FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,784

(前週比:+121円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,784¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,784 (前週比:+121円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

明るい望遠レンズの選択肢

2021/05/07 06:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

このカメラで馬術競技を撮り出したものです。ブレを生かした迫力もいいのですが、このカメラの時間をきれいに切り取れる性能に、はまってしまっています。各種設定、ノイズとの戦いに悪戦苦闘中です。

EM-1MK2、D7200も使いますが、X-S10の詳細な描写(多分手振れ補正も強力)のため、動きものもメインになりつつあります。
先日、輝度ノイズでお世話になったのですが、やはりキットレンズでは設定の壁にぶつかり、物理的に明るい望遠レンズでないと最高の1枚ができない。SS、ISOのバランスで。
飛行機ならのっぺりしているのであまり気になりませんが、馬や人は細かいところが気になります。SSで( ゚д゚)ハッ!っとした描写にもなりますし、ISO次第で本当にきれいになります。このカメラはそれが顕著です。(FS抜きでもカメラ自体の素も良いようで可能性を感じます)

選択肢なのですが
・フリンガーと他社レンズだとAFが心配ですが、F2.8以下200mm以上は現状はこれなのかと。(富士のように繊細な描写は維持できるのか?キットレンズで驚いている人間ですが。)
・少しくらいですが素直に富士レンズで最良のものを選ぶべきなのか?描写・AFで安心。
・さらにお金の問題が・・・。(中古も選択肢に)

どうなんでしょうか?

書込番号:24122938

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/05/07 10:25(1年以上前)

TOCYN2さんTOCYN2さん
>・フリンガーと他社レンズだとAFが心配ですが、F2.8以下200mm以上は現状はこれなのかと。(富士のように繊細な描写は維持できるのか?キットレンズで驚いている人間ですが。)
>・少しくらいですが素直に富士レンズで最良のものを選ぶべきなのか?描写・AFで安心。
>・さらにお金の問題が・・・。(中古も選択肢に)
>どうなんでしょうか?

これは何とも、お答えしようがない質問というか、質問になっていないと思いますが・・・・

書込番号:24123194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/07 13:13(1年以上前)

> TOCYN2さん

>このカメラの時間をきれいに切り取れる性能に、
動画からの切り出しの事ですか?

>飛行機ならのっぺりしている
要は馬のたてがみ1本1本がくっきり見える解像感が高い写真がご希望なのですか?
それならカメラとレンズに投資するしかありません。

書込番号:24123477

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/05/08 10:47(1年以上前)

TOCYN2さん
>このカメラで馬術競技を撮り出したものです。ブレを生かした迫力もいいのですが、このカメラの時間をきれいに切り取れる性能に、はまってしまっています。
>各種設定、ノイズとの戦いに悪戦苦闘中です。

日中の馬術競技撮影ですよね。
ノイズに関しては
・日中でSSを1/1000程度なら低いISO感度を使うので、さほどノイズは気にならないはず。
・暗部のノイズが気になるようですけど、露出アンダーにならないようにすればノイズは気にならないはず。
 レタッチでシャドウ部分を明るく持ち上げると輝度ノイズが目立つので、露出アンダーで撮らない方がいいです。

※質問が曖昧なままですね。
 候補となるレンズを書き込まれると、質問が明確になりますね。

書込番号:24124953

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/05/08 14:26(1年以上前)

僕はFringerはProII(EF用)とFR-FTX1(F用)を持っています。
いずれも描写に問題を感じたことはないです。

AF対応については以下にそれぞれのテストリストがあるのでそれを確認してみてください。
リストされていれば元のレンズのAF性能を相当程度発揮できると考えて差し支えないと思います。
リストされてない場合はコントラストAFに頼ることになるので動きモノに耐えるようなAF性能は
期待できません。

- F
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x

- EF
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x


> F2.8以下200mm以上

その条件で僕が試したことがあるのはEF70-200/2.8IS2とAF-S 70-200/2.8Eくらいです。
最近望遠はレフばかり使っているので記憶が曖昧になってきてますが、T3でも特に問題
なかったと思います。


> 少しくらいですが素直に富士レンズで最良のものを選ぶべきなのか?描写・AFで安心。

上記条件の純正となるとXF200/2の一本のみですね。中古の玉も皆無に近いと思いますが、
いけるならいった方が満足できると思います。もし200mmというのが換算200mmを指して
いるならXF50-140/2.8は試すべきと思います。このレンズのAFはとても速いです。

アダプタでの明るい望遠は本気使用してる人がとても少ないと思うので、もしお使いに
なることがあったら報告していただけると参考になる人も多いかなと思います。

書込番号:24125315

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/05/08 19:34(1年以上前)

機種不明

日中なら、1/1000秒ぐらい余裕です

> TOCYN2さん

日中なら、1/1000秒ぐらい余裕です、F5.6でも。

上表は、ISO100均一で必要な明るさの目安。
目印を入れたセルは、快晴(約8万ルクス)。

下表は、明るさに応じて ISO感度を上げていくとどうなるのか?
ということを知るためのものです。

「何が何でも ISO100 !!」とかと思わなければ、
曇りでも ISO800もあれば、F5.6のレンズでも大丈夫です。

書込番号:24125795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/05/22 02:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい表をありがとうございます。
求めているものの輪郭が浮かび上がってきました。

ここの掲示板で輝度ノイズについてアドバイスをもらい、再チャレンジした結果、もう少し明るくないと求めている写真にならないかなと。
RAWでいじることも挑戦しましたが、JPEGに勝つことも難しいようで。

SS1/1600〜2000が好みの写真を撮れる確率が高かったので、快晴ならF4、F2.8当たりに。
ISO200まで許容すれば、富士純正の70−300が候補として浮かび上がってきます。

>lssrtさん
S5-Proの呪縛の時はお世話になりました。フリンガーを教わり、いざとなればと背中を押していただきました。
XF50-140/2.8だと、テレコン必須の焦点距離です。(換算300〜400mm)

純正環境でも何とかなりそうな気がしてきました。

書込番号:24148811

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/05/22 10:36(1年以上前)

TOCYN2さん
>SS1/1600〜2000が好みの写真を撮れる確率が高かったので、快晴ならF4、F2.8当たりに。
ISO200まで許容すれば、富士純正の70−300が候補として浮かび上がってきます。

ノイズについて幾度もコメントしてますが、どうも理解されて頂けないようなので追加コメントします。
まず撮影の基本事項を理解して下さい。

<日中快晴の適正露出とISO感度の関係>
・絞りF16で、SSは1/ISO感度が訂正露出になる(逆光ではアンダーになるが)
 X-S10の最高画質である基本ISO感度ISO160では
 F16なら、SS=1/160sec
 F11なら、SS=1/320sec
 F8なら、SS=1/640sec
F5.6なら、SS=1/1280sec
F4なら、SS=1/2560sec
F2.8なら、SS=1/5120sec
 F2なら、SS=1/10240sec
F1.4なら、SS=1/20480sec

SSが1/1600〜1/2000secであれば、F5.6〜F4でISO感度160でOKです。

一方X-S10で輝度ノイズを気にする必要が無いレベルはISO800でもOKだと判断(私)しているので
レンズ開放値はF5.6でも全く問題ないレベルだと思います。

これらから、AFが早く動作も問題なく使える純正レンズが良いと思います。
・XF[100-400mm
・XF50-140mmF2.8 +テレコンX1.4あるいはX2
なおテレ側の解像感は、X100-400mm>テレコン使用のXF50-140mm でした。

※今X-T3用にFRinger+TAMRON 100-400mmを使っていますが、
動きものでのAF精度と合焦速度は純正XF100-400mmよりはっきり劣りますよ。
従って純正XF100-400mmをお薦めします。

書込番号:24149186

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/05/22 14:29(1年以上前)

> TOCYN2さん

どうも(^^)

>SS1/1600〜2000が好みの写真を撮れる確率が高かったので、快晴ならF4、F2.8当たりに。

>ISO200まで許容すれば、

本当に「その低感度」にこだわるべきか?
というところは気になったりします(^^;

こだわって解決するなら良いですが、
単なる束縛とか制限になっているだけであれば、撮影機会を多々失っているかも知れません。

書込番号:24149527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 富士フィルムX-S10の画像処理について

2021/04/29 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:8件

富士フィルムX-S10にてAUTOで撮影した後に再生画面に反映される時間が長いように思います。
長い時は3〜4秒ほど。
設定は箱出し状態でカスタムはしていません。
解決方法教えてください。

書込番号:24107425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2021/04/29 12:29(1年以上前)

解決しました。

書込番号:24107475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/04/29 12:39(1年以上前)

モモコの休日さん
 どのようにしたら解決できたのですか?

書込番号:24107510

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/04/30 11:28(1年以上前)

モモコの休日さん
>富士フィルムX-S10にてAUTOで撮影した後に再生画面に反映される時間が長いように思います。
>長い時は3〜4秒ほど。

私F、UJIのユーザーなので、この事象と対策を理解しておきたいです。
ですから、どうしてこの事象が出て、どのようにしたら解決したかを教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:24109483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2021/05/05 01:02(1年以上前)

>yamadoriさん

明瞭度設定なのでは?

書込番号:24118920

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/05/05 11:21(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん
>明瞭度設定なのでは?

全く意味が分かりませんので、どういうことなのかを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24119501

ナイスクチコミ!0


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/05/05 12:03(1年以上前)

>yamadoriさん
説明書にはAUTO(SP)モードは
「シーンによっては画像処理のため保存に時間がかかる場合があります。」
と書いてあるのでこれは仕様です。(ご存知かと思いますが)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/taking_photo/shooting_mode/
ので解決方法は無いと思います。

AUTOで撮影時の画面反映時間がたまに遅く感じますが
カメラ任せに明瞭度やダイナミックレンジ等をシーンに応じた最適な設定に自動で調整してくれるので
便利な機能のトレードオフかと思っています。

スレ主から返信が無いのであくまで憶測ですが
「再生画面に反映される時間が長い」理由が判明したので納得した=解決した
と私は勝手に解釈しました。

書込番号:24119599

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/05/05 12:13(1年以上前)

Z1400さん
説明ありがとうございます。
>説明書にはAUTO(SP)モードは「シーンによっては画像処理のため保存に時間がかかる場合があります。」
>と書いてあるのでこれは仕様です。(ご存知かと思いますが)

私はAUTOを使わないので、取扱説明書のこの部分は知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。

しかしスレ主さんは
>長い時は3〜4秒ほど。

いくら何でもAUTOモードでのカキコミに3〜4秒ほど係るとは信じられません。
手元にS-10が無いので実機検証できず、申し訳ありません。

書込番号:24119618

ナイスクチコミ!0


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/05/05 12:39(1年以上前)

>yamadoriさん
確かにAUTOモードを使わないとわからない仕様ですよね。
従来機種と比較して「AUTO/SP(シーンポジション)」モードが進化したと
「X Summit OMIYA 2020」で力説していたので場面に応じて利用しております。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283324.html

私は妻にX-S10を貸す時、設定など何も考えずにただただ撮影する時、無難な写真を残したい時にAUTOに設定しています。
AUTOモードでもフィルムシミュレーションは選択が出来ますので初心者にやさしい、
エントリー機としてもX-S10の良さが楽しめるなと感じました。

>>長い時は3〜4秒ほど。
>いくら何でもAUTOモードでのカキコミに3〜4秒ほど係るとは信じられません。
→はい長い時は3〜4秒ほどかかります。。。但し毎回ではないです。
私は仕様をわかった上で風景、ポートレート撮影などに限定して使っています。

書込番号:24119682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/10 10:44(1年以上前)

SDカードを交換しました。サンディスク「Extreme PLUS」に交換。よくわかりませんが、SDカードにも画像処理能力的なものがあるんですかね?もともと古いSDカード(名前は失念)を入れて使っていたら時間がかかってしまい、他のコンデジから流用したSDカードに替えたらストレスフリーになりました。

書込番号:24128506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

オールドレンズについて

2021/04/19 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

こちらを購入してオールドレンズで撮ろうかと思うのですが?
Jupiter-9 85mm F2ソビエト製
Russar 20mm F5.6 この辺りを使いたいのですが?
このレンズがあったとして何が必要になりますか?
マウントアダプター何買えばいいか分かりません。
安いやつからちょと高い物まで、何かお勧めがあれば教えてもらいたいです。
既に2つのレンズは注文済みです。
誰か分かれば嬉しいです。

書込番号:24089031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/19 06:01(1年以上前)

>Berlin12さん
わたし自身は、Xユーザーではないですし、お使いになりたいレンズも今は手元にないのですが……

>Jupiter-9 85mm F2ソビエト製
L39マウントとM42マウント、2種類あるようですね。

1)L39マウントであれば、下記の2つを重ねづけすればいけそうな気がします。
◎K&F Concept レンズマウントアダプター KF-LM-35135 (ライカLマウントレンズ → ライカMマウント変換)  
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2T09W9/
◎K&F Concept®マウントアダプター M39-FX Leica M39マウントレンズ- Fujifilm X-Pro1カメラボディ対応
 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVPVXR1/

2)M42マウントであれば、下記のアダプター1つでいけるでしょう。
◎K&F Concept レンズマウントアダプター KF-42X (M42マウントレンズ → 富士フィルムXマウント変換)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B072R6G9P9/

>Russar 20mm F5.6
こちらは確かL39マウントですので、上記の1)で装着は可能かと思います。
ただし、このレンズ、後玉が大きく飛び出しているので、Xの撮像素子に当たって使えない可能性があります。

どちらのレンズも、使う時は、自己責任でお願いいたします。

なお、XシリーズはAPS-Cですので、オールドレンズの中心部だけ使うことになります。
つまり画角が変わってしまいます。
そのあたりは大丈夫でしょうか?

書込番号:24089091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/19 06:31(1年以上前)

>Berlin12さん

オールドレンズを付けて撮りたいなら
X-S10 のようなXマウント、APS-Cセンサーのボディなど検討せずに
SONYのフルサイズ機(Eマウント)を用意すれば

適合するアダプタの入手も容易だし
画角が狭まる不都合なども生じないから
都合が良いのでは?

更に、前スレのご質問での
お手持ちの Aマウントレンズ、Eマウントレンズ の件だって
上手くゆくわけでしょう。

何か、Xマウントに拘る理由があるなら止めはしないが
其の場合(FUJIFILMのレンズを使うつもりが無い場合)
X-S10 は勿体ないのではないかな?
2万円以下でX-M1などの、中古良品が手に入る。

書込番号:24089105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/19 08:14(1年以上前)

>Berlin12さん

X-S10は、APS-C機です。

ご検討されているフィルム時代のレンズは、
フルサイズ機でないと、
その時代の良さの表現が半減しますけど、
大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24089212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2021/04/19 11:48(1年以上前)

>>Jupiter-9 85mm F2ソビエト製
>L39マウントとM42マウント、2種類あるようですね。

あと2つ、M39と旧コンタックスマウントがあるようです。
http://pakira3.sakura.ne.jp/wp/?p=77970

書込番号:24089484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/19 11:51(1年以上前)

スレ主さんが挙げたようなレンズですと確かに35mm版カメラがよさそうですけどオールドレンズってハーフカメラやCマウントなどもあるのでセンサーサイズの違うカメラ複数所有が普通です。

D、CマウントだとPENTAX QやNIKON 1、ハーフカメラのレンズならAPS-C機がちょうどよかったりします。

Xマウント機にオールドレンズや現行のマニュアルフォーカスレンズ使うなら自分はとりあえず各種レンズをライカМマウントに変換、ライカМ-Xマウントアダプターのヘリコイド付きで組みます。

焦点工房でそれらはそろいますよ。

書込番号:24089488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/04/19 13:03(1年以上前)

APS-Cならハーフサイズのレンズてのは僕もよく分かるわけだが
ハーフサイズの交換レンズてPEN-F用以外はほとんど無いんだよねえ

むしろ動画のスーパー35用なら種類は沢山ある
ほとんど出回ってないしくそ高いけど(笑)

書込番号:24089594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/19 14:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>kuranonakaさん
皆さんありがとうございます。とにかく昔のレンズの深みというか汚らしさというかその辺が好きなんですよ。元々Sonyカメラを持ってましたが、写りが良すぎて私の趣旨に合いませんでした。そこでフィルム調の富士フィルムカメラにしたのです。
粒子が大きく白黒の写真が撮りたくって買いました。フィルムカメラも選択肢にありましたが、ネガのコストを考えると現代のミラーレスで。
画像の綺麗さよりどちらかと言うと雰囲気が写せれば良いかなと考えてます。表現が難しいですが、ぼやけてたり霞んでるぐらいが良いので。
皆さんありがとうございました。また分からない事があれば質問したいと思います。

書込番号:24089664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/19 15:51(1年以上前)

別機種

インダスター69とPEN-Sのレンズ

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ロシアのハーフカメラのチャイカのレンズはフランジバックがやや短いのですがL39マウントの口径なのでフランジバック調整して使っていますしPEN−Sのレンズやキヤノンデミそのほかのハーフカメラのレンズもショップメイドの改造レンズとして流通しています。

書込番号:24089787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/04/19 16:30(1年以上前)

チャイカのは僕も使ってますよ
ヘリコイド付きのマウントアダプタで使いやすい(笑)

でもフルサイズに比べて数は壊滅的に少ないし難易度高い事に変わりはないので
(´・ω・`)

書込番号:24089829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/28 09:07(1年以上前)

大分遅レスとなりましたけど。

>既に2つのレンズは注文済みです。

率直な感想として、よくアダプターの有無も確認せずレンズを買いますね。どちらもロシアンレンズとは言え銘玉と言われ、人気がありますので10万近くしたでしょう。

Russar 20mmは対象型の超広角レンズで後玉がかなり出っ張っているます。こういったレンズの場合、シャッター幕やセンサーに干渉する危険性がありまので事前の調査は必須です。このレンズをLomographyが復刻していますが、その取付可能なマウントにXマウントも含まれていますので大丈夫でしょう。ただし、あくまで復刻版レンズに対するの情報です。

https://microsites.lomography.com/russar-lens/jp/technical-information/

もっとも、この↓サイトを見ますとフジのXマウント(17.7mm)よりフランジバックの短いNikon Zマウント(16mm)に取り付けられるようですので問題は起きないでしょう。

http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/

>とにかく昔のレンズの深みというか汚らしさというかその辺が好きなんですよ。元々Sonyカメラを持ってましたが、写りが良すぎて私の趣旨に合いませんでした。そこでフィルム調の富士フィルムカメラにしたのです。

オールドレンズですので現代のレンズの写りとは異なりますが、「汚らしさ」と言う表現は妥当でないのではないでしょうね。

SONYの写りが良すぎてとありますが、フジはフィルムシミュレーションでクラシックネガやクラシックポジの色調を再現しているだけで、RAWデーターは同じような写りです(でしょう)。SONYでも現像で再現すれば可能な話です。もちろんフジのフィルムシミュレーションには独自のノウハウがありますが、例えばLightroomのプリセットやプラグインを使えば自分でやらずとも似たような効果を得ることができます。

これはLeica M10-Dと写ルンですのレンズで撮影したRAWデータを、LightroomのフィルムプラグインにあるFuji Superia 400で再現して現像した例です。

https://at-leica.com/feature/leica-uturn/

>画像の綺麗さよりどちらかと言うと雰囲気が写せれば良いかなと考えてます。表現が難しいですが、ぼやけてたり霞んでるぐらいが良いので。

ここまでチープな写りを望んでいるのに、なぜロシアンレンズの中でも銘玉と呼べれるものを選択するのかがちょっと解せません。それともチープな写りを望んでるのではなくオールドレンズ特有のフレア、ゴースト、ハレーションや収差の多さを言っているのでしょうか?

どちらも旧ソ連製で古い時代のレンズですので、コーティングが未熟で逆光に弱くフレア、ゴースト、ハレーションが出て、画面が白っぽくはなりますけど、これは60年代のペンタックスタクマーなども同様です。少し絞って順光で撮れば極真っ当な写りをします。

Russar 20mm F5.6のような後玉が出ている対象型の広角レンズは、センサーに対して光の入射角がきついため、周辺部がマゼンタ寄りします。また元々ですが周辺光量の低下も著しいレンズで、周辺の像も流れ気味です。35mmサイズ(フルサイズ)で撮影すればその辺りも写りますが、APC-Sでは画角も30mmとなり中心部の映りの良い部分だけ使いますので、逆光で撮らない限り普通の写りになるでしょう。

「ぼやけてたり霞んでるぐらいが良いので」ということであれば、古いノンコーティングやシングルコーティングのレンズで、傷、クモリ、カビ跡、ゴミがあるレンズを買えば良いと思います。カビが残っている他のレンズにと移る可能性がありますので、カビ跡がある程度のもののほうがよいでしょう。この辺ならヤフオクで捨て値で購入できます。マウントアダプターの有無は前回もリンクしましたが焦点工房で確認してください。

http://stkb.co.jp/

また安い保護フィルターを買ってそれに傷をつければフレアーぽい写りになります。また、保護フィルターにワセリンを塗ってもフレアーぽい写りになります。(サランラップをフィルター代わりにする方法もあります)市販のものならブラックミストフィルターを使うと雰囲気が出ます。

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/blackmist05_yasui.html

それからチープな写りがよいなら、トイカメラや写ルンですのレンズを使用するとよいでしょう。

ギズモショップから、写ルンですのレンズを1枚使用したUtulensと2枚使用したWtulensというレンズが販売されています。Xマウント用もありり1万円以内で購入できます。これとフジのフィルムシミュレーションを合わせると、かなり当時の写りを再現できます。

https://www.gizmoshop.jp

手先が器用であれば、写ルンですからレンズを取り外しレンズキャップに取り付ければ自作することもできます。またこのように作ったレンズをメルカリ等で販売している方もいます。こちらのほうが安いです。

トイカメラではHOLGAレンズと言うものがあります。フジのXマウント用はありませんが、他のマウントからの変換アダプターを介せば装着可能です。

LOMOもありますけど結構高いので割愛します。

>粒子が大きく白黒の写真が撮りたくって買いました。フィルムカメラも選択肢にありましたが、ネガのコストを考えると現代のミラーレスで。

うーん、フジにはグレインエフェクウトがあってそれなりに雰囲気は出ますが、あくまでエフェクトですからね。似て非なるものでしょう。

それからネット検索すればオールドレンズに関する情報はたくさん得られます。スマートフォンしかお持ちでないなら現像のこともありますし、余計なお世話かもしれませんがパソコンの購入もおすすめします。

書込番号:24105248

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2021/05/07 20:32(1年以上前)

汚らしさ、って外観?

100年前のカメラとか好きですが、サビやキズとか使い込まれた感は良いですよね^_^
固着してたり、蛇腹が破れてたりとか、ちまちま直してます。

新品カメラより、中古カメラ買うことの方が多いですが、たまーにリサイクルショップのジャンク箱も。
すごく汚い個体とか、掃除して綺麗になっていくのは気持ち良いです。

現代風のリサイクルショップではなく、骨董品屋ぽいところも結構汚かったりしますね。商品回転しにくいのか、店主が積極的に売る気ないのか。

ヤフオクでも骨董品屋さんの出品の落札したら汚かったりします。

まぁ掃除して綺麗になっていくのが楽しいですけど。

100年前のカメラでも写りは普通なので、古くてもまだまだ全然使えますよ〜

書込番号:24124161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズの処理、設定について

2021/04/17 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

キットレンズにて、馬術競技を撮影したのですが、ホワイトノイズが乗ってしまいます。
フィルムシミュレーション、ノイズリダクションは初期のまま。ISO感度は500〜800の間、F値は7.1〜8.0.
モードはSとPでシャッター速度1/1000〜1/2000で使用しました。JpegのFINEです。

手振れもよく抑えられていて、AFの食いつきもよく、解像感も質感が伝わるのですが、ホワイトノイズ?の粒が大きく邪魔です。
ISO感度のわりにノイズが出ています。

富士フィルムは、表現方法としてあえてノイズを加えるとかなりの昔聞いたことがあります。
ゆえに全画面表示ではとても良い写真に感じますが、ピクセル等倍にすると「なんじゃこりゃ」と。
もし設定でノイズをキャンセルできれば、スポーツ写真で高解像な絵になるのですが、おすすめの設定があれば教えてください。

書込番号:24085077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 08:55(1年以上前)

グレインエフェクトがオン(強)になってるとか?

書込番号:24085192

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/17 09:36(1年以上前)

> TOCYN2さん
ダイナミックレンジがDR400になっているとか

書込番号:24085253

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/17 10:09(1年以上前)

TOCYN2さん
>キットレンズにて、馬術競技を撮影したのですが、ホワイトノイズが乗ってしまいます。

>ホワイトノイズ?の粒が大きく邪魔です。
>ISO感度のわりにノイズが出ています。

この質問をするなら、画像を掲載すべきでしょう。
・それと、デジタルカメラの画像ノイズは「輝度ノイズ」と「カラーノイズ(色ノイズ)」に分類されており、ホワイトノイズとは呼ばないと思います。
・一般論ですが、露出がアンダーだと輝度ノイズが増える傾向が有ります。

書込番号:24085317

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/17 10:10(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
OFFでした。
>しま89さん
DR100でした。

ありがとうございます。
そこもいじるとノイズが増える要因なんですね。


書込番号:24085319

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/17 10:31(1年以上前)

当機種

トリミングしたものです。

トリミングしたものになります。
f/7.1 1/3000 ISO-640 -0.3 ステップ 230mm

>yamadoriさん
シャッター速度を稼ぐために露出アンダーで撮る癖があるのですが、これでしょうか?

書込番号:24085360

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/17 10:50(1年以上前)

TOCYN2さん
>シャッター速度を稼ぐために露出アンダーで撮る癖があるのですが、これでしょうか?

掲載画像のシャドウ部分(黒い服など)ですね、これは輝度ノイズです。
コメント
・この輝度ノイズは露出アンダーが原因だと思います。
・シャッタースピードですが、写真画像の場合SSは1/1000secでもOKだし、安全の為1/1500sec〜1/2000secに抑えても良いと思います。
・輝度ノイズを気にするならRAWで撮影し(この撮影条件なら露出補正無しでOKかな)、X RAW studioあるいはカメラ内現像でノイズ処理を行うと良いと思います。

書込番号:24085395

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/17 11:17(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。輝度ノイズなんですね。
ノイズの減らし方が分かり、すっきりです。

トリミングして情報量がかなり減ってしまって元画像よりもすっきりしていますが、見てくださりありがとうございます。
設定を直して再チャレンジしてみます。RAWにも。

正直、富士フィルムに動きものは期待していなかったのですが、使うたびに良さを発見しています。
安いキットレンズなのに、標準の方は寄ることができたり、望遠も思ったよりシャープ。万能性を見せつけられています。

手持ちマウント、勝負のNikon、動きもの・携帯性のOLYMPUSの出番が減ってしまいます。


書込番号:24085469

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/04/17 12:12(1年以上前)

TOCYN2さん
>ノイズの減らし方が分かり、すっきりです。

>設定を直して再チャレンジしてみます。RAWにも。

買ったばかりのデジタルカメラは試し撮りして、そのカメラの傾向を把握しておくと良いですね。
ノイズが気になるようですから、試し撮りは次のようにされたら如何でしょう。
・室内で三脚とリモートレリーズを使う(セルフタイマーでもOK)
・被写体は、黒、白、その他の色
・記録はRAW
・現像で変更できない項目を変えて撮影
 ・ISO感度:160、200,400,800,1600,3200,6400,12800,25600
 ・絞り優先モード、絞りは開放から2段ほど絞る
 ・露出補正は、AEブラケティングで1/3ステップ、±9コマ
 ・ホワイトバランス:固定(太陽光が良いかな)
 ・フォーカスモードはMFが良いでしょう
・X RAW studioで自動現像する
 ・フイルムシミュレーションはPROVIAかPro Nega Standard
 ・画質はFINE
 ・後は撮影時の設定でOK
・現像後に気になる輝度ノイズの出方を見てから
 X RAW studioでノイズ低減パラメーターを変更して、その効果を把握する

以上です


書込番号:24085590

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/04/18 11:34(1年以上前)

> TOCYN2さん
富士はX-E1の頃から使っていますが、EOS-kiss4i等のAPS-Cの中ではノイズは少ない方でした。
ただ、アンダー気味を持ち上げると、ノイズも持ち上がるかも知れませんね。
その辺りだけはフルサイズに一歩譲るかな。

極力適正な露出(後から持ち上げ無いように)で撮ってみては如何でしょうか。

書込番号:24087689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/04/18 21:09(1年以上前)

>♪Jin007さん
ありがとうございます。

ノイズについては、OLYMPUS(EM-1MK2)、Nikon(D600)が処理上手かなと。
特にNikon機で露出アンダーで撮る癖がついてしまいました。
白とびは処理厳しいが、アンダーからの持ち上げはまだ救えると。

このカメラ、安いレンズでも手振れ補正が強力で、動きものも解像してたりAFが速かったりで、びっくりしています。
D600(ノイズ出にくい)では、シャッター速度どこまで速くすれば被写体ブレ(手振れ補正も)がなくなるのか苦労し、EM-1MK2(AFと晴れの日の解像よい)では、ISO感度との戦いで解像感が損なわれてしまうこともありました。
自分の中ではX-S10自分の使い方で化けるんじゃないかと。
フィルムシミュレーションもあり、味がある。

今回、ISO感度のわりにノイズが多かったのでどうしたのかなと。
解像しているのでなおさら目立ったと思います。
この機種は適正露出、心がけるようにします。

書込番号:24088690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

a6400かx-s10

2021/03/25 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ミラーレス一眼購入する予定なのですが、
SONY a6400かFujifilm x-s10の二択で迷っています。

レンズを含めて考えたときにSONYかFujifilmか、、

みなさんならどちらを買いますか?
みなさんの意見を聞かせて頂けたらと思います。

使用用途は主に、ポートレート、風景撮影、子供の学校行事での撮影、動画、などです。

書込番号:24041126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/25 10:11(1年以上前)

>モナおーさん
マルチポストは禁止されてませんが、同じ内容の回答になりますので、どちらかのスレは削除依頼出した方がいいですよ

書込番号:24041160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/25 10:52(1年以上前)

6400のキットレンズ16-50mm、世評最悪。作例見て納得。

アタッチメント口径φ40.5って、m43とかニコン1の標準ズームクラス採用サイズで、
光学特性無視でコンパクトにすればいいってものじゃない。

書込番号:24041228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/25 11:08(1年以上前)

>しま89さん

>同じ内容の回答になります

掲示板利用者全員がすべてのメーカーのすべてのスレッドを
チェックしてるわけではありませんから、そうはならないと
思います。

>モナおーさん
どちらのスレッドも消す必要はないですよ。

書込番号:24041246

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 11:28(1年以上前)

>うさらネットさん
キットレンズの16-50mは良くないのですね、、
a6400を買うことになったとしてもそのレンズの購入はやめておきます。
貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:24041280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 11:34(1年以上前)

>しま89さん
>地球の神さまさん
掲示板に初めて投稿したので分からない事だらけですが、今後気をつけます。
お二方共にご指摘ありがとうございます。

書込番号:24041292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/03/25 11:38(1年以上前)

dpreviewの比較ビデオがありますので参考にしてみてはどうでしょう。

- Sony a6400 vs. Fujifilm X-S10: Two great APS-C cameras with different superpowers
https://www.youtube.com/watch?v=olR3YZALD-o

まとめとしては彼らの意見はこんな感じになってました。

Handling X-S10
Displays Tie
Autofocus a6400
Image Quality X-S10
Video X-S10
Battery Life a6400
Lens Lineup Tie

書込番号:24041300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 11:51(1年以上前)

>lssrtさん
結論だけ見ると総合的にはx-s10に分がありそうですね。
個人的にかなり大事なオートフォーカスの性能がa6400に対してxs10がどの程度なのかが気になるところです。
動画参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:24041319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/25 12:51(1年以上前)

ボディースタイルがまったく違います。その点は気になりませんか? 気合を入れて望遠系の写真撮影をするならファインダーが真ん中にあるものが使いやすいでしょう。気軽にスナップ撮りするなら、トップが平らなモデルのほうが扱いが楽です。威圧感も小さい。

書込番号:24041411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/03/25 13:20(1年以上前)

>て沖mk2さん
ボディスタイルの好みは、a7IIIやx-s10のようなファインダーが中央にあるモノの方がレンズを付けた時のバランスが良い気がします。(見た目の話です)

ファインダーの位置によって扱いやすさも違ってくるのですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:24041464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/25 14:49(1年以上前)

欲しい(必要な)レンズのある方ですかねー

書込番号:24041592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/25 18:18(1年以上前)

>モナおーさん
カメラをどこまで使うかで内容が変わります。このクラス、ダブルズームキットなど初めて使う方は8割方キットレンズだけで満足されてます。キットレンズだけで満足ならそんなに変わりません好みです、気に入った方をです。
レンズを変えて使いたいならソニーはAPS-Cのレンズよりフルサイズのレンズがメインで、 タムロン、シグマなどレンズが豊富ですがそれなりに重くてお値段も高くなります。フジはAPS-Cのレンズだけですが他のメーカーより値段は高めです、種類は結構増えてます。不足していた望遠レンズも70-300 が追加されてそこそこに揃ってます。
あとはお財布次第です。

書込番号:24041888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/25 18:46(1年以上前)

使用したいレンズとボディ内手ぶれ補正の有無をどう見るか次第じゃないでしょうか。

自分もX-S10を検討したことがあるのですが、Xマウントって70-200mm のF2.8とかF4が無いんですよ。

あと、18-200mmとかの便利ズームも無いですし。

50-140mm F2.8とか18-135mmてのはあるんですけど、用途的にちょっと短いので、そこがネックで結局断念しました。

α6400だとボディ内手ぶれ補正が無いので、手ぶれ補正の無いレンズ、特に望遠レンズの時なんかにはしっかり手ぶれしないシャッタースピードを確保しなくてはいけないので、当然その分感度を上げることになりますよね。

その辺をご自身でよく調べてみた方が良いと思いますよ。

書込番号:24041925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/03/27 09:41(1年以上前)

>ほら男爵さん
>しま89さん
>シルビギナーさん


レンズの事を考えると、サードパーティなど含め17-70mmや28-200mmなど使いたい便利ズームレンズが多いのはSONYです。

望遠レンズの使用などを考えるとカメラ本体の手ぶれ補正やグリップその他もろもろ、a6400では物足りない部分があるかもしれませんね。
フジのx-s10はひとまず置いといて、、
SONY製にしてもaa6500、6600やa7Uなども候補に入れてみようと思います。

高価な物なので、なるべく後悔がないように納得できる物をもう少し考えようと思います。

貴重な意見をありがとうございます!

書込番号:24045035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/27 09:58(1年以上前)

ポートレートやお子さんを撮るようですので、瞳AFが結構便利に使えると思うのですが、自分が過去に使用していたα7UではAf-Cで瞳AFが使えません。

α6500がどうだったかは失念しましたけど、α6400の瞳AF(AF全般だっかな?)とは世代差があったような記憶です。

その辺も調べておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:24045066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/03/27 10:03(1年以上前)

>シルビギナーさん

それは知りませんでした!
SONY製品を買うなら瞳オートフォーカスは絶対だと思っているので対応している機種を調べてみます!

ありがとうございます!

書込番号:24045073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

この機種の購入を検討していますが、教えてください。

付属のバッテリーに不安があるためモバイルバッテリー等で給電しながら撮影したい場合、モバイルバッテリーはUSB−Cに接続しますよね。でも動画撮影時に音声も確認したいのでイヤホンもつなぎたい。そうすると同じUSB−Cにつなぐ形となり、両方はつなげないですよね。
音声変換ケーブル(USB−Cオス→イヤホンジャック&USB−Cメス)を使ってはどうかと思うのですが、どなたかお試しになった方、いますか?

使用してどうだったか、なども合わせて教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24037963

ナイスクチコミ!1


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/23 15:54(1年以上前)

このカメラは初期設定で3M圧縮がOFFですよ。
だから転送時間がかかりますね。

書込番号:24038212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/23 15:58(1年以上前)

ごめんなさい書き込み先間違いました。。

アダプターをつけて以前に試したことがありますが
充電とモニターは同時に動作しなかったです。

書込番号:24038225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/03/23 16:57(1年以上前)

ありがとうございました。
メーカーに問い合わせましたが「実際に試したことがないのでわからない」との返答でした。

でも私と同じことを考えている方、おられると思うのですが。

ともあれ、ありがとうございました。

書込番号:24038312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,784発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング