FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,683

(前週比:+28円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,683¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,683 (前週比:+28円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

フイルムシミュレーション

2020/11/10 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:37件

わかる方、教えてもらえればうれしいです。

左肩にあるダイヤルでフイルムシミュレーションが変えられるようですが、ここでフィルムシミュレーションを変更すると、リアルタイムにファインダー画像に反映されるのでしょうか?

現在X-T30を持っていますが、グリップの大きさ、ボディ内手振れ補正などから買い替えたくなっています。
写真の写りも大事ですが、私は撮影するときのフィーリングや操作感を重視するので、X-S10のグリップに惹かれています。

書込番号:23780043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/11/10 18:51(1年以上前)

背面液晶でプレビューしてるのを 動画で見ましたよ。
だから EVFでも 見えるんじゃないでしょうか?

書込番号:23780080

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/10 19:08(1年以上前)

取扱説明書をWebで見た感じだと

セットアップメニュー(表示設定)>ナチュラルライブビュー
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/screen_set-up/#natural_live_view

この設定をOFFにすると
|フィルムシミュレーション、ホワイトバランスなどの撮影効果を反映した画像が画面に表示されます。
とのことです。

書込番号:23780112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/11/11 08:25(1年以上前)

>koothさん ありがとうございます。そういえばこういうパラメーターがありましたね。これをONにしないといけないのですね。これはメニューで変えるのではなく、絞り込みボタンのようにボタンを押したときだけONになる設定が出来たら使いやすそうだけど。

書込番号:23781020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/11/11 08:29(1年以上前)

逆だった。OFFにしたらフィルムシミュレーションが反映されるのですね。どちらがデフォルトなのだろう。

書込番号:23781024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/11/11 08:43(1年以上前)

OFFがデフォルトの設定じゃないですかねえ。
他機種をみてるとそのような。

書込番号:23781039

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/23 15:48(1年以上前)

まいける☆★さん
 遅レスですが
>逆だった。OFFにしたらフィルムシミュレーションが反映されるのですね。どちらがデフォルトなのだろう。

デフォルトが判らなくなった場合はカメラの設定をリセットしてみれば判るんじゃないですか。(初期設定に戻る)

書込番号:23806138

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8225件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/23 15:57(1年以上前)

まいける☆★さん
>逆だった。OFFにしたらフィルムシミュレーションが反映されるのですね。どちらがデフォルトなのだろう。

X-S10でカメラの設定をリセットしてみました。
初期設定は<ナチュラルライブビューがOFF>でしたよ。

書込番号:23806160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 予算15万でカメラ購入検討中です

2020/11/21 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今までiPhoneの撮影で満足していましたが、旅先での写真にクオリティを求めたく、ミラーレス一眼を購入検討しています。
YouTubeなどレビュー動画をたくさん見て、最初はCanonの eosRPを購入しようと考えていましたが、最近発売されて富士フィルムのx-s10も良いのでは?と悩んでいます。
フルサイズとapscの違いは大きいとは思いますが、カメラ初心者どちらの方がおすすめでしょうか?
もしこれら2つ以外にもっとおすすめの機種があれば教えていただきたいです。
ご意見お願いします!

書込番号:23800874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/21 12:08(1年以上前)

旅先での使用前提でしたら携帯性も考えたいですね。
ボディサイズ以外でもレンズの大きさも含めて加味したほうがいいと思います。
フルサイズのRPだとズームはサイズが大きくなりますし予算もオーバーですかね。
RF35mmはコンパクトですが単焦点なので画角縛りなりの撮影となります。
X-S10はAPS-Cセンサーなのでレンズもコンパクトですしお値段もお手頃。
キットレンズのズームも描写は良いです。
予算内で収めたいならばこっちですかね。
RPのRPマウントレンズはラインナップがハイエンドものばかりでお手頃な価格帯のものは少ないですね。
購入の際はボディだけでなくレンズも含めて考慮したほうがいいと思います。

書込番号:23801020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/11/21 12:27(1年以上前)

私もCanonのR等と富士フイルムのXT4・XS10で悩んでいました。あるYouTuberが、カメラよりレンズにお金をかけた方が良いと言ってました。そこで、レンズを調べた時にCanonのRシリーズ専用のレンズは高価で手が出せないなぁと富士フイルムのレンズは設計が古いと言われますが、値段は頑張れば手が出せる作例見た時に、なかなか良いと感じたので、富士フイルムのカメラにしようと思います。

書込番号:23801068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/21 13:06(1年以上前)

35mmサイス(フルサイズ)は明るいレンズは、かなり大きく重くなります。RFマウントは大分レンズが揃ってきましたが、レンズメーカーの対応がまだまだですので、Canon純正の結構値段が張るレンズを使うことになります。(安いものも出始めてはいますが)

APS-Cは携帯に比べればセンサーサイズは格段に大きくなりますので、違いは実感できます。フジのラインナップはAPS-Cと中判でレンズがAPS-C専用に設計されていますので、コンパクトなシステムを組むことができます。また多彩なフィルムシミュレーションモードで、往年のフィルムの発色を楽しむことができます。フジ自体AFが今一つとの評判がありますが、X-T4あたりからだいぶ改善されてきているようです。

他の方も書かれていますが、レンズを含めたシステムとして、旅行での携帯性を考慮されたほうがよいでしょう。

個人的にはX-S10に一票です。

書込番号:23801155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/21 13:29(1年以上前)

>たこやきちゃん2さん

 キヤノンユーザーですのでRPと言いたいところですが、予算の問題もあります。また、各メーカー操作性はかなり違いますから、可能ならカメラ店などでできるだけたくさんの実物に触れるべきだと思います。人によって操作性に関する感じ方が違うので、どんなカメラがご自身の手に馴染むかも重要な部分です。

 旅行先と言っても、どんな場所に行くのかで必要なレンズが変わってくる可能性もあります。何処でどんな写真を撮りたいのかもイメージした方がいいですし、そのためにはキットレンズで足りるのか、何本か追加のレンズを購入する必要があるのか等も考える必要があります。

 PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、旅行先などで検索すると色々な作例が出てきます。それらの作例を見て、どんなレンズが必要かを考えるのも一つの方法です。

 そんなことを考えているうちにレンズの方が必要なだということになれば、ボディのランクを落とすことも考えるべきでしょう。

 ここの常連さんは経験豊富な方が多いですから(中には茶化すだけとか、揚げ足取りもいますが・・)、予算とか旅行先でどんな写真を撮りたいかとかを明確にしていけば、具体的なアドバイスも付くと思います。

書込番号:23801202

ナイスクチコミ!0


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/21 17:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>たこやきちゃん2さん
こんにちは。
旅先で使用するカメラについて悩みますね。
フルサイズのSONYα7UとAPS-Cの富士フイルムX-T30を持ってます。
フルサイズはボディは小さいですがレンズが大きくて2本持ち歩くと非常に重いです。また、レンズも高額。
APS-CのX-T30はボディもレンズもコンパクトで小さな単焦点レンズならウエストポーチに入れてサッと交換出来ます。いつも登山、旅先では単焦点レンズ3本、標準レンズを持ち歩いてます。レンズのお値段も10万以下で中国メーカレンズなら3万円以下で面白いレンズが増えてます。
写真写りはやはりフルサイズが良いですが、APS-Cも負けてないですよ。
まずはお手頃価格のAPS-Cから入るのはいかがでしょうか。
機種は違いますがX-T30で撮影した写真を貼りました。

書込番号:23801649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2020/11/21 22:57(1年以上前)

今までiPhoneの撮影で満足していたということであれば、X-S10で全く不満は無いと思います
これはかなり良いカメラです

私も30年くらいカメラを趣味にしていますが、X-S10とフルサイズの性能差よりも、自分の腕がそこまでの差に追いつきません
X-S10は旅先での撮影に最適です

書込番号:23802468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/11/22 10:13(1年以上前)

>ntbnさん
>aoshi_zrさん
>遮光器土偶さん
>SidRottenさん
>かばちかさん
>tosh-B5さん
答えていただきありがとうございます!
カメラ本体よりもレンズも考えてないといけないのですね…勉強になります。
今日ビッグカメラへ寄って実際にカメラを手に取ってみます。富士フィルムに傾いていますが、他のカメラも見て検討したいと思います。

書込番号:23803185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

運動会動画撮影用として

2020/10/26 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

ビデオカメラを購入すれば良いのですが一眼カメラに手振れ補正機能があり高画質で撮影出来るならと思い購入を検討しております。ビデオカメラとの違いをご教示願います。

書込番号:23749820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/26 20:02(1年以上前)

このカメラに
どんなレンズをつける予定でしょうか?

書込番号:23749888

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/26 20:23(1年以上前)

ありがとうございます。
望遠レンズを検討しておりフジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを予定しています。

書込番号:23749928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/26 20:27(1年以上前)

>Takaるんさん

一眼で動画を撮るならレンズも含めて考えた方が良いと思いますね。

手振れ補正も良いと思いますが、レンズがスムーズに動作するかも重要だと思います。

個人的には動画を考えるならパナソニックが良いのではと思いますね。

ただ、ソニーのビデオも手振れ補正付きでズーム操作もスムーズなので撮影しやすいと思いますね。

書込番号:23749939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/26 20:52(1年以上前)

XF55-200mmですか。

自分は富士のカメラもレンズも持ってなくて
(以前XQ1だったかな?コンデジしか使った事なくて・・・)
孫撮り用にPanaのHC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
娘(もう肝っ玉母ちゃん)に持たせてます。

55-200だとAPS-Cボディで換算82.5-300mmですね。
かなり望遠側に振ったチョイスですね。

何を撮られるのかわかりませんが
自分としては広角側も欲しいです。

合うかどうか解りませんが
XF16-80mmF4 R OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001175406/
あたりから始めてみたいと思います。

静止画の場合は結構望遠使うんですが
動画は逆に広角側で雰囲気も取り込めたらとか思い
よく使うもので・・・。

富士のカメラは原色がキレイに出て雰囲気のある写真
だったと思うんですが動画もそんな感じですかね?

書込番号:23750001

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/26 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ビデオカメラを購入すれば良いのですが写真も高画質で楽しみたいのでそろそろ一眼にビデオカメラの性能を求めても良い時期かと思い検討しております。

書込番号:23750177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/26 23:50(1年以上前)

運動会だと動きの速いものにピントが追従するかどうかが、胆ですね。やっぱり被写界深度が浅くなるので、追従が遅いとかなり見苦しくなります。
私は音楽会とか前後の動きのほとんどない被写体に使っているので、それは気にならないのですが、運動会は基本的に古いビデオカメラを使っていました。

書込番号:23750412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/26 23:54(1年以上前)

手動ズームはかなり難しいですけど大丈夫ですか?

一瞬を切り取る写真と違い一定時間の動きを記録する動画は写真以上にシビアです。
ズーミング中のAFも心配です。

ビデオカメラよりも間違いなく高画質だと思いますが
ブレブレ、被写体フレームアウトの高画質にならないよう練習が必要ですね。

書込番号:23750423

ナイスクチコミ!4


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/27 07:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ズーム操作を忘れていました、手動なんですねそこはビデオカメラと大きな違いでした。

書込番号:23750692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/27 11:13(1年以上前)

Takaるんさん
初めましてこんにちわ

こんななサイトがありました。
わかりやすく解説してくれます。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=FUJIFILM+X-S10+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8
参考になれば幸いです。

書込番号:23750943

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/27 11:19(1年以上前)

ごめんなさいこのサイトかな?
https://www.youtube.com/watch?v=fKF1u7K9O_Y

書込番号:23750952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/27 17:41(1年以上前)

>Takaるんさん
はじめまして。

私の場合ですが、子供らが小学生の時に一眼ではないですがパナのFZ1000(中古)で運動会を撮影してました。
手持ちは辛いので一脚で子供ら追っかけたりしてましたよ^^;
腰据えての運動会撮影なら一眼もありかもしれませんが、お子さんが二人以上(うちは双子姉妹です)だとビデオ
カメラが機動性は良いかもしれませんね^^;一眼はバッテリーの予備は必須、最低一回は交換すると思います。
ただ、FZ1000で動画記録中に静止画も撮影できたので、動画から抜き出さずに良い感じの写真も同時に撮れまし
たから、その利点はありましたね。ビデオカメラの静止画とは違いますからね^^
学芸会とか音楽祭とかなら一眼でも良いかと思います。

まだ一眼の購入をご検討されているのであれば、小学校の間はビデオカメラと一眼を切り分けなさった方が良いか
と思います^^;ちなみに一眼で動画撮影メインならパナ選びます。

書込番号:23751566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/27 18:08(1年以上前)

>Takaるんさん
追記です。

動画の連続撮影時間を気にされてのS10選択だと思います。
S10で4Kでも30分は撮影できそうですから良さそうですね。
学芸会とかだと20分程度だと思いますが、またうちの話になりますが、一度30分超えるのではとヒヤヒヤしたことありましたね^^;

では、良いカメラライフを^^

書込番号:23751619

ナイスクチコミ!1


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/27 19:36(1年以上前)

>Takaるんさん
ビデオカメラとの違いですが、、、ハンディタイプのビデオカメラは誰でも気軽に撮れるように設計されています。立ち位置としてはiPhoneやスマホの動画撮影機能のようなものです(仕組みは各社違いますがコンセプトは似ています) ハンディタイプのビデオカメラは、一般的にレンズも交換できません。

これに対して、X-S10の動画機能は絵作りをしながら、動画を撮るカメラです。センサーのサイズもハンディタイプよりも大きいので、暗所に強く、もちろん、レンズを変えて様々に楽しむことができます。

気軽に撮ることもできますが、あえてこのカメラを選ぶのでしたら、絵作りのためのカメラ、写真が撮れる、というところに尽きると思います。

ただ、X-S10を絵作りのカメラとしたり、編集にこだわるのでしたら少し力不足です。ぜひ、10bitで撮影できるX-T4などを選ばれた方が幸せになれると思います。編集用のパソコンもそれなりのものが必要ですが。

最後にもうひとつですが、基本は写真機なので、動画を撮るとなると、追加で色んなオプションが必要にぬります。たとえば、外部マイクなどでしょうか。自分でリサーチして、絵作りで周りと差別化していく楽しみが、一眼動画にはありますね!

どちらも一長一短です!

書込番号:23751823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/27 20:52(1年以上前)

お子さんの運動会でしょうか。楽しみですね。
タイトルの通り、「運動会」「動画撮影用」に、私はソニーのRX10M4を使っています。
特徴はいろいろありますが、

(1)換算24-600mm
運動会ではとても便利です。砂ぼこりも多いのでレンズ交換もしたくないですし。
望遠で、トラックの向こう側で競技に声援を送っている姿を、大きく写せます。
お弁当がいっしょなら広角側で。

(2)動画撮影しながら静止画も撮れる
上でパナソニックの似たような機種を紹介されていた方がいらっしゃいましたが、これも同じです。
動画撮影でずっと追っかけながら、ここぞという瞬間にシャッター。
この機種を使う前は、左手にビデオ、右手にカメラ、という大変な状況でしたが、本当に楽になりました。

(3)かなりの画質
一眼に比べると落ちますが、そもそも運動会は十分な光量があるので、かなりの高画質です。
AFが速いのでシャッターチャンスは逃さず、ピンボケもありません。
手振れ補正も強力なので、手持ちで機動力が生かせます。(三脚は禁止でしたし、競技によって撮影位置も変えてました)



カメラに何を求めるかで、選ぶ機種も当然変わってきますが、1台で広角も望遠も、動画も静止画も、というニーズで、最高画質までは求めないのであれば、よい機種です。

なお、私は普段の撮影はT30メインの富士大好き人間です。
富士のJPEGの色は他メーカーでは出せませんから。

書込番号:23752004

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takaるんさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/28 01:18(1年以上前)

ありがとうございます。
本体とレンズ1ぐらいしか考えていませんでした、色々とお金が掛かりそうですね。ハマると危険ですね。

書込番号:23752492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/12 01:59(1年以上前)

動画撮影時AFが ソニーより 少し劣るらしいです
レンズの音がうるさく 録画時駆動音が
記録されてしまいます

私はいろいろ試したのですが 動画撮影時のAF
が良いのはソニーでした
ソニーのレンズは 無音設計がほとんどです
パワーズーム付で安いレンズもあります

ただ富士のカメラのようなフィルムシュミュレーションなどはありません
私は動画はソニーで 富士は写真です

書込番号:23782621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

X-S10かα6400か

2020/11/07 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

現在、NikonのD5600のダブルズームキットを所有しており、主にスタンドからスポーツの写真撮影をしていました。
ステップアップとしてD7500のボディを購入予定だったのですが、保護者代表としてサイドラインのそばからサッカーの試合動画を撮影することになりました。
そこで動画に強い機種を検討していく中で、表題の2機種から購入を検討しています。
α6400は動画の撮影時間に縛りがない分独自形式なのかな?
X-S10はスポーツに不向きなカメラとの書き込み?ありましたが、私のようなユーザーにはどちらが向いていますでしょうか?
尚、D5600は下取りに出す予定です。

書込番号:23774049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2020/11/07 19:58(1年以上前)

追記です。動画撮影をしない試合についてはスタンドから写真撮影を継続します。

書込番号:23774087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/07 20:21(1年以上前)

撮影時間に縛りがないのは、ヨーロッパの関税制度が緩くなったので自主規制を撤廃しただけです。新しく発売されるモデルは他社でも同じでしょう。それとは別に熱問題で止まる可能性はあります。
私の好みで言えば、ビデオカメラはスチル用とは別に買った方が良いと思っています。

書込番号:23774155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2020/11/07 20:48(1年以上前)

>とうふとわかめのみそしるさん

お子様は、小・中・高のどれで、試合時間はどれくらいなのか、とか、記録係としては試合中は連続で撮りっぱなしなのか、シーンぶつ切れでもハイライトが撮れていれば良いのか、とかの撮影者の期待される役割について、もう少し書かれてはいかがでしょうか。

私はスポーツ撮影で同様の経験はありませんが、選手全員を写してあげないと、ボールが回ってこない子供は本人も保護者もがっかりだろうし、かといって引いた映像ばかりではつまらないし、とても大変なお役目だろうと想像します。

そうすると、失敗リスクが少なくて、光学20倍ズームなんて当たり前という、ビデオカメラの方が圧倒的に頼りになると、個人的には思います。

書込番号:23774232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/11/07 21:04(1年以上前)

>とうふとわかめのみそしるさん
ちょっとセンサーサイズは落ちて1インチになりますが、SONYのRX10m4はいかがでしょうか?
35mm換算で広角24mmから望遠600mm(超解像ズームで1200mmまで)の超望遠も撮影出来ますから遠くにいる選手でもアップで撮れると思います。私も使っていますが動画もなかなかのものです。

書込番号:23774283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/11/08 00:34(1年以上前)

>とうふとわかめのみそしるさん
X-S10はスポーツに不向きなカメラとはレンズからですかね。フジは望遠だとXC50-230mmかXF100-400mmぐらいしかありません。ソニーの望遠レンズはタムロン、シグマなどが出て結構充実してますがAPS-Cのレンズでなくフルサイズのレンズが多いので純正品はそれなりの予算になります。
スポーツ撮影ではカメラより使える焦点距離のレンズがあるかですし、動画だけと考えるならZ50も結構いけるようですよ。
ただ試合の記録用と考えるとビデオカメラの方がいいのは確かです

書込番号:23774787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/08 10:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
公開されているX-S10の取扱説明書に録画時間制限の記載がありました。α6400の方にはそれがないようですね。
ビデオカメラを購入する、という選択肢は考えていませんでした。

書込番号:23775328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/08 10:40(1年以上前)

>横波さん
そうですね、こちらの詳しい情報を出していませんでした。
・中学生の撮影
・撮影は両サイドのゴール近くから2人体制
・顔がわかるように映す必要がない(記録用に近い)

やはりビデオカメラの方が向いているというご意見ですね…

書込番号:23775351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/08 10:42(1年以上前)

>harusansanさん
機種名は忘れましたが、同じシリーズのカメラをレンタルで使ったことがあります。
その時は動画を撮影しなかったので、レンタル等で試してみてもいいのかなと思っています。

書込番号:23775361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/08 10:50(1年以上前)

>しま89さん
レンズの多い少ないは理解していますが、X-S10はカメラ自体がスポーツに不向きということでしょうか?であれば選択肢から外さざるを得ないですね

書込番号:23775384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2020/11/08 14:29(1年以上前)

>とうふとわかめのみそしるさん
>・中学生の撮影
>・撮影は両サイドのゴール近くから2人体制
>・顔がわかるように映す必要がない(記録用に近い)

2人体制で、あまりズームアップの必要がないというのは、気持ちに少し余裕が持てますね。

私は動画はビデオカメラはなのであまり参考にならないかもしれませんが、デジカメ動画に対してビデオカメラの優位点は、
・長時間の連続録画(2時間以上で、バッテリーが続く限り)
・高倍率の電動ズーム(ズームイン・ズームアウトを頻繁に使用する時の滑らかさ)
・手持ち撮影での安定性(右掌にカメラを乗せ、左手で右手の肘を支えられる)
・液晶がデジカメよりも大きくて、撮影時に被写体を捉えやすい
くらいかなと思います。

なので、とうふとわかめのみそしるさんの条件なら、逆にビデオカメラでなくでも行けるのではないかなと感じました。
デジカメ動画は、大きなセンサーとレンズと特性を活かした表現力なのではないかと。

α6400は動画も評判いいみたいですよ。
X-S10はまだ発売前なので、実評価が出ていないのではないでしょうか。

書込番号:23775765

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/11/08 16:30(1年以上前)

>とうふとわかめのみそしるさん
私も教えて欲しいぐらいです。
フジのカメラで動画がスポーツというか試合撮影に向かないのは自分は望遠レンズが少ないのと撮影時間が少ないからと思っています。フジは動画に対しては発熱の制限かけているので、ほとんどの機種で4K,FHDとも30分以下ですので、試合時間を長回しで撮るなら向いて無いだけで、X-T4とほぼ同じ性能ですからAFはいいはずですし、S10は動画専用メニューを持っているくらいの動画よりの機種ですので、発売前と言っても実力は見えてるとは思うんですけどね。
一眼カメラでサッカーなどの試合を長時間撮るなら、ソニーのα6400かバナソニックのG8 G99,GH5ぐらいですが、長時間撮るなら発熱考えて2台を交互に使った方がよく、そういう意味で試合を長時間撮るならビデオカメラかなと思ってます。

書込番号:23775983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/09 22:13(1年以上前)

>横波さん
ありがとうございます。
X-S10のお試し利用サービス?が大阪の方であるようなので申し込んでみました。当選したら試してみようと思います。

書込番号:23778635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/11/09 22:19(1年以上前)

>しま89さん
なるほど、発熱の問題を考慮して時間に制限してるんですね。
望遠レンズが少ないのは気になってました。ソニーですとsigma辺りが価格安めの望遠レンズを出してますもんね。

ここでいろんな方にビデオカメラという提案をいただいたので、撮影する人間で話し合いを持とうと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:23778649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラの価格について

2020/11/06 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
x-s10の購入を考えております。
そこで相談させていただきたいのですが、富士フィルムのカメラの価格が落ちるのは他社に比べて早いのでしょうか。
そしてコスパが良いと言われているこの機種も早いのでしょうか。
誰にもわからないことですが、皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23772069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/06 22:50(1年以上前)

あまり寝落ちしない印象ですね。
特にこのX-S10は最初から価格を抑えてきているので寝落ちしにくいと思います。
いつもなら発売キャンペーンをやっているのですが、今回ないですし。

書込番号:23772204

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/06 22:59(1年以上前)

このサイトに価格推移グラフがついています。他機種の過去の値動きが見れます。

https://kakaku.com/item/K0001237310/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001129995/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001086866/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001056277/pricehistory/

書込番号:23772225

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/11/06 23:08(1年以上前)

>カメラっぴさん
フジは値段もあまり落ちませんし、キャシュバックの時期も不確定です。
カメラは欲しい時が買い時で確かにできるだけ安くはわかりますが、カメラだけ買う訳では無いですよね。
予備電池、液晶保護フィルター、レンズのフィルター、SDカードets いろいろと買ったら量販店と変わら無い値段になりますから、安心料含めて量販店で買ってその分をポイント使っての購入もありですよ。

書込番号:23772248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/11/07 00:21(1年以上前)

出たばかりでちょっと高いかな
2万円くらい値下がりして適正と思う

T2桁機にT3桁機のUIと手振れ補正付けましたてカメラなわけで
防塵防滴無しの中級機下位モデルなら10万円切ってちょうどよし

書込番号:23772375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/07 08:26(1年以上前)

カメラっぴさん こんにちは

今の価格だと X-T3と比べてあまり変わらないので 今後落ちてくる可能性強いと思いますし 購入しやすい価格に落ちてくる可能性もあると思います。

書込番号:23772720

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/07 08:46(1年以上前)

キヤンさんの意見に一票。

書込番号:23772750

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/07 13:08(1年以上前)

>カメラっぴさん

 S10は、私は現物を手に取っていないのではっきりと云えませんが、コスパは良いカメラだと思います。
 カメラっぴさん、S10購入を急がなければ、発売日から半年位はお待ちになれば価格もコナレて、キャッシュバックキャンペーンもあるかも知れませんね…?
 これは、SidRottenさんご紹介の【価格推移】グラフを参考にされればと思います。

 後、しま89さんご提案、量販店での購入の話がありました。
 今日S10の【価格,com 予約最安値】118,800円ですか、ビックカメラは132,000円(PT10%:13200付加)表示で同額です。
 また、T4を例に見るとカメラのキタムラの最安値が202,455円でビックカメラが224,950円(PT10%:22,495付加)でこれも同額です。
 私は、購入額が実質同額であれば、量販店のPT10%付加のメリットを感じません。現金値引きを優先します。
 理由は、その付加されたPTで店内の他商品類を支払って購入した場合、その購入額にはPTが付加されません。だったら現金で負けてもらった分で、もっと格安なアマゾン等NET通販から購入した方が少しだけですがお得になります…と思っています。

書込番号:23773246

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/08 10:42(1年以上前)

>カメラっぴさん

追伸です!
 書込番号:23773246については、飽くまでも購入時の金銭面のメリットに関してです。

 元カメラ量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ等やカメラ専門店も含)の店頭販売の良い面は、カメラや関連商品の豊富な在庫数やカメラ知識豊富な店員とコミニュケーション(カメラ商品、実写知識があって会話が進む)がとれて、注目された新製品等の店内展示も早いので、購入前に確認出来る場合もあります。
 従って、お近くに量販店があれば、店員と顔見知り(お馴染みさん)になるのも、後々楽しいカメラライフになるメリットがあります。

 一例ですが、私は店員と顔馴染みになって、昨年11月にビックカメラと富士フィルムが共催した無料写真教室「満月に飛行機を撮る」で川崎の某埠頭開催に参加したり、カメラ購入前にPT13%付加期間の案内を受けたり、そして【価格.COMの最安値】を基に値引き交渉等を御馴染さんとして何気なくアフターサービスを求めています(^_-)-☆

 矛盾した話になりましたが、その場の使い分けでショッピングをお楽しみください!

書込番号:23775362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

径の大きなレンズは大丈夫?

2020/10/18 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 oioi2000さん
クチコミ投稿数:4件

X-S10はIBIS付き、小型でグリップあり、おまけにダイヤルはT100/200系統と、今迄のフジにはない系統に見えます。気になるのは大口径(ここでは物理的な寸法のことです。F値ではない)のレンズを付けたたとき、グリップとレンズの間に指が挟まらないか?ちょっと心配です。16-80F4だといい感じに見えますが、IBISがぜひとも欲しい16-55F2.8は大丈夫だろうか?

まさか、フジが自社レンズが使いにくいカメラを用意するとは思えませんが、写真から、グリップとレンズの隙間を16-55F2.8ではじくと、あれ?と思いませんか?情報ある方がいれば、ぜひ教えてください。

書込番号:23734845

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/18 23:46(1年以上前)

>oioi2000さん
この記事の写真を見ると、XF16-55 f2.8でも当然大丈夫でしょう。
冬山用のゴツいグローブを嵌めるとちょっと窮屈かもしれませんが、防塵防滴じゃないX-S10を冬山に持って行く人は居ないでしょうし。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-additional-specs-size-and-weight-and-product-images-leaked/

書込番号:23735020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/19 00:07(1年以上前)

>oioi2000さん
連投失礼します。

↓の写真家がX-S10にXF16-55 f2.8を装着して使ってますね。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/sooc-wladimir-simitch-x-x-s10/

書込番号:23735065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/19 00:09(1年以上前)

>防塵防滴じゃないX-S10を冬山に持って行く人は居ないでしょうし。

まあ極寒だとむしろ水はすべて氷るので防滴要らないんだけどね
バッテリーの管理が一番重要になってくる

書込番号:23735069

ナイスクチコミ!5


スレ主 oioi2000さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/19 09:01(1年以上前)

やまちゃん4Cさん

動画の情報ありがとうございます。たしかに16−55F2.8を使っていますね。心なしかグリップを浅く握っているようにも見えますが、外人が使えるなら問題ないでしょう。16-80F4はベストバランスに見えますが、F2.8のほうは、かなりレンズがヘビーに見えます。

私はX-T2でとりあえず満足しているのですが、IBIS付きの機種が欲しくなって、それももっと小型にならないかと思っていたところだったので、S10はけっこう響いています。なので、T4の安くなるのを待って・・・・よりも、S10に触手が動きそうです。

ありがとうございました。

書込番号:23735370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/19 09:05(1年以上前)

>まあ極寒だとむしろ水はすべて氷るので防滴要らないんだけどね

凍ってるそのままなら良いけど、
いずれ融ける。

書込番号:23735376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/19 12:42(1年以上前)

>横道坊主さん

それは当たり前

溶ける可能性のあるときだけ気を使えばよいということ

雨の日に比べたらはるかに楽だよ

書込番号:23735666

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/21 10:20(1年以上前)

>oioi2000さん

 おはようございます!
 まだX-S10の実機を手にしていないので、NET情報でしか分かりません。

 2020年10月16日 デジカメWatch
 FUJIFILM X-S10 【さながらリトルX-H1 IBISと最新世代センサーを搭載】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjXzvfvscTsAhXBL6YKHfTYDJMQFjAAegQIAxAC&url=https%3A%2F%2Fdc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Freview%2Fnewproduct%2F1281082.html&usg=AOvVaw2Ik6ObdY4X4BkS3iof3sO1

文章一部から抜粋
 「剛性感に満ちた“つくり
 グリップしてみた感じは上々で、剛性感に満ち溢れています。試しにレンズ鏡筒を持って“捻る”というか、抉るように力を掛けてみたんだけど、X-T2以前のカメラよりも明らかに剛性が向上していて、意地悪をしてもマウント部に隙間が出来なくなっています。」

 私は、E3,T3,H1を持っています。
 これらのカメラに、XF16-80,55-200,90F2.0等を装着してみて感じる事は、
 先ずE3(純正ハンドグリップ装着を前提)は、グリップとレンズの間が狭いです。それと、ボディマウント側自体は金属製ですが、ボディの軍艦部と底面部はマグネシウム製ですが他はプラスチックなので私には軟に感じます。これは、T30も同様の造りです。
 T3は、これは、防塵防滴仕様のオールマグネシウムカバーです。T2よりもボディグリップとマウント部分の剛性が増してシッカリとなりました。T3は純正ハンドグリップ無しで使っても大丈夫です。但し、1.4kg程の重量10-400ズームレンズはマウント部分は大丈夫でもカメラ保持にハンドグリップは必要です。
 H1はT2モデルを基本にして、プロカメラマン等の要望でボディを大柄にしT2の倍の剛性品質で造ったと云うだけに、XFレンズ全てに余裕で扱えます。

 S10の心臓部は、T30を基本にしたとの事です。但し、S10ボディ自体が新規設計の製品ならば、T30よりも剛性感はあると思います。
 そして、操作性は、H1と同型のグリップとの事、当然T30よりも握り易く使い易いと想像します。
 
 oioi2000さん、先ずは、東京イメージングプラザに出かけて、現品を手にし、100-400を装着してみて剛性感をご確認下さい! 

書込番号:23739111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/10/23 03:32(1年以上前)

>oioi2000さん
先日、X-S10を触ってきました。
そこでXF16-55mmも装着させていただきました。

私はグリップとレンズの間はかなり狭く感じました。
絞りリングのギザギザしている部分が手の裏に少し当たる印象です。

また、三脚を使う場合にクリアランス確保が出来ないためレンズと雲台が干渉する可能性が高いです。
他のXシリーズにはハンドグリップがあるのでこの問題は解決できますが、X-S10はそれがないのでNGです。
以前、Xシリーズにはプレートのみの販売がありましたが、X-S10のオプションにもそれが必要と感じました。

それと、全体的にX-T3等と比べたらボディ剛性はなく、私個人的にはT200からグレードアップしたような印象のカメラでした。

ご参考までに…

書込番号:23742585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/24 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

下段 X-S10マグネシウム合金の骨格写真

X-S10とサイズ比較 上段T4 下段T30

>oioi2000さん

 プレビューX-S10の骨格写真をご覧ください!
 【トップおよびフロント部をマグネシウム合金で成形することで、高い剛性を実現しております。】とフジフィルムのコメント

 この写真を見て驚きました!
 S10は、背面だけがプラスチック製で、トップ及びフロント部に、そして底面部もマグネシュウム合金製になっていますね。
 T30やE3の様に、表面の目立つトップと底面だけをマグネシュウム合金で高級感を演出し、他の目立たぬ箇所はプラスチック製で形成しているのに比べれば、当然剛性は増しています。
 あの、H1と同じボディグリップの剛性感を得るためにマグネシュウム合金を奢って、新たなボディを開発したと憶測します!

 oioi2000さん、S10の骨格写真を見ると、剛性はオールマグネシウム合金で外装したT3,T4程には無くても、T30やT二桁型よりかは格段にあります。
 これだと大型重量レンズ(100-400)を装着しても大丈夫だと思いますよ…多分?,

書込番号:23745224

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/24 14:58(1年以上前)

機種不明

Really Right Stuff Camera Base Plate for Fujifilm X-T3参考

>oioi2000さん


>コスト子さん
>三脚を使う場合に…(略)…レンズと雲台が干渉する可能性が高いです。
>他のXシリーズにはハンドグリップがあるのでこの問題は解決できますが、X-S10はそれがないのでNGです。

 このレンズと雲台が干渉するのは、T一桁型,E型も該当していますね。私は、三脚を使用しないお散歩撮影が主体なので気にしていませんでした。

 Xシリーズで純正ハンドグリップが無いのは、今まででH1とT4だけでした(T二桁型は対象外)。只、縦位置バッテリーグリップは両機ともに販売されています(S10は縦位置バッテリーグリップ対応無し)。
 なお、T4用ハンドグリップは、中国メーカー数社から販売されています。H1用は、当然あのボディ凸グリップにはハンドグリップ不用のスタンス、そしてS10用も然りなんでしょうね。
 そうなると、三脚雲台対策には、中国製T3用(Really Right Stuff Camera Base Plate for Fujifilm X-T3 )の様な「底部用プレート」が必要ですね。装着例としてプレビューしました!…富士フィルムへ、このアクセサリーは必要ですよ。
 
 この様な、痒いところに手を出してくるのが中国のカメラアクセサリーメーカーで、S10がバカ売れになれば作ってくれるかも?

 私は、コスト子さんの様にS10を実感していないので想像になりますが、レンズとボディグリップの間が狭いという事は、ハンドグリップを装着したE3と同じで、使用レンズ外径から16-80f4サイズ400g迄、それ以上はキツいという事ですね。

 oioi2000さん、やはり現物を見て、16-55f2.8以上の大きなレンズを装着して操作性を確認する必要があります。

書込番号:23745397

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/24 15:12(1年以上前)

>oioi2000さん
>コスト子さん

文書訂正です
(誤)このレンズと雲台が干渉するのは、T一桁型,E型も該当していますね。
(正)このレンズと雲台が干渉するのは、T二桁型,E型も該当していますね。

書込番号:23745416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,683発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング