FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,645

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,645¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,645 (前週比:-10円↓) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今度の週末に東京・横浜へ妻と一緒に一泊二日の観光旅行へ行く予定です。
旅先へは飛行機で移動し、主に食べ歩きの撮影や都市夜景の撮影、ポートレート撮影をしようと考えています。
その際の撮影機材に悩んでいるので相談させてください。

現在考えているのは、X-S10に@XF16-55AXF27(新タイプ)にEF-20(フラッシュ)とC-PLフィルタとミニ三脚の構成です。
あまり機材が増えても邪魔になるかと思い、最小の構成としています。
ちなみにAMAZONベーシックのカメラリュック(12.1L)に着替え(肌着程度)や財布など全て詰め込む予定です。

ちなみに私が他に所有しているレンズは下記になります。
・XF10-24(旧タイプ)
・XF60
・SIGMA 56mm F1.4
・TAMRON 18-300
・Touit 1.8/32

また、都市夜景を撮影する際にスターリーナイトなど光害カットフィルターがあった方が良いなどのアドバイスが有りましたら
追加で宜しくお願い致します。

書込番号:24954676

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/07 11:35(1年以上前)

>ひつじ1号さん

レンズ構成は良いと思いますが都市夜景も撮影するなら10-24oもあった方が良いかも知れませんね。

スターリーナイトは水銀灯などによる色カブリを軽減してくれるようですから無いよりは有った方が良いのかなとは思います。

EF-20は無くても良い気がしますね。
ストロボだとニッシンi400とかTT350とかの方が便利だとは思います。

書込番号:24954700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/07 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この帆船は・・・外せませんな。

お土産のパッケージ写真、みたいな。

飛鳥II、遊覧船、そして屋形船。手持ち撮影です。

隅田川の川沿い遊歩道から撮影。三脚使いました。

>ひつじ1号さん

過去幾度か夜景撮影を楽しみましたが、スターリーナイトフィルターと言うのは初耳でした。
こういう便利なフィルターがあるのですね。自分の場合はフォトショでチャチャっと色合調整で済ませておりました…

夜景撮影、場所によっては使えない=大抵人混みの中で邪魔になる、が多いのでそこはご注意の程。
当方もここ数年は手持ち撮影で済ませております。

隅田川の佃大橋〜勝鬨橋付近の川沿い遊歩道、
桜木町からにっぽん丸繋留地を経由しみなとみらい方面、大桟橋付近は定番でしょう。

手持ちの場合、軽量の100mm程度までなら、例えば大桟橋なんかでの夜景撮影では『手すり』を三脚代わりにして十分使えます。光軸方向に短く軽量なレンズ、が夜景には楽かな。


こういうご時世ですから、ソーシャルディスタンスにご注意の上楽しんでください。

書込番号:24954761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/07 12:30(1年以上前)

>ひつじ1号さん
横浜とか、特に中華街とかは雑踏の中で十分な距離がとれないから10-24の付けっぱで良いと思います。
望遠で撮るモノはほぼ無いと思って軽量化しましょう。

書込番号:24954764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/07 13:29(1年以上前)

>ひつじ1号さん

「フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR」をお持ちになられるといいかと思います。

書込番号:24954827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/07 13:31(1年以上前)

>ひつじ1号さん

まあ、バストアップのポートレートですと、
・SIGMA 56mm F1.4
でカバーされるといいかと思います。

書込番号:24954832

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/07 15:23(1年以上前)

>「フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR」をお持ちになられるといいかと思います。

手持ちリストに入ってない持ってないと思うけど。

書込番号:24954964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/07 15:47(1年以上前)

ひつじ1号さん こんにちは

>現在考えているのは、X-S10に@XF16-55AXF27(新タイプ)にEF-20(フラッシュ)とC-PLフィルタとミニ三脚の構成です。

この組み合わせに ズーム域に入らないXF10-24が 良いかもしれませんが 明るい単焦点も欲しくなりますね。

書込番号:24954989

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/10/07 16:04(1年以上前)

>ひつじ1号さん
こんにちは、初めまして。フジ使いです。
横浜も何回か夜景を撮りに行きました。
画角は20ミリの広さがあると理想です。
明るさは最低でF2.8くらい欲しかったです。
それで14ミリを持って行きましたがF1.4も欲しい事がありました。夜景では14ミリと16ミリ、18ミリのF1.4のどちらかがあるといいと思います。おすすめは最新の18ミリです。
16−55もいいですが、s10のマウントでは重量的に不安を感じる事もあります。将来的にTシリーズやHシリーズを購入する可能性があるならいいかと思います。

と言う事で、今の自分なら夜景用に18ミリF1.4と60ミリマクロでポートレートと食事、標準にZeissを持って行く感じかな。参考になれば幸いです。

書込番号:24955004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/10/07 16:15(1年以上前)

>ひつじ1号さん

考えている構成でいいのでは?
観光旅行でさらに機材を少なくしたいなら@のみかな。

私も、スターリーナイトなるフィルターを初めて知りました。
効果からして使ってみたいですね。

書込番号:24955011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/07 17:55(1年以上前)

横レスです。富士のレンズの事とか全然わかりませんが、私も旅行での撮影機材は迷います。

撮影の目的が、「思い出を写真で残す事」か、「撮影のための旅行」か、どっちに重きを置くかで持っていくべきレンズも随分と変わるのでしょう。

旅行を純粋に楽しみたいなら重たいカメラやレンズは邪魔。なるべく軽いシステムが理想的。かといって写したい景色が撮れなきゃとも思う。

私の場合、旅先でチャンスを逃したくないと思い重たいレンズを選びがち。けど「この重たいレンズは今回は要らなかったかな」と思うことも多いし、せっかく撮った旅行写真を後で見返したところでわざわざ等倍チェックまでして細かく検証はしてない。(仕事や趣味の撮影なら別ですが)

リュックに重たい撮影機材を詰め込むくらいなら、小さめのスーツケースに機材詰め込んだ方が移動が楽かもしれません。
どうか良い選択を。

書込番号:24955109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/08 00:15(1年以上前)

>ひつじ1号さん

こんにちは。

>今度の週末に東京・横浜へ妻と一緒に一泊二日の観光旅行へ行く予定です。
>旅先へは飛行機で移動し、主に食べ歩きの撮影や都市夜景の撮影、ポートレート撮影をしようと考えています。

飛行機の移動があって、1泊2日で、
夜景から旅写真、ポートレートと
目白押しの日程ですね。

>X-S10に@XF16-55AXF27(新タイプ)にEF-20(フラッシュ)とC-PLフィルタとミニ三脚の構成です。


12Lのリュックでカメラ専用ならともかく、
着替えその他混在の状態で、慌ただしく
レンズ交換などは、なにか思わぬ
アクシデント(レンズの落下など)の
予感もします。

もし自分ならですが、XF27での街中の
軽快なスナップはあきらめて16-55/2.8で
街中から食べ歩き、ポートレート、夜景を
1本で済ませます。

しいて言えば、リュックにすごく余裕が
あれば、XF27の代わりに夜景用
として10-24/4を持っていくかも
しれません。

奥様とご一緒で日程もややビジーと
感じるため、基本はレンズ交換無しの
16-55/2.8で何でも撮る、が良いかな
とは思います。

今週末の東京は雨まじりですよね?
折り畳み傘やレインコートなどもいるし、
そいううときにレンズ交換はどうかな、
と思い、レンズ1本勝負のご提案です。

書込番号:24955532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/08 01:12(1年以上前)

>ひつじ1号さん

@XF16-55
ASIGMA 56mm F1.4(ポートレート用)

この2本が良いと思います。
広角、標準域は歪むので大人の女性をきれいに撮りたい場合は
特にボケの大きい中望遠以上が良いと思います。


書込番号:24955568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/08 08:27(1年以上前)

思った以上に沢山のアドバイスありがとうございます。

XF10-24がオススメというアドバイスが多かったため、そちらも追加する方向で検討してみます。
XF27は不要かもと思いましたが、荷造りしてみるとリュック内に余裕があったため一応持出そうと思います。

画角の広い単焦点レンズは今回の旅行には費用的にも時間的にも厳しいため、今後検討してみます。

少し物量的には増えてしまう事になりましたが、都会での撮影は初めてのため試行錯誤のつもりで持っていってみようと思います。

最後にアドバイス下さった皆様に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:24955708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/08 09:04(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

汐留

台場

みなとみらい21

大さん橋から

飛行機発着は羽田として、宿泊地は東京、横浜のどちらなのでしょうか?
それによって、持っていくレンズが変わってくるかと思います。
東京、横浜の夜景を一晩ではかなりタイトだと思いますので、どちらかに絞ったほうが良いですね。
まあ、真冬で夜中まで撮影するなら車移動であれば出来るんですけど。
東京側の夜景、スナップの観光名所であれば、
東京駅周辺(丸ビル、新丸ビル、キッテに無料展望デッキ有り)から国際フォーラム、有楽町銀座、新橋汐留界隈(カレッタに無料展望スペース有り)、
浅草、スカイツリー界隈、六本木、赤坂界隈、発着地の羽田空港等
新宿は西口は都庁くらいしかないけど、今はようやく南展望室(無料)が開放されたみたいですが、カメラ固定禁止です。
新宿西口や渋谷は人が多いので、手持ちスナップ程度。
あと、台場周辺ですが、ヴィーナスフォート周辺が閉鎖してしまってますので、お台場海浜公園、アクアシティ側からダイバシティくらいまでですが、全体としてはかなり広範囲になってしまいます。

横浜なら、昼間は山手洋館巡りから、港の見える丘公園〜中華街、山下公園経由で大さん橋、赤レンガ倉庫、
みなとみらい21周辺(万国橋や汽車路が定番)ですかね。
ちょっと離れてインターコンチネンタルホテルからその裏側。

まあ、ほぼほぼ望遠は必要ありませんが、横浜大さん橋や展望室から撮るとなると望遠はあったほうが良いかもしれませんね。
ところでミニ三脚はどれくらいの大きさ(小ささ)なんでしょ?

持っていくレンズ構成としては、想定のXF16-55とTAMRON 18-300ですね。
欲を言えばポトレ背景ボカシでもSIGMA 56mm F1.4
旅行の思い出中心なら背景はぼかさず撮るならSIGMA 56mm F1.4は不要で、
ポトレ&夜景ポトレはフラッシュを最大限活用ですね。

ぶっちゃけ、情報量としては膨大になりすぎるのでこの辺で。

書込番号:24955749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/10/08 09:04(1年以上前)

>>ミニ三脚
X-S10+XF16-55 F2.8を支えるのにミニ三脚?
縮長30cm未満ならバッグに入りますよね?

せめて
https://kakaku.com/item/K0001136138/

書込番号:24955750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/08 09:23(1年以上前)

>ひつじ1号さん

>> せめて
>> https://kakaku.com/item/K0001136138/

は、夜景撮影には華奢な三脚かと思います。

最低でも、パイプ径φ25mm径以上にされるといいかと思います。

書込番号:24955770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/08 09:49(1年以上前)

ひつじ1号さん 返信ありがとうございます

方向性が決まったようで良かったですね。

書込番号:24955793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ズーム音について

2022/08/06 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ss911ssさん
クチコミ投稿数:1件

Fujifilm x-s10ダブルズームキットレンズ
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6について質問です!
動画でズームをする時ズーム音が入ってしまうのですが設定などで消せるのでしょうか?
外の音は入れたいのですがズーム音は消したいです。
わかる方いらっしゃいましたらお願いします‼︎

書込番号:24866011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/08/06 18:29(1年以上前)

>ss911ssさん

内蔵マイクで動画撮影してるなら外部マイクにすることで軽減できるのではと思います。

パワーズームなので静かに思いますが、内蔵マイクだと動作音を拾うと思います。
三脚固定で撮影するなら手振れ補正はオフの方が良いと思います。

書込番号:24866117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/06 18:50(1年以上前)

>ss911ssさん

こんにちは。

>動画でズームをする時ズーム音が入ってしまうのですが設定などで消せるのでしょうか?

設定では消せないと思います。
(ズームしない、自分で近づく、などしかありません)。

X-S10は仕様書からすると、
ø3.5mmステレオミニジャック(マイク、リモートレリーズ兼用)
があるようですので、それに合う外付けマイクを使うのが
一つの解決策だと思います。

・下記の動画では、DEITY V-Mic D4 Duoという
外付けマイクをお勧めされているようです。

https://www.youtube.com/watch?v=uMJjQ1X3zgs

・DEITY V-Mic D4 Duo
(アマゾンのリンクです。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08G538YZT

自分では使っていませんが、ショックマウントという
カメラからの振動を軽減する、フニャフニャのアンテナ
っぽい(実際は多少硬いでしょうが)衝撃吸収構造が
有りますので、それなりにズーム含むカメラ側の振動
を低減してくれるかもしれません。

単一指向(前方向)、双方向(前方向、とカメラ後方から)
の録音モードが切り替えできるようです。

書込番号:24866147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2022/08/06 23:12(1年以上前)

>ss911ssさん

X-A7で同じレンズを使ってます。
モーター音なので消せないですね。

ピントリングでのズーミングだと「ジジッ」なので
ズームリングでの音よりはマシかも。

書込番号:24866582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/08/09 12:42(1年以上前)

>ss911ssさん

すみません。
スレの趣旨とは少し違いますが、

XC15-45o(ブラック)はズーム時の行き帰りの途中、
コトっと言う音が鳴りませんか?
音と振動です。

私の個体、カメラごとコンクリートに落下させてしまい、
それで音が鳴るのかと気にしています。

保有している最近手に入れたシルバー色のXC15-45oは音がしません。
また、最も昔に購入したXC15-45mm(ブラック)は多少の振動があり、
リングをまわしても始動の動きが鈍い時があります。。
※合計3本あります

なお、いちばん最近にA5のセットで仕入れたシルバーのものは、
微調整ズームリングが適度なトルク感で、その他の2本とは感触が違います。

同じ品番でも随時、改良されているようです。。

書込番号:24870023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/09 16:47(1年以上前)

ss911ssさん こんにちは

内蔵マイクの場合 動作音もですが カメラ内で起こる振動も 音として記録されることも有るので やはり 外付けマイクの方が 良いと思います。

書込番号:24870295

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/08/11 06:07(1年以上前)

自分の質問への自己レスです。

もう1本のXC15-45oの作動を確認しましたが、
ズーム中にショック音はしません。

気になる1本は落下させた影響のようです。。
写りには影響はなさそうなので、修理には出さずに使うことにします。

書込番号:24872623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。ニコンのアダプターについて質問があります。

私の祖父がNikonユーザーで、以前オールドレンズを3本ほど譲り受けました。
私自身、フジのキットレンズしか使っておらずちょうど今オールドレンズに興味を持ち始めたところだったので、祖父から譲り受けたNikonのオールドレンズを使えたらいいなぁ、と思っています。(ボディの購入は考えていません)

そこでNikonのFマウント→Xマウントのアダプターを買おうと探しているのですが、どれを買えばいいのかわからず…
知識がないもので、申し訳ないですが誰か教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24859987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/02 12:03(1年以上前)

素通しならば大差は無いと思いますが

『Gレンズ』対応の絞りリングつきの物と
『Gレンズ』非対応の絞りリングの無い商品があるくらいです
頂いたレンズに絞りの為のリングの有る無しで選べば良いかと思います
→絞りリングが無い場合は『Gレンズ対応』の商品を

レデューサー(スピードブースターのレンズ)着きは…まぁ好みもあるので難しいですが…
吾輩は…多分 中一光学さんのを使っています(出先で手元に無い為多分です汗)

AF機能付きの商品は分かりません

書込番号:24860014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/02 13:08(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。

全てのレンズが絞りリング付きのレンズだったので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0PVVKB/?coliid=I31RUXX0O13CUZ&colid=UM8I9R5PHONX&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
この商品を買おうと思っているのですが、(A)と何も書いていないものがあってなんだこりゃ?となっています。

中一光学さんの私もだいぶ気になっています…!
ただお財布的な問題と、今後ニコン以外のオールドレンズにも手を出したいので悩みどころです…

書込番号:24860095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/02 14:17(1年以上前)

>106さんさん

機種違いではありますが、自分が10年ほど前にSONYのNEX-5を購入した最大の理由は、
   CONTAX Gシリーズの少し特殊なレンズ4本がマウントアダプタ経由で使えるから
です。
全てマニュアル操作になるのを承知で、先ずカメラボディより先にマウントアダプタを購入しました。
次にボディを購入してしばらくは純正Eマウントレンズを数年以上使わずに居りました…

さて、問題の『どんなアダプタを購入すれば良いか』?

それは現在お手持ちのオールドレンズの素性にもよります。
先ず譲り受けられたレンズがマニュアルフォーカスタイプで、絞り環がついているなら、大抵のレンズFマウント、ボディXマウントで間に合うと思います。

絞り環がない=Fマウントボディ側で絞り指定するタイプの物なら、少々厄介で相当マウントアダプタが限られてくる筈です。と言うのはレンズ側への絞り値指定をマウントアダプタ側で機械的に行う仕掛け、連動ピンやら、それ向けの加工の手間が増えて、大陸系のアダプタ加工業者さんの手に余るから、だと推測してます。

オートフォーカスの場合はもっと大変で、個人的にはあまり好きになれないので情報は持ってません。

販売店は、
  RAYQUAL(レイクオール)=宮本製作所さんか、
  muk camera service
  焦点工房
で検索して中身を片っ端からお調べになった方が手っ取り早いでしょう。


書込番号:24860170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/02 17:42(1年以上前)

>106さんさん

値段が安い中華製のマウントアダプターは、
工作精度が悪いのがあるので、気を付けて下さい。

書込番号:24860357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2022/08/02 19:01(1年以上前)

オールドレンズを使う場合は手振れ補正の関係で焦点距離をメニュー画面で切り替えてやる必要がありますのでご注意ください。


ただ、フジの純正品でFUJIFILM M MOUNT ADAPTERというライカMマウントをフジXマウントに変化するアダプタが販売されてます。これがまた優秀でワンタッチで登録した焦点距離を呼び出せる非常に便利な機能を実装してます。

自分がオールドレンズを使う場合、まず使いたいレンズマウント→ライカMマウントに変換し、M MOUNT ADAPTERを使ってライカMマウントをXマウントに変換しています。マウントアダプター2個連結になりますが問題ありません。

これのいいところはオールドレンズをMマウントで統一できるので、他社のミラーレスを使う場合もMマウントのアダプターを使えばマウントアダプターを総買換えしなくて済むと言うことです。たとえばニコンFだけでなく、M42やEFマウントなど複数のマウントのオールドレンズすべてをXマウントのアダプターで持っているとします。何かの拍子にキヤノンRFマウントのボディを手にした時、マウントアダプターすべてを買い替えないといけなくなります。ですが、MマウントにしておくとライカM→RFのアダプターだけで済むことになるのです。
実際自分もこれでXマウントとGマウントを持ち出す際にマウントアダプター1個追加だけで済んでます。

問題点と言えばM MOUNT ADAPTERが中古でも若干高いことですかね…

ちなみに自分は焦点工房、K&F concept 、TTArtisanを使ってますが問題ないです。

もうひとつ、ほとんどのマウントアダプターにはキャップが付属されてない場合がほとんどですのでお気を付けください。

書込番号:24860442

ナイスクチコミ!2


スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/02 19:59(1年以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます!
絞りリング付いていたので、安心しました…。

オートだと厄介なんですね…。
オートはまだしばらく使うことは考えていなかったのですが、長い目で見たらオート対応のアダプターのほうが?なんてことは思っていました。
でもオートはやはりボディも揃えて使った方が良さそうですね、、!

書込番号:24860515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/02 20:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
安い中華製、口コミ多かったら買いがちなところあるので気をつけます…笑

書込番号:24860518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 106さんさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/02 20:17(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
教えていただきありがとうございます!
Mマウント経由に統一するという手があったんですね!

お財布が寂しいのもあって純正のマウントアダプターを買うのかが悩みどころです…ワンタッチで呼び出せる機能の有無は結構大きいのでしょうか?

手動覚悟でMマウント→Xマウントの非純正アダプターを買うか、あとはお金を出すならば選択肢として中一光学さんのフォーカルレデューサーも惹かれます。
https://amzn.asia/d/7QMKinu

ご意見あれば聞かせていただきたいです…!

書込番号:24860540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/02 23:40(1年以上前)

>106さんさん

今までマニュアルフォーカス、マニュアル露出を使う頻度が少なく、慣れていないのであれば、あんまり最初から色々期待しない方が良いでしょう。

まずは安価なレンズFマウント、ボディXマウントのアダプタを購入して、手持ちのオールドレンズでの撮影が続けられそうなのか否か、を見極めてからステップアップと言うレコメンド一つ出させて頂きます。

何せカメラボディにアダプタの鏡筒長+レンズの鏡筒長が加わり、マニュアルフォーカスでのピント追い込み、と言うオペレーションを強いられる訳です。全然重量バランスと使い勝手が変わります。

最初からX-S10のオートオペレーションに慣れてしまっていると、結構面倒な操作を強いられる、と言う前提を覚悟された方が宜しいかと。

書込番号:24860894

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/02 23:49(1年以上前)

>全てのレンズが絞りリング付きのレンズだったので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0PVVKB/?coliid=I31RUXX0O13CUZ&colid=UM8I9R5PHONX&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
>この商品を買おうと思っているのですが、(A)と何も書いていないものがあってなんだこりゃ?となっています。

ソニーEマウント用のK&FCONCEPTのマウントアダプターを使っていますが、この手のものは絞り込み測光なのでAiなどオートは関係ありません。

書込番号:24860912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2022/08/04 18:33(1年以上前)

>106さんさん
ワンタッチで焦点距離を呼び出せるのは便利ですが、マイメニューの1項目に登録しておけばそう苦労することはないと思いますよ。

レデューサーレンズはAPS-Cではあると便利だと思いますが、個人的にレンズが増えるだけ画質がさらに下がり逆光耐性とかどうかなって感じですので欲しいと思ったことはないです。

まだマニュアルフォーカスやマニュアル露出に慣れていないのでしたら、くらはっさんさんの言われるようにとりあえずニコンマウント→Xマウントのアダプタを購入して様子を見るのもありだと思います。まあ、ミラーレスだと拡大表示もできますし、露出結果も分かりますからそう難しくはないと思いますが、実際やってみたらイメージと違ったとかはあるかもですしね。

書込番号:24863237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラで

2022/07/25 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

初めてカメラを購入しようと思って、色々と調べた結果
このxs10が初心者にも扱い易いらしいので1番候補に
なってるんですが
質問があります
レンズはダブルズームレンズキットを買った方がいいのか別のレンズを買った方がいいのか
調べてるとレンズキットはオススメしないと書いてあり、分からずじまいです。

書込番号:24848433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/25 01:19(1年以上前)

最初はダブルズームキットで十分です。
最初のうちはどんな高価なレンズを使っても上手く撮れないと思います。
まずはキットレンズで撮影の知識を習得しながら練習しましょう。

書込番号:24848440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/25 01:26(1年以上前)

>カーキ。。さん
こんにちは。

初めてのカメラなら普通にこのダブルズームキットで良いんじゃないですか。
そりゃ、他にも良いレンズは有るけどまずは予算がいくらまでなのか分からないし、
どんな写真を撮りたいのか?、用途は何なのか?、被写体は何なのか?が
分からない状態ではキットレンズで良いんじゃないとしか言いようがないし。

XC15-45mmは15mmからスタートなので他のメーカーより広角に撮れるのは良いですよね。
望遠の方は230mmなんでちょと中途半端なんかなと思うけど、ここで望遠のおすすめを
予算無しで聞いたら平気で高価なレンズを勧められるよ。

まずは、予算と用途を書いた方が的確なアドバイスが貰えると思いますよ。

書込番号:24848448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/25 01:53(1年以上前)

>カーキ。。さん
まずは、メーカーが推奨する標準状態で使ってみる。
暫く使って某かの不満を感じるようになったら、それは初心者から一歩抜け出そうとしている証拠なので
その時に自分の欲する方向を目指して買い足しや買い替えをすれば良いのです。
いきなり良いものを買えと言っても、何が良いのか解らないですよね。

逆に、人に言われるがままに良いものを買っても、標準品を知らなければその有り難みが解りません。
それも悲しいですよ。

書込番号:24848463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/25 01:58(1年以上前)


スポーツでも『プロフェッショナルモデル』を購入したから、と言ってその瞬間から達人に成れないのと同じように、
良いレンズをいきなり購入しても、『いきなり使い熟せる』とは限りません。

やはり無難にキットレンズから初めて、自分の成果に満足出来なくなればステップアップでハイスペックレンズに移行、
が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:24848466

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/25 06:38(1年以上前)

>カーキ。。さん
約3万円でレンズが2本つくので、
ダブルレンズキットの価格的バリューはかなりあると思います。
被るレンズを持ってないのだったら、
私だったらこちらを買います。

確かに使っていくうちに
もっと明るいレンズが欲しくなる可能性がありますが(もっとボカしたい、暗い場所での撮影で被写体の動きをとめたい)、
明るいレンズだとかなり高額になります。

また明るいレンズは大きくなり、
携帯性も悪くなり、
持ち歩くこともおっくうになりがちです。
例え明るいレンズを持っていたとしても、
欲しくなる事があります。

レンズは基本的に絞ると写りがよくなっていくので、
このレンズでも絞った撮影を多用する風景写真などでは、
高価なレンズとの写りの差違は縮まっていきます。

ボディだけで購入して後から追加で買いたい場合は
かなり割増になるので
特定の撮影に用いたくて
それ用のレンズを購入しなければならないのなら
躊躇しますが、
余裕が少しでもあるのだったら
キットレンズ付きで買った方がいいと思いますよ。

書込番号:24848541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/25 06:43(1年以上前)

後から買い足したら、結局 WZK になったという経験を多くしますので、
価格的メリットがあればお奨めコースなのです。汎用性が高いですから。
15-45mmがマニアックですねぇ。

書込番号:24848549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/07/25 07:23(1年以上前)

X-S10は、どこのお店も在庫ないの知ってる?
中古だってすぐ売り切れる状態。
予約しても、いつ買えるかわからないのよ。

今買えるミラーレス一眼はEOS R10。
18-150mmレンズキットがオススメ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/

書込番号:24848582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/07/25 10:24(1年以上前)

ダブルズームキットが良いのか
あるいはそれが向かないのか?は

シチュエーション等次第では?

書込番号:24848756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kei529さん
クチコミ投稿数:1件

2022/08/02 20:36(1年以上前)

こんにちは。

まず、レンズキットは必要ありません。
私も初めて買ったのがxs10のダブルズームレンズキットです。その体験談から話します。
結果的にどちらのレンズもすぐに2本ともメルカリで売りました。
使わなくなった理由は、単純に撮影してて面白くなかったからです。
・15-45mmはボケない。
・50-230mmは使う場面なし。質問者の用途にりよりますが、一般的な使い方ならまず要りません。(子どもの運動会とか控えてるなら持っとくのはありですけど。)
※ワイド端で寄るとか、テレ端で撮ったらボケるじゃんとかのレベルではないです。

他の方のコメントで「最初はキットレンズで十分」とか「高価なの買っても使いこなせない」とかおじさまの方々が言ってますが、これは間違っています。
まず、写真が上達する一番の方法は、撮影回数を増やすことしかありません。その為には、「カメラって楽しい!今日も撮りに行こう!」と思えるが最も大切です。レンズキットでは「これってスマホでよくね?」
って思って家にカメラを放置することになります。これだったら、無駄金を使っただけですね。

ですが、これからカメラにハマるかどうかも分からないのに、高価なレンズを買うのもこわいですよね…
なので個人的におすすめなレンズは、xc35mmf2です。外装がプラスチックでチープですが、新品でも2万5千からお釣りがきます。レビューはYouTubeに沢山上がってるので見てみるといいですよ。
初めて買うレンズは、現時点でこれが最適解だと思いますよ。

書込番号:24860571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/02 21:03(1年以上前)

>カーキ。。さん
レンズについては、何を撮るのかにもよりますし
、また人それぞれに合ったレンズ、画角というものがあります。
ズームレンズは使わない人はまったく使いません。
逆にズームレンズ主体で使う人ももちろんいます。

フジフイルムも必ずしもズームレンズからという考えではないと思います。
ですので別機種ですと単焦点レンズとのセットモデルも存在します。

キヤノンのR10は高性能ですが、色合いという意味では良くも悪くもキヤノンの色です。
これから始める人はスマホで写真を始めて、そこから本格的に一眼カメラで、という人も多いと思うので
SNS時代に合う色作りを目指すフジフイルムの機種のほうが合ってると思います。

ただし、のちにフルサイズに移行する予定だったり、
動体撮影、野鳥や鉄道、サーキットでの撮影が主目的でしたらキヤノンのほうが良いかもしれません。
上記の被写体はX-S10でも十分撮れますけどね。

書込番号:24860619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

入れ替えを検討

2022/07/31 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:50件

こんにちわ皆さん・

ソニーユーザーでしたが、H2Sとともにブラッシュアップされる富士のフェィルムシュミレーションとα73を使っているのですが、レンズも合わせるとさらに重いということで、富士に目が行きました。

またオリンパスを使っていた時もあり、ドライブからはその時の写真がでてくるという、


重くて持ち歩けないから撮らなくなったの典型のようになっています。



富士は撮って出しがいいや、シュミレーションの存在もありましたが。S10でかなり使いやすくなりユーザーの皆様に意見を求めたいいと思います。

書込番号:24858008

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/01 00:00(1年以上前)

富士は撮って出しがいいや、

→撮って出しでも
〇ピクチャースタイル 
〇ダイナミック拡張
〇WB縦軸横軸
〇光質を見極める
色々、設定項目は有ります

撮って出しが
未設定のままの撮影だと
勘違いの人が多すぎです

記録できる範囲と言うものが有ります
後から振るとそれだけ
再現できる範囲が狭まります
最初からキチッと設定するが
記録できる範囲も最大となり
振れる量もちょっとなり
1番綺麗に仕上がります

フォトコンテストの審査員の先生とか判る者が見れば
後から大きく振られた写真は
評価が低いです

書込番号:24858048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/08/01 08:23(1年以上前)

れっとあんばーさん
 スレ主さんは、似たような質問スレ<初めての富士フィルムカメラ入門>を立てていますよね。
2022/06/20 書込番号:24801755

コメントは次のとおり。
ゼロから質問するのは止して<初めての富士フィルムカメラ入門>で理解したことを踏まえて、
聞きたいことを絞り込むとか、聞きたいことをハッキリ書くとかなどを、お薦めします。
※だって解決済みになっているんですから・・・・

私も前のスレで書き込んでいるので、よろしく。

書込番号:24858307

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/08/01 08:32(1年以上前)

れっとあんばーさん
 ニコン Z5を使っておられますね。
Z5にNIKKOR Z レンズを使えば、風景撮影、夜景撮影ではFUJIFILMのミラーレスより描写性能や耐高感度性能が優れていますよ。

書込番号:24858319

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のサブ機として

2022/05/08 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在動画のサブ機として、検討しています。

YouTubeのブイログ用にて、
SONY zv-1 zv-E10 富士フィルムxt-200 xs-10
で迷って居ます.【ほかに予算10万前後でオススメはありますか?】

SONY a7iiをメイン機でYouTubeを撮影しています。
ブイログなど移動する事も考えてサブ機をさがしています。

少し予算がオーバーしますが富士フィルムxs-10もいいのかなとおもっています。

ただ、YouTubeの動画をみていると、やはりzv-1、xt-200などの映像が荒い?すこし画質が汚くみえます。

やはり、SONYのa7iiと比べると画質が劣ってしまうのでしょうか?

書込番号:24736394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/08 10:55(1年以上前)

>やま25252525さん

ブイログならZV-E1かZV-E10が良いんじゃないですかね。
レンズ交換も考えてるならZV-E10、小型軽量で持ち運びゆうせならZV-E1かなと思います。

書込番号:24736483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/05/08 11:04(1年以上前)

>やま25252525さん
画質でなく色味とか編集環境を合わせる意味でZV-1とかZV-E10の方が使いやすいのでは。
フジだとフィルムシミュレーションモードにETERNAが入っているXS-10がいいと思います。
別メーカの機種使うのもバリエーションが増えていいと思いますが。

書込番号:24736490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/08 13:59(1年以上前)

写り方などで考えるのもいいということですね。
ほかにオススメなカメラはございますか??

書込番号:24736730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/08 14:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
動画として使うのは、オススメしないということでしょうか?

書込番号:24736742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/05/08 20:51(1年以上前)

>やま25252525さん
α7メインでの撮影されていますよね、カメラメーカーによって色味が変わります。動画をアップするためには編集されているかと思います。画質を気にするなら色味も気になると思いますのでアップする作品の質を合わせるなら、同じメーカーの方が楽でいいと思います。
フジの場合基本スチールメインで動画はおまけですが、映画用のフイルムと同じ画質のETERNAをフィルムシミュレーションモードに入れいる機種があります、XS-10は動画も撮影できるハイブリッドとしてだしてますので、購入するならXS-10がいいと思いますが、ETERNAで撮影すると色味とか編集の内容(ほとんど直さなくても使える)が変わると思いますが、最初に書きましたが他メーカーの機種使うのもありかなと思います

書込番号:24737309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,645発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング