エクリプス クロス PHEVの新車
新車価格: 409〜465 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 166〜464 万円 (294物件) エクリプス クロス PHEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクリプス クロス PHEV 2020年モデル | 1152件 | |
| エクリプス クロス PHEV(モデル指定なし) | 270件 |
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2022年11月21日 02:19 | |
| 8 | 14 | 2022年11月15日 14:09 | |
| 21 | 3 | 2022年10月31日 20:57 | |
| 101 | 16 | 2022年10月29日 14:43 | |
| 5 | 6 | 2022年10月13日 06:01 | |
| 9 | 6 | 2022年10月11日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
アウトランダーが候補でしたが、ディーラーでエクリプスクロスの試乗を進められ、乗ったところ好印象で、エクリプスクロスphevも候補になりました。
以前電気自動車に乗っていたため、家に普通充電があるので毎日充電するつもりですが、満充電での実走行はどれくらいでしょうか?
特に最近は寒くなりましたので暖房を付けた状態での距離が知りたいです。また、電気温水式ヒーターを付けるかどうか悩んでいます。営業からは付けなくていいんじゃないかと言われたんですが、皆さんはどうされていますでしょうか?
書込番号:25004184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Horizontal-6さん
愛知県なので、初期のアウトランダーPHEVも2台目のエクリプスクロスPHEVも温水ヒーターはつけていません。
この車の「暖房」はエンジンがかかることです。
エンジンが暖房のために稼働すると多少発電して充電するようです。
真冬にエンジン稼働して一般道の郊外であれば満充電で60キロぐらいかな。
エンジン稼働させなければ真冬は40-45キロいかないぐらい?今頃でエアコン使わないと45-50キロぐらいかな。
真冬は小型のセラミックヒーターを車内に持ち込んで耐えています。
ひとりで運転する分にはすぐ暖かい風が出るので重宝しますが、同乗者がいたらやっぱりエンジンを稼働させて暖房ですね。
書込番号:25004505
![]()
9点
>Horizontal-6さん
名前の通り広島県の瀬戸内海側の暖かい地域に住んでいることもあり、hayapieさんと同様に、
アウトランダーPHEV初期型(2013)とエクリプスクロスPHEVに乗り換えしていますが、
同じく温水式ヒーターなどは付けていません。
購入前に新型アウトランダーPHEV(2021)に試乗しましたが、
圧倒的にエクリプスクロスPHEVのほうがクルマを運転する感覚としては楽しかったです。
ぜひとも、ターマックモードでの試乗は忘れずに!!ビックリされますよ!
グレードもMで十分。
パナの有機ELBlu-rayを装着して、助手席でハイビジョンでドラマを鑑賞しています。(5倍録画で10時間以上観れるので、DISK交換も少なく楽チン)
バックカメラもハイビジョンで、乗る人乗る人、画質の奇麗さ、夜間の明るさにビックリしていただけます。
アウトランダーPHEV初期型は、設定が無かったので、シガーソケットから給電する暖房シートを付けていましたが、煩わしい・・・
エクリプスクロスPHEVはMグレードにシートヒーターが運転席、助手席に11,000円でオプション装着できるので迷わず付けました。
妻も寒がりなので、一時期は足に履くUSB暖房ブーツとかを履いていましたが、
エンジン稼働しなくても、なんとか冬を乗り超えれています。
ただ、アウトランダーPHEV初期型と比較したら、
ガラスの内側結露がエクリプスクロスPHEVは酷い気がしています。
ただ2022年2月納車であったため、極寒の冬は過ごせていませんので、これから実感するでしょうが、雨の日も初期型アウトランダーPHEVよりは結露しやすかった感覚があります。
電気のみでの走行可能距離は、
平坦+バイパスで高速走行3割程度 ⇒ 42km(+α)
大きな登りが2回、下りが1回 ⇒ 38km(+α)
厳密な測定ではありませんが、感覚的にはそんな感じです。
+αは満充電スタートではなく、98%前後と思われるスタートのため。
書込番号:25005248
![]()
1点
>hayapieさん
ありがとうございます。エンジンかけながら60キロも走るとは凄いですね。エンジン稼働無しでエアコン使わなくて40キロならば、エンジン稼働させて60キロの方が良いかなと思います。それでは、温水式要らないですね。
>お好み焼きは広島風さん
ありがとうございます。レビューを以前から見させて頂いてました。アウトランダーよりエクリプスクロスの方が楽しいんですね。それでは、積極的に選ぶ価値がありますね。
距離も40キロ前後走るなら嬉しいです。以前乗ってた初期型リーフがバッテリーヘタって45キロしか走らなかったので、それにエンジン付いてる車だと考えたら安心です。
グレードはMはアウトランダーとの価格差が凄くてかなりの安さを感じますね。私もMにしようか、でもGのマイパイロットも捨てがたいけど値段がなあ、と考えていたら昨日その中間グレードが出たので、Gリミティッドにしようかなと思っています。
お二人にお聞きしたいんですが、電費表示はメーターから見れないんでしょうか?どこ探しても出てこなくて、営業も分からないとのことでした。昨日ネットを見るとナビからは見れるようだと知ったんですが、ナビは社外品を付けるつもりなので、そうすると電費は一切見れなくなるのでしょうか?
後、電気とガソリンの総合燃費も教えて下さい。
書込番号:25005300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Horizontal-6さん
レビュー拝見いただけたようで、ありがとうございます。
>アウトランダーよりエクリプスクロスの方が楽しいんですね。
まぁこれは個人差があると思いますが、私には100万円の値差は感じられなかったことと、
アウトランダー系は、上下にバウンドしてゆらゆらするるんですよね。新型も旧型も。
ただ、新型は高架などの段差乗り越えの振動伝達の抑え方は秀逸でしたが。
>以前乗ってた初期型リーフがバッテリーヘタって45キロしか走らなかったので
マジですか!?
2013年に、2週間無償レンタルで乗った時は最高の乗り心地でしたが、
ラスト40km前後を切ると、残走行可能距離予測が「−−km」となるのに愕然としました。
>それにエンジン付いてる車だと考えたら安心です。
1kmとか --kmとかで自宅に到着できた時には、ドーパミン出まくりです。かなりの確率で到達できますが。
>昨日その中間グレードが出たので、Gリミティッドにしようかなと思っています。
へー。価格差しか見れてませんが、それなら有りかもですね。
マイパイロットではなく、初期型アウトランダーではセーフティーパッケージに先行車に対しての自動追尾とか付いてましたが、
B0を使わない、超アホな機構なので使わなくなりましたが。リセールバリュー的には有ると良いと思います。
(新型アウトランダーは、B2だかB3以上で、エンジンがかかる仕様に変更されたようです。)
>電費表示はメーターから見れないんでしょうか?
観れません(きっぱり)
ガソリン走行と電気走行の比率が%で見れますが、全く意味はありません。
>ナビは社外品
ナビとしてはパナのストラーダ、最悪です(笑)。が、私はGoogleマップ・ナビを使うので。ナビ超・重視ならお勧めしません。
Blu-rayで持ち出しするなら超オススメというか、これしか選択肢はありません。案外AV音響関係もGoodでした。
>後、電気とガソリンの総合燃費も教えて下さい。
ん〜。これは答えられない質問なのですよね。質問の意図も100%捉えられていませんが。
旧型アウトランダーではガソリン走行で13〜15kmの感覚ですが、同じくらい?そう言う質問ではなく!?
本日時点で8600kmくらいでしたが、ガソリンは250リットルも入れてないのではと思います。(あくまで感覚)
自宅では出動前に充電していますが深夜電力、外出先では無料充電スポットでしか充電しません。
それでも毎週とまではいきませんが、隔週くらいで隣県に遠出もしていましたかね。屋外で距離をもった観光のために。
書込番号:25005363
![]()
1点
>Horizontal-6さん
自分はPなので純正ナビから見ますが、エンジンを焚くといわゆる複合燃費なのであまり意味がありません。最近は「---」です。電気のみの走行では写真をご覧ください。
契約時がナビが半導体不足で品薄のため、当時は社外9インチナビと純正が工賃まで含めるとほぼ同額の計算になりましたので、多少画質とナビ性能が悪くてもと思いPにしました。後方移動物検知はよいですね。ナビはないよりマシ程度。
ODBCからblutoothで情報を見ている方もいますが、PHEVでそこまで・・・エンジン焚いた方が精神上楽です。
窓の曇りやすさなども含めて、広島焼きは・・・さんと全く同じ。電動車両サポートは加入しています。曇りはセラミックヒーターを向けると一発で取れます。原因不明のエンジン始動も2回ぐらいあったことも同じです。
書込番号:25005787
3点
>お好み焼きは広島風さん
ありがとうございます。
>ラスト40km前後を切ると、残走行可能距離予測が「−−km」となるのに愕然としました。
私のは残り5キロ位まで表示されてたと思います。充電器の表示で残り0%の時はヒヤヒヤしました。もし数m手前目で止まってたらと思い、冷や汗ものでした。
>観れません(きっぱり)
ガソリン走行と電気走行の比率が%で見れますが、全く意味はありません。
アウトランダーでは見れたんですが、エクリプスクロスでは無理なんですね。諦めます。
>メーカーオプション無し,カーペットとナンバーフレームだけにも関わらず,30万円近い値引き。
私もお好み焼きは広島風さんと同じくオプションは殆どいりません。マットとモールくらいです。他の用品に関しては以前の車から外したダイヤトーンサウンドナビやプロショップで購入したハイエンドスピーカー、バックカメラやドラレコやETCがあるのでそれを流用です。
しかし、車両本体だけで30近く値引けるとは凄いですね。まだアウトランダーしか値引き交渉してなくて、行けて14弱だったのでそれだけ行けたら即決です。
>本日時点で8600kmくらいでしたが、ガソリンは250リットルも入れてないのではと思います。
リッターは30は余裕に上回ってますね。凄すぎる!!
>hayapieさん
ありがとうございます。写真付きでとても分かりやすく、私の知りたい情報でした。電費が5超えてくれるとは大満足です。
>自分はPなので純正ナビから見ますが、エンジンを焚くといわゆる複合燃費なのであまり意味がありません。
あまり意味がないのであれば、その表示は諦めます。アウトランダーのようにメーターで出して欲しかったです。
>用品サービス等もあったので正確ではありませんが、Pグレードの黒で25万超の計算になります
hayapieさんも25万超の値引きを引き出すとは、本当に羨ましいです!!
>電動車両サポートは加入しています。
日産の充電カードよりかなり安いですよね。ベーシックかプレミアムで悩みます。
ハーティーメンテも入った方がいいのでしょうか?
書込番号:25006780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Horizontal-6さん
25万強はハーティーも入れた総額からの値引きです。今はCEV補助金(自分の小遣いになった!)も増額なのでうらやましいです。
近くに民間整備工場がなく、電池容量の測定も考えて2-3キロ先の購入店三菱にしています。不具合や気になる点などあれば言いたい放題です。代車が新型の試乗車の時もあるし。
電費表示は最近の通勤時でEV走行のみですが、割合お手盛りの数字で表示されている気がします。通勤渋滞なのでしょうがないかな。経験では純EVのように6km/kw超は下り坂が続くなど条件が良いときだけと思います。でもあまりこの車は気にならないですよ。
書込番号:25006862
1点
>Horizontal-6さん
落ち着いたので色々見ていたら、
G Limited Edition と Mグレードの差は以下のような感じでしょうか(漏れがあったらスイマセン)
LEDヘッドライト
LEDフロントフォグランプ
(チケットホルダー付バニティミラー)+ライト
マイパイロット[MI-PILOT]
全席パワーウインドウ(運転席セーフティ機構付ワンタッチ式)⇒(全席セーフティ機構付ワンタッチ式全席オートアップ機能付(運転席スイッチのみ))
100V AC電源(1500W)
なかなか良いオプションがチョイスされていますね!これで20万円差なら有りですね!うらやましい!!
>車両本体だけで30近く値引けるとは凄いですね。
いま改めて見直したら、29.1万円引きでしたね。
ハーティーメンテは付けてませんが、つくつく保証1.3万円が有ります(笑)
あと、カーナビ&TVアンテナ、スピーカー前後、ETC、ドラレコ前後、などの施主持ち込みの無料取付をお願いしております。
下取りは他店見積もり価格まではお手上げとのことで、ガリバーに売りました。
隣県交渉が良かったのでしょうかね。「駆け引きはしないので、良ければ一発で店長に決めます!」と交渉したのも良かったのでしょうか。
世界情勢も目まぐるしく変わっておりますので、難しいかも知れませんが、頑張ってください!!(今週末の交渉はいかがでしたでしょうか。)
書込番号:25008329
2点
一泊二日の試乗を行いました。暖房をつけて走るとリッター15でしたが、暖房を切ると20弱でした。初めから暖房オフならばリッター25は超えそうですが、暖房無しで乗ることは考えられないので、冬は難しそうです。
足回りはとても良くて、しなやかで安定していました。ワインディングではとても楽しいハンドリングで好印象をもちました。ターマックは凄いですね。
ただ、phevは値引きは殆ど出来ないと言われましたので、エクリプスクロスは諦めざるを得なさそうです。
書込番号:25018592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
リモートコントロールのwifiの電波が弱いため、無線LAN中継機を導入しようと試みていますが中継機から接続することが出来ません。
どなたか成功している方がいたらやり方と成功している中継機の機種を教えていただけないでしょうか。
アウトランダーとやり方が同じだと思い以下手順で試してみましたが未だ成功していません。
1.スマホのアプリを登録
2.無線LAN中継機を接続(リモートコントロールのパスワードを入力)
3.スマホアプリから接続(無線LANに接続するも失敗)
セキュリティが強化されて出来なくなったのでしょうか??
書込番号:25006796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneなら先頭にある奴とは違う?
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/app/eclipse-cross-phev/reference.html#1
書込番号:25006835
0点
回答ありがとうございます。
当方Androidを使用しており、中継機を使用しない環境ではスマホアプリから接続できています。
後出しで申し訳ありません。
書込番号:25006876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、エクリプスクロスphevではないですが、アウトランダーphev gn0wで無線ルーター、二個の中継機を介して接続してます。あと車内のレーダーを無線LANでつないでます。
中継機の機種は、WSR-1166DHP2、WEX-1166DHP2を使ってます。バッファロー製で揃えてます。基本、メッシュ機能がないと中継機器は一つまでなのですが、WEX-1160DHP2が中継機2台までのホップ接続に対応していたおかげで接続できてます。
私がはまったポイントは、以下の3つです。
1. ルーターと中継機の電波の指向性
電波の強い方向と弱い方向があるので、
相互に強い方向で合わせておく必要があります。
2. 2.4G帯の優先設定
これで通信距離を稼いでます。5Gは、障害物に
弱く、距離が稼げないです。
3. 2台の中継機を介したホップ接続設定
中継機が1台だと関係ないです。
参考までです。
書込番号:25006927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さんぱちしぇんしぇーさん
情報ありがとうございます。
私が試した無線LAN中継機は以下の2機種です。
tp-link TL-WR902AC 5G無効で2.4Gのみで試したがNG
wavlink WL-WN578W2 2.4Gのみの機種 NG
各中継機の設定画面ではリモートコントロール側と接続OKの状態になっていることは確認していますが、
いずれの場合も接続できずでした。。。
いくつか中継機能付きのルーター持ってたのですが、古くて使ってなかったため車買う前に捨ててしまったのが悔やまれます。
エクリプスクロスで無線LAN中継機つかって動いていますという人がいれば別の無線LAN中継機を買ってもう少し頑張ろうと思うのですが
2つ買って失敗しているので躊躇してしまいます。
書込番号:25006960
0点
その2台はブリッジモードでしか動作しませんから、ルーターモードが無いと駄目なのでは?
車体側も1対1を想定しているのでルーター機能がなくブリッジモードなんでしょう。
中継器がブリッジモードの場合、親機側にルーターモードである必要がありますからね。
さんぱちしぇんしぇーさんが使ってるのは家庭用の一般的なWi-Fiルータなので、ルーターモードで動作してるはず。
書込番号:25007024
0点
>John・Doeさん
アドバイスありがとうございます。
私の理解はWSR-1166DHP2には無線LAN中継機能がついており、多段中継を行っているということだと思います。
ルーター機能を使用する場合、WANポートに優先LAN接続することが前提です(リモートコントロールは無線LANなので物理的に優先LANでWANポートにつなげることができません。
上記理由から、さんぱちしぇんしぇーさんの接続構成は以下のどちらかになっていると思います。
「リモートコントロール」→「WSR-1166DHP2(WBモード)」→「WEX-1166DHP2」
「リモートコントロール」→「WEX-1166DHP2」→「WSR-1166DHP2(WBモード)」
書込番号:25007123
2点
誤字がありましたので訂正します。
> ルーター機能を使用する場合、WANポートに優先LAN接続することが前提です(リモートコントロールは無線LANなので物理的に優先LANでWANポートにつなげることができません。
ルーター機能を使用する場合、WANポートに有線LAN接続することが前提です(リモートコントロールは無線LANなので物理的に有線LANでWANポートにつなげることができません。
書込番号:25007126
1点
ルーティングにWANとか物理配線とかは関係ないと思うけど。
現状ブリッジモードで動作する中継器しかないから試す価値はあると思うよ。
I/Oデータとかなら3000円程度で売ってるんだし。
書込番号:25007789
0点
>John・Doeさん
返信ありがとうございます。
アウトランダーPHEVの口コミの質問を見ると、LAN-RPT01BK で動作確認がとれていますが、
これは「ユニバーサルリピータ」なので、ルーター機能はないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452194/SortID=16985593/
また、WSR-1166DHP2 の設定手順を読みましたが、中継機能でしか相手先の無線LANに接続することはできません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15508.html?manual
私が所持している TL-WR902AC は、ブリッジモード、中継器モード、クライアントモード、ルーターモード、ホットスポットモードがあり、
中継器モード、ホットスポットモード、クライアントモードが相手先のルーターの無線LANに接続することができるのですが、
中継器モード、ホットスポットモードで設定してみましたが、動作させることができませんでした。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202211/20221111/7106509493_TL-WR902AC(JP)_QIG_V1.pdf
具体的な設定方法をご教授いただければ幸いです。
書込番号:25007834
0点
解決しました。
一度落ち着いてアウトランダーPHEVの成功例などを読み返し、設定しなおしたところ、動作確認できました!!!
スマホアプリをリモートコントロールで登録した後、TL-WR902AC で以下の設定を初期設定すると、スマホアプリが無線LAN中継器経由で動作します。
tp-link TL-WR902ACの設定手順
1. クイック セットアップ - 開始
「次へ」 をクリック
2. クイック セットアップ - 動作するモード
動作モードの選択:[中継器] を選択し、「次へ」 をクリック
3. AP リスト
リモートコントロールのSSIDが表示されるので、「接続」をクリック
「次へ」 をクリック
4. クイック セットアップ - ワイヤレス 2.4GHz
パスワード: リモートコントロールの無線LANに接続するパスワードを入力
中継器のワイヤレスネットワーク名:[メインルーターからコピー] を選択
「次へ」 をクリック
5. クイックセットアップ - ネットワーク設定
LANタイプ: 「静的 IP」を選択
IP アドレス: 「192.168.8.100」を入力
サブネット マスク: 「255.255.255.0」を入力
DHCP サーバー: 「無効」を選択
「次へ」 をクリック
6. クイックセットアップ - 設定のレビュー
「終了」 をクリック
ポイントは、手順5)で[静的 IP]を設定して、DHCPサーバーを[無効]にすることです。
ほかにも方法があるかもしれませんが、tp-linkのDHCPサーバを[無効]にすることが重要だと思われます。
リモートコントロールがルーターでありかつDHCPサーバでIPを払い出すので、よくよく考えるとtp-linkのDHCPサーバは不要です。
また、tp-linkのDHCPサーバを無効にすると、tp-link自体の設定に無線LAN経由で入れなくなることも設定ミスに気が付くのが遅れた原因でした(tp-linkの有線LAN経由ならPCからtp-link自体の設定画面に入ることができました)。
いくつか無線LAN機器を注文してしまったので、時間があれば動作可否や設定方法を調査し、公開したいと思います。
tp-link TL-WR902ACの良いところは、USB給電なのでモバイルバッテリーでも動作可能であり、出先でもWIFIの電波強化ができるところです(2.4Gは屋外でも使えるので)。
書込番号:25007923
2点
さんぱちしぇんしぇーさんの場合、ルーティングモードだったので問題無かったけど、
ブリッジモードで別セグメントだったから繋がらなかったってことですかね。
結果オーライ
書込番号:25008161
1点
>ヤスサクさん
解決したようなので良かったです。
私の環境ですが、リモートコントロールは無線でつないでます。お伝えしたWSRとWEXの両方は、WBモードです。無線LANルーターは、これらとは別に存在していて、その中継機としてWSRとWEXをがあるという感じです。
書込番号:25008381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題の解決は本当に参考になりました。
ありがとうございます。
これで自宅での接続は大丈夫と思うのですが
出先などでの接続は如何でしょうか。
今回の解決を参考に
車両内にUSB給電可能なブリッジをモバイルバッテリー電源で設置して
スマホとの接続距離を延ばすことは可能でしょうか。
車両とブリッジが近すぎると動作しないでしょうか。
技術にはうといので的外れな質問ならお許しください。
書込番号:25010840
0点
申し訳ありませんでした。
良く確認できていませんでした。
ご利用の機器はUSB給電可能な機器でした。
同じ運用をすれば自宅でも外出先でも大丈夫ですね。
書込番号:25010859
0点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
補正予算の進展に期待して
購入交渉に着手しようと思い
販売店に連絡したら
エクリプスクロスPhevは
マイナーチェンジの不具合で
受注ストップとの事でした。
新車購入資金は外れるし
縁が無いなとがっかりです。
事情をご存じでしたら
教えて下さい。
新発売でこんな事はあるのかなと
少し心配になっています。
三菱車は初購入予定です。
書込番号:24974681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>小鉄23号さん
三連休の時は受注してましたが不具合出たんですか(^_^;)
白か黒ならまだ現行は在るって言ってましたが動きは早いですね。
マイナーで値上げが15万程なのでアウトランダーとの差が縮まりアウトランダーに流れそうですね。
私もエクリプスで悩み、ラゲッジの広さと値上げでアウトランダーにしようかと思てましたが恥ずかしながら予算オーバーで断念です。
結局ファミリーカーになりましたがこちらも納期は未定(^_^;)困ったもんですね。
書込番号:24974713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売店から電動テールゲート対応は
来年の4月から販売との連絡があり
商談を再開しました。
書込番号:24987551
6点
電動テールゲートの不具合だったと、私も今日聞きました。
そのマイナーチェンジ版ではガンメタがメインイメージになるそうで、街で見るのは白ばかりだし有料色代もかからないので、ガンメタにしました。ガソリンと最後まで悩みましたが、決めるとスッキリしますね。
書込番号:24988976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
当方、9月20日頃にディーラー試乗にてエクリプスクロスphevに決め、購入を決意。
9月23日頃に基準車、オプション未装車の押さえ車両があると言われ契約。
翌月10月11日位にナンバーの交付済み。
数日前、10月末に納車出来ると連絡ありましたが
当方保険の入れ替えもあり、因みに納車時走行距離を聞いた所、
国土交通省の排ガス検査の対象となった為、納車時80キロと言われましたが
こんな事はあり得るのか?
分かる方ご教授願いますm(_ _)m
2点
>ピヨみくさん
有ることはあるみたいだけど・・・https://www.mlit.go.jp/common/001228743.pdf
該当してるか国土交通省に聞いてみたら?
工場で組み上げて抽出検査でコース走ることはあるけど。
80qはないけど 上記検査ならありえそう。
書込番号:24980731
![]()
2点
抜き打ち検査だからあるんじゃないの。
ある意味当たり車かもね。
書込番号:24980735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
信用できないなら
買わないほうがいいですよ
まあ乗ってしまえば
ずぐに走行距離はふえますけど
何を気にしているのか
って思いますね
書込番号:24980742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ピヨみくさん
他の方が書かれている事があることも存じ上げませんでしたが、
排ガス規制の免れがあったので・・・がトリガーなら、憤りも理解できます。
なおさら、自分が乗るハズのクルマであったのならなおさらです。
(皆さま、他人事なのでしょうか?自分のクルマだったら本当にそのようなクチコミを書けますか???)
マジで、その「国土交通省 自動車局 環境政策課 :吉澤さん、菊池さん」
に、ご連絡されてみてはいかがでしょうか。
交渉下手なら、私が代理で電話してみても良いですが(非弁行為で罰せられますかね?)。
だって、私の納車されたクルマなら、確か8km程度だったと思いますが、
勝手に72kmも走行されて、エンジンやバッテリーの劣化だけならまだしも、
明らかに消耗品のタイヤやベルト系、エアーフィルターにガソリンなどを使用して、
何も無かったことに・・・とは、虫が良すぎませんか!?
ただ、実はその代わりに、ガソリンが満タンにされていたとか、消耗された対価以上に、
キックバックを享受できていたのであれば、ラッキーかもしれません。
書込番号:24980859
3点
>ピヨみくさん
抜き取り検査をした証明書みたいな用紙が、車に搭載されていると思います。
以前に、ディーラーのセールスマンから、紙が入っていたと聞いた事が有ります。
昔の話なので、今も同じ事をやっているか?どうか不明ですが。
そのセールスも何十年車を売ってきて、初めて見たと言っていたので、
レアなケースでは無いでしょうか?
書込番号:24980860
![]()
4点
>かに食べ行こうさん
>かず@きたきゅうさん
>ちょっとだけちょっと出てますさん
>お好み焼きは広島風さん
>肉じゃが美味しいさん
沢山の参考になる回答ありがとうございました😭
色んなケースがあるのですね。
国土交通省、ディーラー担当者に明確な回答確認はしようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24980876
1点
>ピヨみくさん
全く参考にはならないコメントですが・・・
数年前、新車で購入したバイクですが、走行距離は約40キロになっていました。
画像は自宅で納車(トラック陸送)直後の写真ですが、ステンレスのマフラーが綺麗に焼けていました。(T_T)
「おい〜・・・」とは思いましたが、めんどくさいので何も言わずに受け取りました。
どうせ翌日の慣らし運転でこれ以上に焼けますからね〜。
実際この翌日、一日で400kmほど走りました。なんの問題もありませんでしたよ。
検査される方はプロですし、なんの問題もないと思いますけどね〜
ど素人が慣らしも何も関係なくサーキット走行とかされたらイヤですけど・・・
書込番号:24981052
4点
>明らかに消耗品のタイヤやベルト系、エアーフィルターにガソリンなどを使用して、
何も無かったことに・・・とは、虫が良すぎませんか!?
最初に入っているガソリンはおまけだから、約束してないなら、残量いくつでも文句言えないでしょ。
その他80km分ぐらいでしたら、コーヒー1杯追加で飲ませて貰ってチャラにしたら良いです
書込番号:24981056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方 元T系販売店 店長経験者です。
このような検査はあります。営業スタッフ時代に納車する新車 (60Km位走行していた) に同じような紙が入っていた事がありました。納車時にお客様にはこれを見せて説明しましたが、別に何も言われませんでした。
正しく生産された証になりますから、気にしないで下さい。逆に記念に保存する位の気持ちでいましょう (笑)
”勝手に72kmも走行されて、エンジンやバッテリーの劣化だけならまだしも、
明らかに消耗品のタイヤやベルト系、エアーフィルターにガソリンなどを使用して、
何も無かったことに・・・とは、虫が良すぎませんか!?”
このような人には売りたくないですね・・・ この程度でどれ位劣化するって (-_-)
書込番号:24981092
31点
「前科」持ちに調査が厳しいですかね?
調査が厳しい事はいい事だと思います。
三菱頑張って!
書込番号:24981170
3点
>車の押さえ車両がある…
ところが聞けば、
国土交通省の排ガス検査の対象となった為、納車時80キロと言われました…
疑心暗鬼に捉えれば
元々押さえは無かったが検査車両がある事は知っていたからそれを旋した…
と、勘繰るかな。
80キロは新車ではなく、新古車でも無い…
立派な中古車だと思う。
スレさんのお気持ち次第です。
書込番号:24981207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここでたまにそんなの見るね
以前見た某ディーラーマンのブログだとだいたい多い時でも15`前後と言っていたし
ある意味検査に合格した車だから当たりとかテキトーな事言う人が多いけど、クレームを付けていいと思うよ
書込番号:24981232
0点
人それぞれですねぇ・・・
私だったら80キロくらい1時間も走ればいっちゃうんだから、それが理由で早く納車できるんなら大歓迎です。
でも数ヶ月待ってでも5キロ以下のクルマが欲しいと思うのなら、そうすれば良いだけのこと。それを理由に契約解除を申し出れば良いのでは?
というか、お店のためにそうしてあげて欲しいですね。
書込番号:24981265
9点
未登録の車は、何キロ走行しても新車ですね。
エンジンの劣化についてのコメントも有りますが、検査ラインでは、エンジンブン回します。
品質管理の観点から、エンジン単体も抜き取りして、ブン回します。
その後は、当然ですが、車体に搭載されて新車として販売店に出て行きます。
皆さん気にしすぎです。
走行検査は、センチュリーとか走っていませんでしたっけ?
知らんけど。
書込番号:24981603
6点
一度「新車 抜き取り検査」でググッてみて下さい。
また同内容で画像検索すると、各メーカー工場発行の「抜き取り検査証明書」などの画像も出ると思います。
私は実際の現物は見た事ありませんけど、話は聞きます。
一定の品質保持の為には必要な検査だと思います。
オレの車で調べるな!と思うかもしれませんが「選ばれし者(物?)」だと思って、ドンと構えても?と思います。
書込番号:24982911
6点
ご教授ありがとうございます。
本日
排ガス検査証明書交付
頂きました。
新車抜き取り検査にたまたま
当たった様です。
ディーラー担当者から
説明受けました。
ご相談にのってくださり
ありがとうございました😊m(__)m
書込番号:24985506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
今月に新車を購入したのですが、タイマー充電がオプション装備であることに気付かず注文してしまい、納車後にタイマーを設定できないことから、はじめて失念していたことに気付きました。
車本体から設定することはもう無理だと思うので、何とか充電設備にタイマー機能を持たせられないかと考えています。どなたか、そのような機能を充電設備に持たせている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24962387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャンセルしてMOP付ければ良いだけでは?
納車はまだ先でしょ?
書込番号:24962421
![]()
0点
>かぴばらお父さんさん
電気屋さんに聞いてみるしかないと・・・
書込番号:24962466
1点
契約じゃなくて納車しましたってことね。
では後付けは絶対に無理なので、以下の様な工作するしかないんじゃない。
https://www.youtube.com/watch?v=gXfQDPEm-tw
書込番号:24962478
![]()
0点
単相200Vの回路にタイムスイッチを後付けすれば、タイマー機能を持たせることは可能です。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?item_no=TB11N&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=TB11N&itmcmp_link_flg=0&itmcmp_add_flg=0&vcata_flg=1&use_obligation=&item_cd=TB11N&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&simple_search_flg=
DIYでも取り付け出来ますが、電気工事士の免許が無ければ電気工事店に相談しましょう。
書込番号:24962633
![]()
0点
返信を頂いた皆さま、ありがとうございました。動画や、使えるタイマーなど、参考になりました。DIYは無理そうなので、電気屋さんに相談してみたいと思います。
書込番号:24962647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
MI-PILOTが装備されている方にお聞きしたいのですが、
今回の3連休で京都〜静岡まで往復800q近くをMI-PILOTを高速道路で活用しましたが、シートポジション、ハンドルを握る位置については、今まで通りにしていました。
レーンキープのため微妙にハンドルが自動で切られている動きがあり、その動きに対して抵抗していたつもりもないのですが、目的地に着いた直後から右ひじに違和感を覚え、帰りの高速道路でもハンドルを握る位置がどの位置が楽なのか試しましたが、「結局わからずじまいでした。
MI-PILOT搭載車で長距離運転された方で、ハンドルの握り方等、ここに気を使たなどをお聞かせいただければと思います。
もちろん、すべてを車にゆだねた運転はしない上での質問です。
0点
>帰ってきたM車ユーザーさん
この車に限らず、また車線維持装着稼働中か否かを問わず、昨今は直進時ステアリングホイールを9:15で持つのが標準です。この握り位置が緊急時に瞬時に最大舵角操作が出来る握り位置です。
そのために殆どのステアリングホイールには9:15位置で親指を掛けるような構造になっています。
腕の力を抜いて軽く手を添えていれば十分だし疲れる事は無いと思います。
ただしオフロード走行中は怪我の恐れがあるので指を掛けずに保持する様に言われます。今時のステアリング機構でもその必要性があるのかは存じません。
書込番号:24960167
4点
>categoryzeroさん へ
ありがとうございます。
書き忘れていましたが、おっしゃる通りの9時15分で握るようにしておりましたが、今、ふと思ったのは初めての長距離MI-PILOT制御での走行で緊張した中で、余計な力がかかっていたのかもしれません。
書込番号:24960192
0点
>帰ってきたM車ユーザーさん
緊張なさっていたのかも知れませんね。
一般的に連続運転は2時間が限度と言われますので、その程度運転したら一休みしてリラックスすれば凝りが緩和されるかも知れません。
またその2時間もずっと同じ手の位置だとやはり疲れると思いますので、運行環境とその安全を確認の上で、多少は持つ位置を変えてみたり、握った指を伸ばしてサムレストに置いてみたり、などすると少しは解けるかも知れません。
私は長時間ステアリング操作自体が殆ど不要な運転状況の場合(田舎なので車線変更も不要のまま数十km走る事もあります)、基本握り位置は9:15ですが、リラックスの為に短時間適当に握り位置を変えて凝りを防いでいます。
なお昔は握り位置は10:10と言われましたが今は9:15(欧米流にいうと「3時9時」)です。
小型のステアリングだと9:15以外の位置でステアリングを保持するとエアバッグが干渉して大怪我をする可能性があるとされます。また随分昔(私が最初に知ったのは40年以上前)から安全運転教室などでは(上述の緊急ステアリング操作の優位性から)9:15と指導していました。
書込番号:24960252
![]()
2点
高速なら6時半ですね。
書込番号:24960372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん へ
その位置で運転し続けると、「ハンドルを操作してください」というメッセージが出ますので、結局、いつものポジションで今回の結果になっております。
書込番号:24960462
0点
エクリプス クロス PHEVの中古車 (294物件)
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 267.6万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 267.6万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円









