FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥247,361

(前週比:+12,709円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥255,467

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥247,361¥350,000 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥247,361 (前週比:+12,709円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画が勝手にきれちゃう

2021/12/24 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】

演奏動画をとってます

【質問内容】

演奏動画の撮影にxs10を使用しています。

撮影していると、一定の長さを超えるとファイルが2分割されてしまうのですが、これを回避する方法はありますか?

画質を落とすことで一つのファイルで長く撮影できることは把握しているのですが、なるべく高画質で撮影したいと思ってます^ ^

書込番号:24509822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/24 20:22(1年以上前)

>しゅうじぃぃさん

32GBのSDメモリーカードを使っていませんか?
※FAT32だと4GBで分割

64GB以上にしてカメラでフォーマットするとexFATでフォーマットされると思います。

書込番号:24509838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/12/24 22:38(1年以上前)

>しゅうじぃぃさん
取説には、動画を連続して撮影した場合、32GBよりも大きいSDメモリーカード(32GBを含まず)使用時は、ファイルサイズが4GBを超える場合でも1つの動画ファイルとして記録されます。32GB以下のSDメモリーカード(32GBを含む)使用時は、ファイルサイズが4GBを超える場合でも一時中断することなく動画撮影が可能ですが、動画ファイルは分割して記録されます。とあります。
X-S10はU-HS2は非対応ですのでUHS-I U3/V30の128GBでも安いのでは

書込番号:24510099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/12/25 13:50(1年以上前)

早速にご返信ありがとうございます^ ^

なるほど!助かりました!!^ ^

書込番号:24510954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/25 13:51(1年以上前)

わ、ありがとうございます!!

わかりやすかったです!
32GBを使用していたのでドンピシャでそちらを購入してみます!

書込番号:24510957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

流し撮り

2021/12/22 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

なかなかうまくピントが合わず決まらないのですが、おすすめの設定とかがあれば教えていただけたら幸いです。

書込番号:24506483

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/12/22 14:23(1年以上前)

ああいうのは何百ショットも撮影して数ショット決まればいいって感じじゃないんですかね?

何を流し撮りされているのか知りませんが、三脚とかも必要かもしれません。まずは撮影対象とご使用レンズや時間帯などをお書きになってはいかがでしょうか?もちろん、実際に撮影されたものを挙げられるとなおよりよいアドバイスが受けれると思いますよ。

個人的には設定というより、撮影者の腕だと思いますが、、、、

書込番号:24506491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2021/12/22 14:54(1年以上前)

ピントが合わないのではなく、シャッタースピードが遅くて手振れしている感じがします。
その失敗した写真をUPしていただければ分かるのですが。

書込番号:24506518

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/22 14:59(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん
 被写体、レンズ、カメラの設定、周囲の明るさ、が判らないとコメントのしようが無いです。
失敗した写真掲載と、上記の情報を開示しましょう。

書込番号:24506524

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/12/22 16:42(1年以上前)

  たぶんですが,被写体の動きとカメラの動きがピッタリと合っていないと思われます.

 理由が上記とすれば,ひたすら練習あるのみ.例えば毎日通りの車を何十台も撮影してたくさんシャッター切りましょう.そのうち,コツが分かるでしょう.
 ちなみに私はX-T4も使っていますが,親指AF+コンティニュアスAFで流し撮りをしています.SSはどん風に撮りたいのかイメージで決めています.SSが遅いと当然うまく撮れる確率は下がります.他は特に設定は無し.

書込番号:24506615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/22 16:51(1年以上前)

フォーカスポイントは 1点でしょうか?

1点であれば ピント合わせたい場所とフィーカスポイントを合わせて 合わせたい場所がフォーカスポイントから ずれないようにカメラ振ると良いですよ。

書込番号:24506626

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/12/22 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


たそがれのフォトグラファーさん、こんばんは。

私は以前、コーナーを疾走するオートバイを流し撮りした経験があるので
その時撮影した写真を作例にアップします。

撮影時の設定は、35mm換算400mm、ISO125、−1EVの露出補正
オートフォーカスは中央1点、ND4の減光フィルターを付けて2段減光し
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/125秒

カメラを動かし易いように手持ち撮影していますが
疾走するオートバイをファインダーに捉え続けながら、シャッター半押しでピントを合わせ
そのままオートバイをファインダーに捉え続けるように、オートバイのスピードに合わせてカメラを動かしながら
7コマ/秒のAF追従連写で、流し撮りしています。

私が使っているのはFZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機ですが、カメラの設定や撮影方法は
X-S10で高速で移動している被写体を流し撮りするときの参考になると思います。

流し撮りのポイントは、被写体のスピードに合わせてカメラを動かし続け
被写体を常にファインダーに捉え続けることだと実感しています。

たそがれのフォトグラファーさんの流し撮りの参考になれば幸いです。

書込番号:24506761

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/12/22 18:41(1年以上前)

>たそがれのフォトグラファーさん

良いスレがありますよ。
『動きものフォーカスご教授お願いします。』 のクチコミ掲示板RSS
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24379597/

書込番号:24506784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/12/22 20:27(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

換算150mmでございます。

これから夜の車の流し撮りトレーニング行ってきます。

書込番号:24506949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/12/22 20:39(1年以上前)

> 夜の車の流し撮りトレーニング行ってきます。

かなり厳しいトレーニングですね。
AF迷いませんか?(状況に応じてMFも)
SSは適正ですか?(カメラには厳しそうな感度ですね)。
勿論到達目的が夜の車の流し撮りなら同じ状況で
練習して撮るのがベストですし、夜の車の流し撮りを
余裕で捉えられる腕になれば腕はかなり上がるでしょう。

何をどんな状況で流し撮りしたいのかがとても気になります。

書込番号:24506964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/12/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今練習で撮ってきたものになります。
何点くらいでしょうか。。。
流し撮りはできているのでしょうか…?

1/20sで撮っています。

書込番号:24507131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/23 08:34(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん 写真ありがとうございます

写真を見ると 被写体が中心に無いので 落ち行いてフレームの真ん中に車が入るようにしながら撮影するのが良いと思います。

また シャッタースピード1/20秒のようですが 流れ方は少なくなりますが 1/60秒位から確実に止まるように練習し 上手くいくようになったら シャッタースピード落としていくのが良いと思います。

書込番号:24507507

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/12/23 09:33(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん

流し撮りになっていますね.でもさらに向上しましょう.

 気になったのは,車のどこを撮りたかったのか,ヘットライト?,運転席? その辺が写真からは分かりませんでした.あと,車の位置がバラバラですね.これは走る車をしっかりカメラで追従できていない証拠です.
 それで設定をAF点は1点でコンティニュアスAFとして,そのAF点で車のどこか一点ピントを合わせて精神を集中させて撮ってみましょう.
 あと,レンズをもう少し広角にしてみましょう.車の背景に街の灯りがたくさんあると,照明が流れて格好良い写真になります.
 ISO感度も下げ絞りもF2.8とかF4とかにしましょう.流し撮りですから被写界深度は結果として浅く見えるので,絞り開放でもかまいません.この辺は色々とやってみましょう.

 そんな感じで頑張って撮影してみましょう.朗報を待っています.

書込番号:24507572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/23 12:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

割と画角近いかも

サーキットの場合距離が遠くなります

横からの構図

>たそがれのフォトグラファーさん

これ、練習台としては良いと思います。
比較的広角ってか望遠域じゃないところでこの大きさですので、横方向の移動距離や速度が大きいので、これが止まるようになればかなりの実戦訓練になると思います。

目標の被写体がサーキットでのモータースポーツ撮影ですと、こんな画角ではなく300mmくらい以上になると思いますので、そういう画角の練習もされると良いのではと思います。

私は不慣れなころは1/125くらいからスタートし、画像確認しながら徐々にSS落として行きました。
今は1/60スタートあたりですね。

左右方向だけならそうでもないと思うのですが、前後方向の動きも入ると結構カメラの動体AF追従性能が求められる被写体です。

書込番号:24507749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/23 13:05(1年以上前)

別機種

拝見した写真ですとピントが合っていないのか、手振れなのか被写体ブレなのかもわからない状態ですので、まずSSを大幅に上げ、「ピントは合っている」事を確認されてはいかがでしょうか?
1/500くらいにすれば被写体が止まり、ピントの判定できると思います。

結構この判定は現場でやります。
失敗作が山積みになるとカメラのせいにしたくなるのは人情、その時にSS上げて撮って「やっぱカメラは壊れてない、失敗作は自分の腕のせい」と確信持つのも大切ですので(笑)。

書込番号:24507817

ナイスクチコミ!3


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/23 14:41(1年以上前)

>たそがれのフォトグラファーさん
一般車をテスト撮影するのは避けた方がいいでしょう
トラブルの元になります。

チケットを買って(お金を使って)サーキットで練習すれば
もっと身に付くと思いますよ。

書込番号:24507908

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/23 17:58(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジですが、電車を相手に。

こちらはバスで、一応、ズーム流しです。

>たそがれのフォトグラファーさん

こんにちは。

夜の流し撮りって、難易度が高いですよ(^^;
私も初めの頃は道路を走る車で練習をしましたけど、他の方からもご指摘があるように盗撮と勘違いされたりすると問題になりかねないかも知れません?
なので、オススメの練習は電車とか道路を走るバスとかが良いかも知れませんよ。

それと昼間ですと、明るかったりしてNDフィルターが無いと露出オーバーになってしまうので、NDフィルターがあると良いと思います。(絞っても限界がありますので)
NDフィルターは結構なお値段の物もあるので、初めの内は練習用と割り切って安い可変NDフィルターを買ってみるのも良いかも。(私はそうしていました)
もし、NDフィルター無しで流し撮りの練習をするなら?
朝とか夕方の薄暗い時間帯ならND無しでも行けると思います。

カメラ設定の方ですが、私はニコンなので他社製品の事は詳しくありませんが、フォーカスモードはAF-Cにして、腕に自信があるなら?フォーカスポイントは1点、上手く行かないなら?初めの内は多点エリア(フォーカスポイント)で練習してみてはいかがでしょう?

とりあえず、あまり上手くありませんが、提案した練習用の被写体(バスと電車)を貼りますね。

書込番号:24508112

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/23 21:24(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん
 当然連写モード、AF-Cで撮ってるよね?
流し撮りを始めたては、難易度を下げる撮り方が良いね。
・高速連写モード(CH)で撮る
・流し撮りの効果が判りやすい背景の場所を選ぶとか
・三脚でパンニング方向をフリーにして撮るとか
・一脚で、一脚をコンパスの芯の様に使って身体でパンニングするとか
・日中の十分な明るさ環境で撮るとか
・SSを色々変えて撮るとか
・焦点距離をワイド側に振るとか

たそがれのフォトグラファーさんは、どのような工夫をしてますか?

書込番号:24508389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶画面の表示と点滅

2021/12/11 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 redstar55さん
クチコミ投稿数:21件

電源を入れると時々電源を入れ直してくださいと表示されたり、
電源を入れると数秒間液晶画面がチカチカと点滅します。このような症状を体験された方はお見えですか?
レンズはレンズキットの15-45のレンズでもちろん純正バッテリーの使用です。

書込番号:24488983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/12/11 20:49(1年以上前)

別のSDカードでは如何ですか?

書込番号:24489002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/11 21:03(1年以上前)

X-S10ではそのような経験はありませんが、T2ではそのような状態になったことがあります。

こういう場合は、すべてのセッティングをリセットすることです。私も上記のトラブルの時に、メーカーに電話して、リセット(一切合切)してくださいと言われて、やってみたら解決しました。

フジのカメラはファームウエアのアップデート後は、トラブルを起こしがちなので、要注意です。其の場合も、リセットが最大の解決策です。

それでなおらなかったら、単純に故障なので、修理に出しましょう。

書込番号:24489023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/11 22:47(1年以上前)

redstar55さん
 sonyもnikonもさんと同じですが、まず設定の初期化をやりましょう。
それでだめなら、迷わずFIJIFILMのサポートセンターか修理センターへ相談ですね。

redstar55さんの過去スレを拝見すると、複数の質問スレを立てているようですが、ひとつも解決済みになっていませんね。
この質問スレでは放置されないことを期待します。

書込番号:24489239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/12/11 23:40(1年以上前)

>redstar55さん

動作が安定してないなら、まず出荷時の状態に戻すのが良いと思いますからリセットして様子を見てみる。

リセットすると設定が初期に戻るので色々と設定してるなら記録するなりスマホで画面を撮影しておいたら良いと思います。

リセットしても症状が改善しないならメーカーに相談した方が良いと思います。

書込番号:24489316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 redstar55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/12 08:08(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。SDカードを入れ替え、カメラの設定を全てリセットし、再度電源を入れましたが、改善しないので修理に出します。いろいろありがとうございました。解決済にはどのような操作をしたらよろしいでしょうか?すみません。

書込番号:24489630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/12 22:27(1年以上前)

redstar55さん
>解決済にはどのような操作をしたらよろしいでしょうか?すみません。

Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
操作方法は習得されましたね、失礼しました。

なおkakaku.comの操作方法やルール、マナーは「ご利用ガイド」にて詳しく説明されています。

書込番号:24491125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク端子のグラつき

2021/12/03 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

本機を動画中心で活用しており、その際外部マイクを接続して使用しているのですが、端子を奥まで押し込んでも抜けやすくなり、グラつくようになりました。他のマイクに変えても同症状なので、カメラの端子側が問題と考えています。同様な症状になられた方はいませんでしょうか?録画した際、音声がしっかり収録されていないことがたまにあり、録画の際に端子の差し込み口をしっかり支える必要があり、かなり神経を使います。エントリーモデルだとこんなものなのか、毎週使用頻度も高いので修理に出すタイミングも逸しております。

書込番号:24475853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2021/12/03 20:48(1年以上前)

フジ機の端子接続部分が内側へ外れたことがあるので、同様の症状じゃないかな。
修理に出すしかないですね。

書込番号:24475889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/03 21:08(1年以上前)

とある写真と旅好きなパパさん こんばんは

端子がぐらつくと言う事は 端子自体の固定がしっかりできておらず 差し込み不良起こしている可能性高いので修理するしかないと思います。

書込番号:24475934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/03 23:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。やはりそうですかね。修理を検討します。こんなにも弱いとは思いませんでした。充電プラグとかであれば負荷はかかりにくいですが、マイク端子などがっつり撮影中に使用する端子はもう少し耐久性が欲しいものです。

書込番号:24476197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/15 13:09(1年以上前)

本件について、サービスセンターに送付し、無事修理頂きました。使用予定に間に合うように配慮頂き、各部機能確認等も対応頂きました。

いくつか問い合わせを行った際に気になった点として、類似不具合の情報はないとのことで、他の機種含めてレアケースなのかわかりませんが、端子に接続した状態で撮影する以上は端子に負荷がかかることはユースケースとして想定範囲と考えられ、その際の耐性をどこまで設計されているか気になりました。今回は余程私の使い方が問題だったせいか要因はわかりませんが、何かしらの外圧によって故障に至ったため、今後は十分配慮した使い方が必要そうです。リグなどでガードも含めて武装を検討しようかと思いましたが、せっかくの軽量性が損なわれるので悩ましいところです。上位機でヘビーに使う方はしっかりケアしているからこそあまり起こらない事象なのでしょうか。

本機を動画機として、かつ外部マイクを使用して使うユースケースはまだあまりないのかもしれませんが、今後他機種含めて動画目的に購入するユーザーはいる以上、必要な観点ではないかと思っています。

富士フィルムさんには今回丁寧な対応を頂き、今後も愛用させて頂きたいと思ってはいますが、スチールだけに留まらず動画用途でもガンガン使って行くためには解決策を期待したい次第です。ありがとうございました。

書込番号:24495367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/15 16:32(1年以上前)

とある写真と旅好きなパパさん

修理終了報告ありがとうございます。

使用する日に間に合ったようで良かったですね。

書込番号:24495598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/09/05 13:05(1年以上前)

>とある写真と旅好きなパパさん
私も本機で同様の事象が発生いたしました。
動画を中心に撮影しており、マイクの抜き差しの頻度が高かったためだと思われます。

もしよろしければ、修理代金がどの程度かかったか教えていただけないでしょうか?

書込番号:25410106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターが頻繁にカクカク動作します

2021/12/03 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

先日、子供の撮影のためにx-s10ダブルズームキットを購入しました。
今何度か練習がてら撮影を行なっているんですが、モニター(バリアングル、EVFどちらも)の動きが遅くなってカクカクするときがあるんです。
基本的には普通に動いてるんですが、たまに処理落ちのような動きになる。
まだ数時間の使用なので、頻度は頻繁ですが発生条件はよくわかりません。

一眼カメラのモニターはそんなのが普通なんでしょうか
それとも何か設定ミスなのか、故障なのか

困ってるので、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24475717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/03 19:39(1年以上前)

ばじらっつさん
 省エネモードに入ったからでは無いですか?
対策は取扱説明書229〜230頁。
メニュー>セットアップ>消費電力設定で、パフォーマンスをブーストに設定変更してみて下さい。(初期設定はノーマル)

書込番号:24475774

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/03 19:51(1年以上前)

フジ機のシャッター半押し時の挙動は昔から悪いけども…
どういったときにカクカクするんだい?

書込番号:24475789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/03 20:01(1年以上前)

省エネモードですね。撮影時、onにしたまま操作しないと液晶が暗くなりますよね?そのときにカメラ動かすとカクカクした感じで動作してません??
シャッター半押しで戻りますよ。

書込番号:24475813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/03 20:06(1年以上前)

yamadoriさんの言うようにパフォーマンスモードがノーマルになっている為、一定時間操作しないと省エネモードに移行します
カクつくのはそのためですね。 S10の初期状態ならファインダー右側のボタンでモード切り替えが出来たはずです
ノーマルモードでも、省エネモードに移行するまでの時間などメニューから変更出来ますよ
>ニューあふろザまっちょ☆彡
一体いつの話をしているのやら… 本当にフジのカメラ使ったことあるんかいな?
相手は初心者なんだからさ、質問に答えられないならレスつけないでくれ…

書込番号:24475817

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/03 20:24(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
パフォーマンスモードの設定で解決いたしました。
これでストレスなく使えそうです。

書込番号:24475851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/03 22:12(1年以上前)

ばじらっつさん
 goodアンサー、ありがとうございます。
追加コメントですが
・ブーストモードだと電池持ちが悪くなるので、こまめに電源をオフにしましょう。
・ノーマルモードで(何もせずに一定時間経過し)表示がカクカクしたら、シャッターボタン半押しすれば治ります。
 なお、このことは既に皆さんからカキコミされています。

書込番号:24476044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/04 02:38(1年以上前)

>上田テツヤ

今の話だが?
昔よりはましになったけどいまだにフジのEVFの制御は良くないよ
オリパナレベル

まあ欠点はあっても大好きだがね♪
o(^o^)o

X-Eシリーズを作り続けてくれるのには感謝しかない

書込番号:24476315

ナイスクチコミ!1


redstar55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 20:13(1年以上前)

電源を入れると時々、電源を入れ直してくださいと液晶画面に表示されたり、
電源を入れると数秒間、液晶画面がチカチカ点滅します。
このような症状を体験された方はお見えですか?

書込番号:24488947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/11 20:24(1年以上前)

>redstar55さん
別でスレ立てした方が良いです
機種、レンズなど書いて質問スレを立ててください
非純正バッテリー使ってるオチは無いですよね?

書込番号:24488971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

旅行用のカメラとしては

2021/12/02 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:5件

この機種とSONYのZV-E10Lで迷っています。
用途としては家族旅行に持って行くのが前提で動画と写真を半々くらいの割合で撮影したいです。
子供を撮影する事がメインなので、気になっているのはAFの性能になります。
デザイン的にはこの機種が好きなのですが、AF性能はSONYと聞いているので、なかなか購入に踏み出せません。
本来であれば販売店などで手に取ってみるのが一番なのはわかっていますが、両機種とも近所の販売店にはなく一番近い店でも2時間以上かかるところにしかありません。
子供の撮影と考えるとSONYがいいのでしょうか?
それともこの機種でも遜色ない感じでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24473586

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/02 08:42(1年以上前)

デザインが気に入っているのならこのカメラで決まりでしょう。AF性能に関しては口コミはそれぞれひいきのメーカーを推すのが当たり前です。フジだからと言って不都合がある訳ではないですよ。

現行のカメラでAF性能が劣るカメラなんてありません。

書込番号:24473597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/12/02 08:52(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
この機種でも大丈夫との事で安心しました。

書込番号:24473612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/02 09:26(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

AF性能はソニーと言うのはあってますね。
以前使ってたα7IIIと富士フィルムX-T30では
かなりソニー機の方がAFは良かったです。
使ったことはありませんがキヤノンのRシリーズもAFは
なかなか良いと聞いてます。
瞳認識を重視するなら、ソニー機で良いと思いますよ。
量販店で握り心地や操作性を体験してから購入するのが良いと思います。ただしレンズの質量やデザイン、個性的な写りやフィルムシュミレーションのある富士フイルム機も捨てがたいですよ。ソニー機は壊れやすいので僕は今は使ってません。
旅カメラというなら、僕はリコーGR3と同3xを愛用してます。

書込番号:24473660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/12/02 09:26(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

AF性能を重視するか多少ピンボケでも我慢出来るかは、ご本人次第。

書込番号:24473661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/02 09:46(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

SONYの別機種(α7C)ですが、瞳AFは抜群に良いです。リアルタイム・トラッキングはまるで魔法のようです。
他社のカメラの瞳AFは分かりませんが、youtube の比較動画を見ますとCANONのR5はSONYの最新機種と同等かそれ以上のようです。

書込番号:24473682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2021/12/02 10:02(1年以上前)

私のはX-T4ですが、動画に関してはちょっと・・・という印象は受けます。レンズにもよりますし。
スチル中心で動画はほとんど撮らない、というのならどちらでも構いませんが、半々ならソニーが無難だと思います。
でも富士フイルムの写真の発色は素晴らしいので、色々と見比べてみて吟味されることをお勧めします。
色は好みですから。

>現行のカメラでAF性能が劣るカメラなんてありません。

んなこたぁ、ない!

書込番号:24473701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/12/02 13:21(1年以上前)

動画は、いわゆるアクションカメラがいいですよ。

Youtubeに比較動画があります。


https://www.youtube.com/watch?v=2RImRr_YQ6o&t=456s

iPhoneをお持ちなら、それが一番いいです。ソニーのZV1は、センサーサイズが大きいので有利ですが、歩行時のブレは可愛そうなくらいひどいです。ソニーは、ブレの補正が下手だと思います。これは、ミラーレスカメラ共通です。

Fuji のX-S10使ってますが、ブレの補正は強力です。”すいつくような” 感じのブレ補正で、あまり見たことがない強力さです。動かないので、フォーカスあてるのも楽です。

AFも問題ないと思います。オリンピックの選手撮影なんかだと、最強のカメラが必要だと思いますが、家族写真なら問題ないと思います。

色はいいし、私は気にいってます。

みなさんの意見を聞いて決めてください。ただ、Youtubeで希望する機種の情報を集めることをおすすめします。実際に撮影された画像を見るのが絶対的なおすすめです。kakaku.comの口コミ情報で決める時代ではないでしょう。

書込番号:24473924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2021/12/02 13:28(1年以上前)

追記ですが、X-S10のレンズキットは売れ行きが良好みたいで、品薄のようです。

私はボディだけ買ったので、在庫がありましたが・・・・・。

このカメラにも欠点があり、防滴ではないので、雨の中では使えないです。
サイズの割に重い印象があります。

すべてを満足するカメラはないので、利点と欠点をすべて情報収取し、自分にあったカメラを購入してください。

書込番号:24473929

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/02 16:49(1年以上前)

AF性能=トラッキング性能としか捉えない人からするならソニーの方が上と
なりがちですが、AFの初動重視(カメラを向けてボタンを押して取れる
までの速さ重視)の場合はかならずしもそうでもありません。
フジはスナップシューティングを基本思想としていてその点は優秀です。
僕はフジは子供撮影のベストカメラの一つと思っています。

で、それはさておき、今回のように「動画と写真を半々」であるならば
大抵の人はS10の方がずっといいはずです。S10にはカメラ内手ブレ補正があり、
ZV-E10にはないからです。S10と比較するのであればソニー機としてはα6000
シリーズを考える必要があると思います。

僕の理解が間違っていなければ、ZV-E10で動画の手ブレ補正性能を出すため
にはCatalyst Browseというソニーの専用ソフトウェアでの後処理が必須で、
このためにある意味マニア向け製品になっていると思います。

書込番号:24474167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/12/02 17:15(1年以上前)

>ささいぬ 2さん
>よこchinさん
>pmp2008さん
>ダンニャバードさん
>sonyもnikonもさん
>lssrtさん
みなさんありがとうございます。

みなさんの意見を見るとフジのカメラでも大丈夫そうですね。
一歩踏み出せそうです。
Youtubeもみてもう少し勉強します。

AFと言っても色々あるんですね。
追い続ける性能はもちろん必要ですが、撮りたいときにパッとあわないと辛いですね。
でも動画の場合は追い続ける性能が必要なのか?と色々考えると難しいですね。

書込番号:24474195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/02 18:00(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

自分が欲しいカメラで十分かと思います。

AF性能については、
カメラのファームウェアのソフトウェアのアルゴリズムの出来次第でも
AF性能は変わって来るかと思います。

書込番号:24474250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/12/02 18:11(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

フジのカメラのAFでもいいなら、動画AFがX-S10とあまり変わらないLumix G99でもいいんではないでしょうか? 動画はX-S10より奇麗に撮れます。写真はX-S10の方がいいかな。動画も静止画もとなるとG99いいですよ。

日本で発売されているLumix G99レンズキットのレンズがあまり良くないのでG99ボディ(約98000円)と5倍ズームの12-60mmf3.5-5.6(約4万円)がお勧めです。 カメラとレンズ共に防塵・防滴です。

夜間や暗めの室内用に15mmf1.7(約41000円)を加えれば旅行でほとんどのものが撮れますよ。

書込番号:24474260

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/02 20:00(1年以上前)

> 動画AFがX-S10とあまり変わらないLumix G99

像面位相差の有無は大きいと思いますが…
G99ってこの程度の水準で撮れます?

#1 【FUJIFILM】 X-S10で動画をはじめよう 動画講座 AFとMF編
https://www.youtube.com/watch?v=617vHwOFK_k&t=152

書込番号:24474406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/12/03 04:01(1年以上前)

>lssrtさん
> 像面位相差の有無は大きいと思いますが…

確かにLumixは像面位相差はないですが、X-S10もコントラストの低い所ではG99と同じようにふっとAFが合わないようになる時があります。
顔/眼認識を使うとX-S10もAFが時々フラッと合わなくなってG99と大差ないですよ。
X-S10は撮影中に露出のちらつきや突然の変化が目立つので私の場合はG99の方を動画に使います。

>さなわんちゃんさん

皆さんの言われるようにZV-E10は動画撮影には手振れ補正が良くないです。その上クロップ率が高すぎてキットズームレンズでは使えないですし、超広角ズームを購入してもズーム倍率が小さすぎるのでVlog用でない旅行には向いていないと思います。
Sonyのa6000シリーズも同じで手振れ補正がだめです。 

SonyのZV-1は動画はZV-E10より手振れ補正も少し良くクロップ率も低いのでいいですが、ダイナミックレンジが狭くやはり写真はセンサーの大きいミラーレスカメラと差があります。
iPhone 13などスマホカメラも同じで手振れ補正が良く効くので動画は悪くないですが、写真はミラーレスカメラとかなり差があります。

ただし、ミラーレスカメラで撮って出てくる写真はスマホカメラのようにほぼ完ぺきに編集されて出てくるものではないので、すこし編集した方がいいです。Rawで撮らなくてもLighroomなどの編集ソフトを使って自分の好みで露出、ハイライト、シャドーなどを少しいじった方がいいです。

書込番号:24474859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/12/03 04:35(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

このX-S10のキットズームは軽くて写りも悪くありません。広角側が換算22.5mmで十分広角です。ただ、望遠側が換算約68mmでiPhone 13Proなどで写せる84mmより短くスマホカメラより遠くが写せないということになってしまい旅行に適しているか購入前に自分のスマホで試した方がいいと思います。

X-S10のもう一つのキットレンズXF18-55mmだと望遠側が83mmでいいですが、広角側が27mmで少し狭いのでスマホカメラに慣れた人には狭いと感じるかもしれません。

フジにはXF16-80mmという換算24mm-120mmの旅行に適したレンズがありますが、大きく重いです。

ちなみに私の場合、妻がX-S10+XC15-45mm、私がG9/G99+12-60mm(換算24mm-120mm)を旅行に持って行きます。 もしカメラを一台だけを旅行に持って行くとするとなら、G9/G99+12-60mm(換算24mm-120mm)か広角側を諦めてX-S10+XF18-55mmにすると思います。

書込番号:24474863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/12/03 15:29(1年以上前)

今時の事象として
旅行に余裕を持って(慣れる時間)買えるカメラが良いと思います

カメラの納期、何ヶ月が珍しく無い...という事ですので汗

書込番号:24475453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/12/09 09:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>lssrtさん
>欧米よりアジアさん
>ほら男爵さん
みなさんありがとうございます。
色々勉強になります。

手振れ補正に関してはあまり気にしていません。
理由としてはジンバルを使用する前提なので、それに任せればいいかなと考えています。
それよりもAFの精度を優先したいです。
私が古いパナソニックのGX1しか使ったことがないので最新はわかりませんが、GX1のAF性能は正直納得がいきませんでした。
一眼レフも持っていますが、そちらは動画がさっぱりなので。。。(ペンタックスって事もありますが。。。)

書込番号:24484967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットの満足度4

2021/12/09 16:29(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

ジンバルを使うなら、動画ならSonyでいいと思います。
フジもパナも動画はAFがSonyより迷いますのでSonyが断然だと思います。フジの動画は何といっても露出のちらつきが結構目立ちます。

静止画ならRawを編集しなくても色合いのいいフジの方がいいと思います。
ジンバル使用で静止画と動画半々ならSonyの方がいいでしょう。

ただ、ZV-E10はファインダーがなく日中屋外や望遠を使うと苦労するのでa6400の方がいいかもしれません。質のいいマイクが付いているのはZV-E10だけで、a6400だと外付けマイクがないと音があまり良くないので、外付けマイクが必要になると思いますが、かさばります。

レンズの選択も大事だと思います。

>追い続ける性能はもちろん必要ですが、撮りたいときにパッとあわないと辛いですね。
静止画ならパナソニックでもフジでも問題ないと思います。

書込番号:24485476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥247,361発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング