DJI RSC 2 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:3軸カメラジンバル 重量:1216g DJI RSC 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJI RSC 2の価格比較
  • DJI RSC 2のスペック・仕様
  • DJI RSC 2のレビュー
  • DJI RSC 2のクチコミ
  • DJI RSC 2の画像・動画
  • DJI RSC 2のピックアップリスト
  • DJI RSC 2のオークション

DJI RSC 2DJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月15日

  • DJI RSC 2の価格比較
  • DJI RSC 2のスペック・仕様
  • DJI RSC 2のレビュー
  • DJI RSC 2のクチコミ
  • DJI RSC 2の画像・動画
  • DJI RSC 2のピックアップリスト
  • DJI RSC 2のオークション

DJI RSC 2 のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJI RSC 2」のクチコミ掲示板に
DJI RSC 2を新規書き込みDJI RSC 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α7ivとsel70200gm2の組み合わせ

2022/05/13 18:49(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:8件

α7ivとsel70200gm2の組み合わせでもいけるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:24744378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/05/13 21:43(1年以上前)

SONYサイトより DJI RS2との組み合わせ例がありました

>エルフロードさん
DJIサイトには α7Wも対応機種になっており大丈夫でしょう。
そして 積載量的な観点では
DJI RONIN RSC2の積載量3kgまで
α7Wバッテリー+メディアで約658g
SEL70200GM2 1045g(三脚座別)
許容範囲ではあるものの 安定した操作ができるかは甚だ疑問です。

個人的な感想ですが DJI RONIN RSC2の場合
SEL24105G 663gでもよほどバランスを調整しないと 微ブレが起こり余裕がほとんどありません。
特に前後長に長いレンズほどシビアです。

その点上位機種のDJI RONIN RS2であれば積載量も増え余裕が生まれるのではないでしょうか?
実際 SONY SEL70200GM2 レンズWEBサイトにはこの組み合わせの写真も載せられていますし
同様のシーンがYOUTUBEでも視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=hsZnBaumeF0&t=165s
(2:45付近)

ただ 積載できたとしても使い勝手がいいかといわれると個人的にはあまり勧めにくいと思っています。
まず トータル重量がここまでかさむと二本の腕で支えるのには厳しくなります。
ジンバルが優秀だったとしても 支える腕が負担が大きく安定した操作がしにくくなりますね。
ジンバル用のベストハーネス等補助器具も視野に入れた方がいいかもしれません。
またジンバル撮影は ワイド系レンズには馴染むのですが テレよりのレンズに向くかというとどうなんでしょうか?
しっかりとしたビデオ雲台に載せて被写体を追った方がいい結果につながりそうに思います。
特にテレ側135〜200mm域ではよほどスムーズでスローなパン/ティルトを行わないと
酔ってしまうような映像になりはしないでしょうか?
もっともしっかりとした目的があれば 他では得られぬ映像を撮ることも可能でしょう。

書込番号:24744645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/13 23:41(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
動画内で使われてたとは。。。気づきませんでした!
やはりDJI RONIN RS2になりますよねぇ
圧縮効果のある動画を撮ってみたいと思ったのですが、おっしゃる通り本当に必要か疑問が湧いてきました。。RS2はお値段も結構しますしねぇ
50mmと14mmを持っているので、この2本を使って運用していきたいと思います!

書込番号:24744858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2022/05/14 00:34(1年以上前)

追走や横から狙うのに

>エルフロードさん
goodアンサーありがとうございます。
積載量の余裕という点ではRS2になりますね。

そしてしっかりと計算されたカットでは
圧縮効果のある有効なシーンを抑えられると思いますよ。
先に記したYOUTUBEにおいても 
https://www.youtube.com/watch?v=hsZnBaumeF0&t=165s
冒頭と巻末の女性アスリートの疾走は
サイドから狙った おそらくジンバルを用いてのカットではないかと想像しています。
バックヤードでは台車やレールを仕込んだ撮影なのでしょうが
併せてジンバルを用いた滑らかさを感じます。

私も先日 105mm域でオフロードでの撮影を行ったのですが
車両の助手席から競技者(車両)を追走しました。
ラフな道ではありましたがジンバルにより安定した映像が残せました。
当初 車両のルーフレールにRSC2+α7V+SEL24105Gを固定したのですが
流石に車両の振動をもろに受けてしまい全く使い物になりませんでした。
少なくともジンバルそのものも浮遊感のある装置(人と腕でもよい)に載せないとダメですね。

書込番号:24744910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/14 10:43(1年以上前)

撮らぬ狸さん
ああ〜たしかにこの映像はジンバルで撮ってそうですね!尚更欲しくなっちゃいました笑

なるほど。流石に車の揺れだと難しいんですね。車への取り付けすごいです。

昨日から変化がありまして、他に調べたらweebill2も良さそうだなと思い、ちょっと検討し直し中です。

書込番号:24745375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Panasonic X1500での使用に関して

2021/10/07 01:16(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:38件

ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
DJI RSC2の抑制ケーブルで、Panasonicのビデオカメラ、X1500のズームや録画のコントロールが出来ますでしょうか?要はシンバルで録画やズーム操作が出来ればと考えております。

書込番号:24383025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/10/07 02:15(1年以上前)

探したけどその組み合わせは見つけられませんでした。
X2000でも。
大きい店舗で在庫のある店舗で試すしか無いのかも。
X1500・X2000のデモ機って地方だとあまり置いてありませんね。

書込番号:24383052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2021/10/07 08:38(1年以上前)

>ムックポンさん
メーカーのRSC 2 Pro互換性ガイドに載っていないということは可能性が非常に低いと思います。
やはりここはメーカーDJIに直接お尋ねが一番でしょう。
https://www.dji.com/jp/support/compatibility?product=rsc-2&from=navbar

更にPanasonic X1500は所有していないので定かではないのですが
この縦長スタイルの形状は 搭載にも制限があるように感じます。
カメラ側三脚座の位置にもよりますが重量バランスを取って背後の長さが
ジンバルの各ステート干渉しないか 仮にしなくても取り回し上無理があるかもしれません。
ただ YOUTUBEには Panasonic X1500と RSC 2 Proの組み合わせでお使いになられているコンテンツが見受けられます。
https://www.youtube.com/watch?v=OtYbQZa07Gk&t=3s

このユーザーさんもカメラコントロールには苦心されているようですね

私は RSC 2 Proコンポと SONY α7Vで利用していますが
カメラ背後のクリアランスがそれなりにないと取り回しに制限が生まれ使いにくいものになっています。
実際私も古いハンディカム等を載せてみたものの扱いづらいという印象を持ちました。

書込番号:24383263

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2 Proコンボ

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

最近コイツにビデオつけてパレードの先頭でくっついて追っかけ回す奴が増えた。
スマホのもそうだけどこのジンバルって存在が気持ち悪くて仕方ない。
価格コムでも「ジンバル」ってくくりではないですよね?
なぜ中国に先越された、ドローンだってその原型的なものは日本が先に作ってたのに・・・
中国ってパクリ製品しか作れないと思ってたのに悔しくて仕方ありません。
なぜジンバルを中国が先に作れて日本メーカーがパクれなかったのか詳しく解説聞きたいです;;

書込番号:24163652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/30 20:37(1年以上前)

>._さん


日本が傲慢に堕ちたから、だと思う。

書込番号:24163753

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2021/05/30 21:52(1年以上前)

>._さん
>ALTO WAXさん
確かにジンバルに載せたカメラワークは一般人的にはまだ馴染みがなく違和感たっぷりですね。
スチル系と違い時間軸で追うので余計目立ちます。

で 私もこのジンバルをはじめドローン等一連の撮影補助器具について
以前からすごく不思議に思っていました。
カメラはデジタルに移行し ほほ基幹部品を国内で開発し
メジャーなブランドとして確立してきています。
そこには素晴らしい知恵と努力があったと思います。

しかしながら撮影補助器具においては 三脚も含め
海外ブランドに頼ることが多いです。
昨今のカメラ性能(特に動画系)において
カメラ性能を生かすも殺すも 周辺機器によることが多いことが身にしみて感じています。
どれほどカメラ側が優秀で高感度で高精細であっても
ブレブレやカメラワークにぎこちなさが出てしまうと台無しです。

簡単なところではスライダーやクレーン等
そしてジンバル ドローンと撮影の幅を広げるアイテムが開発され
ワンマンであっても表現力がどんどん高められます。

個人的にはジンバルの発売前 アナログなスタビライザーを用いて動画撮影をしてきていましたが
ジンバルを使い出してからは元には戻れません。
既に10台以上のジンバルを利用させてもらってますが
機能性や使い勝手は カメラ本体の性能よりはるかに進化の度合いが強く感じ
表現に自由度が更に増してきています。

日本の製品に足らないのは 自由な発想 応用力そしてアイデアだと思います。
私は人生終盤を迎えつつある中で 日本の若い方は型にはまらず もっと自由な発想を持ってほしいと願います。
日本製品は既存の製品ジャンルを発展さすことには優れているようですが
時代を切り開くフロンティア精神が欠けているのかもしれませんね。
ウェアラブルカメラもしかり GOPROが切り開いたジャンルですが
小型軽量は日本の得意とするところ。
GOPROは撮影の現場に多大なインパクトを与えましたし スポーツシーンにおける表現力も画期的でした。
本来ならSONYやシャープなどこういったジャンルの機器をアイデアレベルで定義してほしかったなとは思いますね。

DJI製品を多数利用している私としては 品質の高さと価格設定に脅威も感じているところです。

ただ ビジネス的には ジンバルやドローンの各種センサーやモーター等 
パーツ的には日本製品も検討しているようです。

書込番号:24163920

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/30 22:00(1年以上前)

【市場性の誤認】あたりかも?

そもそも、商売というか【商才】において歴史上3~4の民族が著名ですが、
日本が常連の位置に来たことは無かったと思います。

市場性の認識は【商才の優劣】が支配的かな?と思います。


日本の大企業は、基本的に失敗のマイナス査定が致命的に大きいので、無謀に見せても実態はかなり安全な企画で無いとやりません(やれません)。

表向きは無謀に見えるようなパフォーマンスをしているだけで、中身をあけるとアレッ?というモノが圧倒的なので、市場性が小さそうだという「社内」認識なり「国内業界」というか「同業他社認識」があれば、挑戦する前からの企画段階で失敗しているようなものです。

技術を活かせない商才、
商才が伴わない技術、
これらは不幸中の不幸かも知れません(^^;


また、
ジンバルに関する基礎技術は、手ブレ補正の元祖的な技術課題の「ヘリコプター搭載ビデオカメラの防振」のあたりから、何らかの形で既にあったのでは?と思いますので、
その基礎特許が切れた時期から一気に伸びたかも知れません。

書込番号:24163933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/31 09:43(1年以上前)

>._さん

なぜできなかったか、自分の妄想レベルではあるけれど、
・バブル崩壊後、欠点残してでも長所を伸ばす風潮が日本から消えた。
・バブル崩壊後、銀行の融資が消極的になった(ベンチャー企業が立ち上げにくい)。
・海外で開発生産する企業が増えた(現地下請けが自前でブランドを起こす機運の高まり/日本で試作しにくくなった)。
・日本の素材や精密部品は積極的に海外輸出されていた。
という部分がまずあって、

それに加えて
・日本ではアニメの人気が強く、実写需要が弱かった。
・日本では、機器の高度な精密制御を行おうとする若い趣味人の多くが「ロボット」の方向に向いてしまった。
辺り。

結果として、日本では三軸ジンバルではなくAIBOやロボホンができた。

書込番号:24164540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/06/04 18:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


東日本大震災の時、放射性セシウムや放射性ストロンチウムを含んだ水が漏れだしました。
これらを含む水は、「イオン交換樹脂」という既存の技術で取り除けます。
あるいは、RO膜という、これも既存の技術で、放射性物質を濃縮することも不可能ではない。
昔こういう仕事をしていたから、まぁ間違いないです。

自分はそういうノウハウを持ってる会社に「今こそその技術を使え」と電話しまくったのですが、
結局どこも言葉を濁して何もしませんでしたね。

日本の企業の「冒険をしない」という、悪いところが出た部分だと思います。

国民の命にかかわることですら、こういう企業の安定優先なので、カメラごときで冒険する筈がない。
こういうことかも知れません。


>._さん

脱線失礼しました。

書込番号:24172018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2021/06/04 21:05(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

そして解決済みにはなりましたが話題の延長お許しください。

実はジンバルという言葉がまだなかったころ(私が知らなかっただけかも)
ブレ補正というか安定化装置を昔 実際に資料として見たことがありました。

20数年前 戦車の照準映像を見たとき
荒れ地を走行しているにもかかわらず 照準が一定の方向でロックオンされていました。
当然砲身も同軸です。
同様に 艦船もしかり
荒れる海洋で砲身が安定しないと正確な射撃は不可能です。
当時私はこの技術があれば 超望遠レンズがブレなく撮れるのではないかと想像したものでした。

その後調べていたのですが 既に第二次世界大戦時には1軸からではありましたが
US M3リー中戦車の砲身安定化装置が実用化されています。
艦載砲もWW2では十分実用化されています。
そして1960年頃には各国の主要な戦闘車両の砲身はスタビライザーが装備されています。

で 考えるにこういったアイデアなり機器類は案外 軍事にまつわるものがベースになることが多いのかなと思います。
例えば 航空機、レーダー、自動車もそうですし インターネット通信も元はといえば軍備の一環でした。

日本は先の大戦により 軍備が制限されることになりましたし
積極的に開発も行いにくくなったと思います。
(軍拡、軍需品を肯定するつもりはありませんが)
戦勝国では軍備を拡張する上で 国の予算を割り当てることができます。
一企業の開発費では賄えない環境が整っていたのではないかとも想像します。

ドローンもしかり 軍備品の応用であり
そういった意味では ジンバルは民生品であるカメラ機材として
流通まで比較的時間を要したのかもしれませんね。

書込番号:24172194

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/06/05 12:55(1年以上前)

確かに原理自体は昔からある単純なものですが、実際ジンバルやらドローン
製品を成立させるようになったのは、加速度・ジャイロMEMS(小型・高精度化)や
ドローンでは加えてフラントコントローラ(FC)の発達といった部分でしょう。
FCなんかは確かに国産が欲しいという人達がいて、最近も以下みたいな
助成プロジェクトをやったりしてました。

- 安全安心なドローン基盤技術開発 / NEDO
https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100175.html

ただこのプロジェクト自体もいかにもダメそうな雰囲気を醸してますけど、
今の日本の社会ではやはり根本的に長期的な政策が選択されませんし、
共産党政府よりもむしろ日本政府の方が負荷が大きいくらいになって
しまっているので、工業生産的な部分はこれからもずっと衰退し続ける
だろうと思います。

歴史的にみるなら日本はずっと中国に対して途上国でしたし、あまり
この手の話に愛国心持たない方がいいんじゃないかなと僕は思います。

書込番号:24173298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:66件

こんばんは。
a7cと接続して使いたいと思って購入したのですが、サイドダイヤルを回してもRSC2の液晶にメニュー画面が出てきません。ずっとモードの表示画面になっています。

これは何か操作が間違っているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24093658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2021/04/22 19:49(1年以上前)

すみません。解決しました。
ダイヤルは押してから回さないといけないんですね。
失礼しました。

書込番号:24095500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:66件

こんばんは。
連続の質問をお許しください。
a7cと使うのにRAC2本体を購入したのですが、RAveneyeの機器を購入しようか迷っています。
犬を撮りたいと思ってますが、これをつけた場合に使えるアクティブトラックは有効でしょうか?

使ってらっしゃる方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24093663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/22 09:55(1年以上前)

犬は厳しいと思いますよ。

パララックス(被写体を周りをグルグル回る)とかクレーンみたい動きなら有効ですが、被写体が激しく動く場合はトラッキングが外れてしまいます。

書込番号:24094679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2021/04/22 11:06(1年以上前)

そうですか。
参考になりました。
ありがとうございました^ ^

書込番号:24094767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400のフロントダイアル操作について

2020/12/20 09:39(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2

クチコミ投稿数:3件

α6400で使用しているのですが、isoや絞りがフロントダイアル操作出来なくて困っています。ズームはフロントダイアル操作可能なのですが。rsc2がα6400に対応していないのか、故障しているのか、特別な設定が必要なのかご教示いただけないでしょうか?

書込番号:23859150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 21:57(1年以上前)

α7iiiでもフロントダイアルでのisoと絞りの操作ができませんでした。

書込番号:23860656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/20 22:02(1年以上前)

以下の公式ページに対応表があり、α6400、α7iiiは対応していないことが分かりました(涙)
https://www.dji.com/jp/mobile/support/compatibility/rsc-2/a6400

書込番号:23860669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


denimerさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/21 13:01(1年以上前)

こんにちは、
先日手に入れたものです。

ちなみに、環境としてはボディα7V、タムロン17-28です。

私も同様に使えない!と感じてしまいましたが、

下記手順で実施可能でした。
1.ジンバルの電源オン
2.付属のUSBCとソニー用マルチケーブルを接続(1番左のポート)
3.カメラの電源オン

で、絞り、iso、超解像ズーム等の機能を使用する事ができました!
録画ボタン半押しでAFも使えるので便利ですよー

スマホ接続無しでも、左のダイヤルでiso.絞り.ズームなど人差し指トリガー上のホイールの設定を変更できるので、
是非、試してみて下さい。

書込番号:23861590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DJI RSC 2」のクチコミ掲示板に
DJI RSC 2を新規書き込みDJI RSC 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJI RSC 2
DJI

DJI RSC 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月15日

DJI RSC 2をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング