FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,947

(前週比:+284円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,947¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,947 (前週比:+284円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの購入を検討中です

2021/01/20 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

只今カメラの購入に悩んでおりまして
どなたかご意見いただけないでしょうか
【使いたい環境や用途】
メイン
ライブハウスやホールでのアイドルライブ撮影
サッカー観戦
たまに
スナップ撮影

【比較している製品型番やサービス】
Canon Eos kiss x 10i

【質問内容、その他コメント】
富士フィルムの写りやフィルムシュミレーションに魅力を感じているのですが
動体へのAF性能を考慮するとCanonの方が適しているのでしょうか。

書込番号:23917335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/20 12:52(1年以上前)

AFはともかく、サッカーやホールでのライブはかなり難易度が高く相応の機材が必要なジャンルですね。

使用するレンズは大口径望遠レンズ、サードパーティーの望遠ズームレンズ等が充実しているキヤノンを選ぶのが圧倒的に有利でしょうね。

書込番号:23917357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/20 12:58(1年以上前)

>fuchi_1110さん

自分で写すなら富士フイルム

カメラに撮ってもらうならキヤノン

かなと。

書込番号:23917362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 13:35(1年以上前)

>fuchi_1110さん

望遠レンズ(Σ・タムロン含む)が豊富なのは、
キヤノン機の方です。

急がず、ゆっくりと近場を撮影するのでしたら、
フジ機でもいいかと思います。

書込番号:23917429

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 14:26(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
レンズなのですがマウントアダプターを使用することにより
キャノンのレンズを使用できるようなのですが
どうなのでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001048957/

書込番号:23917506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 14:28(1年以上前)

>hirappaさん
やはり初心者だとキャノンが安定なのですかね
自分でいじれるのも 色々楽しそうですが。

書込番号:23917511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/20 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

S10は、グリップ改良とIBIS搭載で剛性のある新ボディです

canon Eos Kiss x10i

>fuchi_1110さん

 価格.com の最安値を観ると、Eos kiss x 10i W キット キット(EF18-55, EF55-250) が136,688円で、S10Wキット(XF15-45,XF50-230) が147,370円です。
 S10の方が1万円程高いですが、私はIBIS搭載したS10をお勧めします。
 
 実は、私は現在富士フィルムXシリーズオンリーでCanonの最新機種は知りませんが、Eos kiss x10iは初心者(過去に娘がkiss x 2からの印象)向けで、S10はテクニックのある方が使用するカメラだと思っています。
 理由は、撮像素子センサーや画像処理エンジンがハイエンド機(T4,Pro3等)と同じ第四世代を搭載していて、写真テクニックも写りも同じ富士の綺麗な発色を楽しめます。
 それと、Eos kiss x10iは一眼レフで、S10はミラーレスです。これからは、ミラーレスカメラが主体になります。
 ミラーレスカメラは、撮る前に高性能になったEVF(有機ELファインダー)で被写体の発色(富士独自のJpegでも、フィルムシュミレーション、WB、露出補正等)が把握確認出来るのは、写真撮影が上手になった様な楽しさを味和えます。
 これは、一眼レフの様に撮った後に背面液晶モニタを確認しなくても済むメリットがあります。
 シャッターも、機械式1/4000と電子式1/32000が併用出来ます。特に、電子式シャッターは無音で室内撮影等には、とても便利です。
 レンズは、XF(高額)とXC(廉価)シリーズがありますが。出来れば、XFレンズをお勧めします。

 それから、デジカメinfoで、キヤノンが近い将来に「EOS Mシリーズを終了する!」とか「APS-CのEOS Rが登場すると消える!」とかの情報が有ります。
 これは、Canonの一眼レフEFマウントとミラーレスRマウントの絡みについての憶測から出ていると思います。
 出来れば、APSミラーレスカメラを購入対象とされた方が良いかと思います。

 実際には、大型カメラ店で、両機をお確かめできれば良いのですが…コロナウィルスでは?

書込番号:23917559

ナイスクチコミ!4


Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/01/20 15:43(1年以上前)

参考にならないかもですが
CanoonX7ダブルズームキットからFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットに乗り換えたものです。
(間にX-T20が2年ほど入っていますが。)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
とXC50-230mmF4.5-6.7 OIS II の違いは望遠側の明るさと手ブレ補正の段数、焦点距離です。CANONのAPS-Cはボディ内手ブレ補正無。
予算15万位であれば三脚の必要が殆ど無く
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをオススメします。
「X-Trans CMOS 4」センサーのAFは信頼出来ます。
ただレンズキットのため暗い室内での発表会撮影は苦手です。(AFは合うがなにぶん暗い)
あとはもう少し予算が上乗せ出来るのあれば1/27発表のXF70-300mmF4-5.6 OISのスペックを待つのはいかがでしょうか。CanoonAPS-Cボディ、レンズは資産の将来性が不安ですし。

書込番号:23917603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2021/01/20 15:45(1年以上前)

m2 mantaさん

> それから、デジカメinfoで、キヤノンが近い将来に「EOS Mシリーズを終了する!」とか「APS-CのEOS Rが登場すると消える!」とかの情報が有ります。
> これは、Canonの一眼レフEFマウントとミラーレスRマウントの絡みについての憶測から出ていると思います。

Canonの一眼レフはEFマウントとEF-Sマウントの2つがあり、ミラーレスはRFマウントFE-Mの2マウントです。
全部で4マウントです。
Canon Eos kiss x 10iはEF-SマウントですかエアEOS-Mは関係ないのでは?
まあ、「EOS Mシリーズを終了する!」は憶測だけでしょう。

書込番号:23917610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 16:47(1年以上前)

>fuchi_1110さん

スポーツなどの動体撮影では、
SSは1/250secより高速でシャッターを切る状況下では、
「手ブレ補正」の恩恵はあまりないので、
2択の条件で、はキヤノン機でも十分です。

特にサッカーの撮影ですと、
Σの150-600の望遠レンズあると、結構大写しは可能かと思います。

100-400でも、フジ製よりΣの方がお安く済みます。

書込番号:23917703

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/20 16:53(1年以上前)

>fuchi_1110さん

 少し、スレを拝借いたします。


>多摩川うろうろさん
>Canonの一眼レフはEFマウントとEF-Sマウントの2つがあり、ミラーレスはRFマウントFE-Mの2マウントです。全部で4マウントです。
>Canon Eos kiss x 10iはEF-SマウントですかエアEOS-Mは関係ないのでは?

 了解しました。
 私は、Eos kiss x 10iがAPSサイズカメラなので、てっきりEos-Mマウントだと思っていました。


>まあ、「EOS Mシリーズを終了する!」は憶測だけでしょう。

 EOS Mシリーズを終了については、下記デジカメinfoの情報からフルもAPSサイズもCanonレンズマウントは、一眼レフとミラーレスの2本立てマウントに統一していくのかなぁ…と、私は憶測しました。
 2020年8月30日 【EOS Mシリーズは早ければ2021年中に廃止される?】
 https://digicame-info.com/2020/08/eos-m2021.html

 2020年9月 3日【EOS Mシリーズの2021年以降の計画は何も無い?】
 https://digicame-info.com/2020/09/eos-m2021-1.html

 2021年1月20日【キヤノンが近い将来にEOS Mシリーズを終了することはない?】
 https://digicame-info.com/2021/01/eos-m-21.html
 「【Canon RumorsはEOS Mシリーズの終了】の噂を良く流していますが、今回取り上げた【Canon Watchは反対にEOS Mシリーズが終了することは無い】と述べているので、噂のAPS-CのEOS Rが本当に登場するかどうかに、まずは注目したいところです。」

 但し、これらはCanonからの正式な発信ではありません。果たして、どうなるのでしょうか…?

書込番号:23917713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 16:54(1年以上前)

>m2 mantaさん

>> S10はテクニックのある方が使用するカメラだと思っています。

上位機種のX-T3以上の機種だと思います。

書込番号:23917714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/20 16:57(1年以上前)

>fuchi_1110さん
かなり昔に、その分野を撮影してました。
当時はキヤノン EOS 20Dを使用してました。
もちろん顔認識や瞳認識のない時代です。
カメラは何処のメーカーでも、遜色は無いです。
触ってみて、フィーリングが合えばオッケーです。

それより、レンズです。暗い場所で撮影するので
28-200ミリのような高倍率ズームレンズなら
レンズ交換の必要がないからチャンスを逃さないし。
引きからソロの時のアップまで対応してます。

レンズの点を勘案するなら、マイクロフォーサーズ機
のミラーレス一眼カメラやソニーのAPS機などが
良いかなと思います。

ソニーのRX100mark7などのコンパクトカメラも
コスパが高くてオススメです。

もちろん富士フイルムの高倍率ズームレンズも優秀ですし、高感度の耐性も優秀ですからオススメ出来ます。

書込番号:23917721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 17:10(1年以上前)

>fuchi_1110さん

>> レンズなのですがマウントアダプターを使用することにより
>> キャノンのレンズを使用できるようなのですが
>> どうなのでしょうか。

既にキヤノンのレンズをお持ちで一眼レフと共用して運用するのでしたら
自己責任で使うのはありかと思います。

あと、キャノンは、"ヤ"は大文字の「キヤノン」です。

書込番号:23917743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/20 17:12(1年以上前)

>fuchi_1110さん

あと、

>> 富士フィルムの

"イ"が大文字の富士フイルムです。

書込番号:23917745

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/20 17:31(1年以上前)

>fuchi_1110さん

>おかめ@桓武平氏さん
>上位機種のX-T3以上の機種だと思います。

 訂正します。
 S10は、「初心者からテクニックのある方」が使用するカメラだと思っています。
 これは、他のS10のコメントから感じた事です。このコメントの中にはT3以上の機種を併用しているカメラマンもいます。
 富士は、ハイエンド機(T3,T4,Pro3)とミドルエイジ機(T30,S10そしてE4)も、同じ第四世代の機能を搭載しています。
 従って、T4やT3を使っている方が、サブにS10を使用しても全く違和感の無い富士の写真が撮れるのは嬉しい事です。
 只S10は、今までのXシリーズの操作方法とは違ってきましたが、これはこれでアリかと思っています。 
 但し、個人的には、T3,T4,Pro3そしてH1の軍艦部にあるISOダイヤルやシャッターダイヤル等のマニュアル的に設定する操作が好きです…これで、ニコン党から乗換えた要因の1つでもあります。
 ハイエンド機には、絶対残して欲しい仕様です…富士対しては、全てのXシリーズカメラをS10仕様に変更するよう方向違いな事はして欲しくない!これが、私の本音です。

書込番号:23917772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/20 18:26(1年以上前)

ライブハウスとかの暗さを知りませんが、暗所のAFはX-S10がスペック的には有利ですよね。

カタログ表記で50mm F1.0レンズ使用時に位相差で-7EVとなってますが、F1.0の高価なレンズの使用は個人的に想定外なので、35mm F2レンズ使用時だとどうなのかメーカーに問い合わせたことがあるのですが、だいたい-5EV〜-5.5EVぐらいとの回答だった記憶です。

実際どうなのかは知りませんが、回答通りだとすれば、相当な暗所AFだと思いますよ。

書込番号:23917845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuchi_1110さん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/20 19:32(1年以上前)

皆様 様々なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
やはりレンズの問題を除けば
X-S10なのかなという感触です。
27日発表の100-300の続報待ち
またテレコンの使用も検討してもいいのかなという感触です。

書込番号:23917993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/20 20:25(1年以上前)

>fuchi_1110さん

ライブ撮影は何度か経験していますがステージ上は
割と明るく、意図的に暗く(スポットライト)撮影
したりします。ただシャッタースピードは稼がないと
いけないのでレンズは明るいズームレンズ必須です。

アイドルの撮影はしたことがありませんがそんなに
変わらないと思うのでご参考にして頂ければ。

書込番号:23918116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2021/01/21 14:32(1年以上前)

コンサートなら4K動画も魅力です。
動画性能ならX-S10のほうがボディ内手振れ補正やAF性能などはるかに性能が上です。

また、静止画ではISOを上げないといけませんが、高感度画質も X-S10のほうが上です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xs10&attr13_1=canon_eos800d&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=panasonic_dcg95&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8598964643683225&y=0.16102030384386798
(T7iは 海外でのX9iの名称です。X10iのサンプルはありませんでした。)

また、コンサートで暗い望遠を使うと被写体ブレや手振れが起こりまくりなので、連写速度で成功写真の数をかせがないといけません。
X-S10は電子シャッターで最高 秒間30コマ(メカシャッターで最高8コマ)撮影できます。
X10iは AF連動だと4.5コマで使い物になりません。

また、静かなバラードのときにメカシャッターで連写するとうるさくて周りに迷惑ですが、X-S10だと無音で連写できます。

以上もろもろ考えて、X-S10しかないと思います。
ただ、レンズの70-300mmが出ないと、遠いときに困ります。

書込番号:23919265

ナイスクチコミ!3


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/21 16:42(1年以上前)

>fuchi_1110さん
こんにちは。こちらの機種ではありませんが、X-E3でアダプタのFringerを使っているので、私の経験範囲で情報提供しておきます。

・Fringerは新しいモデルを使ってください。 FR-FX10は旧モデルで、ファームウェアのアップデートが止まっています。
・個体差がある可能性があります。これは、同じモデルでもカメラの個体、アダプタの個体、レンズの個体差のリスクはあると感じます。
・Canonのレンズは、AF-Sは使えるケースが多いと思います。(EF、EF-Sどちらも)
・シグマは、古いレンズで一部使えないものがあります。(AFが動かない、絞りが効かないなど)
・タムロンは、新しいモデルでもAF使えないレンズがあります。(MFと絞りは使えることもある)

・AUTOモードは、ほぼ実用できません。(A、S、P、Mの各モードは使える) 
 これは、AUTOモードだと画像を常に判定してAFやAEが動いているため、AF駆動音がパチパチと鳴り続けている感じです。
 AUTOモードでは、Fujifilm純正レンズとは違う挙動していると思います。
 AUTOモードでの使用を前提に、アダプタを使うつもりなら、止めたほうが良いです。

・私はほぼ静物しか撮らないので、AF-Cは使っていませんので未確認です。
 (走っている電車を連射しているブログがあるので、使えるんだろうと思いますが・・・)

・AF速度は、そもそもFujifilmの純正レンズが爆速というものではないと思うのですが、それと同程度のような気がします。
 (Canonボディーとの組み合わせよりは遅いのかもしれないが、検証していません)

以上を踏まえて、Canon EFマウントレンズをFringerアダプタで使用するなら、少なくともAF-Sでは実用的だと思います。

Canonレンズは中古市場が豊富です。信用できる中古販売店(MAPやキタムラなど)なら、6ヵ月保証とかもあります。
中古レンズと新品アダプタの価格合計で、Fujiの純正レンズの半値ということも多々あります。
使えれば本当にラッキーです。

なお、Fringerアダプタ+FUJIボディーでAF使えないレンズでも、MC-11アダプタ+SONYボディー(a6400など)では問題なく使える
ケースがあります。(タムロンレンズなど、これが多いかも)

以上、ご参考になさってください。

ちなみに、私はX-S10が欲しいです・・・ 手振れ補正が欲しい・・・

書込番号:23919402

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

充電しながらの動画撮影

2021/01/18 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

質問です。こちらの機器で動画などの撮影をする際にバッテリー切れしないようにusb充電しながら動画の撮影ってできますでしょうか?

書込番号:23913933

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/01/18 14:52(1年以上前)

>oul47さん

説明書に下記のように書かれているので、USBで給電しながら撮影できます。

USB給電設定
パソコンやスマートフォンなどの機器とUSBケーブルで接続したときにカメラに給電するかどうかを設定します。

設定 説明
ON 接続した機器から給電します。カメラのバッテリーの消費を抑えることができます。
OFF カメラに給電をしません。
給電機能がない機器やLightning端子を持つ機器からは給電できません。これらの機器と接続するときはあらかじめ OFFに設定してください。ONのまま接続すると、データの転送などができない場合があります。

カメラの電源がオフのときは、設定にかかわらずバッテリーの充電を行います。

書込番号:23913966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/01/18 17:28(1年以上前)

デジイチだとスマホのように充電しながらの使用は出来るのはなかったかと?

本体のバッテリーが減らない、または減りにくいという
あくまで給電という仕様

書込番号:23914185

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/01/18 18:16(1年以上前)

USB給電で撮影はできますが、あくまでバッテリーの消費を抑えるだけで、長時間使うとバッテリーはなくなります。
基本緊急用かWebカメラでの使用ぐらいです。

書込番号:23914256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/20 13:00(1年以上前)

X-S10にAnker PowerCore+ 26800 PD 45WのUSB-Cポートから給電して、4K30fpsの動画録画を4時間行いました。電池残量は1/5でした。
長時間撮影の場合、温度警告対策が重要ですね。室温20度で45分くらい動画撮影すると警告が出ます。
冷却にUSB給電の扇風機を使ってます。

書込番号:23917368

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

サブカメラとして最適レンズ

2021/01/17 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

本機をサブカメラとして購入を考えています。今はxpro2で旅先やキャンプ、日常的な子供を含むスナップを撮っていますが、動画をもう少し撮りたいと思い、また単焦点レンズしかないので、撮りたいと思ったときに画角変更に手間取るので、サブカメラとして本機を考えています。
相談願いたいのはセットで導入を考えているレンズです。35mm相当がないので広角と標準に少し間があり、そこを埋めることも視野に、ズームで埋めるか、単焦点を追加するかで悩んでいます。
スナップをメインにしているので重い機材はスコープ外と考えており、XC15-45mmか、XF18-55mmのキット購入を検討しています。重さと予算を考えると以下を候補と考えていますが、同様な使い方をされている方がいれば、助言頂けると幸いです。
@XC15-45mmレンズキットと、XF23mmF2
AXF18-55mmレンズキット
B本体のみと、XF23mmF2

◆現有資産
xpro2
XF16mm F1.4 使用頻度10%
XF35mm F1.4 使用頻度70%
XF56mm F1.2 使用頻度20%

◆用途
家族で出掛けた先や、街歩きスナップ
キャンプ
(ゆくゆくは子供行事)
※行事だけは現状Canonの重いフルサイズ機使用中

書込番号:23912026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/17 15:31(1年以上前)

その使用頻度で2台持ちなら18-55で決まりでしょうね。
メインの次に使用頻度の高い望遠をカバーするので。
このレンズで満足出来なければ56mmを使えば良いだけです。

書込番号:23912077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/17 16:45(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
私はX-T20使っててスナップメインです。XF23mmF2はコンパクトかつAF速く画角的にもとても使いやすいのですが。普通すぎて出番がイマイチ少なめだったりします。優等生なんです。バランスもいい。ある意味35mmは難しい画角でもあります。もちろん良いレンズです。なんだけどX70やGR2で撮った方が楽しかったりします。28mm相当ですね。XF18-55はメッチャ便利です。旅行行く時はこれと3514とX70かGR2持っていきます。まれに3514でなく2320にすることや行き先によっては10-24連れてくことがあります。子ども連れだとそうそうレンズ変えてられないしサブはコンパクトな方が楽です。私も単焦点使うからとレンズ交換が面倒になりX-M1をサブで使ってましたがそれでもそこそこの大きさあるので、出先で使うと思いきやあんまり使わないんですよね。子どもの行事の時はXF18-55と55-200にしています。この時は望遠用にX-T20に55-200をつけ、広角側をX-M1+18-55にします。この時は外であればGR2も連れて行きます。

書込番号:23912200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 16:47(1年以上前)

コメントありがとうございます。なるほど、画角的には確かにそうなりますね。ちょっと設計が古いのが気になってはいますが、35mm F1.4も古くても良い写りなので、気にする程でもないですかね。

書込番号:23912205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 17:05(1年以上前)

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。XF23mm F2は気になっています。優等生なんですね。換算35mmは確かに画角的に難しいかもしれませんが、50mmだと少し狭い時にいいのかと思ってました。やはりサブはコンパクトに限りますよね。

書込番号:23912244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/17 17:06(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
撮るものによりますが同じものを撮る時、3514と2320どっちで撮ることが多いかというとやっぱり3514になります。3514の遅さはギリギリ許容範囲。s10は分かりませんがX-T4だと3514が速くなり快適になったと聞きますがどうなんでしょうか。15-45も良いレンズではありますが、電動なので私には合わないです。画角の広さや結構寄れたり安かったりメリットもあるのでおすすめされる方多いですね。超広角は10-24持ってるし、本当に寄りたい時はマクロレンズやX70,GR2で撮っちゃうので。18-55でええやん、28mmばっかりやんと突っ込まれそう笑 使い分けできてるので。一眼じゃない方がいい時もあります。X-M1は状態がいいのが安かったので行事用に衝動買いです。フラッシュが指で上向けられるのでなんちゃってバウンス撮影にも。至って出番少ないです。最近出番が多いの意外とがX70だったりします。ちゃんとFuji色出るし程々にコンパクトだし(ファインダーはGR2用の外付け)。

書込番号:23912245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/17 17:37(1年以上前)

>harmonia1974さん
子供以外は気になりませんが、子供の動きに合わせるとスナップで35mm F1.4の遅さはたまに気になりますので、23mmの機敏さに期待してしまいます。
確かに電動ズームは好き嫌いがわかれると耳にしますので迷います。実物は見たのですが慣れがいりますね。後はバッテリー消費が気になりました、特にX-S10は特に持たないとも聞くので。

書込番号:23912299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/18 09:36(1年以上前)

>撮りたいと思ったときに画角変更に手間取るので、サブカメラとして本機を考えています。

意外とそういう時に限って、二台共単焦点付けてたりする。
レンズ交換出来ないコンデジの方が良いかも?

書込番号:23913475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/18 19:30(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
>重さと予算を考えると以下を候補と考えていますが
>@XC15-45mmレンズキットと、XF23mmF2  AXF18-55mmレンズキット  B本体のみと、XF23mmF2

 とある写真と旅好きなパパさんのご予算は、16万円程と推測します。
@ S10キット(xc15-45)が125,799円とxf 23f2.0が42,840円で合計168,630円。
AS10レンズキット (+xf 18-55) が165,426円。
BS10が113,306円とxf23F2 が42,840円で合計156,146円。

 私は、とある写真と旅好きなパパさんは、既にクラッシックなデザインのカメラPro2とレンズxf16mmF1.4, 35mm F1.4, 56mmF1.2 をお持ちなので素人との質問ではないと推測します。
 S10と併用を前提としても、XFレンズの統一した操作性と高品質なメタル外装の質感を考えると、私はxf 18-55の方をお勧めします。
 xc15-45オールプラスチック外装です。キット価格はバーゲンプライスですが、価格で選べば後悔すると思います…私見ですが
 xf23f2.0は、フルメタル外装で高品質なうえに小型軽量でライカクラッシックレンズ風なので、S10にもPro2にもお似合いです。
 只、原資産のレンズにズームレンズが無いので、動画もお撮りになるのならば、その利便性から単焦点レンズ23oF2.0は後回しでもよろしいかと思います。

 それから、1月27日にX-E4やXF70-300oズームレンズの発表会が予定されていますので、これもご参考にお待ちください!

書込番号:23914398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/18 22:33(1年以上前)

>横道坊主さん
やはり二台あると共に単焦点でも使い勝手よいですかね。レンズ交換出来ないコンデジという点では、以前GRDIIIを使っていたときもありましたが、デザイン性はよいものの、使い勝手が自分に合わずお蔵入りしてます。あとは単焦点の資産も生かす意味ではコンデジはないかなと。。。

>m2 mantaさん
貴重なコメントありがとうございます。なるほど、質感という目線ではおっしゃる通りですね。xpro2ではあまり動画は撮っていませんでしたが、X-S10の導入と併せて動画ももっと撮りたいと思っており、その場合はやはり単焦点よりズームレンズのほうが便利ですかね。スチールメインでしたが、フルサイズはズームで撮ってましたが、結局ほぼ両端しか使わなかったので、スナップでの速射性観点から軽量なフジ単焦点に行きつきました。
X-E4やXF70-300oズームレンズの件、ウォッチしてます。X-Eはxproとデザインが近く、動画を踏まえるとX-S10の方が使いやすそうに感じました。グリップとか。XF70-300oズームレンズは楽しみですね。子供行事を委ねられそうなら考えますが、予算都合やら時期的にはまだ先ですね。

書込番号:23914793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/01/20 02:27(1年以上前)

先日XC15-45mmレンズをX-s10に付けて出かけたのですが撮った写真にあまり満足できませんでした。部屋が暗かったので開放か1つ絞っての撮影でしたがなんとなく全体に甘い感じがしました。たまたまカバンの中にパナのGF9に12-32mmが付いたのも入れたあったので撮り比べてみましたがそちらもなんとなく甘くて、大差無い感じになってしまいました。全体に甘い絵に納得が行かず、もっと絞れたら良かったのかもしれません。

X-Pro2をお使いとのことですので、やはり単焦点か18-55mmが良いのではないかと思います。私の場合は16-80mmしか無いのでちょっと大きいですが、23mmがありますので次回はそちらを持っていこうと思いました。

書込番号:23916806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/20 22:34(1年以上前)

>穴のあいた財布さん
コメントありがとうございます。XC15-45mmの写りは期待できないのかもしれないので
あとはズームレンズを単焦点の保険として捉えるか、それなりに戦力として使うか次第と考えています。
XF23mmF2は気になり始めたので、どのみち買ってしまいそうです。

書込番号:23918370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/01/21 02:47(1年以上前)

XC15-45mm、XF18-55m、XF23mf2を使っています。

動画目的ならやはりズームレンズの方がいいと思います。 たとえ撮影中にズームしなくてもレコーディングを開始する時に好きな画角が選べるので便利です。

15mm(換算22.5mm)の広角だと面白い映像が撮れるかもしれませんが、私の場合、動画の場合は普段換算28〜40mmくらいで撮るのでXF18-55mmの方を多用します。
XC15-45mmで撮ると広角気味になってしまうことが多くなり、少し広角(換算〜24mm)で撮るとその時自分の目で見た光景と少し違った映像になるからです。
また、XF18-55mmは少しボケるしレンズが明るいというのもプラスです。

コンパクトさを求めるのだったらXC15-45mmでしょう。

書込番号:23918673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/21 06:42(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
XF2320…多分買っちゃうと思います笑 私もそうでしたから。画角かぶるけれどあれはあれでスナップ撮るのに便利です。
もうちょっと使わないとなあ^ ^ と言いながらX70を持ち出そうとしている私…

書込番号:23918740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/01/21 22:54(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
ちょうど対象レンズをすべてお持ちなのですね。やはり動画はズームですか。ありがとうございます。

>harmonia1974さん
やはり23mmはスナップにはよいですか。56mmはほぼ子供のスナップが多いのですが、35mmもその用途で使っており、たまにAFの遅さでチャンスを逃してしまうもどかしさを感じていました。同じ画角はまだ要らないので、23mmなら情景スナップも撮ることができ、AFの速さも期待できそうで、非常に揺れ動いています。

皆さま、コメントありがとうございます。やはりこちらの皆さまからはXF18-55mmを推す声多いことがわかりました。明るさもキットレンズとしては十分な性能ではないかと思ってはいますが、どうも自分として設計の古さと割高感が否めず、ズームとして上を見るとその上が気になってしまうような気がして、重さも含めてある意味中途半端な印象を受けています。
実機確認もしてみたのですが、もともとフジに求めたのは軽量な速射性だったので、まずは機動性を重視し、動画に求めるものが明確になった際は、自分の最適解を導きたいと思っています。おそらく上を見始めると、X-T系の方が性能面含む満足感は高いのかもしれませんが、スナップ用途がメインスタイルな自分にとってあくまでメインはx-proであり、サブに相応しいのは軽量な本機だと言い聞かせています。

書込番号:23919997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWからiPhoneにカードリーダーで

2021/01/07 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

上の写真もRAWです。

最近x-t20からx-s10に
買い替えをしました。
私はいつもiPhoneで現像をするのですが
RAWをいつも通りカードリーダーで
コピーしようとしたんですが
画像がRAWのままで写真がでてきません。
X-T20ではできたんですけど。
ロスレス、非圧縮
どれを試してもダメです。
なにか設定で治るものでしょうか?
始めて書き込みをするので至らない点
あるかと思いますがどうか御教授
頂ければと思います。よろしくお願いします、

書込番号:23894154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/07 18:54(1年以上前)

機種不明

写真がアップできませんでした

書込番号:23894158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/01/07 18:56(1年以上前)

>融通さん

表示されないのはアプリがX-S10のRAWファイルに対応してないのではないでしょうかね。

書込番号:23894164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/07 19:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そんなことがあるんですね。
全然知りませんでした(T▽T)

書込番号:23894228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2021/01/07 19:47(1年以上前)

Adobeのアプリなら対応しているようです。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:23894236

ナイスクチコミ!1


スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/07 20:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
>with Photoさん

返信ありがとうございます。
そうなんですね。
ではAdobeのアプリからやってみます(T▽T)
お手数かけました(T_T)

書込番号:23894303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/08 00:09(1年以上前)

>融通さん

 RAWデータといっても、例え拡張子が同じでも、その内容はカメラごとに異なってきます。
 したがって、RAW現像ソフトの発表後に発売されたカメラのデータを読み取れないというのは良くある話で、ソフトウエアのアップデートを待つ必要があります。
 >ありりん00615さんのご紹介のソフトが組み込めればいいですね。

書込番号:23894742

ナイスクチコミ!2


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/08 07:05(1年以上前)

→画像がRAWのままで写真がでてきません。
もっと詳しく教えて下さい。

書込番号:23894911

ナイスクチコミ!0


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2021/01/08 07:10(1年以上前)

誤爆しました。
無視して下さい。

書込番号:23894915

ナイスクチコミ!0


スレ主 融通さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/08 09:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>new2018さん
コメントありがとうございます。
私があまりAdobeの事を良く理解してないので
早速Lightroommobileでやってみました!
めんどくさい。。笑
私は最近野鳥にハマっていまして、
以前はカードリーダー読み込み時に
選択削除をしてから残りを読み込むように
してたんですが、Lightroomだと
全部読み込むのに時間がかかる、
画像拡大しての選択削除ができない問題が
でてきました。ですがこのやり方しか
できないのであれば仕方ないです。
アップデートまで気長に待ちたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23895071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:8件

x-t4初心者ユーザーです。x-s10は軽いしx-t4と画質変わらないしxt4と同じフィルムシュミレーションで、xt4との大きな差を感じません。何かここだ!というような違いはあるのでしょうか?xt4を使っている人でxs10をサブ機に買ったらxs10の方をよく使うようになった人を見かけまして。。xt4に勝る部分があるのか気になります。

書込番号:23880243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2020/12/31 09:17(1年以上前)

こんにちは。

X-T4とX-S10の違いでしたら例えば

ファインダーの差
メカシャッターの上限
高速連写(メカシャッター、枚数制限/T4の枚数制限も誇れるレベルではないですが…)
重さ大きさ
良くも悪くも操作性の違い

などといったところでしょうか。

画質とAFの基本性能はほぼ同じレベルのようなので、小型軽量とグリップの良さはX-S10の大きなメリットでしょう。小型軽量は正義です(笑)。
機種は違いますが、私もX-T2とX-T20の時代に併用していたことがあって、X-T20の方を持ち出す機会も多かったです。

書込番号:23880478

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2020/12/31 10:24(1年以上前)

上位機種を使うメリットは、撮影時の快適さですね。
特に速写性の高い撮影などをしている方にはメリットが大きいでしょう。
使うレンズのサイズ次第では上級機を使う方がバランスが良いです。

その反面持ち運びに便利な小型機は、カメラを持って行く気にはなりますね。


私の場合フジでは無くMFTですが、約1kgのG9(縦グリップ付き)と500g以下のGX7MK3を利用中ですが、どちらもイメージャーは同じです。

稼働率は圧倒的にGX7MK3の方が高いですが、接写や望遠ズームレンズを使う際にはG9出番です。

書込番号:23880618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/12/31 11:22(1年以上前)

Taichi-fujiさん
 kakaku.comでは簡単な仕様比較ができます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302658_J0000032431&pd_ctg=0049

書込番号:23880753

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/31 13:51(1年以上前)

 X-T4愛用中です.

 後からX-S-10が登場して,その完成度の高さに,とても驚きました.しまった,という気持ちも,正直起こりました.でも,もうカメラ使っちゃっているし・・・・.
 カメラに限らず使い出して,それが自分と相性がよくしっくりなじむと愛着が起きてしまいます.大きさも重さもちょうど良い感じです.あまり軽いと不安な気持ちが起きたり,手が大きいのでこれ以上を小さいと扱いづらいかなー,と負け惜しみの如くX-S10を買わない理由を探してみたり.

 Taichi-fujiさん

 X-T4とX-XS10の仕様を比較して,どこが違いどっちが良いのかは判別が難しいのです.でももう,気に入ってX-T4を買っちゃったのでしょ.買っちゃたら,仕様ではなく個人の好み,主観などなど,買ったときの気持ちを大切にされた方が幸福度高いように思います.

書込番号:23881047

ナイスクチコミ!16


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/31 17:15(1年以上前)

T4は、使ったことはありませんが、T3は馴染まず手放しました。
理由は、H1と比べてグリップの差が大きく重たく感じたからです。

グリップの大切さを改めて実感したのがS10です。

手振れ補正と素晴らしグリップで予約購入し、
今では、H1がサブに成り下がりました。

粋で使うのはX100V、実用はS10になりました。

T4の優位性はあの方がのべられている通りだと思います。

書込番号:23881409

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/05 15:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

X-H1

X-S10

X-S10

>Taichi-fujiさんこんにちは

x-t4とx-s10の2台体制ではありませんが
X-T3 XH1 X-A5 X-S10の4台です。一番使っているのはFX10だったりします。
携帯性は X-S10+27o2.8ですね ローアングルで花などを撮るのは X-T3 XH1(チルト)

X-T4ほかの機種に絶対に負けないのが値段 !!です。
高いカメラを持っていると安いやすいカメラを買う時高いカメラを下取りには出さないので
飽きずに長く使えると思いますよ。出てくる絵はあまり変わらないので


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302659_K0001302658_J0000032431_J0000028463_J0000029691

書込番号:23890305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

evfと撮って出し画像が異なる

2020/12/17 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:21件

evfで見る画像は鮮やかで好みなのですが、シャッターを切って得られた画像(jpg撮って出し)はかすんでしまいます。
設定の問題なのか、そういうものなのか教えていただきたいです。

以下設定です。
グレインエフェクト OFF
カラークロームエフェクト OFF
カラークロームブルー 強
ホワイトバランス ホワイト優先
Dレンジ オート
カラー +2
シャープネス -2
高感度ノイズ低減 +2
明瞭度 0

書込番号:23853408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2020/12/17 07:44(1年以上前)

別の機種ですが、やはりEVFと背面液晶、そしてPC画面で見た画像すべて差異があります。
特にEVFは構造的に鮮やかに見えるのが普通ではないでしょうか。

書込番号:23853477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/17 07:50(1年以上前)

EVFは生の画像だし
撮って出しは記録して加工された画像です

コンサートホールのホールでの演奏と
CDの演奏は音質も違います

撮影時にピント拡大すると
プラナー85mmなんかは拡大してもピントの芯がシャキッと見えてピントのピークを掴みやすいけど
20mmF1.8なんかは甘いのでピントの芯が掴みにくいです
でも撮った写真はそこまでレンズの解像度の差は感じていません

それに撮って出しは
画像処理された画像です
フィルムは暗く写るとこは暗く写る
デジタルカメラは本来暗く写る部分だけを
電気回路で持ち上げて明るく加工されてます


書込番号:23853488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/12/17 08:18(1年以上前)

パソコンのモニターも千差万別ですからねぇ。
色合いや明るさなど設定でどうにでもなります。
それをEVFと合わせるのは至難です。

EVFは構図やピントの確認が出来ればOKと割り切ってます。

書込番号:23853510

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/17 10:05(1年以上前)

自分はソニーなんでホント明るさ調整位しか無いですが、
フジは機種によってかわからないけどEVFも液晶も独立して
色調整出来るんではないですか?

他人様の書き込みで恐縮ですが、ちゃいろのごまちゃんさんが
ちょっと前にあげられてるレスを。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=23807952/#23808611

カメラ本体でカラーマネージメント迄は難しいと思うので、
こういった調整機能は調整項目が多いフジはといいなと思う。
撮って出しにこだわりや定評のあるメーカーだからなのかな?
ソニーも見習ってほしい。

書込番号:23853674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/17 10:12(1年以上前)

スレ主さんが見てるスマホ画面の見え方もメーカー機種によって千差万別。

デジタルなモニターはそういうものです(笑)

また、そのJPEG撮って出しもTVやPC画面でも色味とかが変わって見えますよね。

ここら辺はあまり気にしない方が良いかと(笑)

書込番号:23853684

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2020/12/17 10:34(1年以上前)

このカメラはEVFも背面液晶も調整可能なので
わたしはPCで見て後で違和感のないようPC画面にある程度合わせて調整しています。
そこそこいいとこ調整できますよ。

書込番号:23853718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/12/17 19:47(1年以上前)

皆様
>KiyoKen2さん
>しぼりたてメロンさん
>hattin89さん
>kyonkiさん
>イルゴ5300さん
>ダンニャバードさん

ご返信いただきありがとうございました!
evfと撮って出し画像が異なるのは致し方ないということ、調整で近づけられる可能性があるということが分かり大変勉強になりました!
これから使い込んで慣れていこうと思います!

書込番号:23854679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2020/12/17 20:30(1年以上前)

Dレンジ オート…が怪しいと思いますよ。

撮影後の画像は本人の意思によらず、加工されます。(コントラストが落ちます)

書込番号:23854765

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/17 20:30(1年以上前)

撮って出しは固定な訳ですから、鑑賞デバイスで
表示して、それにEVFと液晶を調整して合わせれば
良いのでは? ただ背面液晶に関しては屋外では暗く
見えて当たり前なので(特に晴天時)明るさはオートで
良い気がします。

カラマネ導入の予算が有れば鑑賞モニターをキャリブ
レーションして適正にした上でそれに合わせるのが
ベストかなと思います。

キャリブレーションするにしてもEVF &液晶を
合わすー位でも、それぞれで色域は異なるかと
思いますので、大体揃ってれば位でーーですかね。

書込番号:23854768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/27 23:29(1年以上前)

いつも気になっていたのですが、よくミラーレスは見たママの画像が撮れるのが利点とか撮る前に
撮る画像がわかると言う人がいますが、厳密に言うと違うのですね。

EVFでは、明るさの確認程度しかできないと言うことなのか?

謎は深まります。

書込番号:23873684

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2020/12/28 00:09(1年以上前)

私個人としては、
EVF表示と
PC表示とが同じように映るハズと思っている人が結構いる事に驚いています(^^;

会社のPC(特にノートPC)でも、メーカーや導入時期の違いのみならず、グラボ違いや液晶モニターの違いで、それなりに差がありますから(^^;
(周辺の照明の違いまで含めると、さらにキリが無いぐらいに)

書込番号:23873746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/12/28 08:52(1年以上前)

僕も複数マウントを使用してますけど。
富士フィルムはEVF、背面液晶ともにまだマシな方です^^;
デフォルトでなんじゃこりゃ・・・ってメーカーもあります。
どこか言いませんけど。

書込番号:23874081

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,947発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング