


外付け ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2040UBK [ブラック]
2019年の7月に4TBのSeeQVault対応ハードディスクを購入し、とくに問題なく使っております。当時の購入価格は1万3680円でしたが、それ以降どんどん値上がりし、新製品もめったに出ません。これでは普及率が上がりませんね。3Dテレビのように消滅しそうな感じです。今から購入するのはお勧めしません。
書込番号:23976672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モッドチップさま
こんにちは。今まさに、SeeqVoult仕様の外付けHDDの購入を検討しているのですが、
中々無いですね。パナソニックのDMR-4W300に繋げようと考えているのですが、
推奨品は既に販売終了となっており、その後継モデルも探しあぐねています。
数は少ないのですが、6万〜7万もして、定価を遥かに上回る価格となっています。
今から購入はお勧めしませんとのことですが、SeeqVoultってあまり意味がないですかね?
書込番号:23980214
0点

フク.comさんこんにちは。私もSeeQVaultについて色々調べてみたんですが、非常に情報が少なく、一般には普及してない感じです。SeeQVaultは単純に別のレコーダーやテレビに繋げて録画を見れる、というものではないみたいです。別の機器に繋ぐと最初に何やら儀式があって、それを行うことによって見られるようになるようです。ただ地デジのダビング10が無効になり、コピ1になってしまう、などの制限があるみたいです。どうもあまりメリットがなく、これだったらBD-REに焼いて別のレコーダーに移した方がコスト的には有利と思います。それにレコーダーやテレビの故障より、HDDの方が故障率が高いでしょうから、本末転倒になりそうです。なので、あまりおすすめしないのです。
書込番号:23980410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

nasneを持ってた頃は多少興味はあったんだけど、あまりの高額さと中途半端な互換性で、買うだけ無駄と判断しました。
書込番号:23980474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モッドチップさま
脱落王さま
こんにちは。早速にコメント有難う御座いました。
buffaloなどのメーカーもその後、後継モデルを作らないということは、
やはりイマイチで、普及しないと判断しているのでしょうね。
他メーカーでも、あるにはありますが、BDレコーダとの動作確認も分かりませんし、
購入して上手く動かないなんてことにもあるかもしれませんね。
これは、アドバイス頂きましたように、やめておいた方が無難そうですね。
貴重なアドバイス有難う御座いました。
書込番号:23983508
7点

>モッドチップさん
>レコーダーやテレビの故障より、HDDの方が故障率が高いでしょうから、
何を根拠にしているのですか?
一般にHDDを内蔵使用していないレコーダーは無い。
TV自身に録画機能はない。HDDやSSDを内蔵または接続すれば録画できるが、
従って、単体のHDDとHDDを利用している製品の故障率は単純に考えて、
レコーダーやテレビの方が高くなると考えられますが、、、
書込番号:23991081
3点

>別の機器に繋ぐと最初に何やら儀式があって、それを行うことによって見られるようになるようです。ただ地デジのダビング10が無効になり、コピ1になってしまう、などの制限があるみたいです。
これは、SONYですね。
私はディーガ間で使っていますが、儀式は必要ありません。
それと記録はコピ1です。
書込番号:23991096
8点

> レコーダーやテレビの方が高くなると考えられますが
レコーダーの故障って、内蔵しているHDDが死亡することが殆どですよね。その場合、修理に出せば録画した番組は消えますがレコーダーは復活します。そうなれば別に外付けはSeeQVaultである必要はないですよね。逆に外付けSeeQVaultが死亡したら修理不可能です。そういう意味でございます
書込番号:23991300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

因みにSONYレコーダーはSeeQVaultにもダビング10のまま録画されます。ただし他機種に繋ぎかえるとコピ1の制限がかかります。
書込番号:23991309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横から失礼します。
>レコーダーの故障って、内蔵しているHDDが死亡することが殆どですよね。その場合、修理に出せば録画した番組は消えますがレコーダーは復活します。そうなれば別に外付けはSeeQVaultである必要はないですよね。
以前、レコーダーを修理に出した時に、メーカーの方にお聞きしたのですが、内蔵HDDが故障した場合、取り替え後全ての情報を初期化する為、基本的には外付けHDD との紐付け情報も消えるので、見れなくなるそうです。(6年ほど前のレコーダーだったので、今は改善されているかも知れませんが)
書込番号:24014364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんにせよ、これならI-OデータのRECBOXのほうが使い勝手が良いと思います。
RECBOXは、DTCP-IPに対応したネットワーク利用のハイビジョンレコーディングハードディスクです。SeeQVaultとは違います。録画用USB HDDの録画番組をRECBOXへダビングすることにより、新しいテレビでも見ることが可能です。
書込番号:24019592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> なんにせよ、これならI-OデータのRECBOXのほうが使い勝手が良いと思います。
> RECBOXは、DTCP-IPに対応したネットワーク利用のハイビジョンレコーディングハードディスクです。
> SeeQVaultとは違います。録画用USB HDDの録画番組をRECBOXへダビングすることにより、
> 新しいテレビでも見ることが可能です。
既存4台のHDL2-AA*の整理用に検討しています。
@RECBOX
・ネットワークダビング時間は実時間の約1/3
・フォルダ移動がやたら遅い
ASeeQVault対応HDD
・ネットワークダビング時間と比べて1/10以下
・そもそもフォルダを作れない。
・HDL2-AA*からレコーダへ一旦ムーブする必要あり。
・8THDDも、それなりに安くなってきた。
うーむ。どっちもどっち。困ったねぇ。
書込番号:24117970
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





