DJI POCKET 2 Creator コンボ のクチコミ掲示板

2020年10月21日 発売

DJI POCKET 2 Creator コンボ

  • 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。Wi-Fi機能付き「Do-It-Allハンドル」、マイクロ三脚、広角レンズがセット。
  • 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
  • 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。
最安価格(税込):

¥53,980

(前週比:+6,480円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,980¥67,325 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:117g 撮像素子:CMOS 1/1.7型 DJI POCKET 2 Creator コンボのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJI POCKET 2 Creator コンボの価格比較
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのスペック・仕様
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのレビュー
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのクチコミ
  • DJI POCKET 2 Creator コンボの画像・動画
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのピックアップリスト
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのオークション

DJI POCKET 2 Creator コンボDJI

最安価格(税込):¥53,980 (前週比:+6,480円↑) 発売日:2020年10月21日

  • DJI POCKET 2 Creator コンボの価格比較
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのスペック・仕様
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのレビュー
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのクチコミ
  • DJI POCKET 2 Creator コンボの画像・動画
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのピックアップリスト
  • DJI POCKET 2 Creator コンボのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJI POCKET 2 Creator コンボ」のクチコミ掲示板に
DJI POCKET 2 Creator コンボを新規書き込みDJI POCKET 2 Creator コンボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影に適しているか

2021/02/27 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ

スレ主 hrn914さん
クチコミ投稿数:1件

Vlogの撮影のために購入しようとしてます。
普段料理の写真を撮ることも多いのですが、料理等のマクロ撮影をシンバルカメラで撮影することは適しているのでしょうか。
カメラ初心者のため、的を射てない質問でしたらすいません。。

書込番号:23992763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/01 15:09(1年以上前)

確認した感じではピントが合う最短距離は10cm程度で、マクロ側の撮影機能は殆どなさそうです。

書込番号:23996244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/03/06 08:38(1年以上前)

iPhone SE 2nd genと比較撮影してみましたけれどディテールまでは難しいでしょうがマクロ撮影としてまあまあ行けなくもないかなと言った所です。動画を貼っておきますのでご参照下さい。以前にGoPro Hero8で撮った事がありますが、それに比べるとDJI POCKET 2は遥かに寄れます。
https://youtu.be/SzBblvKVZNo
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23007372/#23008868

書込番号:24004756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

スレ主 ShinX2さん
クチコミ投稿数:84件

お持ちの方、質問お願いいたします。

このカメラで動画を撮るとき、3つのジンバルの内、一つだけ(もしくは2つ、3つ)を止めるという使い方はできるでしょうか?

車、自転車、ヘルメットなどに装着し、前方を撮るために、

上下と、傾きだけ作動させて、横方向はロックする(カメラを正面を向けたまま)という使い方。(2軸ジンバル)

傾きだけ作動させて、横方向、上下方向はロックするという使い方。(1軸ジンバル)

すべてのジンバルをロックして、ただ普通のビデオカメラとして使う方法。

上記のような設定はできるでしょうか?

書込番号:23982720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 DJI pocket 2か4kビデオカメラか

2021/02/14 11:29(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:14件

4kビデオカメラの購入を検討していましたが、この商品があることを知り興味を持ちました。主に子供の保育園のイベントなどの動画、写真撮影がメインです。この商品で撮った動画はブルーレイディスクに保存はできるのでしょうか?あとビデオカメラと比較してメリットやデメリットはなんでしょうか?

書込番号:23965601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/02/14 12:15(1年以上前)

ビデオのいい点は、ズームレンズが付いているので、好きな大きさで録れる。
電池が変えられるので、長く録れる。
デメリットは大きく重い。
BD焼けるかはソフト次第。

書込番号:23965690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2021/02/14 12:28(1年以上前)

>まこっちゃん5176さん
DJI POCKETも含め 通常のビデオカム他多数の機材を利用していますが
それぞれに特徴があり その特徴に合致した目的でないと非常に扱いづらい危機になってしまいますね。
非常にコンパクトゆえ 携帯性は大変優れているのですがデメリットもあります。

今回の目的が保育園児幼少年台ということであれば近接での撮影は可能でしょうが、
園の行事 運動会や発表会となると 距離がありzoom upが期待できないことから不向きです。
常に広角で引き寄せ効果は得られません。
園の行事主体ということであれば 一般的なビデオカムの方が向いていると思います。

次にBDディスクへの保存ですが こちらも保存方法そのものを再検討されてはいかがでしょうか?
PCによる保存は 比較的可能性は高いものの
TV用BDレコーダーの場合機種依存になります。
4K等最近の規格は直接記録できない場合が多いようです。
これは 動画フォーマットが年々進歩していくのに レコーダー側が追従できないことや、
著作権管理とも関係しているようです。
(方法が無いわけではありませんが 得てして面倒な作業になります)
更に BD含め光学ドライブ/メディアそのものが役目を終え 近い将来再生が難しくなります。
昔のVHSテープが今となっては再生しにくいのと同様でしょう。
国内ではまだ少数でも流通していますが 海外では既にレガシー機器として認識されています。
4K記録は総じてデータサイズ大きくなり BDの25GB程度では追いつきません。
(100GBというメディアもありますが コストパフォーマンスと焼き込み時間勘案するとあまり現実的ではないと思っています)

現状ではクラウドでの保存の方が 検索性や出先からの視聴などメリットを感じます。
もちろん情報漏洩というデメリットも考えられますが。

書込番号:23965722

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/14 12:46(1年以上前)

>主に子供の保育園のイベントなどの動画

【光学ズーム】レンズが必須です。

普通に家庭用ビデオカメラを選択すべきかと。

※デジタルズームについては、具体的に知らないヒトほど「非科学的な過剰な期待」をしてしまう傾向がありますので注意。


なお、家庭用ビデオカメラにおいて、数年前からの「フルハイビジョン機」は、有効1/6型ぐらいですから、スマホで(最初から)2~3倍のデジタルズームを使っているのと同程度の解像力しか得られません。

画質(特に解像力)を気にするのであれば、家庭用の4K機か、
コンデジ動画であればFZ300をお勧めします。(超望遠側でも唯一F2.8による)

書込番号:23965751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/14 13:40(1年以上前)

(補足)

>ブルーレイディスクに保存

世間一般の範囲であれば、「AVCHD規格」の記録モードが無ければ絶望的です。
(AVCHD規格の記録モードを持つSONYやパナなどが無難というか必要)

PCの動画編集で、規格変換する方法もありますが、無料ソフトにこだわると、英語力と動画編集に関わる一定以上の知識レベルが必須ですので、
有料かつ定評のあるソフトを選択する必要があります。

書込番号:23965853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/14 15:21(1年以上前)

難点はモニターが小さいこと。
スマホと接続して使えばよいのですが、スマホだけ、もしくは+ジンバルのほうが使いやすいです。
マイクの性能もよいとは言えないので許容範囲かどうか確認されたほうがよろしいかと。

書込番号:23966059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/15 03:08(1年以上前)

>まこっちゃん5176さん
こんにちは。タイムリーなことにちょうど先週、保育園の生活発表会で本機を利用してきました。4Kはファイルサイズがデカすぎるのでフルハイビジョンでの撮影となりましたが参考になれば。

・1学年が15人程の園で、コロナ禍もあり保護者は各家庭から1名のみ参加
・座席から舞台まで10m程
・座って観覧。三脚禁止

という条件で本機と、PanasonicのLX100というコンパクトカメラと、sonyのミラーレス一眼の三台体制で臨みました。
結果としては
・フルハイビジョンで撮影。デジタルズーム2倍で舞台全体が写るように設定して、録画ボタンを押して回しっぱなし。
・とにかく軽いので左手で10分ほど回しても全く苦にならない
・空いた右手でカメラでバシバシ写真撮影が可能
・帰宅してすぐ無線LANでiPadに転送して、行けなかったメンバー含めて鑑賞会が可能(家のテレビがPanasonicなのでTVシェアというアプリを使ってテレビで鑑賞)
・家のテレビは4Kですが、フルハイビジョン動画でも画質面は特に不満なし。マイクも台詞を全てきちんと拾えており、問題なし。
・毎回感じていることですが、保護者は15人程いて、ビデオカメラやデジカメを持ってきているのは2人程で、後の12人は皆スマホで撮影されてました。これが運動会だろうと大体こんな割合です(コロナ前はジィジが参戦しててもう少しカメラ人口が多かったですが)。カメラにしろビデオカメラにしろ、本当にみんな使わなくなってるんだなぁと実感。なお、こんなマニアックなカメラを使っているのは私だけでした(笑)

ビデオカメラだと持ち出すのがおっくうになりがちですが、本機はコンパクトなのでカバンに放り込んでおけるし、スマホへの無線転送、からのAmazon Photoにとりあえずアップロードして保存というファイルの逃し方も出来るので、日常のお出かけでもかなり重宝しております。

あとジンバルによる手振れ補正が強力なのと、子供目線での動画撮りやすいのが嬉しいです。

個人的には買って良かったと強く思っていますが、どちらかと言えば本機はビデオカメラより、『スマホで撮影するか?本機で撮影するか?』という争いかなぁと感じます。
4Kのビデオカメラは日常生活でも持ち出してわざわざ使うかどうか?というところを主眼に費用対効果を検討いただいた方がいいかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:23967404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/15 10:13(1年以上前)

>まこっちゃん5176さん
適材適所と言う言葉が一番合うと思います。
自分はペットや野良猫を撮影してますが、pocket 2、スマホ、ビデオカメラ、ミラーレス一眼
などを使ってその場その場で変えてます。

近距離の手軽さならpocket 2だし、長距離から撮影するならビデオカメラ、
ボケを重視したい時はミラーレス一眼と場面に応じて変えます。

どれも、一長一短なので全てが万能では無いと思った方が良いです。

まだ、お子さんが小さいならpocket 2から始めて小学校などに上がるタイミングで
ビデオカメラを追加するという手もありだと思います。

書込番号:23967724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/02/15 10:43(1年以上前)

コメント頂いた皆様ありがとうございます。ビデオカメラ、一眼レフ、pocket2、それぞれ役割が違うのは理解してましたが今の自分にとってどれが使いやすいか悩むところです。今まではスマホを使用してました。スマホの感覚で使うのであればpocket2でいいのでしょうかねぇ。

書込番号:23967787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/15 20:19(1年以上前)

>まこっちゃん5176さん
>スマホの感覚で使うのであればpocket2でいいのでしょうかねぇ。
そうですね。スマホにジンバルを+して小型化した物と考えればいいと思います。

後、書き忘れてたpocket2の特徴としてスマホを有線、無線で繋ぐことが出来て
遠隔操作が出来る点だと思います。

野良猫の撮影とかで近づくと逃げるのでpocket2だけ三脚などで固定して
無線で遠隔操作して撮影する事も可能です。
これ、意外と便利。

書込番号:23968774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/02/20 09:21(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。子供の保育園行事にといろいろと考えていましたが普段使いも考えpocket2を購入、子供の成長にあわせてハンディカムを検討したいと思います。動画の保存方法なんですがソニーBDレコーダー FBW1000を使ってますが動画フォーマットがMP4/AVCHDに対応となってますがpocket2→レコーダー、pocket2→iPhone→レコーダーという感じでレコーダーに保存できるのでしょうか?その後ディスクに保存を考えてます。

書込番号:23977397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

DJI OSMO POCKET2をWebカメラにできませんか?

2021/02/10 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:6件

外部配信要カメラとして使いたいと思って検討していますが、方法はないものでしょうか?
(調べても使えない感じなのですが、最後の砦として、ここに質問して、駄目なら諦めます)

書込番号:23958220

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/10 23:03(1年以上前)

>たなはしんさん
外部配信というのはYouTubeなどへのライブ配信と言う事でしょうか?

Do-It-Allハンドルを使えばライブ配信は出来るみたいですよ。
あくまで、Do-It-Allハンドルのみみたいです。有線接続では無理みたいです。

書込番号:23958516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 DJI POCKET 2のオーナーDJI POCKET 2の満足度5

2021/02/11 06:02(1年以上前)

>たなはしんさん

PCに有線接続し、PCで認識できるWEBカメラとして使用したいということでしょうか?
Teams、Zoom、Webexなどのカメラとしてとか。
Pocket2をPCに接続した事ないですが、WEBカメラとしては使用できないかもしれませんね。
PC用ソフトも用意されていないし、ドライバ類もあるのかどうか…

接続する場合、Pocket2側はType−Cケーブル、PC側はType−C、もしくはType−Aケーブルになりますが、
PC接続でカメラとして認識し、使用できtsとしても、長時間使用には無理かと思います。
4K撮影時は熱が凄いので…
設定で4K以下にすれば長時間撮影もできますが、WEBカメラとしては向いていないカメラかと思います。

撮影に使用し、WEBカメラにはそれに向いてるものを購入した方がよいかと思います。

書込番号:23958826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

マニュアルには詳しい記載がなかったため、基本的なことかもしれませんが教えてください。
全て動画撮影時の設定についての質問です。
PROモードと通常モードでの違いも気になりますが、どちらかと言えば通常モードの動作仕様を知りたいです。

1)通常モードでは、動画時のシャッタースピードは「フレームレートの2倍」に勝手に固定されるのでしょうか?
 それとも周囲の明るさに応じて、勝手にシャッタースピードが上がってしまいますか?
 (もしSSが上がるとすれば、屋外ではパラパラになってしまうことを心配しています。)

2)もしシャッタースピードが「フレームレートの2倍」などに固定してくれるのだとすれば、露出(明るさ)はどうやって調整されるのでしょうか?ISO感度はオートでISO100などになるのかな?と予想していますが、屋外では、絞り値で調整されるのでしょうか?
 予想している動作としては、
 @絞りで自動調整される → 日中屋外だと絞られすぎて回折現象で解像度が下がる?
 A露出は自動で調整されない → 画面が白飛びする? → 白飛びしたら自分で絞り値を変更するかNDフィルターをつける
もちろん屋外では結局NDフィルターが必要なわけですが、そもそもの動作仕様がどうなっているのかが気になりました。

3)少し論点が変わりますが、絞りを自分で調節できるとすれば、パンフォーカスで撮影もできる感じでしょうか?
 被写体は主に子供を想定しており、ピントが合わなかったら困るな、と心配しています。

書込番号:23957396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/10 23:47(1年以上前)

>imosuketanさん
まず始めにそんなにカメラもビデオも詳しくない前提で書くと。

A露出は自動で調整されない → 画面が白飛びする?が当たってると思います。
簡単に言うと一眼レフなどのISO感度オートモードに近いんだと思います。

基本的に人がするのは露出とISOしか変更できないです。
一応マニュアルでシャッタースピードとISOは変更できますが絞りまでは変更できないです。

通常モードは完全プログラムオートで明るさを優先してるみたいなので室外でパラパラ
にはならないと思います。真っ暗な画面になるだけだと思います。

>パンフォーカスで撮影もできる感じでしょうか?
逆にこのサイズのセンサーでこの画角のレンズでは一眼みたいにボケた映像は難しいと思いますよ。
自分はペットや野良猫などを撮影しますが大体はパンフォーカスな映像になりますよ。
ボケが欲しい時は一眼使って撮ります。

書込番号:23958602

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/11 21:29(1年以上前)

>ねこさくらさん

ご回答ありがとうございます!
お持ちの方の体験をお聞きしたかったので参考になります。

多少推察にもなりますが、
 ・通常モードでは自動で調整されるのはISO感度のみ
 ・絞り・SSは固定。絞りはおそらくF1.8固定。
 ・屋外でNDフィルターなしだと、画面が白飛びする
という動作に近いのかもしれませんね。
勝手にシャッタースピードが上がってパラパラ漫画になることはなさそうなので、安心しました。
流石に動画重視の機器だけありますね。

>逆にこのサイズのセンサーでこの画角のレンズでは一眼みたいにボケた映像は難しいと思いますよ。

今、ミラーレス一眼の動画でオートフォーカスと手振れに苦労しているので、手振れ補正が効いて、パンフォーカスになるならと本機に興味を持ちました。
GoProほどの超広角ならパンフォーカスになりそうだとは思ったのですが、本機は
 ・画角が20mm(〜4倍ズームで80mm)
 ・センサーが1/1.7インチと全世代より大きめ
 ・F値も1.8と明るくなった
ということから、もしかするとピントに苦労するのかな?と懸念した次第です。
「ハイブリッドAF2.0!!」と謳われているのも「AFがうまく機能しなければピントが外れるということ?」と逆に心配になっていたところです。
ただ、いただいたコメントで、実際に使ってみるとペットや動物がパンフォーカスになるということであれば、実用上十分ということなんだと思いました!

もう少し検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:23960447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/12 01:19(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関

>imosuketanさん

基本は他のカメラと同様でしょう。

何かを優先させると他の要素で調整するだけです。

しかし、この機器に限らず自動露出は完全に調整できませんので、時に露出オーバーで白飛び、時に露出アンダーで暗く、とか。

https://www.dji.com/jp/mobile/pocket-2/specs

公表値の範囲では、下記のようになっています。

>F1.8 ※絞りの範囲不明(HPには非公開)

>ISO感度
>静止画:100〜6400 (16 MP)、100〜3200 (64 MP)
>動画: 100〜6400

>電子シャッター速度
>8〜1/8000 秒

添付画像の「負荷基準照度(※私称)」の考え方にすれば、
ISO 100・F1.8・1/60秒で撮影するためには、
約「500」の光(※)が必要です。

※単位としては「照度( lx:ルクス )」


(以下は、いくつかの条件を仮定した場合の「振分け例」です。)

さて、快晴より少し明るい条件では(国内家電メーカーの指標として)「10万(※)」ですから、「500」の【200倍】ですから、そのままでは小絞りボケうんぬんどころか、白飛びどころでもありません。

まず、F1.8 → F8(実絞りまたはND相当機能)にすると、1/(8/1.8)^2 ≒ 1/ 4.444^2 ≒ 1 / 19.8 ≒ 1/20ですから、200倍が【10倍】まで減ります。

残りの【10倍】は、シャッター速度で調整するしかありません。

1/60秒 → 1/600秒になりますから、高速シャッターの域ですので、パラパラした感じになります。

※単位としては「照度( lx:ルクス )」

※添付画像は、標準的な露出となる場合の撮影条件相関です。
スポーツ撮影ネタ用で高速シャッターのところに目印を入れていますが、その横の「1/64秒」など変えてご覧ください。

通常の撮影条件の表と違って、「撮影(被写体)照度本位制」ですから、
自宅の室内照明でも応用できます(^^;

書込番号:23960902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/12 01:26(1年以上前)

(ついでに)
>・F値も1.8と明るくなった
ということから、もしかするとピントに苦労するのかな?と懸念した次第です。

この機種は1.7型ですのでフルサイズに換算すると、F「8」以上に相当しますから、
パンフォーカスに近い被写界深度になります(^^;

※しかし、スマホのF1.8に比べると、多少は被写界深度が浅め(誤差範囲と言えるかも?)

書込番号:23960910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/12 10:54(1年以上前)

誤 この機種は1.7型

正 この機種は 1/1.7型

書込番号:23961391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/12 10:55(1年以上前)

>imosuketanさん

一般論ですがNDフイルターに相当する機能が無いと今時の 小画素面積多画素ビデオカメラは
疑問になった通りまともに自動露出で撮影出来ません。

JVC GY-HM175で私も疑問に思って試したのですが 条件ですが
f1.2-5.6
ss 1/60sec
NDフィ。ター 1/16
撮像素子 1/2.3型 800万画素

という条件で昼間の一番明るいときに撮ってみましたが 1/125-1/250秒になりました
この製品残念ながら1/64のNDフィルターの設定がありませんのでこのようになります。

日本で使われるビデオカメラは シャッター速度 1/60秒を基本とすべきです。

旧来の家庭用ビデオカメラはこのようになっています
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/
理由はよくわかりませんが この機能をきちんと説明したのはこの記事ぐらいしか
ありません。ここでもほとんど話題になりませんので 私がこの事を何度も書いていますが
家庭用ビデオカメラにはNDフィルターが入っていなと書く人もいます

汎用ビデオカメラとして使うなら 自動でも手動でもNDフィルターかそれに相当する機能は
必須だと思うのですが。

何度書けばよいのでしょう

書込番号:23961394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/16 12:51(1年以上前)

すみません確認が遅くなりました。
みなさん、ご回答ありがとうございます。

総合すると、シャッタースピードが上がることを避けるのは難しい、というところでしょうか。

最低限、撮影時に「今シャッタスピードがいくらか」が分かれば、何段分下げればよいかを頭で計算して、必要なNDフィルターに交換できるかもしれませんが、どうなんでしょうね。。

そもそも、一回の撮影中であっても、陽なた→日陰とかに移動したらNDの交換が必要なわけですが、実際の使い勝手としてその辺りが運用に耐えられるのか。。

でもこの機種、結構評判良さそうですよね。

みなさん、どうやって運用してるんでしょうね。
(シャッタースピードはあまり意識されないのか、、?)


>ありがとう、世界さん

AFの件、フルサイズのF8相当とのこと、参考になります。
厳密には、多少、AFの問題はあるかもしれませんが、
 @パンフォーカスに「近い」こと
 AハイブリッドAF2.0の性能
の2点で、うまいことできるのかもしれませんね。

書込番号:23970057

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/16 14:11(1年以上前)

多分 減光する仕組みがあるのにそれが有るとはどこにも書いていないという事だと思います
それで誤解している人が多いのでしょう。

書込番号:23970227

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/16 17:52(1年以上前)

機種不明

DJI POCKET 2は、絞りは開放F1.8固定だったと思います。
露出はシャッタースピード8〜1/8000 秒と、ISO感度 100〜6400で調節しているようです。

明るい所では、シャッタースピードが上がりますので、50や60fpsで撮るようにしています。
パラパラ感は、私はあまり感じません。
逆に、4Kで撮影しておいて、後で静止画をキャプチャーするには好都合なのです。

ボケは、明るいところでも結構出ます。添付サンプルはワイコンを付けていますが、背景はボケています。自撮りでも、背景はボケたりします。

書込番号:23970559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/02/16 19:59(1年以上前)

>絞りは開放F1.8固定だったと思います。

多くのドライブレコーダーなどと同様のようですね(^^;

前の私のレスを修正しておきます(^^;

ーーーーーーーー

ISO 100・F1.8・1/60秒で撮影するためには、
約「500」の光(※)が必要です。

※単位としては「照度( lx:ルクス )」

快晴より少し明るい条件では(国内家電メーカーの指標として)「10万(※)」で、「500」の【200倍】ですから、
固定F1.8の場合は【200倍】は、シャッター速度で調整するしかありません。

1/60秒 → 1/12000秒になりますが、
高速シャッターは 1/8000秒までですので、快晴では白飛びが心配になります。


しかし・・・日本メーカー製ではないので、CIPAの感度基準
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html
に準拠していないかも知れません。

もし、設定上のISO100の実効感度が ISO50~80などの低感度であれば、白飛びは回避できるのですが・・・

ちなみに、F1.8固定でシャッター速度1/8000秒で標準的な露出になる場合の目安ですが、
快晴の約8万lx(ルクス) → 感度は ISO80、
前レスの10万lx(ルクス) → 感度は ISO65。

書込番号:23970827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/16 21:53(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。

>BB@Yさん

詳しくありがとうございます。F値は固定なんですね。
他のクチコミでも、シャッタースピードが上がっても本機ではパラパラ感をあまり感じないというご意見がありました。
何かうまく処理されてカラクリがあるのか、はたまた、パラパラ感を気にするのは一部のマニアックな人だけということなのか。。
(私も以前人に言われるまでは、パラパラ感のことはさほど気にしていませんでしたので、一般の方の感覚は、そんなものなのかもしれません。)

サンプル写真、ボケていますね。
撮りたい被写体にピントが来なくて困ることなどはありますか?

>ありがとう、世界さん

ドライブレコーダーってそうなのですね。
ドライブレコーダーはパラパラしても困りませんから、暗所優先ということで合理的かもしれませんね。

みなさんにお書きいただいたことも踏まえると、動作としては、
 ・ある程度の明るさまではISO感度とシャッタースピードで自動調節 → その結果、当然高速シャッターに。
 ・それを越える明るさになると、画面が白飛び
 ・使用者は白飛びを画面上で感じたことをトリガーとして、NDフィルターを装着する
というのが運用方法になる感じかもしれませんね。

書込番号:23971090

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2021/02/17 00:26(1年以上前)

ピンが来なくて一番困惑したのは自撮りのときです。
私はこのカメラを主に旅行の記録用に使っているので、自撮りの記念写真を撮ることも多いです(動画から静止画キャプチャーします)。
そんなときは背景もハッキリ写っていたほうが何処に行ったという記念になるじゃないですか。
ところがこのカメラで撮ると、背景がボケてしまうことがあるのです。
最近、やっと使い方が分かってきて、カメラは腕いっぱいに伸ばして出来るだけ顔から離すこと。デフォルトで設定されていたアクティブトラックを切って顔を画面の中央から外すことで、背景も鮮明な「記念写真」を撮ることができるようになりました。

なお、スマホを取り付けて撮影するのなら、スマホ画面で任意の被写体にピンや露出を合わせたりすることが出来るので、「作品」を撮りたい方はスマホ必携ですね。

超明るい環境での白飛びは、まだ真夏の晴天下や冬の雪景色の中での撮影はしていないので、何とも言えません。
ただ、コントラストの強い被写体の場合、通常モードの標準カラーだと、明るい部分は白飛びし、暗い部分は黒潰れするので、PROモードのDシネライク設定にしています。
4Kのほうが諧調表現も豊かなので、基本4Kで撮影します。4K60fpsはDシネライクに対応していないので、4K50fpsにしています。やはり30fpsは動体ボケやパラパラ感がありますので。

書込番号:23971385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/17 02:00(1年以上前)

>imosuketanさん
大体は>BB@Yさんが仰ってる通りだと思います。

静止画を撮影した場合は絞りはF1.8固定になるので。

あと、AFのピントは外す場合もやはりあります。ただ修正はしやすのではないかなぁとは思いますけど。
それと、自分が気に入ってるのはアクセサリーにある拡張ロッドですね。
これと、スマホを合体させると様々な角度から撮影しやすくなるので重宝してるしピント調整
もしやすいと思います。自撮り棒感覚で使えるのでいいですよ。

ローアングル、ハイアングルが使いやすいのは利点です。

>BB@Yさん
>4K60fpsはDシネライクに対応していないので、4K50fpsにしています。
確か60fpsでもDシネライクは対応してますよ。でも、自分もActiveTrackが50fpsまでしか
対応して無いので大体4k50fpsで撮影してます。

書込番号:23971463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/22 21:41(1年以上前)

>BB@Yさん

ご回答ありががとうございます。
腕いっぱいに伸ばして撮影、と言うことは、やはりある程度距離を保てば、パンフォーカスにも撮りやすいと言うことですね。
私は主に子供撮りを考えているので、使いやすい気がしてきました!

専用のNDフィルターセットもあるようなので、
 ・屋内で使うときはそのままで
 ・明るい屋外で使うときは適当にND16とかのフィルターをつけて、
あとはあまり細かいシャッタースピードとかは気にせずざっくりと撮るくらいが向いてるのかもしれませんね。

4Kの方が階調が豊かと言うのも参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:23982640

ナイスクチコミ!0


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/22 21:43(1年以上前)

>ねこさくらさん

いろいろありがとうございます。
パンフォーカスでなくともAFの調整がしやすいなら、使いやすそうです。
携帯性からあまりスマホ接続は考えていなかったのですが、液晶が小さいのでいざという時に便利かもしれませんね。

書込番号:23982648

ナイスクチコミ!0


スレ主 imosuketanさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/22 21:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
もう少し悩みますが、だいぶ買う方向に固まってきました。

今ミラーレスを使っていて、室内の落ち着いた状況での撮影には抜群ですが、
屋外だとやはり手ブレしやすいので本機を購入して使い分けるのが便利そうですね。

AF周りの疑問が概ね解消されたので一旦解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23982655

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/23 10:27(1年以上前)

申し訳ありません
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PCHSPLD/
以前見ていたのにしっかり忘れてました

書込番号:23983482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の不具合

2021/02/07 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ

スレ主 道草堂さん
クチコミ投稿数:8件

先日、ファームウェアのアップデートがあり、そのあとぐらいから、電源ボタンON時のハローモードで、カメラ部分が2回お辞儀をしたあと、正面を向かず、セルフィーの状態で終わってしまいます。
設定などで改善する方法はあるのでしょうか。

書込番号:23952845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/07 23:17(1年以上前)

>道草堂さん
多分、仕様だと思うので変えられないんじゃないですかね。

自分はもう割り切って電源ONは機能ボタン、電源OFFは電源ボタンと
使い分けてます。何で電源ボタンを使い分けしないといけないんだと
自分でも思いますが、もうそういう仕様なんだと自分を納得させてます。

DJIはたびたびファームアップで仕様が変わることが多いみたいなんで
また、次で変わるかもしれないですよ。

書込番号:23953188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 道草堂さん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/10 13:28(1年以上前)

>ねこさくらさん
仕様で割り切るしかないんですね〜。
2回お辞儀をして正面を向くアクションが売りだったような気がしますが。笑
 
普段は機能ボタン長押しで使っていますので、困ることはないのですが、せめてアップデートの際は、変更点を教えてもらいたいものです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:23957448

ナイスクチコミ!0


zenmanさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/12 23:19(1年以上前)

私も、同じ現象で悩んでました。

仕様なら仕方ないとしても、初期不良かアップデートの失敗かと、焦りました。

書込番号:23962767

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DJI POCKET 2 Creator コンボ」のクチコミ掲示板に
DJI POCKET 2 Creator コンボを新規書き込みDJI POCKET 2 Creator コンボをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJI POCKET 2 Creator コンボ
DJI

DJI POCKET 2 Creator コンボ

最安価格(税込):¥53,980発売日:2020年10月21日 価格.comの安さの理由は?

DJI POCKET 2 Creator コンボをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング