エクリプス クロス PHEVの新車
新車価格: 384〜447 万円 2020年12月4日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクリプス クロス PHEV 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
それに対してEVランエボはまた変なデザイン。
三菱自動車のデザイナーはこの車含めてSUVなのにクーペフォルムとか、フロントだけよくてサイドからリアにかけて奇妙な造形になっているが、次期アウトランダーみたいに最後まで筋の通った直線美のデザインで3~5ナンバーサイズ別に車種展開した方が売れるのではないのか?
次期アウトランダーデザインとパワートレインで5ナンバー枠に収まれば駐車場事情で無理だった人や軽ハイトワゴンからの乗換需要にも対応できるのではないのか?
書込番号:23873325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追伸
SUVは大径タイヤという概念は改めた方がいい。
EKクロスなんかはタイヤサイズはノーマルと変わらないのに、プラスチック成形のフロントマスク変えるだけでSUVらしさは出ている。
書込番号:23873335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流行りのジャンルに大挙して押し寄せてくる。
特徴を出すが為に本来の確固とした定義を無視してボケ始める。
次期アウトランダーカッコいいのかな?
初代は不細工…
MCで良くなったよね。
何がよく売れるか?
先ずは見た目だよね。
書込番号:23873370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとPHEVの呪縛により一部のマニア向けに門戸を閉鎖しているのがシェア低下の原因だな。街乗り向けにe-Powerを載せればいい、どうせ燃費偽装やOEMで技術アイデンティティーなんかとっくに崩壊しているのだから。
カテゴリーの空白部分としてはハイト軽ワゴンと5ナンバーミニバンの間に、電車のような角張ったデザインのクルマがないのとそこにSUVモデルが無いことである。
書込番号:23873585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
>カテゴリーの空白部分としてはハイト軽ワゴンと5ナンバーミニバンの間に、電車のような角張ったデザインのクルマがないのとそこにSUVモデルが無いことである。
ようやく時代が例のあいつに追いついてきたということですね?
書込番号:23873653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
デザインの良し悪しと売上高が比例しないのは、他の要素が大いに関係してくるので、販売後の分析が重要だな。
まず、発表後の相見積もり件数の多さはデザインの良し悪しで、成約率の高低は競合他車のお買い得感や完成度の高さ等でしょうね。
あと性能についてはシステム出力と燃費この2点だけで、評論家の言うハンドリングや乗り心地等の評価は購入動機に影響はないでしょう。また1年毎に低コストでMC出来るようにウレタンパネル使用箇所をサイド、リアドア、ボンネットにまで広範囲に使うべきでしょうね。実際にルーフは2トンカラー擬きの無塗装プラスチックを採用してきているのだから。
あと側面衝突基準強化の為なのか一番取り回しに影響する全幅が拡がっていることには警鐘を鳴らしたいね、そもそも側面衝突人身事故割合がどの程度占めているのか、またユーザーはそこまでシビアになっているのか?軽自動車が40%占めている現状を見たら国産メーカーの海外メーカー上陸阻止理由しか考えられない。
どちらにしても取り回しのよい車種を増やすには税制改正が端的で5ナンバー枠の軽減税率を適用すべきである。これにより軽自動車からの移行者層も増え、結果として税収入確保にもなる。
書込番号:23873660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
ディンゴはどうでもいいデザインなので、デザインは理屈で表現できるものでもないんだなこれが。
書込番号:23874299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>ディンゴはどうでもいいデザインなので…
辛辣過ぎるwww
何にせよディンゴのポジションには既にデリカD2がいましたね。
個人的には商用車としても使えるようなステーションワゴン欲しいですね。
少し車高をあげれば流行りのなんちゃってSUVにもできそうですし。
書込番号:23875296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
過去の三菱のクルマで欲しくなったのはRVR(エアロギア、スポーツギア)でしたね、初代ディアマンテもよく、何代目か忘れましたがランサーセダンも良かった。
いづれもRVRは初代ラウムに、ディアマンテはマークII、ランサーセダンはプログレと尽くトヨタ車を選んでましたね。
やはり造りが三菱は大雑把なんですよ。なのでカタログを貰いに行っても、見積書作成する前に他社のクルマで商談が進むんですよ。
ま、率直なところトヨタが抜きん出ているだけで、日産は20年前当時はデザイナーがテロリストに乗っ取られているかのように日に日に悪くなっていて、ホンダはデザインが良くて見積もると発売当初は価格がトヨタ競合車種よりも20%高かったりと、それだけで買うクルマではなくカタログで眺めるだけのクルマになり、マツダ以下になると同等車種のラインナップが無いなどでディーラーに行ったことすら無かったですからね。
どちらにしても今のPHEV一本打法ではブランドが消滅する危機がありますね。三菱UFJの半沢頭取がどの様に三菱自動車を捉えているのか知りませんが、金融機関出身者の経済原理で自動車メーカーなんか存続できるとは思えない。
今の中国メーカーは160万円で250km走行できるEV車を発売してますし、駆動用バッテリーも5分間のカートリッジ交換方式車には補助金も付けてますから、それを知れば日本で発売しているEV車が如何に割高か、50Aの急速充電器は如何に使い物にならないインフラか、自動車立国の歩む道筋を予想すれば半導体と同じで当時は貿易摩擦回避目的で、韓国台湾に製造装置を売り半導体の代替生産をして凌いできたが、その為にPCやスマホ等の最終製品まで日本ブランドは衰退しましたから、同じことが自動車で起こるでしょうね。只、半導体と違い自動車はハイテク製品ではなくローテク製品なので工作機械などの中間材を売ることが出来ない分野なんですよね。元々、自動車産業の歴史を振り返ると右ハンドル、軽自動車規格という特殊な社会環境で輸入車が介入しづらく、国内消費者の自動車に浪費させる経済的負担額が世界一だったこともあり自動車産業が巨大化し世界進出を果たせただけで、その特殊要因が無くなり中国という巨大製造工場があれば相対的に日本企業の地位は低下するでしょうね。トヨタはディーラーの数が多いから車名違いの車種を維持しているだけで、一店舗あたりや一車種あたりの粗利ではスバルの方が高いというのも興味深いところ。ただスバルも自動ブレーキの次の自動運転車ではリード出来そうに無いので、HVではトヨタに近づき、自動運転では日産に近付くという合従連衡戦略は見ていて面白い。
書込番号:23875556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折角だからもう少し書いてあげる、PHEVは次期アウトランダーが最後だな。全固体電池も実用化に目処がたったみたいだし、HVよりコストが高く不便な充電時間では1%台のシェアが妥当なのもよくわかる。なので、次回購入車両はEVコンパクトかEV軽自動車だな。
何だかんだでGDIエンジン同様10年は持たせられたので、設計開発コストはペイしたのでは?まずお得様の北海道地区でPHEV需要はマッチしなかったでしょう。都心については補助金よりも貸駐車場では全く見向きもされなかったし。そもそもガソリン車との価格差が大きすぎて算盤勘定には全く合わない。
あと5年前のMC後アウトランダーと全く同じシステムで、ガソリン仕様発売2年後ではボデーデザインの新鮮さもないし、この購入補助金なしでは買うことはなかったし、予約当日に初めてカタログを見て決めてサインしたあとに展示車のハッチバックを開けて広さを確かめ、運転台すら未だに乗ってない状況だから。
経費扱いの仕事クルマで過走行による消耗品交換目的の購入なのである。納車日に車台番号見るのが楽しみ。まず600店舗のディーラーに展示車と試乗車各1台で1200台、次に西日本三菱の未使用車前提まとめ買いで数百台?
あとは三菱自動車グループ関係者事前予約で数百台?
前のアウトランダーも2012/12月頃の契約の2月納車で2000番台でしたからね。今回は何番台になるのか?
私はディーラーが可哀想だと思います。黒字を目指して黒い看板を掲げて赤いスリーダイヤで赤字が抜け出せなかったら、白い鯨幕掲げる気分になると思います。
そもそも免許証返納した社長が帳簿上の採算だけを考えていたら人口が減っている日本では縮小均衡以外に選択肢はないし、東南アジア、アフリカ展開というのは如何に他メーカーと競合しない場所かを模索した結果であって、経済成長と共に他メーカー進出するまでの時間稼ぎにしかならないはず。
元々、日本には人口の割には自動車メーカーが多すぎて、数年前にHV技術や自動ブレーキ装置を系列外から融通するようになっただけじゃない。
今の日本は自動車等の工業立国ではなく金融立国なので、半沢頭取もメーカーの起死回生よりも基礎研究開発会社への投資に力を入れるのでは?
しかし自動車というのはPCのインテル等と違い、完成車メーカーほど粗利を稼げる業種なので、そのメーカーが衰退していくのは何とも悲しいものである。
書込番号:23879524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
ちょっと質問なのですが、スレタイの
『次期アウトランダーのデザイン素敵じゃない』
っていうのは
○次期アウトランダーのデザインは素敵だね(肯定)
○次期アウトランダーのデザインは素敵ではないね(否定)
の、どちらの意味でつかわれているのでしょうか?
判断に困ります
書込番号:23879614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>岩ダヌキさん
その通りです。
意味わからん。
よく消されるし。
管理人さん感じ悪いよ。
喧嘩両成敗って知ってる。
書込番号:23879804 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

次期アウトランダーデザインは肯定します、思い違いのデザインでなければ。ただ、サイズが日本仕様ではない。ある種のスーパーカーみたいな存在、眺めるだけの車。
書込番号:23972663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





