RICOH GR III Street Edition
- ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
- あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
- 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。
RICOH GR III Street Editionリコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2019年7月25日 23:29 |
![]() |
9 | 6 | 2019年7月17日 02:26 |
![]() ![]() |
185 | 33 | 2019年7月14日 09:27 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2019年7月2日 21:47 |
![]() ![]() |
144 | 24 | 2019年6月30日 19:12 |
![]() |
17 | 14 | 2019年6月26日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR3 の購入を検討しています。
店頭で触ってみたのですが、シャッター音がショボいなと感じました。
これは変えられないのでしょうか?ちなみに無音は嫌です。
今はGR digital 3 を使っていますが、
サイズ感が近くて手ブレ防止も入り、digital程では無いですがマクロも
改善してきたので買いたいのですが、
今の音だと“撮ってる”という感じが得られず、つまらなく感じました。
digitalの音は結構気に入ってたので、残念に感じました。
また以前あった、GXRのMマウントの音は最も気に入っておりますが、
機械的な音だったので、そこまでは求められないのでしょうけど。
官能的な部分もアップデートできると嬉しいですね。
5点

>Totottototoさん
メーカーに相談する内容かと思いますよ(*^^*)
書込番号:22799542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRって、バシバシ撮りますので一々音は気にした事無いです。
逆に出来る限り、シャッター耐久性能を上げて欲しいです。
多機種と違い5万ショット、すぐ超えますので
( ̄▽ ̄;)
書込番号:22799563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Totottototoさん こんにちは
>GXRのMマウントの音は最も気に入っておりますが
GXRのMマウントは フォーカルプレーンシャッター GR IIIはレンズシャッターと シャッターそのものの構造が違うので 音の違いはしょうがない気がしますし 自分の場合 レンズシャッターの静かな音好きです。
書込番号:22799613
7点

確かにGRIIIはGRIIまでよりシャッター音が小さくなっています
GRIIまでは「カチっ!」と結構大きな音が鳴っていましたが、
GRIIIでは高音が減少してサウンドとしては小さくなっていると思います
おそらく大半のGRユーザーにとっては改善点だと思いますが、
シャッター音が大きくわかりやすいほうがいいという人もいるかもしれませんね
書込番号:22799721
3点

>Totottototoさん
電子音の音量調節で足りないのでしょうか。
使用説明書がダウンロード出来ますのでご覧ください。
書込番号:22799858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。
音の大きさというよりは、音色を気にしています。
音を大きくしても、今の“カシャ!!”っていう電子音が気に入らないのです。
もう少し機械が動作するような音
例えば“パシャ”とか“カチ”とか“コツッ”とか。。。文字だと難しいですけど。
音が小さくても、動いてる感があると嬉しいんですよ。
電子音なら、むしろその辺が選択出来るようになっても良いのかなと。
書込番号:22801524
1点

Totottototoさん 返信ありがとうございます
>音を大きくしても、今の“カシャ!!”っていう電子音が気に入らないのです。
CanonG10が出た時 電子シャッター音が変えられて F-1など 色々なフォーカルプレーンシャッター音に変える事が出来たのですが どれも 機械的な音に似せていても 電子音感は消えず納得できなことが有りましたが
やはり GXRのMマウントに装備されているフォーカルプレーンシャッターの実際のシャッター音と 電子的に作った音では音の感覚違ってくると思います。
書込番号:22801577
2点

シャッター音ってファームアップで可能なんでしょ?詳しくは知りませんが。
>電源オフの状態から、再生ボタン長押しで起動する際の起動時間を短縮しました。
が在るくらいだから、バージョン幾つかで追加になりますよキット。
でも、ここに載ったら意地でも変えなくなる可能性もありますね,個性的な開発メーカだから。
書込番号:22802032
1点

変えられるのならビールライフル音がいいな。
書込番号:22802312
0点

>ビールライフル
狙われたい♪
書込番号:22802775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の時代、もしかしたらですが、シャッター音(メロディー)にも著作権があるのかも知れません。
ですので、他のメーカーの機種と似てる音に出来ないのでは?
と勝手に思っていますが違うのでしょうか。
書込番号:22802887
1点

皆さまありがとうございました。
悩んでても仕方ないので、
購入することにしました。
書込番号:22820623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ご飯撮影(飯テロ)向けにコンパクトなGRVを検討しています。
マクロだとAFが合焦しづらいという意見が色々なところで見られます。
マクロに限ればMF撮影で良いのですが、レビューでMFに変えるとマクロが解除されて、マクロでMF撮影ができない、というのを見かけたり、逆にマクロ撮影でAF諦めてMFで撮影した、というようなのをSNSで見かけたりと、どちらが本当なのか気になっています。
マクロモード時にMFで撮影できるのでしょうか?また出来るとしたらどのような操作でAFと切り替えるのでしょうか?
リコーサイトのGRVマニュアルを見たのですが、よく分かりませんでした。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22799430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MF状態で、マクロにするとダイヤルでMF可能です。
ただ、画面を変えてしまうと再マクロし直さいとMF出来ません。
GRIIIになっても、MFが独立していません。
この再設定は、周知のせいか説明書に載っていません。
書込番号:22799557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
マクロ->MFではなく、MF->マクロ、で可能ということですね。
購入検討したいと思いますm(_ _)m
書込番号:22799588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro-nakajiさん
マクロモードは
レンズ先端から6〜12cmの範囲でAF撮影することができます。
とあります。
撮影距離が取れませんので、ご飯撮影には不向きかと思います。
MFのダイヤル操作感もかなり独特なものですから、実機で確認必須です。
書込番号:22800125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
流石に10万するものなので、店頭で実機で操作確認したいと思います。
AFで10cmまで寄れれば十分だとは思いますが、実際に使ってみないことにははじまりませんねσ(^_^;)
書込番号:22800433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


写真ありがとうございます!
10cm寄れれば十分のようですね。
広角なので大きく写したい時は近づかないといけないとは思いますが、APS-Cで10cm寄れるものってそうそうなさそうです。
小さく、加えて、今では普通かもしれませんが、スマホ連携出来るのがポイント高いです。
週末実機触って納得できたら、10万以下のところで買ってしまおうと思います。
書込番号:22803041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
初めて書き込みます。最近はcanonD8000を使っていました。
子供が大きくなってしまい、(ちびまる子ちゃんの)タマちゃんのパパ状態+持ち運びに苦労するので売却しました。
旅の写真や植物の写真をメインで撮ります。
ホコリ除去は大きいメリットでしょうか。
半値のGRUも手ブレとホコリを除けば私の用途には問題ないのかもしれませんが
実物を触るとやはりGRVが良いのです。
ただ価格差を見ますと…
1ヶ月ほど悶々と過ごしています。
背中を押してほしいだけなのかもしれません(汗)
GRV買ってよかったーというコメントも欲しいですがGRUもまだまだ現役だよと言う方のコメントも欲しいです(^o^)
書込番号:22780822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんコメントありがとうございました!
GRV購入の方向で進もうと思っています。ミラーレスも少しだけ視野に入ってますが^^;
しっかり悩みたいと思います!
書込番号:22781981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tacoxさん
植物撮りには向かないでしょう。
作例にもあんまり無いと思います。
書込番号:22782402
0点

植物撮り、
ファインダー覗かなくていいし、AFボイント移動もタッチ液晶で楽だし、マクロもあるし、5軸じゃないけど手振れ補正あるし、使い勝手はいいですけどね。
書込番号:22782461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>旅の写真や植物の写真をメインで撮ります。
>と同時に同価格帯のOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットもチラ見しはじめています(-_-;)
旅行&植物メインなら完璧にE-M5m2レンズキットですね。
やはり「EVFファインダー」「外部ストロボ標準装備」「1/8000のシャッター」「補正±5EV」、、、
GRはとにかくスナップシューターとしては最高の機種ですが、それ以外の用途では不便なコンデジにしか過ぎません。
ただし、私の場合はノーファインダー&パンフォーカスのスナップメインだから迷うことなくGRですけどね。
書込番号:22782544
4点


撮れるか撮れないか、、、大昔のコンデジでもガラケーのカメラでも撮れることには変わりがない。
山頂付近で微風が吹いている状況では、高山植物を撮ろうとしても、本体内蔵ストロボがあるGRUでも難しかった。動き回る雷鳥も同様だった。
とにかくGRはスナップ単能機としては最高で、これの右に出る機種は存在しないが、より『汎用性』が求められるシチュエーションではイマイチだと思う。
書込番号:22783022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

汎用性についてはわかりきったこと。
換算28mmの単焦点で汎用性が限られてるからこそ、工夫して撮る経験や撮れた画が、面白かったりするんですけどね。
GRIIの使用経験ばかりでGRIIIを断定的に語られても、何だろうとしか思えない。
書込番号:22783176
6点


>卵かけ炒飯さん
以前も指摘させていただきましたが、あなたの写真は肖像権侵害しまくりです。拡散される前にやめた方が身のためですよ。
書込番号:22784714 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>卵かけ炒飯さん
SSが1/500秒で何をどうやったらこんなにブレるのか。
ざらざら&ブレまくり。加えて、恐らく一般人(他人ですよね?)の顔を堂々と晒すとか
いろんな意味で大丈夫ですか?!
作例(と言いたくないですが)もネガキャンにしかなってないですよ。
書込番号:22786826
12点

みなさんありがとうございますm(_ _)m
肖像権の侵害としてサイト側へ連絡しています。
機材はまだ悩んでますが手持ちの資産が生かせるKISS Mが濃厚になってきました(^_^;)しっかり悩みたいと思います。
書込番号:22787776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tacoxさん
わざわざご連絡ありがとうございます。自分の家族が撮られてたら確実に訴えるレベルなので仕方ありませんね…
>灯里アリアさん
これだけ通りすがりにシャッター切ったらブレるでしょうね…森山大道さん気取りなのかわかりませんが、斜めに切り取ってるだけで被写体不明もしくは若い女性のみで、ただただ不愉快だなと思っていました。こんな作例でGRをアピールしないでもらいたいですね。
書込番号:22787794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう肖像権の話はよくね?ww
さんざんやったよね、ここでももちろん以前も。
そういえば、すーぱーなんちゃらが、
最期は泣きながらどっかにいったけどwww
ちゃんとお勉強しましょうね。
そして批判するにはその根拠、感情論じゃ
なくて、論理的かつこの場合法的な根拠を
しっかりと書く必要があるでしょうね。
ヒステリックな叩きは見ていて辛いものがある。
さてGRV、マクロ撮影の便利さも併せて
植物撮りにはとても良いカメラです。
添付は彼女がトイレに行っている間に
撮影した、ホームセンターの花です。
チョイチョイと5分もあれば10カット以上撮れますよ。
ま、コツはありますが、それはご自身で探すのが
このカメラを使う楽しみ、醍醐味かと思いますよ。
書込番号:22790315
5点

>肖像権の侵害としてサイト側へ連絡しています。
この話って、最近の話題なんでしょうけど、
京都とか桜見物とか観光地へ行った時に写真撮れないんですよね。パリなんか行ったらカメラ撮れないよ。
イキナリ肖像権とかで殴りかけられたり、強請られたりするし。通行人も意識しまくりだし、
イエーって指揚げる穏やかさって無いのかな。
お前は手配犯か不法滞在かよ、と思ったりして。
前に新宿の量販店の鎖の付いているカメラで周りを撮って居たら、
その時に前を横切った中国か東南アジア系かな女ですけど?
イキナリすごい剣幕で、”%#R#$%&$・・”何言ってるか解らないけど、どなるんですよ。
恐ろしくて、
カメラの蓋明けて、カード入って居ない事見せたら、黙って去っていきましたけど。
嫌な世の中ですよね、
それを知らずか助長する人もなんだかね。
書込番号:22790340
5点

私は純粋にカメラはどれを選ぼうか参考にさせてもらいたかっただけなのですが、私がスレを立てた以上、不快に思う方がいるなら削除申請出すべきと思い運営に報告しています。
現時点で削除もされないのでそういう方針なのでしょう。
GA選んでクローズしたつもりが別方向へ行ってますね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22790583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>現時点で削除もされないのでそういう方針なのでしょう。
この掲示板は基準をもって削除していますから、信頼できると思いますよ。(法的責任もあるんじゃないでしょか)
個人個人の判断の方がばらつき、が在りますからね、どちらかと言うとそちらの意見の方が偏りも感じられます。
削除した時は、理由を書いたメールが返送されますよ(実績あり)。
書込番号:22791901
1点

感情的になった自覚はありますが、これを消せないのが運営の正しい判断?はあり得ませんね。うるさい時代になったと言えばそうかもしれませんが、良識を持って考えればわかることです。
書込番号:22791948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャーハンの斜め画像シリーズには全部に日付が入っている。
ネットに晒された被写体側からすれば行動監視行為にならないか?
書込番号:22793827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>卵かけ炒飯さん
日付けを消せば良いみたいですよ。
世の中には後ろめたい人とか罪を背負った人が沢山、街中を出歩いてるんですね。
私は気が着きませんでした、今後意識替えます。
書込番号:22796289
1点

今や殆どのカメラで顔認識・瞳認識が出来るんだから、自動的に顔にモザイクが掛かるフィルターとかがあっても良さそうなのにね。(^^)
書込番号:22796328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR IIIの購入を考えております。
発売当初、ボタンの傾きについて話題になりましたが、最近の型番ではどうでしょうか?
メーカーの無償点検には対象型番があるようで、それ以外の型番(最近の型番?)をお持ちの方で気になる方はいらっしゃいますか?
参考までに、お持ちの方がいらっしゃればお聞きしたいです。
6点

ウ〜ン
そんなの気にならないほど、撮影が楽しくなるカメラなんだけどな。。。
ちなみに私のは傾いたまま。
雨 止まないかな (ー ー;)
書込番号:22771697
5点

私のも少し傾いてます。リングも外れやすい感じがします。でも、いつも鞄に入れて持ち歩き気に入った場所をいろいろ試しながら撮ってます。初心者ですけどすごくそうしたいと思えるカメラです。ダイヤルの傾きのことなど忘れてますょ(^^) 購入時にサポートに相談したら、後発のものはおそらく傾きは改善されていると言ってました。
書込番号:22771797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2週間前にヨドバシカメラ(店舗)で購入しました。
傾きはなかったです。
よく売れてるショップで買えば、もう改善品に入れ替わっていると思いますよ。
書込番号:22771860
7点

もうないと思いますよー
でもバッテリーの不具合とかあるみたいです。
買うときは、店舗がいいかもしれません。
書込番号:22773065
1点

>T-MAX400さん
ありがとうございます。
一度知ってしまうと気にしてしまう性分でして・・・撮るのは間違いなく楽しいだろうと思っています。
書込番号:22773303
3点

いか焼きそばソースさん
ありがとうございます。
同じく常に持ち歩きたいと思っています。サポートに相談されたのですね、参考にしたいと思います。
書込番号:22773307
1点

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
新しいものは対応済みのようですね。参考にさせていただきます。
書込番号:22773312
2点

>R.Blackfieldさん
ありがとうございます。
その他の不具合についても、店頭で確認してみますね。
書込番号:22773316
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
現在、Sony rx100m5を発売直後に購入し、現在までフル稼働してます。他にカメラは持っておらず、概ね満足はしています。軽くてポケットにも入り、子供との自撮りもできて、基本的にオートでしか撮りません‥
被写体は、1歳と、5歳の子供がメインで、静止画を中心に、動画(4kは使わず)も多少使います。
不満、もう少し向上させたいところは、室内などでもっと綺麗に撮りたいという点です。シャッタースピードが上がらなく、ブレたりしやすい。
GR3は、センサーサイズも大きく(レンズは、rx100と比べると暗い?)気になっています。
普段使う場合において、画質の向上、室内での違いは体感できるものでしょうか。追加購入するか迷っております。
※ズーム機能など有無など、スペック上の違いは概ね理解しているつもりです。
両方持っている方や、製品の特性からアドバイスお願いします。
書込番号:22761439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい、普段からプレミアムオートを使っています。HDR?合成された形になりますが、ブレが酷いと合成されず、モードをいじらない使い方をするとベストなのかなと考えていました。
書込番号:22761739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GR3は好きですか?
好きかどうか、使ってみなければわからないのでは?
使う前から好きだと分かっているなら悩む必要はありません。
(好きではないと分かっている場合も同様)
使ってみて「合わないな、期待外れ」と思うこともあり得ることと思いますが、それも含めて何事も経験だと思います。
(「すごくいい、期待通り」と思った場合も同様)
書込番号:22761768
9点

どうも。
あたいもRX100M5使っているけど、暗所でもブレないし、広角の歪みなんて殆ど気にならないよ。
RICOH GR IIIをもし購入しても、機能的に丸被りになる。
意図した目的がないと捨て金だね。
オススメしない
>基本的にオートでしか撮りません‥
ココに問題があるので、もっと冒険しようよ
このコンデジで出来ない事は、他のコンデジを購入しても満足できないと思うよ。
書込番号:22761791
13点

>KESAEさん
>しおしおだにさん
>耳抜きさん
個人的には、好きか嫌いか使ってみなくても嗅ぎとる力がある人はいると思います。私もそうなんですが、この手のタイプはコンセプトとか思想に傾倒しがちなので、ちょっと不便でも所有欲満たされればそれなりに好きになれちゃいます。一方、あくまでスペックや利便性に拘る人は、不便だけど楽しいとか意味がわからないので、前者のようなタイプに苛立ちを覚えるようです 笑 よって、スペック云々を持ち出して、GRどうでしょう?と問いかけてくる人には、GRは危険な存在です。その辺抜きにして欲しいと思ったら買うカメラだと思います。
書込番号:22761793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

被写体が動く子供であることが問題なのかと考えています。
確かに取る前にモードを変更したり、細かく調整したり、いろいろ試せることはあると思うのですが、なにせ子供のシャッターチャンスは待ってくれず。。
結局は、オートで撮るだけになってしまいます。後出しになりますが、妻も同じカメラを使ってもらうことを考えると、初心者でも手軽にいい絵がとれることは、私にとって優先度が高いものになます。
書込番号:22761832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KESAEさん
>初心者でも手軽にいい絵がとれることは、私にとって優先度が高いものになます。
RX100m5を最初に選ばれたのは
最良の選択の一つではないでしょうか。
思うにスレ主さんに必要なのは2台目のカメラではなく
今のカメラの使いこなす為のアドバイスではないか、と。
室内で動く子供の撮り方 を新たなスレで訊ねるか
過去スレを検索し読むかで良いアドバイスが得られると思います。
その際、ブレた写真の絞り、シャッタースピード、ISO、ストロボを使っているかどうか等
なるべく細かく状況を伝えられるといいと思います。
いずれにせよ難しい被写体・シチュエーションであるのは間違いありません。
(被写体ブレはそれはそれで面白いとは思うのですが)
アドバイスを得て練習しどれだけ歩留りが上がるか、、、
お子さんの良い写真が残せるといいですね。
書込番号:22761891
11点

>KESAEさん
GRDの時代に憧れて購入した経験がありますが、単焦点28oだけで写真を撮るのはそんなに簡単ではありませんでした。
景色だけならともかく、お子さんをアップで撮りたいときなどいろんな場面で融通がきかないのではないでしょうか。
今のカメラのワイド側だけで撮り続けてみればわかるかもしれませんね。
書込番号:22761906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KESAEさん
こんにちは。
45年ほど前、ニコンF2を買って貰い使用していました。
スレ主さんの仰る様な撮影条件下で被写体をクリアに写すには、
理屈的には露出を絞りシャッター速度優先にすれば良いかと思うのですが、
シャッター速度が上がらないのは恐らく内臓ストロボの光量不足かなと思います。
手頃な価格とは言えないから店頭で外付けストロボを試されて、
うまく撮れるようであれば購入を考えては如何でしょう?
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html
追記
スマホや15インチ程度のパソコン画面だとセンサーサイズに依る違いは分かりにくいかと思います。
撮影された写真や動画を将来、50インチを超える4Kテレビで楽しもうと思われるなら、
思い切ってフルサイズセンサー搭載機も選択肢の中に入れられるのも良いかと思います。
子どもが子どもである時間は長い様で短いものです。
10年なんて振り返ればあっという間です。
ソニーのフルサイズだとRX1RIIが発売されて3年になるからそろそろ新型が出そうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/11/news010.html
書込番号:22761924
1点

>KESAEさん
とりあえず、一回以下の設定で撮って見てください。
Mモード
絞り設定:開放 (ワイドでF1.8)
シャッタースピード:60/1
ISO設定は:マルチショット
写真の明るさは露出補正で調整
これでもブレたら、シャッタースピードをもっとあげる、例えば1/120。
これでブレは解決できると思いますが、逆に、シャッタースピード1/10に落としても、ブレではなく、ノイズなどで画質は満足できない場合、gr3を考えてもいいかなと思います。
書込番号:22761929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>KESAEさん
動く子供を撮りたいというのが主の理由であるのなら、
GRではなく一眼タイプのカメラを選択されたほうがよりベターであると思いますよ。
AFが早いです。
標準ズーム、望遠ズームのレンズが2本ついて、GRよりも安価で買えます。
望遠ズームがあれば屋外での撮影にも対応出来ます。
GRはいいカメラですが、動き回る子供を撮るのは得意なジャンルではないと思います。
書込番号:22762004
2点

>holorinさん
ベストアンサーにさせていただきました。
みなさま撮影方法などアドバイス有難うございます。
とても魅力あるカメラであることもわかり、性能上で向上が見込まれそうですので、最終的には実物を見て判断したいとはおもいますが、調べてみてあまり理解できていなかった点を的確にアドバイスいただき助かります。
書込番号:22762029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GR3買い増し、いいと思いますよ。
ポケットに入るカメラに何を求めるかですね。
私には、GR3はAPS-C単焦点レンズの描写力と速写性が最大の魅力です。
35mm換算28mmの画角は何でも写しこめて便利と思えるか、ズームがないと不便と思うか。
画質に満足出来ないカメラを持ち歩くのは、むしろ不便と感じますが。
書込番号:22762054
2点

回答者ほとんどを無視してベストアンサー決定とか、こんな失礼な人初めてです。
書込番号:22762060 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

なるほど、背中を押して欲しかったのですね
・・・心配だなあ
書込番号:22762177
5点

べつにガン治療のセカンドオピニオンがドーノコーノではない、
たかがコンデジ、欲しけりゃ買えばいいし、飽きたら売っ払えばそれでおしまい。
他人に聞くほどのことでもないし、他人が心配してやるレベルの話ではない。
書込番号:22762200
5点

カメラの使いこなしを先にやってみられたらどうでしょう。
・オートはいろんな判定が入るためにシャッターチャンスを逃しやすい。Pモードを使う。
その際、MENUで「顔検出はON」にしておく。露出、ピントの最適値基準が顔になる。
・夜はなるべく広角側24mmを使い、F1.8が使えるようにする。
・MENUで常用のISO感度上限を確認する。待ってくれない人を追いかけるのに3200ぐらいに
しておいた方が良いかも。
まずは、撮影した画像の絞り値、シャッター速度、ISO値を確認して見てください。
最低でもシャッタ速度が1/60にはなるような見直しをした方が良いです。
書込番号:22762720
1点

>KESAEさん
コンデジで、ソニー以上の性能は出ないの知ってて質問してますか?ましてリコーは動体撮りには向かないカメラだし、全部オートなら何を購入しても変わらないと思います。お金ある人はプリウスに乗るんでしょうね。(羨ましいです( =^ω^))
書込番号:22763197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お金ある人はプリウスに乗るんでしょうね。(羨ましいです( =^ω^))
意味不明です。
プリウスは誰でも買えるハイブリッド大衆車なんですけどね、
なにか裏の意味でもあるのかなあ?
書込番号:22763313
11点

>>お金ある人はプリウスに乗るんでしょうね。(羨ましいです( =^ω^))
>意味不明です。
>若花田さん
巷の噂ですけどね。知りませんが、
・定年退職後の余裕のある○○イが多い
・メカとか科学に弱いがエコとか意識高い系の方が選ぶ・・
・運転未熟で大きな事故が比較的多いが、ブレーキを踏んでいたと言い張る・・・・
・白髪で運転席で野球帽を何時もかぶってる・・・
な、特徴を聞いてますが。
書込番号:22769412
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>のっち1016さん
こんにちは。
情報量が少ないので完全な憶測になりますが、AFがなかなか合わないとのこと、被写体に近づきすぎているためではありませんか?
マクロモードにしてみて下さい。
被写体に接近しすぎてAFの合焦域を越えており、AF用のレンズが行ったり来たりしている往復音だと思います。そうであれば、私のも鳴ります。カタカタとは少し違う表現になりますが。
私の回答、的外れでしたらすみません。早く解決すると良いですね。
書込番号:22749908
1点

先週末に購入しました。
マクロモードにして、離れたところにピント合わせしようとすると、
AFが2往復して停まりますが、カタカタ音ではありません。
ジーって言う音で、2往復で4回鳴ります。
購入店で見てもらうか、最寄りのお店で展示品と比べてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:22750067
1点

近づき過ぎ
書込番号:22750095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます。。鳴らない時もあるのですが、今色々いじっていたら、マクロをオンオフするだけでも、カタカタ音が鳴ります。。質問ばかりですいません。一度リコーに問い合わせしてみようかと思います。
書込番号:22750607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のっち1016さん
マクロスイッチをオンオフしてみましたが、レンズが前後するジーっという音で、
カタカタとは聞こえませんね。
書込番号:22750714
1点

>のっち1016さん
メーカーで、見てもらった方が良いかも知れません。
書込番号:22750871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタカタカタカタ・・・製造不良、はよ交換して〜カタカタカタカタ(繰り返し)
書込番号:22755188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>令和さん
>テンプル2005さん
>まるぼうずさん
>横道坊主さん
>Canasonicさん
結局、初期不良とのことで、本日入院となりました。。返信ありがとうございました!
書込番号:22756478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のっち1016さん
こんにちは。
初期不良でしたか。でも退院すれば快適に使えますよ。
事後報告、ありがとうございました。もし同じ現象で悩んでいる方がいれば、参考になりますので。
早く直って、撮影に集中できると良いですね。
書込番号:22756622
1点

>のっち1016さん
初期不良は 交換となりまへんのか
書込番号:22756962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のっち1016さん
それはそれは
>おまっと〜さん
店によって対応が違うのですね。
実はわたしは購入した日に不具合発生。新品交換対応でしたけどね。
書込番号:22757355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のっち1016さん
ユニット交換でしょうね…
若しくは、新品交換?
書込番号:22759383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまっと〜さん
>テンプル2005さん
>R.Blackfieldさん
Amazonで買ったので交換などの手間があるし、すぐに手元に届くわけでもないので、リコーの新宿の店でチェックしてもらったので、そのまま修理の依頼をしてしまいました。
書込番号:22760752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonならすぐに交換手続きしてくれたはずですが・・・。
まあもう修理に出してるなら、早く帰ってきて欲しいですね。
書込番号:22760823
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





