FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,811

(前週比:+103円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,811¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,811 (前週比:+103円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の熱停止について

2021/07/14 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:93件

現在、X-T30を使用しています。
FHD 60fpsで動画を撮ることがあるのですが、1〜2分以内の動画をこまめに撮るなど連続した動画撮影をすると、急激にボディの温度が上がっていき、熱停止してしまうことがよくあります。
室内で室温20℃〜23℃くらいの時でも熱停止してしまいます。

X-S10はボディ内手ぶれ補正が搭載され、最大撮影時間もX-T30より長くなり、動画撮影も意識して作られているようですね。
X-S10で動画撮影をする場合、熱の問題についてはいかがでしょうか。
1〜2分以内の動画をこまめに撮るなど連続した動画撮影をするなど、熱問題に悩まされる事無く、難なく動画撮影できますでしょうか。

使用されている方に教えていただけると大変助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24240215

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/07/14 20:39(1年以上前)

厳密に何分録って、どのくらい休んで、再度録る。
不規則に録った場合、このレベルなら大丈夫、駄目って言えませんね。
デジイチの場合ビデオの比べ、センサーが大きく(APS-Cでも)、機種内隙間が少ない。
物によっては防塵防滴仕様だと、熱がこもりやすいです。
動画重視なら、ビデオの方がいいです。
ビデオの機種によっては、エアコンが効いた室内でも、かなりの長時間連続で録ると止まることはあります。
ま、デジイチなら休みを多くして録るしかないでしょう。

書込番号:24240252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2021/07/14 23:45(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
Lumix S1HやSONY a7IIIのような熱対策がされているミラーレス一眼レフ以外は、動画機能はオマケみたいなものなんですかね。
x-s10もボディが小さいので、熱がこもりやすく熱停止しやすいのですかね。
せっかくフィルムシュミレーションが使えるのに残念です。

MiEVさんは、どんなカメラを使用していますか?これまで、熱停止で悩まれた事はあまりありませんか?

書込番号:24240565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/15 22:22(1年以上前)

コメントつきませんね。僕はX-S10は使ったことがないのですが
おそらく問題ないだろうと思います。というのはX-S10のメディア
向け資料に新設計のヒートシンクの説明が入っていたからです。

- Additional Fujifilm X-S10 Media Slides: 27% Lighter IBIS, New Heat Sink Design for Longer Video Recording and More
https://www.fujirumors.com/additional-fujifilm-x-s10-media-slides-27-lighter-ibis-new-heat-sink-design-for-longer-video-recording-and-more/

僕はX-T3で4K 60Pの連続撮影のテストをしたことがあるのですが、
26℃環境で熱停止まで50分の連続的な撮影が可能という十分なものでした。
(電池交換と20分制限からの再開を含みます)

基本的にはフジは排熱設計のちゃんとできるメーカーですので、
T3並みかは分からないですが、上位機でなくても放熱処理をアピール
してるくらいのモデルであれば格段に改善されているだろうと思います。

書込番号:24241900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/07/18 02:20(1年以上前)

>lssrtさん
あまり関心の無いテーマでしたかね^^;
情報ありがとうございます。
確かに書いてありますね。熱停止などあまり悩むことが無くなるのかもしれませんね!!
X-T3など一桁機種はやはり優秀ですよね。
私の持っているX-T30の熱処理の悪さがどうにも・・・
X-S10もう少し検討してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:24245444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/19 21:05(1年以上前)

>とこやん1125さん

普段はあまり動画撮影はしないので、ちゃんと検討したものではないのですが、
おそらく28℃〜くらいの、少し暑く感じる屋外で、
数秒から数十秒ののちょこちょこ動画を1時間位の間に50回くらい撮影したことがありました。
熱停止まではしませんでしたが、最後にはモニターに赤い温度警告表示が表れました。

ご参考になるかどうかわかりませんが・・・

書込番号:24248405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/07/20 19:39(1年以上前)

>森のエナガさん
貴重な情報ありがとうございます!!
それだけ小まめに動画撮影を繰り返しても熱停止しないんですね。
X-S10はX-T30よりも排熱がかなり上手そうです♪
X-T30で28℃の屋外でFHD 60fpsで動画を撮影したら、10回ほど繰り返しただけで温度警告表示がでます^^;

X-S10に買い換えようか本気で迷います。。。

書込番号:24249741

ナイスクチコミ!1


nobu.yamaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/20 19:45(1年以上前)

>とこやん1125さん
X-T30からX-S10へ買い換え組なので多少参考になるかも・・・くらいですが、

X-T30の頃に仕事で動画を撮影すると、定期的に熱で撮影できなくなったり、できてても熱くて不安になることもありました。

X-S10に買い換えてから、手ぶれ補正もあってX-T30の頃より頻繁に動画撮影をするようになりましたが、熱で止まるようなことはなくなりました。↑で書かれているとおり、連続で何度も撮影すると熱マークが出てきて不安になることは時々ありますが。

用途によるとは思いますが、プライベートで2、3時間だらだらと子供と散歩しながら写真撮ったり動画撮ったりしてるぶんには気になったことはありません。
仕事で数分の動画を撮影、停止、撮影みたいな感じで何度も繰り返すとマークが出始め多少不安はあります。

書込番号:24249746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2021/07/21 16:25(1年以上前)

>nobu.yamaさん
X-T30、やはりそうですよね!!
私も、仕事でX-T30を使っていてそのトラブルに合いました。
動画撮影にてメインカメラは固定、サブでX-T30を使って、小まめにBロール的なものを撮っている時に熱停止してかなり焦り、最終手段で熱が冷める間iphoneで撮影したことがあります^^;

X-T30、X-S10の両方を実際使用された経験のある方の貴重な意見を聞けて良かったです^^
ありがとうございます!!

私もX-T30からX-S10へ買い換え組の仲間入りしました^^
明日届きます♪

書込番号:24250909

ナイスクチコミ!2


nobu.yamaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/21 23:34(1年以上前)

>とこやん1125さん

おぉ、決断されたのですね!
動画も静止画も、きっとこれまで以上に楽しくなると思います😆

書込番号:24251512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いと思いますか?

2021/07/16 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:77件

【使いたい環境や用途】
現在、SONYα7III、LUMIX G8を使っています。レンズはどちらもキットレンズです。子供が小さい時は軽いし色々なクリエイティブコントロール?が面白くてG8を使って撮っていました。
小学生になり運動会を撮りたくてα7IIIを購入したのですが、コロナの関係で運動会も去年に続き、ものすごく縮小されてしまい、撮る機会がグッと減りました。飼い犬を撮る事もありますが、静止画ならどちらも綺麗で好きです。
今回、犬(まぁまぁ動くけどそこまで速くない)を撮りたい。小学生の子供を撮りたい。キャンプで家族写真を撮りたい。です。

【重視するポイント】
軽い方が嬉しい。もう買い替えたくならない方が良い。少し速い動く物、者にピントがすぐ合う方が良い。

【予算】
G8とα7IIIを下取りに出して買えるくらい。

どの機種も一長一短があるのは分かります。
運動会とかを撮ることがほぼ無いだろうなーと思い始めた時から、XS10が気になり始めました。
子供が大きくなっていっても手元に残してキャンプなど記念撮影に使いたいなーと思っていますが、
果たして、G8とα7IIIを売ってまでこのカメラを買う必要があるのか教えてください!
ちなみに、どれもレンズを買い足す気はありません。

長文でまとまりがなくて申し訳ありません。

書込番号:24242384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/16 08:44(1年以上前)

>写真大好き☆さん
不満がないなら特に買い換える必要はないのでは?

今使ってるカメラで撮影した写真見せてください。
子供だと抵抗があると思うんで、犬の写真でもみせてください。

そうすればベテラン諸氏が、買い換えるべきか否かアドバイスしてくれると思う。

書込番号:24242392

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/16 08:44(1年以上前)

写真大好き☆さん こんにちは

カメラの場合 100%満足できるカメラはないと思いますし レンズ交換式の場合レンズ交換することで不満を解決するカメラだと思いますので カメラをフジに替えてもあまり変わらない気がします。

書込番号:24242394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 08:49(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルムなんとか?を使ってみたい…というか、そういう機能が好きなんですよね。
普通の写真というよりは常に加工をしています。
RAW?で撮って〜というのを良く見かけますが、あとで色々と細かくするのは苦手で、なんとなくこういう雰囲気が好き。という感じで加工してます。

書込番号:24242400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 08:52(1年以上前)

別機種
別機種

ドッグランでの写真

ありがとうございます。写真ですか…。
犬の写真…貼ってみます。

書込番号:24242405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 08:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>yume987654321さん
ありがとうございます。

書込番号:24242415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/16 09:00(1年以上前)

既にα7IIIをお持ちならばそれを活用するのがベストだと思います。
AF性能が欲しいようですが、α7IIIを超えるような性能を求めるならば更なる上位機が必要となるでしょうね。
また使用するレンズによってもAF速度も変わってきます。
G8を手放してTamron28-200mmのような高倍率便利ズームレンズを買って一本でやり過ごすのも良いかと思います。

書込番号:24242418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/07/16 09:00(1年以上前)

>写真大好き☆さん

α7IIIもG8もバリバリ使える現行機種ですね。
買い換える必要はないと思います。
現状不満がないのでしたらX-S10に変えて劇的に何か変わる事はないでしょうし、
動くものにはむしろα7IIIの方が強いと思います。

撮れる写真に変化をつけたいのであれば、ボディを変えるよりもレンズを追加したり、撮り方を色々と調べたりする方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24242419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 09:03(1年以上前)

>tosh-B5さん
ありがとうございます。やっぱりそうですか…。
主人にも言われました。
重いのは我慢して使った方が良いですね。

書込番号:24242423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 09:05(1年以上前)

>はすがえるさん
ありがとうございます。
撮り方の勉強してみます。で、加工はスマホに任せます。

書込番号:24242428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/16 09:08(1年以上前)

機種不明

Planar T*85mmF1.4 + 5D

こんにちは、
素敵な写真を撮られていますね。
買い替えは、さらによさそうな写真が撮れそうな予感がして
迷いが生じると思いますが現実は甘くありません。

写真向きの素質がおありですから、一層、技術と感性を磨けば
さらなる進化が期待できます。

ただ、一点、
豊かで盛大なボケが欲しい場合はフルサイズ機を残す方ががいいでしょう。
レンズの方が特性や守備範囲が変わるので、買い増しの効果は期待できます。

書込番号:24242431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 09:17(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます。XS10のフィルムシュミレーション機能を使いたい。(細かな設定無しに綺麗に撮れる?)という感じだけでは買い替え無い方が良いですか?
他の方の指摘通り、G8からα7IIIに替えたのはAF性能の良さが9割です。しかし、ほんとに重くて行事ごと以外持ち出さない事に気付きました。
気軽に持ち歩きたい。というのも今回の買い替えの理由にも入っています。
そこまで、動かない犬(動いている時よりお座りしてる時に撮る方が好き)、家族写真だったら動体撮影にめちゃくちゃ優れて無くてもいいのかな?とか。
どうなのでしょう。

書込番号:24242443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/16 09:18(1年以上前)

G8対X-S10だと少しだけ小さく軽くなりますが、G8の継続使用ではダメなのでしょうかね?
マイクロフォーサーズには小さくていいレンズが結構ありますので、軽快に撮影したいのであればお勧めなのですけど。

私の知人でα7IIIを使ってる人がいますが、特に不満はないようです…。

私だったらレンズを買い足して撮影領域を拡げる事を考えます。

書込番号:24242444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/07/16 09:20(1年以上前)

>写真大好き☆さん

1枚目の写真が
シャッター速度1/2000秒
焦点距離64mm
絞り数値F5.6
露出補正0
ISO感度3200

2枚目が
シャッター速度1/50秒
焦点距離28mm
絞り数値F4.5
露出補正0
ISO感度100

この辺意図して撮影されてますか?
αアカデミーもオンライン始めましたし
参加されてみては?
https://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/online/

書込番号:24242445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/16 09:30(1年以上前)

>写真大好き☆さん

富士のAFとソニーのAFでは大人と子供くらい違いますから、買替ならα7Cが出るのをお待ちになるのがベターかと。瞳AFの精度とか、違いすぎますよ。富士は前側の対象物に引っ張られる傾向あります。そして中抜けも多いですね。動き物、子供には全く向きません。確かに写真としての綺麗さはありますが、ピントが合わないのでは話になりません。そして撮像素子がAPS-Cの大きさでは、αのフルサイズと比べる様々なシーンで余裕がありません。G8もコントラストAFのみなので、やはりAFは弱いと言わざるを得ません。αをお持ちなら、αでシステムを構築していくのが一番幸せかと思います。7Cを待つか、あるいはG8を売って、明るい単焦点レンズを買うのがお勧めです。

書込番号:24242458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 09:36(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
私も特に不満はありませんよ。重い事以外は満足してます。

書込番号:24242464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 09:42(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
そういう、なんとか値とかは全く気にしてないです。
ので、意図していません。プロ級の腕前を目指しているわけではないので自分の好きな雰囲気に仕上がればそれで満足なので、加工して好きな雰囲気になれば良いんです(苦笑)
だったらどれでも良くない?と言われそうですが、カメラの中で色々と簡単に!雰囲気が分かる、変えられるこの機種に傾いている。というだけです。

お勉強は必要とは思うのですが、アカデミー?とかセミナーとかはちょっと…。そのまでの熱は無いです。ごめんなさい。でも、ありがとうございます。

書込番号:24242474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 09:48(1年以上前)

>zi'ziさん みなさま。
詳しくありがとうございます。
そんなにAF性能に差が出るんですね!知りませんでした。

レンズ交換もペンタックスの時は色々買っていましたが、今は専業主婦になり自由なお金もありませんのでキットレンズオンリーで考えいるんです。
みなさん、やはり持っている2機種を残すべき!との事なんですね。

書込番号:24242481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/07/16 09:49(1年以上前)

>写真大好き☆さん

重さが気になるなら買い替えも悪くはないと思いますが、キットレンズだけで撮影してるなら単焦点レンズを追加するなどした方が良いのではないですかね。

α7V、まだまだ使えるカメラですし。

富士のフィルムシミュレーションはフィルムで養った色を手軽にデジタルで表現できるのはメリットだと思いますし、昔からある機能ですがフィルム名にしたことでわかりやすくなりましたね。

コロナ禍で小学校の行事が縮小したりしてますが、まだ何年かあるなら使う機会はあるのではと思います。

買い替えずにα7Vを活かした方が良いと思いますし先にも書いましたが単焦点レンズ追加するなどして撮影の幅を広げた方が良いと思います。

書込番号:24242484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/16 09:54(1年以上前)

>写真大好き☆さん

>XS10のフィルムシュミレーション機能を使いたい。(細かな設定無しに綺麗に撮れる?)という感じだけでは買い替え無い方が良いですか?

フィルムシュミレーション機能でFUJIを選んでいる方は一定数いるでしょう。その方々の投稿を待たれたら良いと思います。

書込番号:24242489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/07/16 09:54(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
まだ2年生なので、来年くらいにはコロナも落ち着いて運動会もありますかね?願ってます。小学校に入って一気に撮影機会が減ったので、普段で色々残してあげたいです。

書込番号:24242490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

Fnダイヤルを回してフィルムシミュレーションを選ぶ時に液晶中央に軽い説明が毎回出て来て邪魔だなと思うのですが、これを表示させないように出来るのでしょうか?
もしくは、小さくなって端っこにいってもらえないでしょうか?

書込番号:24239136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/07/14 08:13(1年以上前)

いろいろいじっても消えませんねえ^^;
まあ、しかしそれほど邪魔でもないので気にならないですけど僕は。
 

書込番号:24239364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/14 10:36(1年以上前)

検証していただいてありがとうございます。
そうですよねえ^^;
Fnダイヤルを早く回してフィルムシミュレーションを見比べたら素早くチョイス出来るのに
説明表示が消えてから次の候補を見ると何回か前のシミュレーション効果を忘れてしまって困ってます。
とりあえず、フィルムシミュレーションBKTとか使ってますが、
もっといい方法を知っている方がいたら教えてください。

書込番号:24239513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/14 23:49(1年以上前)

たしか表示は消せなかったような
クイックメニューで切り替えるしかないでしょうね… 説明が必要な場合のみダイアル操作という感じで。
自分の場合、合うカラーにササっと切り替えてしまうので気にしてませんでした笑
Fnボタン割り当てで操作であっても同じ画面になってしまい視覚的に邪魔なので、今後のファームアップで修正が入ると良いですね

書込番号:24240572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 02:50(1年以上前)

>上田テツヤさん
ありがとうございます。
クイックメニューの表示数を減らして割り当ててみましたが、やはり見づらいですね。
フィルムシミュレーションを触ったばかりでまだ難しいけど、徐々に慣れたらいいなと思います。

書込番号:24240664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 12:53(1年以上前)

キキのいいなりさん
>とりあえず、フィルムシミュレーションBKTとか使ってますが、
>もっといい方法を知っている方がいたら教えてください。

私は専らRAWで記録。
Film SimulationはPCを使いX RAW Studio或いはLight room classicで写真毎に好みのFSに設定し現像しています。
撮影現場で変更する手間が省けるメリット大です。

書込番号:24241115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 16:36(1年以上前)

>yamadoriさん
おっしゃる通りRAWで記録して後処理が確実ですね。
私はせっかちなのでその場でぱぱっと選択してjpeg撮って出しがしたいのですが、、、
RAWで撮影したこともないので、これを機会にやってみるのもいいかもしれませんね!

書込番号:24241377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/15 16:43(1年以上前)

再生時Qボタンでカメラ内現像出来ますから、Rawで撮影しておいて、現像時に他のシミュレーションを割り当てるというのでも良いかもです
シャドートーンやハイライトトーン、カラークロームエフェクトやカラークロームブルーなど変更出来ます
ダイナミックレンジもISO800でオートにしておけば100〜400の可変が効きますし便利ですよ

書込番号:24241389

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 16:52(1年以上前)

キキのいいなりさん
>おっしゃる通りRAWで記録して後処理が確実ですね。
>私はせっかちなのでその場でぱぱっと選択してjpeg撮って出しがしたいのですが、、、

私は更にせっかちですから、その場でFSを変更するのが面倒だと思ってしまうんです。



書込番号:24241395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 17:07(1年以上前)

>上田テツヤさん
>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。
室内で猫ちゃんとか撮ってRawはじめてみます。

書込番号:24241412

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/07/15 17:27(1年以上前)

キキのいいなりさん
>室内で猫ちゃんとか撮ってRawはじめてみます。

是非ともトライしてみて下さい。
・PCが無ければカメラ内現像。
・PC利用だとX RAW STUDIOが簡単です。
 ・RAW現像したJPEG画質はカメラで撮影したJPEGと同じです。
 ・何百枚でも一括現像できます。

書込番号:24241439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの固定について

2021/07/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

X-S10を購入し毎日触っております。

先日仕事で使う機会がありまして慌てて撮影しなくてはいけないシーンがありました。

中央になっていたフォーカスポイントが何故か右上に、、、自分でうっかり触ってしまったんでしょうけどw

以前のD750ではフォーカスポイントの固定をできて、うっかり動いてることも無かったのですが、仕事では中央しか使わないし咄嗟の動きに対応しなくてはなりません。

X-S10ではフォーカスポイントの固定は出来るのでしょうか?いろいろ見ているのですが分かりませんw

ご教授お願いします。

書込番号:24217353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/01 23:04(1年以上前)

prooftoliveさん こんばんは

フォーカスポイントの固定の事では無くこのカメラも持っていないのですが 自分のカメラの場合も フォーカスポイントよく動く事が良くありますが 

このカメラの場合フォーカスポイントセンタリングする機能があり すぐにフォーカスポイントセンターに戻すことできるので 動いても気にならないです。

その為確認ですが このカメラには センタリング機能無いでしょうか?

書込番号:24217566

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/07/02 00:36(1年以上前)

たぶんフジ機共通だと思いますが…、

設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」…で出来るはずです。

もしくは、フォーカスレバーを2回押すとセンタリングします。

書込番号:24217686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2021/07/02 06:29(1年以上前)

>設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」

おっしゃるとおりです。

>このカメラには センタリング機能無いでしょうか?

X-T30など他の機種では、フォーカスレバーの真ん中を押すとAFポイントはセンターに戻ります。
なぜかX-S10では、AFポイントがアクティブになっている状態でフォーカスレバーの下にあるDISP/BACKボタンを押すと、センターに戻ります。

はっきり言って、今までの、フォーカスレバーを押すとセンター戻りの方がわかりやすいです^^;

ま、慣れますけど。

書込番号:24217860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/07/02 12:10(1年以上前)

タッチパネルもオフにしておくことをおすすめします。

書込番号:24218267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:39(1年以上前)

センタリング機能はございます。

仕事の時はとっさに撮らないといけないのでセンタリングしてる間もないんですw

書込番号:24218776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:39(1年以上前)

出来ました。

ありがとうございます。

書込番号:24218777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:40(1年以上前)

購入したばかりで慣れていないのが現状です。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24218778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 18:41(1年以上前)

そうですね。offにしておきます。

書込番号:24218780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4 癒やしの陸亀 

2021/07/02 20:39(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
>オムライス島さん
>カメ新さん
>もとラボマン 2さん

返信がどなた様宛てなのかが分からないですね。

ごめんなさい。

書込番号:24219012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示下さい

2021/06/30 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

フジフィルムから無償で提供されるRAW現像ソフト
シルキーピクスの機能についてです。

質問内容
1.RAW画像を現像し、jpegに変換する時、この画像を縮小する方法
2.変換したJPEG画像を縮小する方法
3.最初からJPEGで撮影した画像を縮小する方法

以上です。1~3の何れの方法でもかまいません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24214834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/30 11:39(1年以上前)

酒と旅さん こんにちは

自分のは パナ限定の為見当違いの可能性がありますが RAW・JPEGどちらでも 現像ボタンを押すと 現像場所の画面が出ると思いますが その下に設定の項目があり 設定をクリックすると 保存サイズを設定できるので ここでサイズの調整できると思います。

でもフジの場合使い方が違っていたrごめんなさい。

書込番号:24214855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/06/30 11:55(1年以上前)

>酒と旅さん

基本はヘルプですが
市川ソフトラボラトリーからマニュアルも発売してますしYouTubeでの解説動画も有りますよ(^o^)/
https://silkypix.isl.co.jp/

書込番号:24214870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/30 12:16(1年以上前)

私が会社で使用しているWin10 Entreprise + Office365 + Outlook の環境だけかもしれませんが

写真JPEGデータを右クリック、送る→メール受信者 とクリックすると、メール添付のためのサイズ設定画面となります。

いったん、メールに添付されますが、そのデータを違うフォルダー(同じ名前のままサイズ変更されるので)に保存すると

サイズが小さくなります。

※OSXだと、プレビューアプリで、サイズ変更できますが・・・・1枚ずつしかできないですね

書込番号:24214905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2021/06/30 13:17(1年以上前)

もとランボマン2さん
よこchinさん
けいごん!さん

ありがとうございました。
解決しました。
現像の設定の中で縮小できました。

書込番号:24215010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/06/30 13:38(1年以上前)

遅レスで 解決しちまいましたが・・・・・ 

フジ機専用版のシルキーはおいらは使ったことはなく 正規の汎用版のシルキーを使ってます 
シルキー系ではだいたい同じような操作感だと思いますので書き込みさせてもらいます 

おいらが使ってるシルキー(プロ9) では現像ボタンを押すと別ウインドーが現れます 
表示されるページは まず 「保存ファイル」 設定画面(現像結果の保存先フォルダー設定) 
その下部に 「保存ファイル」 タブがあると思いますが そのすぐ右に 「設定」 タブかあります 
で 設定タブを押して現れた画面が 現像結果出力のいろんな設定画面です 

保存ファイルとして選択出来る TIFF と JPEG の選択 
保存画質品質の選択(最高品質から低画質まで) 
保存画像のピクセルサイズ (←つまり画像サイズ) 

現像・・・・・ とは書いてるけど、RAWファイルからの現像JPEG出力のみならず 
JPEG ⇔ JPFG、 JPEG ⇔ TIFF も何のストレスもなく操作できます 
画像サイズの変更も 縮小だけでなく 拡大もできますよ♪ 

PC壁紙用に使ったり他の用途に画像を使いたい場合は 現像する前に 「トリミング」ボタン
を押して適切なアスペクト比(縦横比)に調整して別画像で保存 

おいらはシルキーピクスと 他にRAWファイルが扱えない古い写真レタッチソフトの二つを長年使い込んでます 
テキスト(文字入れ合成)や画像内のゴミ消去などは使い勝手が良い写真レタッチソフトが活躍
この二つのソフトがあればほとんどのことは出来てます♪ 


> けいごん!さん、 お久しぶりです ( ^ ^ ) 
当方 コロナにり患することもなく 相変わらずのんびりと過ごしてます♪ 
ただ・・・・・ 本人はコロナには縁が無くとも さすがに毎年恒例の北海道旅は断念の方向、
世の中は人の流れの上で成り立ってます、 自分は大丈夫で気にしてないからといって 
好きにやっていいということにはならないのではと、、 
とくに 旅先での人々の心情、受け止め方を考えないわけにはいかなくて・・・・・ 
                                              

書込番号:24215043

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件

2021/06/30 15:37(1年以上前)

syuziicoさん
ありがとうございます。

皆様のおかげで、解決出来ました。

書込番号:24215208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフード、フィルターの選び方

2021/04/27 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

X-S10 XC15-45mmレンズキットで一眼デビューした初心者です。
外での撮影に挑戦したいと思っているのですが、レンズフード、フィルターはみなさんどのように選んでいるのでしょうか?

調べていると中には必要無いと仰る方もいたのですが、ないよりはあるほうが良いかと思い購入を考えています。
でも学生で初カメラということもあり良し悪しもあまりわからないので、なるべく安価で抑えたいです。純正品で無くても大丈夫です。

選び方、おすすめの商品、また助言等ありましたら教えていただきたいです…!

書込番号:24103725

ナイスクチコミ!1


返信する
て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/27 12:17(1年以上前)

このレンズのフードは作りにくいです。ズームの場合、広角端でケラれないようにしないといけませんから、そもそも効果的なフードは作りにくく、できても大袈裟なものになってしまいます。これは、あらゆるメーカーの同種のレンズに言えることで、エントリーユーザーが多いということもあってフード未発売のモデルが少なくないはずです。

それで、ボクは、フィルター枠だけをはめるとか、ステップアップリングをフード代わりにするなどして対処しています。たとえば、
レンズ+ステップアップリング+フィルター+フィルター枠
みたいな方法。場合によっては汎用ゴムフードを短く切って取り付けることもあります。

あと、望遠側で撮影するときは、手のひらをかざすとか、ボール紙をかざすとか。。

書込番号:24103778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/27 12:30(1年以上前)

別機種

角はツァイスにも付けています。

>106さんさん

安いフィルターだと反射した光が写り込みやすいのでケンコーとかマルミなどのメーカーの薄枠で2000円〜がいいかと。

フードは純正が無いので広角用のねじ込み式から選ぶことになりますがフィルター付けてさらにフード付けると広角用でもけられたり周辺減光することがあります。

自分はUNの広角対応角型フードをこのレンズと他のレンズでも使っていますが18mmスタートのレンズだと影響ないですがこのレンズにフィルター&フードだと少しけられるのでフィルター無しで使っています。

書込番号:24103795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/04/27 12:34(1年以上前)

>106さんさん
X-S10 XC15-45mmレンズキットで一眼デビューおめでとうございます!
レンズフードはちょっとした日よけや落としてしまった時のレンズ前面保護の役割ですかね。
曇りや夜間、室内撮影では付けないこともありますが、中華レンズは見た目重視だけでつけてたりもします。
ちなみにレンズフードのおかげでXF35mm1.4は前側ぶつけてフードは変形しましたがレンズは傷凹み無しでした。

写りに影響ある?ため保護フィルターは全く付けない人もいるらしいですが
ホコリや汚れが気になる質なので
私は愛用している単焦点にはお高い5000円位のケンコーのZXやZetaを、
たまにしか使わない望遠レンズ(XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II)
などはリーズナブルなHakubaのアルティマシリーズ(3,000円位)を付けています。

中華レンズ用にUVフィルター(数百円)、
風景用にZetaのC-PLフィルター(5000円ほど)も買いましたが、
X-S10にはカラークロームエフェクトがありあまり使いこなせていません。

ブラックミストも最近ラインナップが充実しているので気になっています。
気づいたらAMAZONでフィルターを探していたりするのでフィルター沼にどうぞご注意下さいw

書込番号:24103803

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 13:06(1年以上前)

効果よりは見た目重視ですけど、クラシックメタルレンズフードはいかがですか?
フジ機にはよく似合うと思います。
52mm径だとF-fotoさんあたりならAmazonで1580円ほどで購入できます。
その際は広角タイプを選択してください。
標準タイプだと広角端でケラレるかもしれません。

書込番号:24103860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 14:11(1年以上前)

>106さんさん
そのレンズは逆光に強くてフードは不要です。
どうしてもの時は手のひらで晴れ切りすれば
良いですね。
フィルターも無くてもよいけど、精神的に安心したいなら薄枠なプロテクトフィルターで充分です。

それより、カメラもレンズも防塵防滴じゃ無いから
カメラバッグにレジ袋やタオルやブロアーやレンズ拭きクロスを入れときましょう!

書込番号:24103920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/27 21:26(1年以上前)

>安いフィルターだと反射した光が写り込みやすいのでケンコーとかマルミなどのメーカーの薄枠で2000円〜がいいかと

高いフィルターでも同じです。
俺はmarumiのエグザスソリッドを買ったが、やはり逆光には勝てなかった。
普通のフィルターよりは粘ってくれたが、フィルター無しには叶わない。

書込番号:24104598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/28 02:20(1年以上前)

>106さんさん

フードですが、どんなに優れたレンズでも、直射入射光があればコントラストは低下します。
ズームレンズの場合には、遮光効果はあまり期待はできませんが。
また落下時の衝撃吸収の意味でもつけておいた方が良いです。
付けて悪いことは、かさばること。良いことは、画質の向上と衝撃吸収です。

↓のフードとか如何ですか?
最近中古の安レンズには、純正よりも安いこのメーカーのモノを使っています。
https://www.amazon.co.jp/JJC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-Fujifilm-15-45mm-F3-5-5-6/dp/B08XVP5M7X/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

フィルターですが、付けて良いことは、レンズを傷つける汚れるリスクが回避できる。
悪いことは、画質低下のリスクがあることです。低下の程度は逆光時に大きくなります。
何処のメーカーのモノがいいかは実際に購入して確認するのが良いと思います。
ケンコーとかマルミの普通のものであれば、相性が悪いということは滅多にはないです。

因みに相性ですが、こんなこともあるようなので、つけてみて確認してみてください。
この記事は中国製を例に挙げていますが、国産のフィルターでもあるようです。価格の掲示板で見ました。
稀ですが、つけてみて明らかに画質低下することもあるようです。
https://photo.nyanta.jp/ChinaFilter.html

最後に私ですが、フードは必ず付けます。
フィルターは、付けて撮影に行きますが、現地で不要と判断したら、その場で外します。
例えば、レンズに触りたがる子供の撮影とか、雨天の撮影、海沿いでの撮影では付けたままにしますが、
その他は外して撮ります。

参考まで




書込番号:24104987

ナイスクチコミ!0


スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/01 17:36(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>横道坊主さん
>ささいぬ 2さん
>tosh-B5さん
>Z1400さん
>kuranonakaさん
>て沖mk2さん

アドバイスありがとうございます。

悩み込んだ挙句、今のところGoodProductのメタルレンズフードとハクバのXCフィルターで落ち着いています。
フードはAmazonのレビューを見た感じ高評価で、もしかしたらこれだとケラれなくて済むかな…と。
フィルターは撥水防汚に惹かれたのとコスパ重視で選びました(ケンコーPRO1Dらへんと迷っている部分もあります…)

もしこの選択でアウトだったら引き止めてくださいm(_ _)m

書込番号:24112069

ナイスクチコミ!1


nobu.yamaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/05/03 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>106さんさん
完全に見た目重視ですが、どこかで拝見したものを参考に下記の組み合わせで使ってます。

フード
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZTV3GC/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_T65FM7MB76NSA1Z30DAW?_encoding=UTF8&psc=1

フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A13NZU8/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_95B118SC21M61MWHHFTP?_encoding=UTF8&psc=1

の組み合わせでコンパクト&適度な保護ができてます。
色つきの枠は賛否ありそうですが・・。

XS-10への装着画像がいま撮れなかったのでわかりにくい画で申し訳ないですが・・。一例としてご参考まで。

書込番号:24114984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 13:49(1年以上前)

結果的に、以前GoodProductのメタルレンズフードとハクバのXCフィルターを購入しました。
無事ケラれることなく、今のところいい感じに使えています。

皆さん、コメントありがとうございました…!


>nobu.yamaさん
コメントをありがとうございます。
赤色フィルターがアクセントになってカッコいいですね!とても惹かれます。
次回購入の機会があればそのようなデザイン性あるものも考えてみようと思います!

書込番号:24130226

ナイスクチコミ!1


スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/19 17:58(1年以上前)

追記…

フードとフィルターの購入当初は大丈夫かと思っていましたが、
ほんの少しケラることに気づきました(泣)

今はこのまま使用しますが、お財布に余裕があれば(我慢ならなければ)他の製品探しの旅に出ようかと思います…

書込番号:24144347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/05/20 10:55(1年以上前)

>106さんさん


ギリギリのフードだと手振れ補正付は補正幅が大きい時けられることもありますね。

JJCから専用フード出ましたよ。

この組み合わせではけられませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001029930/SortID=24134896/

書込番号:24145669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,811発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング