DJI POCKET 2
- 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。なめらかで迫力のある映像を撮影できる。
- 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
- 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2020年12月27日 09:57 | |
| 10 | 5 | 2020年12月21日 14:47 | |
| 14 | 0 | 2020年12月18日 20:41 | |
| 5 | 3 | 2020年12月17日 23:06 | |
| 1 | 0 | 2020年12月7日 22:23 | |
| 9 | 4 | 2020年12月3日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
こんばんは。
先日dji pocket2を購入し、今日初めて出先で撮影しています。手持ちのmicroSDカードが低速SDカードだったため、スピードクラス10でUHSスピードクラス1のTOSHIBAのSDカードを購入しました。最初に挿入したときはきちんと認証し、撮影もできたのですが、電源を消してまたオンにしてみるとエラーと出てしまい、SDカードを交換してくださいとなります。。リセットしたりしてもダメで、唯一認証してくれる方法がしばらーく時間をおいて挿入しなおすことなのですが、その場限りでしか認証してくれずまた電源をけすとエラーになります。
ちなみにmicroSDカードが不良品なのかなとおもったのですが、付属のアダプタにいれてミラーレス一眼カメラにいれてみたところ普通に認証してくれますし撮影もできます。。
こういった知識に疎いので、どなたか原因や解決方法など教えていただけると幸いです。
カメラ本体の質問ては無いので場違いでしたら申し訳ございません。
書込番号:23870915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルHDの録画ならUHSスピードクラス1でもいけるかもしれませんが
4Kで撮っているのであればUSHスピードクラス3以上が必要だと思います。
私はサンディスク Extreme UHS-1 U3 V30で無事使用できています。
書込番号:23871406
1点
ご返信ありがとうございます。
動画は4kでは撮っておらず、フルHDの設定にしております。動画を撮る以前に、電源を入れた状態からエラーになってしまうので4k、フルHDなどの設定が問題ではないように思います(><)
書込番号:23871535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3333weeestさん
取りあえず、SDカードが別の機種で動くなら本体に原因ある可能性もあるので
別のSDカードを使ってみてはどうですか?
本体不良の可能性もあるので。
今の時代稀ですが本体とSDカードとの相性問題かもしれませんし。
書込番号:23872015
0点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
2週間ほど使用してみましたが、どうにもピントが合わせづらく、困っております。撮影時設定はいつも4k/60pでAFCにしているのですが、何も考えずに撮ると、被写体の顔に自動的にピントが合わないので、こまめにディスプレイをタップしてピント調整する必要があり、ピント合わせに終始してしまいます。妻からはスマホみたいに簡単にくっきりはっきり撮れればいいのにと不満が噴出しており、このままだと買い替えとなりそうです。
本製品を使っておられる方、何か工夫などされていますでしょうか?
あと、1080pにすると若干AFが速くなるような気がするのですが、気のせいでしょうか?
2点
フォーカスモードが、シングルになっているのではないかと思います。連続に設定してみてください。
書込番号:23808606
1点
>YNPさん
ActiveTrackを使って被写体の顔にピントを合わせておけばどうでしょう。
素早く動く被写体は厳しいですが、あまり動かない被写体なら
上手くいくと思うのですが。
自分は逆にスマホの方が上手く撮れないですね。
書込番号:23808798
3点
私の下の質問に関連してそうです。
4K60Pではアクティブトラックは使えないようです。
アクティブトラックは、以下のような場面では無効になります:
FPVモード中、4K/60fps動画撮影中、DJI Mimoにワイヤレス接続して4K@48/50/60fps動画撮影中、
4K/30fpsで高画質動画を撮影中、8倍スローモーション動画を撮影中。
FAQからはフェイストラックとアクティブトラックの違いが読み取れませんでした。
フォーカスを合わせる方法は分かりません。
書込番号:23809008
3点
皆様アドバイス頂き、ありがとうございます。
>チャオプラヤーさん
AFSでなくAFCモードで撮影しているのですが、ピント合わせがこちらの意図通りとならないことが多いように思います。
>ねこさくらさん
4k/60fpsモードだとActiveTrackが使えないのです。
ただ、4k/50fpsモードであれば使えるようなので、今度試してみたいと思います。
>Will5toheavenさん
4k/50fpsモードで撮影し、状況が改善するかどうか試してみたいと思います。
書込番号:23813514
1点
>Will5toheavenさん
>ねこさくらさん
>チャオプラヤーさん
その後、色々な条件で撮影してみましたのでご報告します。
4k/50fpsモード:
オートフォーカス自体は速くなり、当初の問題は一気に改善しました。
しかしながら、撮影後の映像を見ると、なぜか映像全体がカクついてしまい、見ていて酔います。
ちなみに、歩く対象をフェイストラッキングして、こちらも歩きながら撮影すると、カメラが頻繁に動くせいで酔ってしまうため、この機能は封印しました。
4k/30fpsモード+高画質モード:
オートフォーカスは全く問題ありません。
映像全体のカクつきもなくなり、見やすい映像になりました。
60fpsに比べると物足りない感じがありますが、ソフト側で60fps化することも出来るので、当面はこのモードを使用したいと思います。
(60fps化ソフトはMirillis Splashを使用しています。)
ちなみに、高画質モードが選択できるのですが、バッテリー節約モードとの画質の違いはよく分かっておりません。
高画質モードで丸一日撮影することは不可能で、モバイルバッテリーが必要となると思います。
書込番号:23861746
0点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
DJI mimo上の「ライブ配信」からYouTube Liveを選択し、ストリーミングを開始したところ、DJI pocket2上ではストリーミング中と表示されますが、Youtube上では公開予約という状態で「近日配信」と表示され、配信開始することができませんでした。
PCからyoutube studioに入り設定や配信開始時間などを設定しましたが状況がかわりません。
設定方法などご存知の方がいればお教えください。
(Youtubeでも、pocket2から直接配信しているという動画を見つけられませんでした)
書込番号:23856330 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
購入当初にオズモポケット用のレンズ用ガラスフィルムを装着して撮影していたのですが、晴天時の撮影時にどうも太陽光が入り込むと画像が悪くなっている様な気がします。透明のガラスフィルムなのでそこまで画質に影響出なさそうなのですが、皆さんはどうされていますか?
今はガラスフィルムを外して使っているのですが、どうも落下時等に不安が残るので、もしお薦めのレンズ用ガラスフィルム等ご存知でしたら教えて頂きたいです。
書込番号:23851742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
傷等心配であればUVフィルターがあります。
Osmo 用のフィルターがpocket2でも使用できます。
但し、色に僅かな影響があるかもしれませんし、電源Off時にジンバル部分に当たります。(これも問題ありません。)
逆光の時はフレアが出るかもしれません。
なにもつけないのが一番です。
書込番号:23854036
2点
>インベンション5さん
有益な情報ありがとうございました!そうですよね、やはり何も付けないのが良いですよね。光学性能が落ちにくいレンズフィルムでも出れば嬉しいのですが(^ ^)
書込番号:23854804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッタースピードを上げすぎないためにNDフィルターを使用した方が良いです。
これもOSMO用が使用できます。
書込番号:23855030
1点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
高画質モードは4k30P以下。
明るいところではND8の減光フィルターを着用。
ISO100でもF1.8固定なので、シャッター速度は250〜1200分の1位まで上がってしまいます。
しかし、このカメラではパラパラ動画にならないように見えます。
なぜでしょう?速度はこの位で問題ないのでしょうか?
1点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
本日届き、色々試しているところです。
doitallハンドルを付け、4K60pか4k30pで録画しているのですが、本体が結構熱くなりませんか?
持てない程ではないのですが、明らかに頑張り過ぎてるのではないか?という感じです。
SDはGIGASTONEの256GB U3 V30のものです。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:23770282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コテツーさん
こんにちは。確かに4Kでの撮影では熱を持ちますね。
ただ、これは他のスマホやハンディカム、一眼レフ、ミラーレスでも4Kの撮影ではどれでも
熱を持つので仕方ないかなと思ってます。
一応対策として、本体自体を持つのではなく三脚アダプターに小型の三脚か一脚などを
付けて出来るだけ三脚か一脚を持つようにしています。
もしくは、オプションの延長ロットを使うなどして本体自体を持たない様にすると熱がこもらず
良いと思いますよ。
書込番号:23770403
![]()
1点
ねこさくらさん仰るように、どのメーカーでも4K系は熱出ますよね。
排熱機構がないので仕方ないですが、メーカー側も色々テストした上での発売なので、私は気にしてません。
kandao Qoocam8K(360°カメラ)は、8Kで録れて排熱ファンもついており、
8K撮影で給電しながら長回ししても熱くならないです。
が!ファンと排熱スリットがあるので防水防塵ではないんです。
(まぁ雨の日には使用しませんが)
Pocket2を少し試しただけですが、4K撮影以外に、2.7Kなどで給電しながら使った場合も結構熱持ちますね。
初代Pocketはそんなでもなかったですが…
私の用途では手で持つ場合は延長ロッドを使用、もしくはDo−it−Allハンドル部分を持つ、
バイク走行時は走行風で冷やされるので熱は大丈夫かなと思っております。
書込番号:23770492
![]()
1点
>眠りねずみさん
>ねこさくらさん
お二人とも回答いただきありがとうございます。
やはり熱くなるのが正常なのですね。
初めての小型カメラなので不安になってしまいました。
書込番号:23778261
2点
付属品とは別の三脚に乗せ、連続で1時間ほど4K60P撮影をしていると、突然落ちました。
本体の液晶付近が触り続けられないくらい熱くなっていました。
直ぐに電源を入れると問題なく立ち上がり撮影も再開できましたが、落ちたタイミングの動画は保存されていませんでした。
問題発生時のバッテリー残量は8%でした。
メディアは SanDisk Extreme U3 64GB でした。
高解像度での長時間撮影は、熱に気をつけながら使う必要がありそうです。
落ちる前に警告とか表示してくれると良いのですが。。
いまから夏が心配です。。。
アフターサービスプランへの加入を迷っていましたが、2年プランを買うことにしました。
書込番号:23827161
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


