DJI POCKET 2 Creator コンボ
- 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。Wi-Fi機能付き「Do-It-Allハンドル」、マイクロ三脚、広角レンズがセット。
- 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
- 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。
最安価格(税込):¥53,980
(前週比:+6,480円↑)
発売日:2020年10月21日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年12月3日 18:10 |
![]() ![]() |
38 | 4 | 2020年11月30日 16:16 |
![]() |
3 | 0 | 2020年11月29日 14:49 |
![]() |
3 | 3 | 2020年11月27日 12:39 |
![]() |
4 | 4 | 2020年11月24日 23:49 |
![]() |
5 | 4 | 2020年11月24日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
本日届き、色々試しているところです。
doitallハンドルを付け、4K60pか4k30pで録画しているのですが、本体が結構熱くなりませんか?
持てない程ではないのですが、明らかに頑張り過ぎてるのではないか?という感じです。
SDはGIGASTONEの256GB U3 V30のものです。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:23770282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コテツーさん
こんにちは。確かに4Kでの撮影では熱を持ちますね。
ただ、これは他のスマホやハンディカム、一眼レフ、ミラーレスでも4Kの撮影ではどれでも
熱を持つので仕方ないかなと思ってます。
一応対策として、本体自体を持つのではなく三脚アダプターに小型の三脚か一脚などを
付けて出来るだけ三脚か一脚を持つようにしています。
もしくは、オプションの延長ロットを使うなどして本体自体を持たない様にすると熱がこもらず
良いと思いますよ。
書込番号:23770403
1点

ねこさくらさん仰るように、どのメーカーでも4K系は熱出ますよね。
排熱機構がないので仕方ないですが、メーカー側も色々テストした上での発売なので、私は気にしてません。
kandao Qoocam8K(360°カメラ)は、8Kで録れて排熱ファンもついており、
8K撮影で給電しながら長回ししても熱くならないです。
が!ファンと排熱スリットがあるので防水防塵ではないんです。
(まぁ雨の日には使用しませんが)
Pocket2を少し試しただけですが、4K撮影以外に、2.7Kなどで給電しながら使った場合も結構熱持ちますね。
初代Pocketはそんなでもなかったですが…
私の用途では手で持つ場合は延長ロッドを使用、もしくはDo−it−Allハンドル部分を持つ、
バイク走行時は走行風で冷やされるので熱は大丈夫かなと思っております。
書込番号:23770492
1点

>眠りねずみさん
>ねこさくらさん
お二人とも回答いただきありがとうございます。
やはり熱くなるのが正常なのですね。
初めての小型カメラなので不安になってしまいました。
書込番号:23778261
2点

付属品とは別の三脚に乗せ、連続で1時間ほど4K60P撮影をしていると、突然落ちました。
本体の液晶付近が触り続けられないくらい熱くなっていました。
直ぐに電源を入れると問題なく立ち上がり撮影も再開できましたが、落ちたタイミングの動画は保存されていませんでした。
問題発生時のバッテリー残量は8%でした。
メディアは SanDisk Extreme U3 64GB でした。
高解像度での長時間撮影は、熱に気をつけながら使う必要がありそうです。
落ちる前に警告とか表示してくれると良いのですが。。
いまから夏が心配です。。。
アフターサービスプランへの加入を迷っていましたが、2年プランを買うことにしました。
書込番号:23827161
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
djiポケット2 を購入し、トライポッドマウントを付けたら外れなくなりました。ネットで見ても今一分かりません。皆さんどのように外していますか?
書込番号:23817621 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

標準で付属している三脚マウントのことですよね。たしかにこれキツいっすね。引っかかりが両サイドにあるので、真っ直ぐ引っ張るのではなく、ちょっと斜めにこじるように片側のラッチを外すように引っ張ると外れました。マウント単体だとしっかり握れないので、ミニ三脚を取り付けて、三脚ごと引っ張る方が簡単です。
書込番号:23817911
10点

私も外れなくて焦りました。
メーカーのFAQに外し方が書いてありました。
https://www.dji.com/jp/pocket-2/faq
以下・・・・・・・・・・・・
取り付け:下向きに引っ張ってベースを取り外し、そこに付属のDJI Pocket 2 三脚マウント(1/4 インチねじ穴)を取り付けます。
取り外し:まず、タッチ画面が上を向くように、Pocket 2のハンドルを水平に持ち、Pocket 2のハンドルをしっかり持った状態で、もう一方の手でベースを取り外します。ここでの引っ張り方には、少しコツが必要で、ジンバルに沿って、まっすぐベースを引っ張るのではなく、ジンバルが地面に水平な状態でベースを地面方向に軽く折り曲げるように力を加えて、取り外してください。
このようなデザインにしたのは、三脚マウントや他のアクセサリーをしっかり固定させるためです。
書込番号:23818722
14点

>Ka2-photoさん
とりあえず落ち着きましょう。自分も最初説明書をよく読んでなかったので
外れず焦りました。
BB@Yさんが書かれてる通りFAQ通り少し折り曲げるようにしたら
簡単に外せました。かなり考えて作ってあるなと感心しました。
書込番号:23819357
2点

皆様、ありがとうございました。
お陰様で何とかとることが出来ました。また何かありました際には
教えて頂けると助かります。今回は本当に助かりました。
書込番号:23820929
1点





ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
件名のレンズはDJI pocket2にも使用できると聞きました。
純正の広角レンズは付属のケースに収めることが出来るようですがこのレンズはどうでしょうか?
また、純正の広角レンズとケンコーの広角レンズで画質の差や画角の差を比べてみた方いらっしゃればどのような感じか教えて頂きたいです。
書込番号:23788461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とも→→さん
付属ケースに入れて固定はできますが、カメラ本体と干渉します。
勿論取り付けは可能です。
初代Pocket、Pocket2ともレンズ部分のサイズは同じなので。
ケンコー、もしくはUlanzi(両方とも同じ精度)はPocketで使用しており、
四隅のケラレや歪みもなく綺麗ですが、Pocket2につけると若干端が甘い気がします。
Pocket2には素直に純正ワイドを取り付けた方が良いかもしれません。
Pocketは標準で26mm相当の画角。
それを広げるように作られたレンズ。
Pocket2は標準で20mm相当。
純正ワイドで15mm相当になります。
Pocket2のワイドをPocketに取り付けは問題ないですが、
その逆は…わかるかと思います。
書込番号:23792153
1点

>眠りねずみさん
詳細なレポートありがとうございます!
画角が変わってるからやっぱり微妙ですよね・・・
広角レンズだけ欲しいけど在庫がないので現状クリエイターコンボしか選択肢がないですが、コンボの中で広角レンズ以外必要でないので勿体ないかなと躊躇しています。
元々の画角も広がってるのでとりあえず本体だけ購入して画角に不満があれば在庫が出てきてから広角レンズ購入という形がよいかもしれませんね。
書込番号:23792460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とも→→さん
コンボの他のアイテムは不要なら、
広角レンズの在庫出てからでもよいかもです。
やはり初代Pocketの26mmに比べれば、20mmは広く録れますからね。
12月に入れば広角レンズの在庫も出てくると思います。
書込番号:23814087
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
少し前にInsta360 One R 1インチを購入したのですが
解像度にかかわらず60P時に画角が狭くなります。
こちらの製品は4K60P時、なにかしらの制限はありますか?
3点

>Will5toheavenさん
GoProや他社でもそうですが、設定により画角が狭くなるのはなぜかおわかりだと思いますが、
Pocket2の場合、ジンバルによりブレないので画角はそのままです。
通常20mm、広角レンズ装着で15mm相当。(初代Pocketは26mm)
書込番号:23807040
0点

>Will5toheavenさん
特に制限は無いですよ。スローモーション時に多少クロップされますけど。
通常の撮影では問題ないです。
>眠りねずみさんが
おっしゃる通り解像度や60Pが原因では無く、手振れ補正をジンバルでおこなってるか
電子式ブレ補正でやるかの違いですね。
電子式の場合は絶対にクロップさせないと出来ませんから。
書込番号:23807079
0点

手振れ補正もそうですが主な原因は熱処理が要因だと思っていました。
買い替えもしくは買いまし検討します。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23807232
1点

>ねこさくらさん
スローモーションのところに書きましたが、
スローモーション時は初代Pocketと同じ26mm相当へのクロップだそうです。
広角レンズ使えば20mmに近くなるかもですね。
書込番号:23809283
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
スペック表にはHDR動画撮影出来るとありますが、設定が見当たりません。
ファーム1.1以上と公式のFAQにあるのですが、アクティベーション時に一度アップデートして1.01になったようですが、1.1のファームが落ちてきません。
一応DJIには問い合わせしてます。
youtubeでも上がっているのもありますが、設定方法まで出てないようなのですが使えてる方いるんでしょうか?
書込番号:23805470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説 8ページ
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Pocket_2/20201020UM/DJI_Pocket_2_User_Manual_v1.0_DJI-ja-JP.pdf
書込番号:23805571
0点

私も同じ疑問を持ってDJIに問い合わせをしました。回答は、HDR対応はファームV01.02以降で、現行のV01.01では未対応とのことです。V01.02のリリースは12月のとのことです。ユーザーマニュアルは初期リリース版に書いてあるV0101以降は誤記で、現在DJI downloadセンターにあるマニュアルではV0102以降対応に修正されています。Youtubeなどに上がっているのは、恐らくDJI社がユーチューバーに提供したプリリリース機なのではないかと思います。
書込番号:23806884
1点

>チャオプラヤーさん
やはりまだ未対応なのですね。自分もアップデートし忘れたかなと思ってiPhoneと繋げて
みても変わらなかったのでどう言う事かなと思ってました。
DJIもHDR対応と宣伝して売ってるのだからファームアップが遅れてるなら購入者には
知らせて欲しいですよね!。アプリから簡単に通知できるのだから。
書込番号:23807049
1点

>チャオプラヤーさん
やっぱりそうなんですね。
まだついていない機能をマニュアルに載せるってどうかと思いますね。
逆光時に全体的にもうひと頑張りかなと思うときがあるので、今後のファームアップに期待ですね。
書込番号:23809201
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
