムシュミレーション)がそのままの色で動画になる良いお買い物だと思います。
書込番号:24402758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんなに沢山アドバイスありがとうございます。
色々ととても参考になりました。
望遠カメラは欲しいので現状選ぶならX-S10にしようと思います。望遠で写真撮影して一人なら動画撮影して、撮り手が他にいる場合はビデオカメラ預けて自分は写真撮影する方向にしようと思います。
餅は餅屋ですね。
フジフィルムがa6400の動画性能を合わせ持った10万台のカメラがあれば悩まなかったのですがそんなのは無いものねだりの欲張りな考えでした。
今年の運動会は終わってしまったので、来年の運動会か暮れに発表会があるのでタイミングがあった時に購入したいと思います。
書込番号:24402866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はS10で動画も静止画も撮っていますが、全く問題ありません。AFについては装着するレンズにも依存しますので、明るいレンズを使えば当然ですが、AFも速くなります。S10については、上位機種のT4と同じセンサーとエンジンを積んでいますので大変お買得でおすすめです。色についてはベルビアの発色が素晴らしく群を抜いています。他社では真似できないレベルです。どうしても悩まれるようでしたら、丸の内のショールームでレンタルもできますので試してみるのも良いかと思います。ちなみに当日は無料です。
書込番号:24403152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-S10の動画撮影の一番の問題は露出のちらつきです。撮影中f値が変わるたびに露出のちらつきが目立ちます。
また、動画撮影の場合AFも少しフラッと合わなくなることがあります;特に顔/目認識が。
動画AFならあまり評判の良くないパナソニックと大差ないでしょう。
長期的に動画撮影を念頭に置くならX-S10は止めた方がいい思います。
書込番号:24405703
0点

>欧米よりアジアさん
>撮影中f値が変わるたびに露出のちらつきが目立ちます。
私、動画も絞り優先で撮影するので気になりませんでしたが、絞りを変えると確かにちらつきますね。
絞り優先オートで撮影されてはいかがでしょうか?
また、最近は可変NDという便利なものもあり、動画撮影される方には必須アイテムになっているようですね。
私も安物を一つ買ってみましたが、無段階に明るさ調整できるため、カメラ露出はマニュアル設定のまま、NDの明るさコントロールで露出調整できます。おもしろいです。
書込番号:24405753
1点

>ダンニャバードさん
どうも。 パナソニックやSonyのカメラだとシャッター速度優先を使いますが、X-S10は仕方なく絞り優先オートで撮っています。
それでも、パナやSonyに較べると画面の露出の安定がもう一つのように感じます。
最近、気づいたのですが、動画撮影時のAFもパナソニックと比較してもフラっとすることが多いです。
また、レンズのAFの音も結構拾います。
X-S10を購入したころは動画を良く撮っていましたが、最近は動画はLumix G99が主になっています。G9も所有していて全ての面でG99を上回っていますが、ともかくでかく重いので出番が少ないです。
静止画ではX-S10を主に使っています。
書込番号:24405787
1点

>欧米よりアジアさん
なるほどです。
やはり動画はパナとソニーが良さそうですね。
一眼ではほとんど使ったことがないのですが、かつてデジカメを色々と購入していた頃から、動画はニコン、キヤノンよりもパナとソニーがずっと使い勝手が良かったように記憶しています。AVCHDが使えたのもこの2社だけだった?でしょうか。
餅は餅屋で使い分けるほかなさそうですね。(^^ゞ
書込番号:24405815
0点

>欧米よりアジアさん
いいお話ありがとうございます。
買う寸前の所で読みました。
過去スレも読ませて頂きました。
写真が綺麗に撮れて運動会(スポーツ)の動画も撮りたいと思ってたので、上手く撮れない可能性がありそうですね…検討し直します…。
書込番号:24411848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
VLOGCAM ZV-E10が何かと話題ですがこのX-S10 でゆっくり慎重に歩きながら
シューティンググリップで動画撮影が出来ますでしょうか
(多少はブレると思いますが十分見れる動画)
レンズは手振れ補正はなくボディの5軸・最大6.0段の手ブレ補正だけです
また画角はレンズと同じ画角になるのでしょうか
2点

>ようぜんいんさん
他のメーカーも同様ですが、動画時に使用できる電子式の手ブレ補正機能(DIS)を使用すれば結構抑えられますよ。
ただしブレの補正のためクロップしますがそこは撮影者の判断です。クロップがいやなら広角レンズで撮影するだけです。
動画撮影なら広角レンズを持っているのもありです。
メーカーのページ張っておきます。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/feature-motion/
あと通常の動画撮影時はフルフレームで4k30pで1.05倍(変わらないと言われてます)4k60pで1.24倍です。
書込番号:24395169
0点

ご回答ありがとうございます
そうですね 何とか使えそうですね
ジンバルを含めると何だかんだと重装備が嫌でお尋ねしました
歩行と言っても1〜2分ぐらいですから慎重に撮影すれば良さそうですね
大変参考になりました
どうもありがとうございました
書込番号:24395378
0点

XF18-55mmだと手振れ補正が結構効きますよ。多分LumixのG9やG99と単焦点レンズの組み合わせと同じくらいかな。
電子手振れ補正よりブレ防止モードブーストの方がブレが良く抑えられますよ。
他社のAPS-C機に較べるとX-S10の手振れ補正は良く効いていると思います。
4Kは4K30Pだけです。 X-S10の場合クロップはほとんどないと思います。 手振れ補正Onで4K30PならLumixG99で1.25倍、ZV-E10で1.44倍(Active)x1.3倍(4K)クロップです。
X-S10の一番の問題は露出のちらつきです。撮影中f値が変わると露出のちらつきが目立ちます。
また、AFも少しフラッと合わなくなることがあります;特に顔/目認識が。
ミラーレスの動画撮影ならやはりSonyかパナソニックだと思います。 富士機で動画を撮る人は少ないと思います。
AFならSony
手振れ補正ならパナソニック
パナソニックは動画のAFの評判はあまり良くないですが、G9やGH5MK2なら日中屋外など光が十分な環境でズームレンズを使った場合、AFはそれほど悪くありません。 単焦点を使うと動画AFはあまり良くないです。
書込番号:24405682
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【困っているポイント】
FUJIFILMのx-s10で撮影しております。
ファインダーの映りと撮った後の映りが同じと思っていたのですがそれは誤認でしょうか?
evfでの撮影では、設定した露出やSSなどの影響を踏まえてファインダーに映し出される思っていたのですが、、、
試しにいろいろなSS、露出を設定してファインダーを覗きながら撮影してみたのですが、撮る前のファインダーに映し出される絵は白飛びまたは黒飛びしていないのに、プレビュー画面では白飛びまたは黒飛びしています。
何か設定が悪いのか、ファインダーには明るさ(SSや露出、F値)などの情報は反映されないのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
書込番号:24379406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナチュラルライブビューなどの設定はどうなっていますか?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/screen_set-up/#natural_live_view
書込番号:24379426
0点

ご返信ありがとうございます。
ナチュラルビュー、OFFにしたのですが、変わらずです。。。たしかに取説にはそれらしいことが書いてあったのですが、、、
書込番号:24379436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
どうやらマニュアル時モニター露出/WB反映をOFFにしていたからのようです!
書込番号:24379465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mモードだったんですね。
解決して良かったです。
書込番号:24379487
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット
ニコンのZfcと迷っていますが、FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットとFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキットの方をお勧めしてくれた方がいまして、FUJIFILMだとどちらの購入が良いですか?人物撮影とか風景撮影(夕日撮影とか山等で景色撮影とか花等)とかスポーツ(サッカー、野球)等の撮影を主にします。
書込番号:24349527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サッカーには望遠側で物足りませんがレンズの明るさではFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット(X-S10/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS)をお勧めします。
XCレンズは電動ズームなので人によってはまどろっこしく感じるかもしれません。
書込番号:24349542
3点

レンズの広さでは
15-45が良いと思います\(^o^)/
書込番号:24349683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろっちhiroさん
人物撮影が多いならXF、携帯性重視ならXC。
書込番号:24349780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろっちhiroさん
○スペックの比較はこれで
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029930_K0000418422&pd_ctg=V070
○比較
(1)XC15-45mm
メリット 安い コンパクトでめっちゃ軽い 画角が広い 写りも良い 寄れる(13cm)オールラウンダー
コスパよし とにかく安い 安いけどバカにできない
特徴(メリットでもデメリットでもない) レンズがF3.5だけどこの画角の広さならある意味許せる
デメリット パワーズーム(遅い) 夜間や暗い所はアウト。
単焦点やマクロレンズ、10−24買ったら出番ほぼなし・・・。
プラスチッキーで安っぽい(コストダウン)
レンズの値段1 10,040円 (レンズキット−カメラ単体=レンズの価格) ※最安値で
レンズの値段2 33800円 ※単体で買った場合のKakaku.com最安値
レンズの値段3 18,000円※ヤフオクでキットレンズばらしたものの相場
(2)XF18-55
メリット キットレンズで買えばコスパよし。 旅行にはこれ一本でいけるっちゃあいける。写りも良い。
明るめなので少々の暗さにも耐える。単焦点と比べたらダメです。優等生的
金属多用されてるからしっかりとしたつくりで質感よし 手ブレ補正
特徴(メリットでもデメリットでもない) 画角は普通(一般的)
XCほどコンパクトでないけど普通。十分コンパクトな部類かと
あんまり寄れないけど普通(特別困ることはない)
デメリット 単体で買うとお高め
レンズの値段1 48,800円 (レンズキット−カメラ単体=レンズの価格) ※最安値で
レンズの値段2 59,831円 ※単体で買った場合のKakaku.com最安値
レンズの値段3 42000円 ※ヤフオクでキットレンズばらしたものの相場
◆レンズキット−カメラ単体=レンズの価格 48,880円 ※最安値で
いろいろご意見はあるかと思いますがこんな感じでしょうか。どちらか一本と言われたら私はXF18-55選びます。
レンズを買い足す前提、外や明るい所で使う前提ならXCもありとは思います。寄れるのは便利。また、とりあえずレンズ1本だけで広い画角が映るほうがいいということならXCを。15mmと18mmでは映る範囲が結構違います。
しかし、私はXCのもたつくパワーズーム(電動)がちょっと・・・。将来的にXF10-24や24mm以下の単焦点、マクロレンズなどを買い足すならXF18-55が良いと思います。なぜなら出番がなくなるから。また、明るいレンズを使わずして、これでいいやってなっちゃうと撮れる写真に幅が出ません。F2.0以下のレンズを使うと別世界です。単焦点を選ぶときは最初からXCでなくXFを。凝り性でハマる性分なら最初から良いものを買ってしまうほうが結果的に安上がりなケースもあります。どっちを買ったとしても単焦点レンズもぜひ使ってみてほしいです。明るい単焦点レンズは良いですよ。初めて単焦点買ったときは写真がうまくなったのかと錯覚できます^^;
悩ましい選択かもしれませんが、悩んでいるときも結構楽しいものなのでしっかり悩んでくださいね(笑)
書込番号:24349969
4点

望遠レンズをどうするかと予算次第かと思いました。
画面倍率的にとりあえずカバーできればいいと考えるのであれば、
望遠レンズとしてXC50-230を単独購入するかダブルレンズキットを選ぶことになると思います。
その上のクラスの望遠レンズを別途追加するのであれば今だとXF70-300/4.5-5.6
あたりかと思います。
別途望遠レンズを使う場合は標準ズームは割となんでもいいと思います。
XF18-55ももちろんいいレンズですし、S10にキット設定はないですが
XF16-80もよい選択肢だと思います。
レンズ交換をすることなく一本で望遠域までカバーしたいということであれば、
単独販売のXF18-135や今度出るタムロン18-300/3.5-6.3を使うことになります。
その手のレンズとしては純正でも来年18-200mmが出ることになっています。
せっかくのレンズ交換式カメラですのでじっくり悩んでみてください。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
書込番号:24350023
1点

>ひろっちhiroさん
>FUJIFILMだとどちらの購入が良いですか?
ニコンZfcからスレ板を此方に移されたのは、少しS10に傾いてきた…それでも、未だ迷っていらっしゃる?
ニコンZfcとS10については、富士Xシリーズ(APS-C)専用レンズは、現在40本以上(xf+xcにサードパーティ)あり、希望のレンズを多少でも選べる事の出来るのはS10です。
対してZfcは、現時点での専用レンズ数は極少です。これを補うには、Zマウントフルサイズ用レンズをチョイスする事になります。
それを含めて私は、IBISや第四世代の機能を搭載したS10をお勧めします。
>人物撮影とか風景撮影(夕日撮影とか山等で景色撮影とか花等)とかスポーツ(サッカー、野球)等の撮影を主にします。
S10のダブルズームレンズキット(xc15-45, 50-230)の販売価格最安値は148,500円で、xf18-55キットは最安値で167,199円です。
ひろっちhiroさん、今すぐ風景やスポーツ写真を広角から望遠レンズで楽しみたければダブルキットレンズになります。
ですが私は、ひろっちhiroさんはカメラ、レンズに拘りがある方と思いますので、多少お高くてもxf18-55キットをお勧めします。
そして、追加されるレンズは、xf55-200(最安値 65,800円)かxf70-300(最安値 84,313円)がよろしいかと思います。
私は、xcレンズは使った事が無いので評価は出来ませんが、xfレンズの操作性と高品質な質感は価格なりの違いだと思っています。
●それから、野暮な質問をしましす!
ニコンZfcクチコミ欄でのスレ主であるひろっちhiroさんの質問[NikonとFUJIFILMのカメラだとどちらがお薦めですか?]について、
これにコメントした方達には、あなたは一度も返信をされないままです。これは、どうされるのでしょうか?
書込番号:24354950
3点

ありがとうございます。本日ダブルズームキットの在庫ならあるということでキタムラの店舗で購入しました。
書込番号:24356501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。今日、ダブルズームキットをキタムラの店舗で購入しました。他のキタムラの店舗だと注文でダブルズームキットだと3ヶ月待ちだと言われていたので、ちょっと遠かったですけど、行き購入しました。
書込番号:24356511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろっちhiroさん
>今日、ダブルズームキットをキタムラの店舗で購入しました。
X-S10ご購入おめでとうございます。
決断が早かったですね。
野暮な事をコメントして失礼致しました。
富士の売りであるフィルムシミュレーションは、綺麗な発色です。
ミラーレス一眼カメラのEVFを利用して色々と色彩の変化を楽しめます。
良い写真を撮られますように…頑張ってください!
書込番号:24356902
1点

タムロン18-300/3.5-6.3富士フイルムXマウン用を買う場合、他に購入しないと駄目な付属品はありますか?プロテクターとかはどうですか?
書込番号:24358803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろっちhiroさん
ご購入おめでとうございます。別購入すべきものは特にありません。おっしゃるように必要でしたらレンズプロテクター購入もありかと思います。
タムロン18-300/3.5-6.3を買うと、1本で済むので便利ではありますが、Wズームキットの焦点距離XC15-45とXC-50-230と被ってきますのであんまりおすすめできません。タムロンかWズームどちらかの出番が減るように思います。せっかく富士フィルムのカメラを購入されたのですから、明るい単焦点レンズをおすすめします。35mmF1.4や23mmF2.0みたいにF値が2より小さい数字のレンズです。これとて焦点距離は被るのですが、暗いところでも美しく写せたり、背景をボカして撮ることができたり別世界です。Wズームキットで既に広い画角のレンズを手に入れられてますので、特性の違う単焦点レンズやマクロレンズなどを買われた方が撮る写真に幅が出ると思います。花などを撮られるのであればマクロレンズもありです。景色をということであればXF10-24で超広角を攻めるのも面白いです。
望遠がもう少し欲しいからタムロン18-300/3.5-6.3を買うのだと言うことであれば、XC50-230を使わずにヤフオクなどで新品として売ってしまうというのも一つの手段です。ただタムロンは年内発売なので使わずにおいとくのは微妙かもしれませんが…。待ってられないならXF70-300を買っても値段的にはあんまり変わらないかもしれないですね。
XC-15-45は広角と接写、軽さなどの利点があるので、当面一番使うレンズになると思います。
書込番号:24359113
2点

>ひろっちhiroさん
タムロン18-300/3.5-6.3Xマウントは、未だ発売日が未定です。
SONY Eマウント用は、今日が発売日で初値74,250円のようです。
近々Xマウント用も、同価格帯で発売すると思います。
只、タムロン18-300/3.5-6は、armonia1974 さんのコメントのとおり、2本のダブルズームレンズと画角帯でダブります。
先ずは、購入されたレンズを室内撮影、夜景、ポートレートや風景等を撮りまくり使い込んで下さい。
使い込んでみれば、其の内使用しているレンズの良し悪しが分かり、その後追加レンズ購入に役立ちます…と言っている私も、レンズの本質を理解した訳では無く、レンズデザインや質感からXFレンズを優先して購入している素人です (^_-)
ミドルエイジ機S10は、ハイエンド機T4とほぼ同じ性能を有したカメラです。
このカメラと2本のレンズをマスターする内に、自分が欲しいレンズやカメラが見つかると思いますよ!
Xマウント用レンズは40本以上あって、これからも純正とサードパーティレンズも増えると思いますので、今は慌てない事です。
書込番号:24359562
1点

詳しい説明ありがとうございます。参考にします。FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを購入したので、次はレンズを購入したいです。
書込番号:24369392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。TAMRONの一本でカバー出来るレンズを購入しようかと思っています。
書込番号:24369394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。参考にします。
書込番号:24369397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
X-S10 ダブルズームレンズキットを購入しましたが、XCだと室内撮影とか夜景の撮影に向かないでしょうか?お勧めのレンズ教えてほしいです。室内の人物撮影とか風景撮影(富士山とか夕日とか花とか)とかサッカー、野球等をスタジアムで撮影とかします。普段の撮影だとXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ & XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIが付いていますが、ポートレート撮影とかなら50-230を使いますか?15-45を使いますか?三脚等を使っても撮影します。
書込番号:24357941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるべくなら日本製品をご紹介したいところですが、買ってみたら凄く良かった中国メーカーレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/#tab
Viltrox 33mm/F1.4
サンプルは全てこのレンズで撮影したものです。
Amazonで3万円です。他に23mm/F1.4と56mm/F1.4もあり、購入検討中です。(^^ゞ
開放で柔らかな好印象のボケ味。でもピントの来ている部分は結構シャープです。
絞れば恐ろしいほどの解像度。キットレンズの16-80/F4ではここまで解像しません。
ポートレートのサンプルはないんですが、子供たちが小さい頃にニコンD200+単焦点35mm/F2.0でかなり良い写真を残せましたので、33mmはお勧めです。これ1本を付けっぱなしで屋内照明光だけでばんばん取ってみると、かなり雰囲気の良い写真が撮れると思います。
ちなみにご予算があれば純正の35mm/F1.4のほうが良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000336433/
てか、できれば富士フイルム製品を買ってあげてください。私も買えるよう頑張ります。(^^ゞ
書込番号:24357997
2点


>ひろっちhiroさん
ダブルズームキット購入おめでとうございます。
私もズームキットを買いましたが「人物撮影、人物+風景」メインのためズームレンズの出番はほぼ無いです。
XC50-230mmは屋外ポートレートと子供のイベント位。(室内が暗いイベントはちょっと厳しい時もあります。)
単焦点を買って富士の病にかかりましょうw
私は
ポートレートはXF35mmf1.4r
人物+風景はViltrox 23mm1.4
風景写真はTtartisan 17mm f1.4(MFレンズ)
で使い分けてます。3本合計でも10万以下で収まります。
夜景、星空撮影でなければ三脚持ち出しもほぼ無くなったので軽量化出来たのが利点です。
編集する時間はなかなか作れないので
C-plもしくはブラックミストNo05 レンズフィルター×fujixweeklyのアプリでフィルムシミュレーションの4つカスタム設定での撮って出しはなかなか楽しいです。
MFレンズもOKでしたら選択肢が潤沢で安価な中華単焦点レンズもフィルムシミュレーションとの相性が良く撮影が楽しくなると思います。(中華レンズ3本持ってますが、7artisanからもAFレンズがこれから出るのでもっと欲しい。)
書込番号:24358044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろっちhiroさん
こんばんわ私は Viltrox 33mm/F1.4又は XF27mmF2.8を使っています
Viltrox 33mm多少暗くてもきれいに写ってくれますAFが早くX-S10には相性が良いです。
XF27mmはコンパクトでX-S10にぴったりです。あまり近寄れないので要注意です。
X-S10は孫専用カメラです。
書込番号:24360311
1点

万能便利ズームなら、
XF16-80o、XF18-135oですかね。
でも、S10には強力なIBISがありますので、
XF系のOIS非搭載単焦点レンズやアダプター経由で、
オールドレンズを楽しむほうが向いているのかも知れません。
私の保有レンズでは、XF27o(旧)、XF35oF1.4、XF23oF2が
OIS非搭載なので、これを使うためにS10を狙っていますが、
なかなか値段が下がりません。。。
もう少し待ちたいと思っています。
書込番号:24363136
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
動画もしてみたいのでこの機種を検討しています
5軸手ブレ補正はいかがでしょうか
手持ち撮影でそこそこのブレはやもうえません
趣味での撮影でYouTubeとかの投稿は考えておりません
ジンバルを使用しなくても大丈夫でしょうか
レンズは手ブレ補正はなくMFです
1点

>ようぜんいんさん
こんにちは。
S10ではなくT4なんですが、同じくボディー内5軸手ぶれ補正です。
あまり参考にならないサンプルだと思いますが、いかがでしょうか。
https://youtu.be/JEThgCU-ZkE
手持ち撮影です。レンズは手ぶれ補正機能付きのキットレンズ(16-80)です。
他にViltroxの33mm単焦点も持っており、これでも手ぶれ補正の効果は確認していますが、サンプルはありません...
個人的な印象にはなりますが、動画での手ぶれ補正効果は「正直、あまり期待できないかなぁ?」といった印象です。
あくまでも静止画メインの機能かな?と感じます。
歩きながらの手ぶれ補正効果はほとんど期待できないレベルになると思います。
GoProの凄すぎる手ぶれ補正効果を知ってしまうと、雲泥の差と言っても間違いではないかもしれません。
書込番号:24355775
2点

手ぶれ補正を検証している動画がありました。
https://youtu.be/EyGZQFguteI
ちょっと微妙ですね...(^^ゞ
関係ないんですが、GoProの手ぶれ補正テスト。
もう、笑っちゃうほど凄すぎます。
https://youtu.be/Gn1HBqS51uk?t=173
書込番号:24355826
1点

動画は撮らないしX-T4を使っての感想です.
手ぶれ補正を効きを実感するって,ラボで試験しない限り難しいと思います.それでアマチュア的には結果的に撮れた写真を見てブレた,ブレないといった感じ.でもまあ,色々とやってみるとシャッター速度が1秒以内ならブレないしそれ以上ではブレるし,あまり厳密に考えずにまあ良いか,です.
あと言葉尻を捉えて申し訳ないのですが,「やもうえません」は「やむをえません」だと思います.話をしている限り区別はつかないけど,文章にすると気になりました.
書込番号:24355832
3点

ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます
サンプル動画参考になります
立ち止まっての撮影では全く問題はないと思います 音声もよく撮れていると思います
購入対象ですね
自分や家族で楽しむのですから十分です
どうもありがとうございました
書込番号:24356154
0点

ダンニャバード 度々で恐縮です
こちらのお散歩動画は大変参考になります
センターシフト式/光学式でも平坦なところでは使えると思います
更に電子式をプラスすれば平坦では問題ないし
またアップダウンの道でも若干のブレは生じますが問題ありませんね
ストラップテンション掛けも使えると思います
この参考動画で決まりです
ついでにお伺いいたしますがこの動画はレンズキット15〜45mmですが
18〜55mm F2・8〜4 どちらを選ぶかで悩ましいです
お散歩、街角、風景、旅行などでの使用です
ご意見を頂ければ嬉しいです
書込番号:24356181
0点

狩野 さん ご回答ありがとうございます
そうですね ああだこうだと言っても素人が撮って自分で楽しむだけですから
持ち出すとき気軽に撮影出来ればいいなと思っていますから
交換レンズやジンバルなどは考えてはありません
気軽に撮って楽しめれば十分だと思っています
どうもありがとうございました
書込番号:24356195
1点

>ようぜんいんさん
レンズについては悩ましいですよね。(^^ゞ
私などは富士フイルム機歴まだ1ヶ月未満ですので、もっと詳しい先輩方にお任せしたいところですが、このところウェブサイトをかなりチェックしていますので少しだけ。
18-55mm/F2.8-4
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18-55mmf28-4-r-lm-ois/
広角端でF2.8と明るいレンズです。
ズーム域は約3倍と大きくありませんが、その分レンズ設計に無理がないと想像できますので高画質が期待できると思います。コンパクトですし。
広角18mmはフルサイズ換算で27mm相当ですので、もう少し広角が欲しくなりそうです。
15-45mm/F3.5-5.6
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xc15-45mmf35-56-ois-pz/
上記よりも広角側にしたレンズですね。換算で22.5〜67.5mmで望遠がもう少し欲しいところですが、面白いスペックです。
非常にコンパクトですが暗いのが難点です。
あとこのレンズは電動ズームになっているようですので、どちらかといえば動画向きに感じます。
上記から、写真メインなら18-55mm、動画メインなら15-45mmが良さそうに感じます。
たとえば15-45mmのレンズキットを購入し、その後ステップアップで16-80mm/F4や、16-55mm/F2.8の追加を検討するのも良さそうです。
18-55mmだと上記のレンズは完全に被ってしまうので、後々追加する場合は勿体ない気がしました。
書込番号:24356216
0点

ダンニャバード さん
ご回答ありがとうございます
度々のお手数誠に恐縮です
そうですね 悩ましいです どちらをとっても一長一短で
しばらく真剣に悩んで悩んで決めたいと思います
大変お手数をお掛けいたしました
後押しをしていただけましてありがとうございました
書込番号:24356260
1点

この動画などは参考になるかなと思います。
- fujifilm最小・最軽量な標準ズームXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZレビュー!写真・動画にも最適 / イノ
https://www.youtube.com/watch?v=O0JAOGfOrCU
迷われてる2本で決定的に違うのはやはり明るさですね。室内撮影が多くて画面の
荒れを最小限にしたいということでしたらXF18-55/2.8-4を選んでおいた方がいいと
思います。
お手軽さを重視する場合や、パワーズームを使いたい場合、あるいは広角を
重視する場合はXC15-45になりますが、上のレビュアーも言ってるように
パワーズームは好き嫌いが結構あります。
お気楽にいきたいがパワーズームは苦手であるという場合の第三選択肢としては、
XC16-50/3.5-5.6 OIS IIというものもあります。以前のキットレンズですが、
これも悪くない選択肢だと思います。
どれを選んでも十分楽しめると思いますが何かの参考まで。
書込番号:24356339
0点

静止画より動画のほうが
手ブレ補正は重要です
動画の手ブレの場合は
シャッター速度に関係しないから
(静止画はシャッター速度に関係する)
強力な手ブレ補正は有りますが
ブロック塀が揺れたり
遠い山肌が脈打ったり
手ブレ補正の弊害が出ます
元から手ブレしないのが
1番クオリティ高く撮れます
書込番号:24356395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lssrt さん ご回答ありがとうございます
そうなんです
手軽さか画質重視かですが悩みます
なかなか決断はできません
まあ〜こうして気は重たいですが悩んでいる時が
一番楽しい時間かもしれませんね
どうもありがとうございました
書込番号:24357391
0点

アートフォトグラファー53 さん ご回答ありがとうございます
今回は動画重視ですから手振れを心配しておりますが
参考動画の中でレンズキッドでも十分撮影できることがわかりましたので
二者選択で考えています
今しばらく考えて(単勝レンズ購入も検討で)見たいと思います
11月で発売1年 年末キャンペーンも含めて安くなれば嬉しいなと
勝手に思ったりしています
どうもありがとうございました
書込番号:24357410
1点

こんにちは。
ちょこっとススキを撮影してきましたのでよろしければ。
https://youtu.be/M49itaRazfQ
レンズはキットの16-80mmF4です。
絞りF5.6/フィルムシミュレーションはベルビアです。
ぶれ防止モードはIBIS/OIS+DIS(ボディ内+レンズ+電子手ぶれ補正)
ぶれ防止ブースト=OFF
手持ち撮影です。
どうやらゆっくりとパンすると、手ぶれ補正が干渉して、逆に映像がガクガクしてしまうようです。
このあたりは設定を色々と変えてチャレンジしてみないといけませんね...(^^ゞ
書込番号:24358067
1点

>ダンニャバードさん
単なる老婆心コメントですが、F16-80とT4は両方とも
最新ファームウェアになってますでしょうか?
まったくの初期ファームウェアからすると両者とも動画手ブレ補正の改善が入っています。
またフジのアナウンスだと「軽微な不具合を修正しました」
というのが重大な修正だったりすることもたまにあり、
もし確認されたことがなかったら見ておいた方がいいように思いました。
書込番号:24358155
3点

>lssrtさん
ありがとうございます。
ファームウェアはボディ、レンズとも最新です。
なんとなく電子手ぶれ補正が悪さをしているような気がしますので、また次の機会に設定を変えてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24358609
2点

フジのボディ内手振れ補正、微妙だと感じてます。
(私の場合はX-T4ですが)
ストロボ使用時にonになってると逆に甘くなる気がするので、常時offにしてます。
手振れ補正onだとEVFの表示ももっさりふわふわ?…するので、キビキビした撮影にも向かないと思います。
モードを「撮影時」にしたとしても…です。
モードが「常時」だと酔います。^^;
まぁ慣れなのかもしれませんが、私は違和感が凄くて挫折しました。笑
(※)他社含めレンズ内手振れ補正しか使ったことない人間の感想です。 悪しからず…
書込番号:24358727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





