FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,775

(前週比:+112円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,775¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,775 (前週比:+112円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の連続撮影時間について

2021/03/08 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:24件

本製品にとても興味がありますが、最後に今ひとつ動画撮影可能時間に関して踏み出せずにいますので、ご使用の方々からアドバイス頂ければと思い投稿です。

当方GH4を使用し、30分以上の動画撮影を行なってきました。本製品でも4K30Pで30分までは撮影可能という情報は得ておりますが、もしかして30分以上でもいけるのか、それとも1080pに落とせばいけるのか。実際の使用状況をお聞きできる場所がなく、投稿です。

現在スナップ用としてx-pro3を使用しレンズも揃えております。今までパナで使っていた環境を、本製品に乗り換える事でレンズ、フィルムシュミレーションなど統一できるならそれにこしたことはありません。
お時間ございます方、是非感想お聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24010410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/09 13:01(1年以上前)

動画の記録時間は以下のページに記載されていますね。
30分までしか撮影出来ない様です。
X-S10で4K30fpsで使ってますが、30分で撮影が停止します。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/specifications/
[DCI4K(4096×2160)]   29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps 連続最大約30分まで
[4K(3840×2160)]   29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps 連続最大約30分まで
[Full HD(2048×1080)] 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps/50Mbps 連続最大約30分まで
[Full HD(1920×1080)] 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps/50Mbps 連続最大約30分まで
[Full HD(1920×1080)] ハイスピード動画
240P/200P 200Mbps(記録時) 連続最大約3分まで
120p/100p 200Mbps(記録時) 連続最大約6分まで
※動画を撮影するときは、UHSスピードクラス3以上のSDメモリーカードをご使用ください。
※25℃(室温および録画開始時のカメラ温度)で測定。 条件によって撮影可能時間は変わります。

書込番号:24011204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/03/09 21:09(1年以上前)

>あたらしものづきさま

お返事ありがとうございました。
過去製品での利用時に撮影時間が仕様書と変わることがありましたので、実際にお使いの方のお声を聞きたかったので、感謝です。
ということは30分以上撮りたければ、FullHDならx-pro3の方が長く撮れるということになります。。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:24011956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンレンズを使いたいです

2021/02/15 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:37件

キャノンのAPS-Cのミラーレスを待っていたのですが、このカメラが目に止まり気になりました。手持ちのEFレンズをマウントアダプターにて使用しようと考えています。初心者なので、皆様のアドバイスを頂きたく、書き込ませて頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:23968887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 21:04(1年以上前)

Fringerのアダプタとか、良いですよ。

http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001356

書込番号:23968905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 21:15(1年以上前)

>のりにぃさん
ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:23968931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 21:26(1年以上前)

>初心者 ズバッさん

>キャノンのAPS-Cのミラーレスを待っていた

とすると

>手持ちのEFレンズを

お手持ちなのは本当に全て、EFマウントのレンズですか?
EF-M系なのではありませんか?

それとも、EFとEF-Mの混在状態でしょうか。

書込番号:23968960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 21:37(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すべてEFレンズです。

書込番号:23968985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 21:57(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
>すべてEFレンズです。

ですか。

ということは、
CANON同士でもアダプタ経由で使っていて
その功罪は理解しておられる…ということですね。

もっと云うなら、
>キャノンレンズを使いたいです
というのが、将来に向けての明確な予定であって
Xマウントのボディを使い熟す方法を尋ねておられるわけじゃない…
ということですね。

であれば、

私が同じ状況なら、いきなり10万円するボディは買いません。
X-M1等の中古が安いカメラと
>のりにぃさん
ご紹介のアダプタを買ってみて
暫く使ってみる…という段階を踏むと思います。

書込番号:23969057

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 22:26(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
スレ主さんが使っていたのはおそらくキヤノンの一眼レフ機だと思いますよ。
APS-Cのミラーレスが出るのを「待っていた」ですから。
「持っていた」ではありませんし。

書込番号:23969149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:32(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
アドバイスありがとうございます。
現在7Dを使っております。今使っているEFレンズを引き続き使いたいのと機材を軽くしたく考えております。

書込番号:23969171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:34(1年以上前)

>tosh-B5さん
私の足りないところをご指摘頂き
ありがとうございます。

書込番号:23969179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/02/15 22:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂き、いろいろ考えてみます。

書込番号:23969184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/15 23:18(1年以上前)

>初心者 ズバッさん

私の2回の書き込みは、何れも

>tosh-B5さん
のご指摘通り
「持っていた」と信じて疑わず、レスを付けてしましました。

結果として、全く場違いな内容になってしまいましたね。
ご迷惑をお掛けしました。
お詫び申し上げます。

書込番号:23969286

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/15 23:37(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
他のメーカーもありますが、Fringerはフジの公式アダプターに近く、レデューサーレンズ付きも無いのでEF-Sレンズも対応してますので、多少高めですがFringerのアダプターがオススメです。

書込番号:23969327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/16 05:06(1年以上前)

吾輩的には
フリンガー(FX1)よりVILTROXの方が安定して動くレンズが多いですね

EF用レンズに絞りリングは個人的に使いにくかったので
もう一度フリンガー買うなら2桁のにしたいです

書込番号:23969544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/02/16 18:11(1年以上前)

自分はFringerのPROのI型をPro2、T3、T4で使用しています。
AFに関して時々迷いがありますがこれはカメラの性能かも知れません。
あと接点が弱いのか頻繁に一瞬だけ電源が落ちます(ブラックアウト)。これは初期不良で交換してもらいましたが改善しませんでした。

購入されるのであればPROのII型がおすすめです。中古でもI型は絞りリングが操作しにくいのでお勧めできませんし、メモリ不足のためファームアップが終了しています。

ひとつ注意点は手振れ補正付きのレンズの場合、レンズを外す前に必ず手振れ補正をオフにしてから電源を切り、レンズを外してください。そうしないと手振れ補正ユニットのロックがかからずユニット故障に繋がります。

書込番号:23970591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/02/16 19:15(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
値段が気になりましたが価値はあるのですね。
大変参考になりました。

書込番号:23970731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/16 19:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
いろいろ選択肢はあるのですね。
ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:23970759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/18 23:02(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
キャノンのレンズを使っておられる方がいらっしゃって安心しました。現在キャノンマウントでキャノンからミラーレスのaps.-cが出るまでこちらを使ってみようかと考えていますが、ここでの書き込みを見てマウント変更する気になりました。ありがとうございました。

書込番号:23974994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2021/02/09 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

主に小学生のサッカーの撮影用に、初めて一眼カメラを購入予定です。
昨夏より検討しており、一旦はSONYのα6400を購入しようと思ったのですが、迷っているうちに富士フイルムのX-S10が発売され、沢山の方々が撮って出しの色味を絶賛されていて、心はX-S10に傾いています。
子どもは数年後には中学生になるので、来月発売予定のXF70-300mmの望遠レンズと、ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4に惹かれています。
ただ、両方のカメラを店頭で手に取ってみたところ、AFはα6400の方が速いように思えて、決めきれずにいます。
X-S10はスポーツを撮るには不向きでしょうか?
ご意見や、お薦めを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23955789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/09 14:30(1年以上前)

>blueblue7さん

別スレで昼間の野球用にお勧めしましたが
昼間のみで、望遠性能必要なら
こんな選択肢も有りますよ、
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:23955816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/09 17:43(1年以上前)


>blueblue7さん

初めまして、宜しくです。

XS10のAFは、速くて正確ですので、十分だと思います。
さらにフジのほうが発色もよ、賢明なご選択だと思います。

α6400は自分も短期間使ってました。 EVF上ではピントが来ていてAFが被写体を追い付いているように見えても、実際に撮れた写真はピントが合っていないことが多く、手放しました。

>来月発売予定のXF70-300mmの望遠レンズと、ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4に惹かれています。
ボケ味の評判の良いXF35mmF1.4.....最高です!

フジのレンズのやはりお勧めは、こちらです。

比較的高い 70-300mm
https://kakaku.com/item/K0001328214/

安い 50-230mm 望遠が足りないかも....
https://kakaku.com/item/K0000777299/

お子様の素敵な写真が撮れると良いですね(^^♪

書込番号:23956079

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/02/09 17:53(1年以上前)

撮るスポーツの種目次第でしょう。
一方向にしか動かないなら楽でしょう。
被写体が前後左右や止まったりと複雑です。
ただ撮影年齢が小学生で早くないならどうにか。
あとは撮影位置とレンズの倍率でどうかでしょう。
FUJIがAFが早いとは聞いたことがありません。
将来中学生になっても撮るとなると、キツイかもしれません。

書込番号:23956101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/09 18:37(1年以上前)

α6400の動画撮影でAF駆動速度を高速、AF被写体追従感度を敏感に設定した時のAFスピードは確かにこのクラスでは敵無しだと思います。でも静止画撮影時の限られた条件ですがX-S10も十分に速いのではないでしょうか。α6400は静止画撮影時にシャター半押しで開始されるリアルタイムトラッキングが備えられていてこれはシャッターチャンスを逃さないと言う点でメリット有りでしょう。

まとめると静止画で通常のAF撮影ならX-S10でも十分に行けるかなと、静止画でトラッキング撮影前提ならα6400に分があって動画撮影もターゲットに入るなら圧倒的にα6400かと思います。

書込番号:23956171

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/09 18:53(1年以上前)

>blueblue7さん
>ただ、両方のカメラを店頭で手に取ってみたところ、AFはα6400の方が速いように思えて、決めきれずにいます。

直感を信じて、α6400が良いのでは。

でも写すことを楽しむのであれば、フジが良いかと。

書込番号:23956190

ナイスクチコミ!6


TETSU34さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/09 22:53(1年以上前)

>blueblue7さん
初めまして。
X-S10をはじめ、キヤノンR5やフルサイズレフ機、Kiss M2やOM-D E-M1 mark2など様々なフォーマットを使用していますが、私が所有しているカメラの中でも正直フジのAFは速い方ではありません。
どちらかというと止まったものやスナップなどを撮ることを楽しみながら使うカメラではないかと思います。
実際私が所有しているカメラの中では撮るのが一番楽しいカメラです。

さて、子供さんの運動会やスポーツなど動きものを撮るのであれば、ご提示してくださっている選択肢と違って恐縮ですが、オリンパスが良いと思います。
プロキャプチャーモードを搭載してる機種であれば、シャッターを全押しした瞬間から遡って写真を得ることができます。
例えば昆虫や鳥が飛び立つ瞬間、バットにボールが当たってボールが潰れる瞬間、落雷の瞬間などなど・・
普通では撮り逃す瞬間の写真が簡単に撮れます。
わかりにくいと思いますので、YouTubeの解説を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=tFRl15lc2bg
5分ほどですがわかりやすい動画です。お急ぎの場合は1分半くらいから見てください。
具体的にはOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットがお勧めです。

35mm版換算で28ー300mmまでのレンズが付いているため大抵何でも撮れますし、
最初のカメラとしては最適ではないかと思います。
値段もキットで12万円ほどだと思います。

ただ、プロキャプチャーモードで撮ると失敗しないので確実に瞬間を逃さず撮れますが、楽しかどうかはわかりません。
でも、初めての一眼であれば画質や瞬間が撮影できることに感動できるかもしれませんね。

書込番号:23956645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/02/10 07:56(1年以上前)

おはようございます。

TAD4003さんに激しく同意です。

自分は6400とX-T2使ってました。

6400は撮影中、本当にピタッと被写体、特に顔を自動で追いかけます。多分、見かけ上の動体追従性は私が知る限りトップレベルと思います、

撮っている最中は、ピントバッチリの写真が撮れている気分になります。

ただ撮影後にパソコンで確認するとほとんどの画像でピント甘いです。

何度も何度も試しましたが、動体撮影では歩留まりはかなり低いです。

なので令和2年12月に6400とAPS-Cレンズを全て売りました。

6400,静止物のピント合わせは速くて正確です。

動体追従性がダメです。特に前後方向、こちらに向かって走る被写体への追従性はダメです。

世間一般の印象とは真逆ですが、私の個人的結論です。

また、サーキットでα6000と6300使ってる方と話しましたが、オートフォーカス性能は期待外れだった、ピン甘多いと言っておられました。

なお画質は、RAWで撮る限りかなりの高画質です。これはクラス最高レベルと思います。

概ね同世代のAPS-Cカメラ、キヤノン、ニコン、富士フィルム、ペンタックス(ちょい古い)で比べてみた結果です。

またX-T2ですが、巷ではオートフォーカスが遅いと評価する方もそこそこおられます。

私はサーキットでバイク取ってます。

100kmを超える速度のバイクも普通に撮れます。

私の撮影仲間もX-T2とX-H1でバイク撮影してますが、全然問題なく撮影できてます。

X-T2の画質ですが、本当に色が良いです。

特に肌色は綺麗に出ます。

発色も爽やかで女性撮影に最高です。

ブツ撮りをしても独特の雰囲気が出ます。

他のカメラよりも、観た瞬間に「あ!良い」と感じる写真が撮れます。

単に好みの問題ですけどね。


X-S10は持ってませんし、サッカー撮影したこと無いのでどちらがお薦めとか無責任なことを書けないので申し訳ないです。

ただ6400については上記のとおり動体撮影ではピント甘になると思いますから個人的にお薦めしません。

書込番号:23956981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/10 16:53(1年以上前)

サッカーの撮影なら、換算400mm 以上のレンズが必要ですよ。

そこから考えた方がいいです。

AFは、ソニーの方が優秀だと思いますが、ソニーのAPSに超望遠レンズを付けると、持ちにくさは最凶です。

あまり予算がないなら、思い切ってコンデジのパナソニックTZ95あたりの方が良いかも。換算720mmです。

書込番号:23957760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/02/10 17:39(1年以上前)

>blueblue7さん
>XF35mmF1.4
このレンズのAFは遅いです。設計が古いこともあるが、そのころは写りやボケを重視していたことが影響してます。最近のレンズはそんなことはないと思います。

あと、合焦スピードの速い遅いよりも、合焦に至る過程でのAFの挙動が重要かと。これが自分の気持ちと合うかどうかで扱いやすさがずいぶん違ってくると思います。

書込番号:23957843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/10 22:17(1年以上前)

>よこchinさん
オススメありがとうございます!今回はもう少し大きいセンサーで考えていました。でもこの価格でこの機能はすごいですね。

>TAD4003さん
実際の写真のピントが合ってないということもあるんですね。びっくりしました。スペックをどんなに見ても、使ってみて初めてわかることが色々ありそうですね。とても参考になりました。ありがとうございました!

>MiEVさん
ご意見ありがとうございます!この機種がスポーツに向いているか、とは、確かにスポーツの種類によりますね。サッカーはどちらかというと動きが予測できないので、撮影するには難しい方ですよね。全くの初心者なので、やはりAFの性能が気になります。

>sumi_hobbyさん
最近のミラーレス一眼は動画も撮れて便利そうだなぁと思っていました。リアルタイムトラッキングはとても魅力的ですね。ご意見ありがとうございました!

書込番号:23958418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/10 22:48(1年以上前)

>hirappaさん
実は、直感というか、フィーリングではX-S10なのです。それで決めるのもアリかもしれないですね⁉ありがとうございました!

>TETSU34さん
プロキャプチャーモードというのはすごく便利そうです!少し調べてみたら、他にも似たような機能がついている機種があるようですね。知らなかったので教えていただけて嬉しいです。所有されている沢山のカメラの中で、X-S10が1番楽しいとは!参考になりました。ありがとうございました!

>寂しがり屋の単身赴任さん
X-T2とX-S10の色味が似た感じだといいのですが、富士フイルムのカメラを使っている方のご意見が聞けて嬉しいです。人物がメインで、折角買うなら他にも色々撮ってみたいと思っているので、色が気に入るかどうかを重要視しています。自分の好みに編集するのは、最初は難しそうですし、あまり時間をかけることもできないので・・。α6400のことも聞けてよかったです。ありがとうございました!

>snap大好きさん
望遠レンズは、X-S10ならXF70-300mm、α6400ならSEL70350Gを考えています。コンデジは、一度は調べて選択肢から外したのですが、今回お2人にオススメいただいたので、もう少し調べてみます。ありがとうございました!

>て沖snalさん
XF35mmF1.4のレンズは、試合の合間や、サッカー以外の普段のポートレートと、趣味の小物撮影に良さそうだと思いました。説明不足でした、すみません。ご意見ありがとうございました!

色々なご意見を聞けて、こちらで聞いてみてよかったです。
今の段階で、X-S10でとりあえずやってみようかと思っています。最初に背中を押していただいた、TAD4003さんのコメントをベストアンサーとさせていただきます。みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:23958475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2021/02/11 21:39(1年以上前)

>blueblue7さん
解決済みですので、余計かもしれませんが、X-S10にもオリンパスのプロキャプチャーモードと同じようなプリ撮影がついています。
このモードですと、半押しでプリ連写、全押しで書き込みになります。ただし、下にあるように1.25倍クロップになります。
30コマ/秒の場合は、半押しすると半押しの0.3秒間が、10コマ/秒の場合は1秒間が記録されることになります。
X-S10で楽しい写真生活をエンジョイしてください。

プリ撮影: 約30コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大15枚、合計最大25枚
プリ撮影: 約20コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大48枚、合計最大58枚
プリ撮影: 約10コマ/秒(電子シャッター設定時、1.25 X クロップ)[連続記録枚数] 半押し中最大10枚、全押し後最大110枚、合計最大120枚
※記録枚数は、 使用するSDメモリーカードによって変わります。
※連写速度は、 撮影環境や連続撮影枚数によって変わります。

書込番号:23960484

ナイスクチコミ!1


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/13 08:29(1年以上前)

>北北西の風さん
なんと!少し調べて、プリ撮影というのがX-T4には付いてるとわかりましたが、X-S10にもあったのですね!教えていただきありがとうございます!

書込番号:23963184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/02/16 08:34(1年以上前)

クチコミトピックスからやってきた蝶・鳥でプロキャプチャーH(フォーカス固定・カタログ値最大60コマ/秒)を使いまくりのオリンパス使いです。
電子シャッターなので、動体歪みが発生します。
α9・1を除けば動体歪みが小さい部類のE-M1U(E-M5Vも動体歪みは同等)でも、スポーツ撮影だとシーンを選びそうです。
X-S10の電子シャッターの動体歪みの程度は知りませんが、電子シャッターでのプリ撮影では動体歪みの程度も同時に考慮された方が良いように思います。

書込番号:23969678

ナイスクチコミ!2


スレ主 blueblue7さん
クチコミ投稿数:12件

2021/02/17 08:36(1年以上前)

>mosyupaさん
返信ありがとうございます。便利そうな機能だと思ったら、簡単に撮れるわけでもなさそうですね。動いている物を撮るのは、思った以上に難しそうです。

書込番号:23971694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/17 08:49(1年以上前)

>blueblue7さん

>主に小学生のサッカーの撮影用に、初めて一眼カメラを購入予定です。

初めてで屋外でなかば望遠専用的撮影であればむしろネオ一番
FZ300とかの方が良さそうな気もします
FZ1000でもIAズームで800mm相当までは画質劣化もほぼ無視して良いかと思います



書込番号:23971720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オンにするとブーン音が聞こえる?

2021/02/15 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

今まで、X-T30を使っており、X-S10を追加導入しました。X-S10の電源をオンにすると、かすかにブーンという音が本体から聞こえます。電源をオフにすると小さな音ですがヒュルヒュルという音がして無音になります。
X-T30では電源をオンにしても全くそんな音は聞こえず無音です。
これは手振れ補正機構が作動している音?なのでしょうか?
皆さんのX-S10でもこのような音がしますか?
故障なら修理してもらわなくてはならないと思っていますが、その前にご購入された方にお教えいただこうと思い質問させていただいています。よろしくお願いいたします。

書込番号:23968411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/15 19:01(1年以上前)

>『ひろ』さん

ボディ内手振れ補正機にはたいていついているセンサーのダストクリーニング機能が働いてセンサーを振動させている音だと思います。
手元にカメラありませんので確認できませんがメニューからoffにできるはず。

書込番号:23968611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/15 19:51(1年以上前)

どのカメラでも話題になる手ぶれ補正の音だと思います。

わたしはこの機種持ってませんが。

書込番号:23968720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/16 11:34(1年以上前)

>『ひろ』さん

今までまったく気がつきませんでしたが、私のX-S10も同様と思われる音が聞こえます。
ただ、静かなところでボディに耳を近づけて注意して聞いてようやく聞こえるくらいのかすかな音ですが。
普通に使っている分には聞こえないか気にならない音であると感じます。

書込番号:23969925

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/16 11:49(1年以上前)

>『ひろ』さん

X-H1で確認しました。センサークリーニングはオンにしても動作音が聞き取れませんでした。

電源オンにした時の音はオフの時に固定されているセンサーが撮影位置に移動した音、オフにした時の音は撮影位置から移動し固定される音です。

書込番号:23969957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/02/16 12:49(1年以上前)

>kuranonakaさん
ありがとうございます。ずっとわずかにブーンと音がなっているので、ダストクリーナーの音ではないようです。
X-H1では音がしないのですか?手振れ補正の構造が違うからなのかもしれませんね。

>snap大好きさん
やはり、手振れ補正の音なんですね。ありがとうございました。

>なまらんさん
X-S10をお持ちなんですね!やっぱり音がしますか?わたしと同じですね。故障ではないようなので安心しました。構造上仕方ないのでしょうね。
夜、自宅でドライボックスにいれようとしてきたときに気づきました。回りが静かだったのでわかりましたが、外だと気づかないと思いました。
ありがとうございました。


書込番号:23970055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴について

2021/01/27 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

D75000使用しています。この度少しでも軽量化のために、X-S10を検討しています。唯一防塵防滴が無いことだけが、最後の決断をできなくさせております。
滅多に濡れる場面は無いのですが、私が決断できるよう、皆様に背中を押していただけると嬉しいです。

書込番号:23931004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/01/27 20:08(1年以上前)

> ALANGさん  こんばんわ♪ 
防塵防滴とうたってるカメラは数知れずありますが、信頼できる性能を有してるのはほんの一握り! 
それに "防塵防滴" であって "防水" ではないので 絶対に過信はしてはならないっすよ! 

自分がカメラ選びをするときは 防塵防滴うんぬんはほとんど気にしません (笑) 
撮影中にふいに降ってきた小雨にも そんなに大慌てする必要がないかな 程度に  
撮影後室内、車内に持ち込んで 乾いたタオルで水分をふきとる気遣いは常時必要 d(-_^) 

また 忘れがちなのが レンズの防塵防滴性能ですよ 
カメラボディが優秀な防塵防滴であっても、レンズにその性能がなければ確実にアウトなわけだし 

他の諸性能でこの機種が気に入ってるのなら 防塵防滴性能は気にせず決めればよろしいかと ( ^ ^ ) 
                                              

書込番号:23931052

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 20:16(1年以上前)

自分は雨にずぶ濡れになって
撮影したら
撮影時は何とも無かったけど
その2時間後が最悪でした
カメラの設定が順次勝手に代わってしまう
ボディは防塵防滴とメーカーは謳ってて
レンズは防塵防滴じゃない
レンズは何にも障害が起きなかったです

防塵防滴なんて
単に多機能を謳ってるだけ
第1、前玉が濡れたらマトモに写らない

傘なり、バスタオルで保護しましょう

放送局の何千万円のテレビカメラは
防塵防滴じゃないですよ
それでもプロフェッショナルは保護しながら使ってます

書込番号:23931069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2021/01/27 20:56(1年以上前)

あったらいいくらいで、
防塵防滴を気にして買ったことはないです。
あっても過信もしません。
雨の日なら撮影を諦めるか
、濡れないように対処しますね。

それと、防塵防滴の為のシーリングは経時的に劣化していきます。
今まで良くても、いつかは…
防塵防滴の機能を維持するなら、定期的にメンテナンスが必要かと。

あと、防水と違って防塵防滴の統一規格はありません。
メーカーが勝手にうたっているだけ。
メーカーよっても、機種によっても程度は変わってきます。


書込番号:23931144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/27 21:02(1年以上前)

ALANGさん こんばんは

防滴構造有る無し関係なく カメラ本体は濡らさない方が良いように思いますので 撮影時タオルなどで雨をガードしたり 濡れたりしたらすぐに拭ける体制を取っておけば大丈夫だと思います。

書込番号:23931157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/27 21:06(1年以上前)

買う前から気になってた事って後々引きずるので、気になるなら
防塵防滴ボディを選んだ方が良い。

>カメラボディが優秀な防塵防滴であっても、レンズにその性能がなければ確実にアウトなわけだし 

逆に言えば2本目、3本目のレンズで防塵防滴性能のレンズを買っても、ボディが足を引っ張って
シャッターチャンスをフルに活かせないと言う可能性も有る。
フジのレンズラインナップを見ると4万円くらいで買えるレンズにも防塵防滴を採用してるレンズが
かなり有る。

書込番号:23931163

ナイスクチコミ!4


スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

2021/01/27 21:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>カメラど初心者さん
>syuziicoさん

皆様
私が気にしすぎているだけだったのですね。
かなりスッキリしました。
ありがとうございました!
お仲間に入れさせていただきます。

10年以上前に富士さんのコンデジ(真四角なの)持っており、非常に使いやすかった記憶が有りますので、楽しみです。

書込番号:23931170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/27 21:15(1年以上前)

>ALANGさん

壊れたら修理という考え方もありますよ。

書込番号:23931183

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/01/27 23:56(1年以上前)

単純明快に雨降ったら傘挿して撮りずらいから撮影しないでは。どうしても撮りたければそれなりの装備していくだけかと

書込番号:23931490

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/28 18:24(1年以上前)

>ALANGさん
>滅多に濡れる場面は無いのですが、私が決断できるよう、皆様に背中を押していただけると嬉しいです。

 私は、防塵防滴に無防備なX-S10では背中は押せません!

 参考に下記をご案内いたします。
 2021年最新【雨の日も撮影を楽しむ、一眼レフの雨対策】 GooPass MAGAZINE より
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj6xaasor7uAhWOP3AKHaChC1oQFjAAegQIBRAC&url=https%3A%2F%2Fgoopass.jp%2Fmagazine%2Fdslr-rainy-day%2F&usg=AOvVaw371DyaxG2Pi2_pCmX4UC4W


 【WRレンズの防塵防滴とはどの程度ですか?】 富士フィルムデジカメサポート
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjR1OrMob7uAhUexYsBHQz4C5sQFjAAegQIAxAC&url=http%3A%2F%2Fdigitalcamera.support.fujifilm.jp%2Fapp%2Fanswers%2Fdetail%2Fa_id%2F18129%2F~%2Fwr%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2581%25AE%25E9%2598%25B2%25E6%25BB%25B4%25E9%2598%25B2%25E5%25A1%25B5%25E3%2581%25A8%25E3%2581%25AF%25E3%2581%25A9%25E3%2581%25AE%25E7%25A8%258B%25E5%25BA%25A6%25E3%2581%25A7%25E3%2581%2599%25E3%2581%258B%25EF%25BC%259F&usg=AOvVaw25ESEfzl4Vampp_08rwALZ

 防塵防滴仕様のカメラは、富士ではハイエンド機だけで、ミドルエイジ機やローエンド機は未対策です。
【FUJIFILM X-Pro2 ・FUJIFILM X-Pro3 ・FUJIFILM X-T1 ・FUJIFILM X-T2 ・FUJIFILM X-T3 ・FUJIFILM X-T4 ・FUJIFILM X-H1 】

 防塵防滴仕様のレンズは、【WR】がレンズの前玉に刻印されています。初期の単焦点レンズやズームレンズは未対策が多いです。
【XF16mmF1.4 R WR ・XF16mmF2.8 R WR ・XF23mmF2 R WR ・XF35mmF2 R WR ・XC35mmF2 ・XF50mmF2 R WR ・XF80mmF2.8R LM OIS WR Macro ・XF90mmF2 R LM WR ・XF200mmF2 R LM OIS WR ・XF8-16mmF2.8 R LM WR ・XF16-55mmF2.8 R LM WR ・XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ・XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR ・XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR ・テレコンバーター XF1.4X TC WR ・テレコンバーター XF1.4X TC F2 WR ・テレコンバーター XF2X TC WR
(注)3本追加…XF10-24mmF4.0 Mark U R LM OIS WR・XF27mm F2.8 Mark U R WR ・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR】

 以上、富士フィルム【防塵防滴一覧】から、私は防塵防滴仕様の[X-T3レンズキット(XF16-80F4.0、販売価格最安値172,000円)]をお勧めします。

 但し、防塵防滴と云っても、完全防水では無いので、私はカメラ用レインカバーを購入しました。これでも、完全にはならなく、又カメラ取付とカメラ操作も面倒です! 

書込番号:23932653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

2021/01/28 18:53(1年以上前)

富士の映りが好きなのですが、またあた悩んでしまいます。
Xt3も考えましたがグリップが でした。

書込番号:23932700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/28 19:11(1年以上前)

>D75000使用しています。

自分もD7500を使用していてX-S10の購入を只今検討中です。(キャッシュバックの対象にでもなってくれればほぼほぼ購入すると思います)

自分はD7500を手放す気はないのでX-S10との併用で考えてます。

併用なら予定外の突発的な降雨とかには対応できないにしても、ある程度悪天候の可能性が予想される時には防塵防滴のD7500を持ち出すことで対応できるのではないのかなと思いますよ。

書込番号:23932740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/28 19:21(1年以上前)

>ALANGさん

 少し大げさなコメントで投稿して済みません!
 S10で充分ですよ。
 大半の人が、カメラを購入される時に、雨対策まで考慮していません。
 只、職業的に屋外撮影で防塵防滴対策が必要な方は別の話です。
 私は、防塵防滴仕様のX-H1とT3を主に使用しています。でも、防塵防滴仕様が購入目的ではありません。
 富士のハイエンド機は、防塵防滴仕様なんです。
 だから、当日雨だからと言っても、左程気にして撮影には出かけません。
 と云うよりも雨だから、出るのをやめるズボラな人間です。
 これが、一番防滴対策ですので (^_-)
 【雨の日も撮影を楽しむ、一眼レフの雨対策】 を参考にされればよろしいかと思います。

 T3ですが、確かにH1やS10程掴み易いグリップではありませんが、16-80程度の大きさのレンズならば、気にする程ではないです。
 でも、欲しいと思ったカメラX-S10が一番よろしいかと思います。 

書込番号:23932759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/30 07:38(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=102781/

今までお使いのニコンのレンズが有効利用できる可能性ありみたいです。

書込番号:23935340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/01 14:28(1年以上前)

>ALANGさん

スレ主さんが何を撮るかによると思います。
滝の側での撮影、雨天・降雪の撮影、登山中の撮影が考えられるのでしたら防塵防滴機能はあった方が良いですが、そうでないなら無くても問題ない機能でしょう。

書込番号:23940290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

2021/02/03 21:43(1年以上前)

>コアウッドさん
>シルビギナーさん
>m2 mantaさん
>しま89さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>カメラど初心者さん
>syuziicoさん

皆様ご意見本当にありがとうございました!
濡れるのが心配するような環境での撮影はまず無いため、X-S10の購入に決めました。
届くのが楽しみです。

書込番号:23944831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
新たに趣味に写真をやってみたいと思っています。旅行、登山、ワンコが好きなので、風景、山、動物が被写体候補です。
【重視するポイント】
初心者なのですが、中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、所有していて満足感を得られるものがいいです。今後長く続けたいです。軽さも重視します。
【予算】
最初に買うべきレンズ込みで20万までで考えています。
【比較している製品型番やサービス】
素人感覚では、CanonかNikonと思っていたのですが、調べているうちに、この富士フイルムの機種や、ソニーやオリンパスなども良さげかなと感じています。ただ、あくまで、レビューやイメージに基づくものなので、詳しいかたのアドバイスが欲しいです。
【質問内容、その他コメント】
上記の状況を踏まえて、最初の一台として、フルサイズを買うべきなのか、そうでなくていいのか。メーカーのおすすめ、機種はどうか。最初に買うべきレンズも何がいいのか。この機種はどうか。とにかく何もわかりませんので、いろいろアドバイスいただきたいです。

書込番号:23927295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/25 20:29(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

最初わkissM程度で十分だと思います♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/J0000027005/

書込番号:23927370

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/01/25 20:32(1年以上前)

>俊足ウイングさん
スレ主さんの用途ならこのカメラ、ピッタリかも♪
撮って出しの絵の色調、結構自分好み!
グリップもいい感じだし、レンズもLマウントで、お値頃から高級レンズまで有りますので、使いこなしがいが有りますね♪
ただ、ポートレートでの瞳AFでの使用では、CanonやSONY、Nikonにすら追いついてない感じで、コントラストAFの性能の限界を感じ、手放しました♪
動きモノやポートレート以外ならおすすめ致します。
勿論、パナソニックしか使わなければ、今の話は全く気になさらなくて良いです。

追伸
ポートレートでは、CanonとSONY、Nikonの最新ミラーレス一眼とは決して併用使用しないで下さい。

書込番号:23927380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/25 20:33(1年以上前)

別機種

プロカメラマンが
アシスタント時代
師匠と同じメーカーのカメラを買うものです

親しいカメラに詳しい人と
同じメーカーが良いと思います
色々、教えて貰えるし

自分はイルゴ53さんの大ファンで
イルゴ53さんと同じ
ソニーα7とソニーα7Sを買ったけど
イルゴ53さんの様にアートな写真が撮れません
おかしいなー?

書込番号:23927384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/25 20:49(1年以上前)

このモデルで良いのではないでしょうか。
小型計量な最新ボディですし、レンズを揃えれば一通りの撮影はこなせると思います。

何処まで拘るのかにもよりますが、実用面から言えばフルサイズは不要だと思います。
フルサイズを選択するかは、ご本人の拘り次第でしょうね。

お勧めはダブルズームレンズキットで、撮影に慣れて来たら、単焦点レンズ等を必要に応じて揃えて行けば良いと思います。

フジはAPS-Cでもレンズラインナップが豊富なので、システムを揃えるのにも安心だと思います。

書込番号:23927422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/25 21:07(1年以上前)

最初は高級機が良いと思う。ステップダウンは予算も安く済むがアップは大変ですよ。
ソニーのα7Cという軽量コンパクトのフルサイズ機、予算はボデイだけで終わってしまうがお勧めです、私も欲しいが年金生活者には無理。
レンズは予算が乏しければ中古の標準ズーム1本あれば事足ります。マップカメラの中古商品はこれ。
https://www.mapcamera.com/search?category=419&mount=127&sort=priceasc#result
1万円台からあります、この店の通販中古でNEXというソニーのAPS-C機とレンズも買ってるが綺麗なのが届いて満足してる。

フルサイズ機ならこの先古レンズに興味が出てきて遊ぶときにも換算焦点距離ではなく実焦点距離で撮れるのが良いね。
F1.4の50mmならゴロゴロあるからマウントアダプター(アマゾンで各メーカーのレンズ用が2500円ほど)を使ってマニュアル操作というのも楽しめます。
私がAPS−C機のNEXで使うミノルタMD50mmF1.7なんて2500円で手に入れた、フルサイズには経済的に勧めないので換算焦点距離を克服するのにワイドコンバージョンレンズ0.45倍を使って実質35mm程度の画角で撮ろうとしてます、試写では使えると判断してます。

最初にAPPS−C機を買っちゃうと発展性が無いものと思うべきでしょう、買わない方が良いと思う。
望遠撮影で1.5倍の焦点距離になるということだけであとは良いことは無い。
フジはフルサイズを造る気が無いのでAPS−C機に拘り続けているだけのこと。

連写などしないしAFも速度に多点測距など不必要で狙ったところに合えば良い、固定焦点撮影も古レンズなら簡単にできる、デジタルの高級機は高感度撮影に長けてるので撮影できる環境は広がるというのが最大の良さだと思ってる。

書込番号:23927467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2021/01/25 21:17(1年以上前)

>俊足ウイングさん

山なら、防塵防滴が強力で小型軽量なOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットがおすすめ。
風景、山、動物どれでも対応できます。

キヤノンやニコンのフルサイズでも山には強いです。
キヤノンならEOS-R にRF24-105 IS STM レンズキットかな。
ボディは防塵防滴ですが、レンズが違います。

書込番号:23927487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/25 22:06(1年以上前)

>カメラど初心者さん

以前のアカウントでは自分のことをイルゴ53って呼んでいたよね?

書込番号:23927585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/25 22:13(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

夜景

朝焼け

奈良スタバ

>俊足ウイングさん
>【使いたい環境や用途】
>新たに趣味に写真をやってみたいと思っています。旅行、登山、ワンコが好きなので、風景、山、動物が被写体候補です。
→悩んでいる時が最高に楽しいですよね!
 私はFUJIFILMにしてから人物(子供)撮影以外にもフィルムシミュレーションにはまり旅行で風景も撮るようになりました。

>初心者なのですが、中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、所有していて満足感を得られるものがいいです。今後長く続けたいです。軽さも重視します。
→所有していて満足感と軽さなら本機種かX-T30(X-T20)でしょうか。
 どちらも本当に軽いし撮影時に圧迫感が無いのでキャンプ(人物、風景撮影)ではぶらさげっぱなしです。
 
>【予算】
>最初に買うべきレンズ込みで20万までで考えています。
>【質問内容、その他コメント】
>上記の状況を踏まえて、最初の一台として、フルサイズを買うべきなのか、そうでなくていいのか。メーカーのおすすめ、
>機種はどうか。最初に買うべきレンズも何がいいのか。この機種はどうか。とにかく何もわかりませんので、いろいろアドバイスいただきたいです。
→軽さを重視するならフルサイズでは選択肢が少なくa7C位でしょうか。
ちなみに私は最初にEOS Kiss X7ダブルズームキットを買い入門機のEOS Kissに飽きて
X-t20XF35mmF1.4を追加購入しFUJIの絵にドハマリし、
今はX-S10ダブルズームキット(XC15-45は即売却。望遠は発表会や運動会用に保管)に乗り換え
単焦点レンズをXF35mmF1.4(風景+人物)viltrox 23mm f1.4(人物メイン)追加しました。
FUJIは新機種が出ても見た目の型落ち感が無い(勝手にそう思っている)のが唯一無二の存在かなと思っています。
登山でも軽くて三脚いらずの本機種をオススメします。(防滴防塵は備わって無いですが)

書込番号:23927602

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/25 22:35(1年以上前)

これから始める初心者に高級機がいいとか、
中古勧めるのってどういう神経してるんだろ?と思う。

最初はAPS-Cでも十分過ぎるでしょ。
マイクロフォーサーズ機だっていい。
レンズ交換式なら所有による満足感は得られると思うし。
長く続けるという意思が固いならば、
まずは知識の習得と撮影の練習が必須だから、
個人的にはミラーレスよりもレフ機(キャノン、ニコン、ペンタックス)を勧めるけどね。

書込番号:23927647

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/25 22:45(1年以上前)

>俊足ウイングさん
所有していて満足感を得られるものがいいです。→フルサイズ

今後長く続けたいです。軽さも重視します。→4/3orAPS-Cミラーレス

最初に買うべきレンズ込みで20万までで考えています。
→4/3orAPS-C「レフ+ミラーレス」 フルサイズは脱落かな。

なので→4/3orAPS-Cミラーレスになると思います。

あと
満足感は何を持って満足とするのかがわからない。
おそらく俊足ウイングさんも現時点ではわからないト思います。

使っていくうちにわかって来られるとおもいますが。

オールマイティに使うのなら
4/3でしょうね。
レンズの値段と種類も有利ト思いますので。


書込番号:23927668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 22:50(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
技術的にはkissM程度で十分ですよね。
ただ、私の性格上、飽きないためにも、もう少し上位機種がいいかと思っています。

書込番号:23927675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TETSU34さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/25 22:50(1年以上前)

初めまして。
口コミにはあまり書き込まないのですが、内容が気になりましたので書かせてください。
私はキヤノンフルサイズ1D、5D系、R5、オリンパスを主に使っています。キヤノンのKiss X10も昨年購入しましたが手放しました。
(この辺りの理由はX10のレビューで書いています。)
そして、今年はKissと入れ替えては初めてFUJIのカメラに手を出し、このカメラを購入しました。
X ~S10はメチャクチャ気に入ってます。(詳しくは省略しますが)
フルサイズをメインとして複数のフォーマットを持っているためそれぞれの長所、短所がわかります。

まず、趣味のカメラとして初めての購入だとフルサイズはお勧めしません。
理由はまず小さいセンサーのフォーマットよりもレンズが高く、重い傾向があり、同じ望遠効果をる為には大きく重いレンズが必要になります。
やはり旅行や登山には相当カメラや写真が好きでないと厳しいです。
まず考えるべきはレンズをたくさん購入できるボディーを選んだ方が良いです。
つまり、最初のボディーはの投資はそこそこにして、レンズを3本くらい揃えれるようにすることをお勧めします。
一眼はレンズ交換してナンボ、たくさんレンズがある方が撮れる写真のバリエーションは増えますし、
レンズによる描写の違いがわかり、それこそが一眼の面白味と言えます。
また、レンズは小型で軽い方がたくさん持ち出せます。

それらから私が思う条件は、
・ボディーは小型軽量
・レンズを含めたシステムでも小型軽量
・ボディー内手ぶれ補正内蔵
・レンズは中古でも流通量が比較的多く、安いものもあり、バリエーションがある


そうなるとオリンパスなどマイクロファーサーズがお勧めです。
軽いし比較的安いモデルもあり、レンズはフルサイズに比べると同じ望遠効果を得る為には半分のサイズで済み、
システム全体として非常にコンパクトでコストパフォーマスが高いと思います。>俊足ウイングさん

中古レンズも豊富で、予算20万円内で複数のレンズを揃えることができると思います。
その方がカメラのシステムを早く作ることができ、一眼の面白さがわかると思いますね。
その後足りないと思う部分が出てきたり、こだわりが出るならフルサイズなども予算と相談して買い換えていけば良いでしょうね。

書込番号:23927676

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 22:54(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
分かりやすい説明で参考になりました。

書込番号:23927684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 22:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
フルサイズにすべきかどうかが悩みます。
この先、フルサイズにしとけばよかったと思うかもしれませんし、APS-Cで十分かましれないですし。
選択のための貴重なご意見参考になります。

書込番号:23927696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:02(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
防塵防滴が強力で小型軽量なOM-D E-M5 Mark III は確かに良さそうですね。候補に入れてみます。
EOS-Rもフルサイズの中では手が届く範囲ですね。ありがとうございます。

書込番号:23927709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:05(1年以上前)

>Z1400さん
とっても分かりやすいアドバイスありがとうございます。富士フイルムの機種はなかなか評判いいですね。旅行での風景や山岳写真となれば、軽さはポイントですよね。参考になりました。

書込番号:23927712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:10(1年以上前)

>歯欠く.comさん
ありがとうございます。
4/3ということは、オリンパスあたりですかね。
軽量、防塵防滴ということで気になってきました。
候補として検討してみます。

書込番号:23927719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/25 23:11(1年以上前)

>これから始める初心者に高級機がいいとか、
>中古勧めるのってどういう神経してるんだろ?と思う。

多分、スレ主さんの、

>中途半端な道具は飽きてしまう性格なので、所有していて満足感を得られるものがいいです。

を、回答者さんが解釈した結果なんだと思いました。特におかしいことはないと思いますけど。
(とはいえ、スレ主さんは自力で調べものができないこともないだろうし、何も困ってないだろうけど。)

書込番号:23927722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:15(1年以上前)

>TETSU34さん
ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります。
マイクロフォーサーズが気になってきました。私の想定だと、おっしゃる条件そのものなので、フルサイズに拘らず、マイクロフォーサーズの機種をよく調べてみます。

書込番号:23927728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/01/25 23:22(1年以上前)

>long journey homeさん
ありがとうございます。
私の書き方が分かりにくかったですね。
おっしゃるように、私自身の性格上、最初だからこそいいものを持ちたいというところがあるので、みなさん、その観点でアドバイスしていただいており、感謝いたします。
もちろん、一般論としては、初心者に中高級機種は手に余るかもしれませんが、満足感によって長く続けられたらいいかと思っています。
いろいろなご意見をいただきありがとうございます。

書込番号:23927739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,775発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング