エクリプス クロス PHEVの新車
新車価格: 409〜465 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 166〜464 万円 (294物件) エクリプス クロス PHEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクリプス クロス PHEV 2020年モデル | 1152件 | |
| エクリプス クロス PHEV(モデル指定なし) | 270件 |
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 0 | 2022年7月25日 07:39 | |
| 2 | 2 | 2022年7月25日 17:59 | |
| 1 | 0 | 2022年4月11日 21:45 | |
| 4 | 0 | 2022年3月12日 15:58 | |
| 23 | 8 | 2021年12月19日 03:50 | |
| 4 | 1 | 2021年12月26日 07:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
昨日、充電中に担当営業がきて、ブラックエディション追加とテールゲートの電動化が追加になると情報がありました。
今のままのダンパーでは持ち上がらないので、少し太径になるそうです。
細かい仕様はまだ、情報としてないそうですが、MIPILOTはナビリンク機能まだ追加されないそうです。
ナビのシステムが今のアウトランダーと同じではない理由だそうです。
16点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
そうなんですね!
ご連絡ありがとうございます!!
嬉しい、試してみるも、昼と変わらず該当無し、、、😭
不安な日々が続きますが、根気よく待ってみます
書込番号:24755069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5月20日に申請状況が確認できるようになってから、ほぼ2か月、申請から、ほぼほぼ4か月で交付決定。
案内どおりの審査期間でした。
書込番号:24849171
0点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
今日のディラーさん、開店直後よりお客様でいっぱい。
近年、三菱ディーラーにしては景気の良い話。
いろいろ話を聞いてきましたが、やはり、新アウトランダーは、いろいろ気をつけないことが多いらしい。
エクリプスクロスPHEVも電装関係は触るべきではないと言うのは、かなり細かい制御があるらしく、社外電装付けるなら相談してほしいそうだ。
走行中のテレビ視聴解除も保証のことを考慮すればやって欲しくないことだそう。
そりゃそうだろうな。
新アウトランダー、起動時にブレーキ踏みっぱなしでreadyにならないといろいろあるから、結構、起動に失敗する人、ドアを開けたりしまたりも結構、いろいろあるとのこと。
ここでは関係ないことだが、今のうちに勉強すること、情報を仕入れることも必要だろう。
4点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
ニチコンのグッドデザイン賞受賞の90kwということで、実物見たけどガソリンスタンドのフロアマット掃除機に毛が生えたようなデザインで何がグッドデザイン賞受賞基準になったのか意味不明。
7.1kwh/30分で85%満充電、認証前にプラグ繋ぐと、やり直しが必要。場所によってプラグが先か認証が先かが未だに定まっていない。
プラグヘッドが重たいままでスタンドの掃除機の方がバネの反力もあり軽い。コードというかホースみたいなのが邪魔。
電流も電圧表示も無し、物理キーはあるので安心。騒ぐほどのものではない。
コンビニ利用者で結構埋まっている。
書込番号:24500318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>7.1kwh/30分で85%満充電
うちは自宅でタマにしか充電しなくて、急速充電したこと
ないんだけど、7.1kwh程度充電するのに30分もかかるんだね。
電池容量が少ないから、原理的に時間がかかるのは
当たり前っちゃ当たり前だけどさ。
7.1kwh充電して走れるのは30kmぐらいってところかな。
ガソリン2L相当でしかない。
どんな課金プランか知らんけど、場合によっちゃ、
スタンドで給油する以上に高コストじゃね。
書込番号:24500365
4点
>Mr.9230さん
新型ということでいろいろ問題あるようですが、解決されていくでしょう
https://www.e-mobipower.co.jp/2021/1727/
ホンダやi-MiEV、テスラで問題あるようです。
同じ時期にインフラ補助金申請された高速SA/PAもたくさんあるので順次利用可能になるでしょう
大阪では阪和道岸和田SAが同時期申請で開通しました。(上下それぞれ2ポート機)
書込番号:24500383
3点
>Mr.9230さん
報告、ありがとうございます。
これから、このような施設が増えていくのでしょうから、参考にしてなります。
>7.1kwh/30分で85%満充電
出力20kWの急速充電器で30分充電すると、バッテリー電圧にもよりますが、8.5から9kWh程度は入るはずです。
充電できた電力が7kWhほどならば、出力は16から17kWくらいでしょうか。
いくら、200kWを6基で分配するにしても、低すぎるような気がします。困ったもんですね。
>電流も電圧表示も無し
これは、電流と電圧を表示すると出力が解ってしまうので、あえて表示しないのかもしれません。
「時間当たり課金」でしょうから、出力が高い時と低い時が混在すると利用者から不満が出ますもんね。
(1から2台なら90kW級で、6台繋がると20kW以下となれば…)
こんなものを東京電力はたくさん売りたいというのだから困った物です。
書込番号:24500464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まだEVには充電網に不安があり、PHEVだと急速充電器利用するのは趣味程度の範疇でしかないので、自宅充電しかメリットないですね。
書込番号:24500569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tarokond2001さん
大黒PAに設置された充電器で200kWを6基の使用状況による分配はこちらで説明されています。
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/quick-charger/e-mobility-power-opened-the-new-90kw-ev-quick-chargers-at-daikoku-pa/
6台が全く同時に充電開始しない限り高出力で充電できる時間はあるようです。
30分で7.1kWhしか充電できなかったのは小容量のPHEVだからと思いますね
書込番号:24500575
1点
>らぶくんのパパさん
ご紹介いただいたリンク先を拝見しました。
20kW器を10基内蔵ですか…。
充電台数によっては20kWになるということですね。やっぱり微妙でしょう。
最大6台充電できると言っても、出力20kWじゃ…。充電に30分の時間を費やして、蓄電は9kWh程度。
高速道路をリーフで走れば、電費7km/kWhほどでしょうから、走れる距離は60kmほどにしかなりません。
アリアの電費はリーフよりも悪いでしょうから、50km走れるかどうか…。たぶんbZ4Xも同様。
これでは不満がつのるだけだと思います。
常識的には、50kWもしくは90kWhを大量に生産し複数台設置することが好ましいと思います。
しかし、それができないのは、ひとえに「デマンドで決まる基本料金」の制度のためでしょう。
短時間に大出力を出すEV急速充電器は、どうしてもデマンドが大きくなります。
90kW級が10基、一年に何回かでしょうが、タイミングで同時に10基が稼働した時のデマンドなんて、
想像するだけで恐ろしい高額な基本料金となり、しかも、それが一年間続きます。
電力会社に払う料金が、使用した電力に応じた料金だけならば、
充電時間に応じた課金でもそれほど不合理ではありませんし、稼働率が低くても問題はありません。
しかし、使用電力の料金以外に、高額な基本料金がかかるとならば、稼働率が高くなければペイできません。
維持は無理です。
また、
稼働率が高いということは充電待ちが出る可能性が高いということでもあります。
「e-Mobility Power」は東京電力ホールディングスが中心(出資比率が54.7%、中部電力が36.4%)ですから、
基本料金を削り、収入が減るようなことはしないし、
その一方で、今回設置したような充電器を売り込み、時間単位の課金を維持しようとするのだと思います。
さらにさらに
電圧や電流値を表示しない「仕様」なのは、ユーザーに電力量を見せないようにするためとしか思えず、とても不誠実だと感じます。
(ニチコンのせいではなく、発注者の要求でしょう。きっと。)
書込番号:24500712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型アウトランダーなら,少しマシになるでしょうが,三菱のシステムは,そんなもんですよ。東芝の電池は除く。
充電器のせいじゃありません。冬で遅くなってるのもあると思います。
電気で走るのが物珍しかった時代ならともかく,今となっては,とても遅いですね。
ハイブリッドなのに電気で走ろうとしちゃあダメなレベルです(個人の感想)。
書込番号:24500713
3点
やっぱりPHEV&EVは自宅充電者向きですね。
街中走る分には暖房でしかガソリン使いませんから。
書込番号:24501192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
造りが粗いな、冬場になると高級車ノウハウの無さが露呈する。
シートヒーターだがHiで温まるのに5分はかかるし、座面左右縁が冷えたままなので寒暖差により冷たさがより感じる。
ハンドルヒーターも毎回スイッチ操作が必要で、熱すぎる設定だが内側が冷え、全周囲ヒーターでない。
暖房は市街地走行だと10分経過しないと定格出力にならないのでガソリン車よりも遅い。
また気温1桁台暖房時はアイドリングが殆ど止まらず、ガソリン車よりも車内騒音は大きく、燃費も悪い。
この売れてない車が、どの様な形で金賞受賞したのか不思議。
やっぱり評論家の実力なのかな、それだと他メーカーからの仕事が来なくなるからある筈無い。
書込番号:24512118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エクリプス クロス PHEVの中古車 (294物件)
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 267.6万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 267.6万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円







