エクリプス クロス PHEVの新車
新車価格: 409〜465 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 166〜464 万円 (294物件) エクリプス クロス PHEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクリプス クロス PHEV 2020年モデル | 1152件 | |
| エクリプス クロス PHEV(モデル指定なし) | 270件 |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
昨年10月予約注文で12月に納車しました。3月中旬に1泊2日の旅行で茨木県に行ってきました。出発の際に燃料ゲージは3/4を示し、あと30リッターほどは残っていると思いながらも給油しましたら、なんと32リッターも入ってしまい不思議に思いながら出かけました。目的地に着き、走行距離225キロ走っても燃料ゲージは満タンのままです。翌日、帰宅して総走行距離約475キロとなり、燃料ゲージはひとメモリダウンして3/4を表示、また走行可能距離も456キロを表示しています。もし出発の際に給油しなかったら高速道路上でガス欠の事態になるところでした。これまでほとんどEV(普通充電)で運転・走行しておりましたので、燃料はあまり気にしていませんでした。いま、車はディーラーへ修理にだしましたが、このような事例を経験された方はいないでしょうか。大事故にもつながりかねないので心配です。(リコール対象にも該当しますかね?)
11点
燃料計で大事故になるとか、大袈裟ですw
そもそも、給油からの走行距離くらい把握して乗るべきです。
ディーラーで、燃料計が正確じゃ無いから大事故になるところだった、と言わない方がよろしいかと。
物笑いのネタになるだけですから。
偶発故障でなく一定以上の確率ならば、サービスキャンペーンになる可能性はありますが、普通の故障扱いですね、残念w
書込番号:24047758 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>roppoyakiさん
お気持ちはわかります。納車されてから3ヵ月で
これでは、気分悪いですね。
但しシステム面も含めてこの車自体、出たばかりですからこのような不具合も覚悟しておかないと。
書込番号:24047770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>roppoyakiさん
私は高速道路を走るときには必ず満タンにしてから乗ります。
エクリプス クロス PHEV 2020年モデルは燃料消費率15km/L程度ですので、燃料タンク43L満タン(これが怪しい、もっと入る)なら650Km以上は走れます。
ところで、燃料系の針の動きについてはタンクの形状によっても異なります。特にPHV車は走行用バッテリーも積んでいますので、意外とタンクの置き場所がありませんので、複雑な形になりがちです。
また、フロート式が大部分なので、残り燃料と比例関係なんてまずないでしょう。空のタンクにガソリンを入れていくと、フロートの体積にもよりますが、4/5程度入ったところでフロートが動かなくなり、FUL表示になります。燃料を消費していく場合はその逆ですので、4/5程度まで減らないとメモリが動き出しません。
燃料計は満タン付近のメモリはどうでもよく、半分以下になったときに残量が正確になればよいのでは?
入れたガソリンは半年以内に使い切ってくださいね。
書込番号:24047806
16点
>roppoyakiさん
不具合は不具合でメーカー養護しても始まらないですね。
誤差の範囲をかなり超えてしまえば問題です。
通常、走行可能距離が0になってもしばらく走れます。(そのように設定されています)
しかしこの様に走行可能距離が多く表示されるとガス欠の可能性が出てきます。
PHEVなので走行中いきなり止まる事はないかと思いますが
ガソリン車だったら大渋滞を引き起こし、高速コーナー中ならステアリングもブレーキも
いきなり重くなったりで事故の可能性はないわけではありません。
プログラムミスなのかセンサー誤動作なのか分かりませんが
多くに同様の発生があればリコールも視野に入ります。
個別の問題なのかそうではないのかは見てもらわないとなりません。
書込番号:24047843
15点
>roppoyakiさん
説明書にもありますが、総合航続可能距離は主に以下の情報を基に算出された目安の数値で実際の走行距離とは異なる場合があるそうです。
• EV 航続可能距離表示値
• 現在の燃料残量
• 直近の燃料消費率
• エンジンの作動状態
>これまでほとんどEV(普通充電)で運転・走行しておりましたので、燃料はあまり気にしていませんでした。
このようなスレ主さまの直近の使用状況を基に算出された値であり、それが今回の使用状況と大きく異なったため実際に走行できるであろう距離から大きくズレが生じたのでしょう。
>もし出発の際に給油しなかったら高速道路上でガス欠の事態になるところでした。
一般的に燃料残量警告灯が点灯してからでも(少なくとも)40~50kmは走ると言われています。
ですから、高速道路上でガス欠となって停車するような事態になってもそれはドライバーの不注意でしかありません。
書込番号:24047888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ガス欠はいきなりエンジンが止まる事はないです、バイクと車で経験済みです。
燃料ポンプの吸い込口に液面が近くなると、エンジンがばらつきだします、車を揺らして走行しても100mも持ちません。
バイクは押せば動きますが、車は止まってします(GSに入る歩道の途中で完全ストップしました)
セルフに転換する前だったので従業員に押してもらって、給油機までたどり着きました。
アナログ式メーターで、Eの真ん中まで行きましたが、満タンでもタンク容量より5Lほど少なかったです(車により違うでしょう)。
書込番号:24048153
5点
皆さんからいろいろなご意見やご教示をいただきましてとても参考になりました。
明日の夕方には、修繕が終わりそうなので、機械的な不都合なのか、あるいは岩ダヌキさんがおっしゃるように「直近の使用状況を基に算出された値…」からの誤差なのかよく説明を受けてきます。たくさんのご意見ありがとうございした。
書込番号:24048250
6点
やはり、残念なクルマですね。
三菱らしい完成度の高い
デザインなのに
残念です。
そこが三菱らしくて
愛らしい。
書込番号:24055359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今まで三回給油しましたが、確かに半分ぐらい残量がある表示なのに、35リッターも入ります
そういうものだと思って、半分ぐらいになったら入れてれば何の問題もないんじゃないですか
書込番号:24076022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご意見ありがとうございます。私も、これまで5、6回給油してきましたが、燃料ゲージが3/4(上からひとメモリダウンの位置)から下がったことがありませんでした。心配でこの状態で給油しますと、約32リッターほど入っております。
このため、燃料がなくなるまで現在、試走(充電なし)しています。ようやく走行距離が578Km になって半分(1/2)までになりました。おそらく一気にゲージが降下するものと思われます。あと、150qほど試走してみたいと思います。
書込番号:24076094
3点
納車から約一ヶ月が経ちました
毎日充電し、往復60km以上を通勤しています
1200kmほど走行し、まだ一度も給油していません
走行可能距離が198kmとなっており、ガソリンで走れる分は180km(198−18)なのかと思うのですが、
仮に燃費が30km/リットルとすると、1200km走るのに40リットルを消費して残りが数リッター
走行可能距離の180kmも燃費が30km/リットルから算出されているとすると残り6リットル
残りが残りが6リットルもしくは数リットルとしても、燃料計の表示は多すぎのように思います
仮の燃費が40km/リットルとすると、30リットル消費していることになり、燃料計の方が正しいようにも思いますが
残りの走行可能距離との違いが大きいですね
事前の話は何もなかったのですが、納車時にガソリンが満タンでした
新車を10台弱購入しましたが、話無く満タンははじめてでした
その時は、三菱にしてはサービスが良いなくらいにしか感じていなかったのですが、
ディーラーが燃料計の不具合?誤解を与える可能性のある燃料計?を認識していたとすると
トラブル回避で満タンにしているという可能性もあるかもしれませんね
何も知らなければ、納車直後は燃料計を信じちゃいますよね
あくまで勝手な憶測です
書込番号:24090749
3点
先日、走行可能距離が100kmを下回ってしばらくして燃料警告灯が点滅。
警告灯が付いた時点のガソリン残量が知りたかったので、EV走行しました。
走行可能距離は90kmを下回ったくらいから、「ーーー」となりました。
給油の結果は、35リットルでした。
ほぼ取説通り、車の燃費情報ともほぼ合致しております。
燃料ゲージが1/2から下は減り方が早かったですが、極端な感じはなかったです。
ただ、7〜8割方EV走行していますので、ガソリンだけの燃費は13km/リットルくらいかな・・・
後は電気代がどれだけ増えたかですが、これは昨年との比較でしかわかりませんね。
書込番号:24098810
1点
同じ疑問を抱いたご意見に、興味深く拝見しました。
>毎日充電し、往復60km以上を通勤しています。1200kmほど走行し、まだ一度も給油していません」
ほぼEVで通勤走行しておられるようですね。
仮に1200qの約6割をEV走行(約720q)、燃料(ハイブリット燃料)で約480q走行として、燃料残量は約14L(タンク容量43L−(480q÷WLTC16.4q/L))と考えれば、燃料計表示に近いと思います。(航続可能距離180qは少し整合しませんが…)
取説の「5−38」に燃料が7L以下になると燃料残量警告表示がされるようで、表示されてから約100Km走行が可能のようです。
当方は納車して4カ月ほどになります。何回かの給油で燃料計は実際の残量とかなり乖離していることがわかりましたので、残量表示は大雑把な目安と考え、燃料の有無表示と割り切り、参考程度にして、今は運転を楽しんでいます。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24099192
1点
給油されるのって、セルフですか?セルフでしたら、既にお判りかもですが、
自動で給油が止まってからも、かなりの量を給油出来てしまうので、満タンにもいろいろあるかと。
あと燃料タンクですが、カタログでは43となっていますが実際はもっと入る様です。
ユーチューブの動画を見ても、45.7入ったとかありますから、給油時32程度ではまだまだ余裕があるのかも知れません。
それこそ燃料計が正しいかもと思います。
書込番号:24139019
5点
もう見られてないコメかも知れませんが、一応検証した事をお知らせいたします。
どうもタンク自体は、50リッターくらい入りそうですね。
私自身残100キロ表示で、目盛りも残ってる状態で、どの位入るのか試してみたら、45.リッター以上入りました。
しかもまだまだ、余裕で入りそうでした。
給油口ギリギリまで入れるのは推奨されて無いので、今回は途中で止めましたが、
これを考慮すると50リッターは入るかと思います。
あと満タンにして表示がなかなか減らないのは、満タン以上に入れてるからですよ。
これは別に、この車に限った話ではありません。
機会があったら、セルフで自分で入れてみれば良いです。
なのでメーターが壊れている訳ではないかと。このタンクかなりマージンがありますね。
書込番号:24234896
6点
今更ながら、投稿させて頂きます。
エクリプスクロスPHEVモデルは密閉式タンクを採用している関係で諸元表のガソリン記載量と
物理的に実際のタンクに入る量は異なるようです。
以下密閉式ガソリンタンクについて記載のある記事がありましたので貼っておきます。
https://automotive.ten-navi.com/dictionary/22531/
そのため、密閉式タンク採用の車種は継ぎ足し給油(給油の自動停止後から更にすりきりまで入れる行為)を厳禁としているそうです。
当該エクリプスクロスPHEVの給油口にも、継ぎ足し給油禁止の記載シールがあります。
燃料タンクの乖離はおそらくですが、これが原因なのかもしれません。
もちろん燃料計センサーなどの故障の原因も考えられますのでご参考までに。
書込番号:24340906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクリプス クロス PHEVの中古車 (294物件)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.5万円









