RICOH GR III Street Edition
- ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
- あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
- 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。
RICOH GR III Street Editionリコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2019年7月17日 19:12 |
![]() |
89 | 20 | 2019年5月29日 19:18 |
![]() |
862 | 119 | 2021年11月19日 02:02 |
![]() ![]() |
30 | 12 | 2019年4月13日 13:36 |
![]() |
46 | 17 | 2019年4月11日 18:09 |
![]() |
56 | 9 | 2019年4月8日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
スマホ連携で位置情報を記録したくて買ったのですが、一体いつまで待たせるんだろう。
ファームアップで新機能を提供するのもいいが、その前にそもそもの仕様を満たして欲しい。
人によりその機能の必要性の度合いが違うとは思うけど、せめて予定くらい公表すべき。
アプリはチームが別なのか?
18点

位置情報を気にする人が少ないんですかね?
私は写真に位置情報は必須なのでGR3に期待してましたが、、、
発売時にアプリ対応が遅れてたので購入を一旦保留。
延々と待っても対応せず...もう待ちくたびれて冷めてしまいました。
書込番号:22803804
0点

>漂うエンジニアさん
同じ想いの方がいらっしゃいましたね。
bluetooth による位置情報連携は各社苦労されているように思います。
当方メイン機のZ6が一番この連携がこなれているように思います。(nikon機一機種、スマホ一台の一対一連携の場合。一対多にはまだ課題あり)
rx100m6も使いましたが、電源を入れてから位置情報取得に時間がかかり、せわしく電源を切る当方には使いものになりませんでした。
canonは撮影前にGPSロガーを起動する必要があり、これまた面倒でした。(最新機種は違うかも)
いずれにせよ、自動車選びが動力性能だけではなくなったように、位置情報などのサービスも、必要な人にとっては選択項目として重要な場合もありますよね。
書込番号:22803916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来はカメラにGPS内蔵だと思ってます。
スマホでは正確な位置情報が入った写真が当たり前。
超小型のGoProですら何年も前からGPS内蔵で正確な位置情報入ります。
もはや位置情報がいるいらないと議論してた時代は終わり、
「写真に正確な位置情報が入ってるのは当たり前」
って時代だと思うのですが、なぜか高額なカメラはGPSを搭載してくれない、、、
スマホ連動のは色々試しましたが、安定したモノには出会えてないです。
無いよりはマシ運用を工夫して使う、という感じが限界です。
メインカメラは6DMark2を使ってるのでGPS内蔵で快適です。
小型のサブカメラがずっと悩みの種です。
位置情報とのトレードオフだとスマホ写真に、、、
なんか残念です。
GR4の時代にはGPS搭載して欲しいなぁ...
書込番号:22804140
3点

開発者の世代によっては、画像=情報という認識が希薄であることは否めない。
自分もiPhoneをロガーとしての運用を前提にGRVを検討しているのだが現状ではダメだな。
前機種のGRUでは時間帯が異なる地域へのフライトで、通常はmenuにあるはずの、世界地図上で簡単に設定出来る機能さえ無かった。
書込番号:22804223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

位置情報はいりまへんけど 時計の時刻合わせ機能は 欲しいな GPS内蔵やったら良かったんやけど
書込番号:22804263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池持ちとのトレードオフもあるんでしょうね。
残念ながら高値のうちに売却となりました。
アプリが出て良さげなら、その頃の中古をゲットしたいです。画質やスナップシューティングには何の不満もないので。
書込番号:22804348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
昨日、散歩撮影に出る時バッテリーの予備をズボンのポッケに入れて出かけました。
今朝、ポッケに入れたままズボンを洗濯をしてしまいました。
洗剤(アタック)、柔軟剤、濯ぎ、脱水をして、三時間ほど干してから気が着きました。
ビニル袋の中には水滴が付いてましたが、テスターでは電圧は3v在りました。(昨日満充電)
1.GRVに入れて使ってみる。異常ないならOKで使う。
2.充電してみて充電できるならOK。
3.一週間とか、自然乾燥させてから使う。
4.メーカーに問い合わせる。
5.不良品として返品する。
6電子レンジで乾かしてみる。(×ですよね)
7.捨てる。
やるべきこと、やってはいけない事、経験者がいらしたら教えてください。
(反省)
・散歩の時は必ず満充電のBATに交換して出かける。
・GRVのBAT容量は小さい小さい小さい小さいという恐怖観念を捨てる事。
4点

5は、以ての外ですね( ̄▽ ̄;)
膨らみ・発熱が無ければ、反応は起きていませんので取り敢えず入れるのも手では有りますが…
私なら、廃棄処分します。
使えても、保管時に反応が起きない確証が有りません。
書込番号:22690790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やるべきこと、やってはいけない事、経験者がいらしたら教えてください。
経験者ではないですが、常識として・・・・
やってはいけない事。
水没させる事。
やってはいけない事。
水没させたものを使う事。
・・・・水没は、中を調べれば分かるようになっているんじゃないですかね。
書込番号:22690812
3点

リチウムイオン電池のパックの中には保護回路が入ってます。プラスーマイナス間の電圧が3V出ているなら電池セルは壊れてないみたいですが、保護回路が水没で壊れている可能性があります。
乾かせば復活する可能性もありますが、万一の場合のリスクを考えるとあまりお勧めできないですね。
過失で水没させたのだから「不良品」ではないですね。
書込番号:22690820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
電子レンジもやってはいけないことではないですかね?
書込番号:22690886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(反省)
>・散歩の時は必ず満充電のBATに交換して出かける。
>・GRVのBAT容量は小さい小さい小さい小さいという恐怖観念を捨てる事。
●ズボンを洗濯するときは、洗濯機に突っ込む前にポケットの中を確かめる!
あと、バッテリーをどうすれば良いかに関しては、4(=メーカーに問い合わせる)が良いと思います。
書込番号:22690959
2点

やるべきこと、やってはいけない事、経験者がいらしたら
⇒もしも?
洗濯機の中から女神が現れ
貴方が洗濯したのは この金のバッテリーですか?
それとも この銀のバッテリーですか?
と訪ねられた場合
いいえ。私が洗濯したのは
リチウムイオンの普通のバッテリーです。
と正直に答えるべきです。
欲望に目がくらみ
金とか銀とか答えたら
天罰を受けたりします。
同種の話を聞いた事が有ります。
書込番号:22691015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>町村人さん
私なら速攻廃棄して新品購入します。よくこんな胸糞悪くなるような選択肢いくつも浮かびますね。
書込番号:22691182 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Li-Ion充電池の負荷時電圧は単セルで3.6-3.7Vです。
開放だと3.8-4V程度出るはずです。
3V? ⇒ テスタは信頼できるものでしょうか。
まず乾燥が第一。内部には回路がありますので、
湿気が残るとマイグレーション等による微少短絡に繋がります。
1-2週間、乾燥させましょう。
その後、外観に膨らみ等の異常がないか確認して実装。
電池が上がっているようでしたら充電しますが、充電状態が発熱等で異常なら中止します。
充電器・電池内部双方には保護回路がありますが、電池側のそれは現状信用できません。
専門的になりますので、おいそれとお奨めはしません。
書込番号:22691216
5点

いつ破裂してもおかしくない手榴弾を握ったり顔に近付けたりしたくないですね。
メーカー問い合わせても内部点検まではやらないだろうし。
テスター当てているその瞬間に破裂する可能性もあるのです。
私ならこんな書き込みしないで、買い替えをします。
書込番号:22691261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントに洗濯…(T0T)(T0T)(T0T)
バッテリーはアウトです。
洗濯機の前に吊っておき、三方原の家康の肖像のように終生の反面教師にされては如何でしょう。
書込番号:22691376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、洗濯した事により、発熱、最悪の場合爆発の恐れがある危険物に変えたといったところでしょうか。
このバッテリーをどうするか、という質問であるならば、どのようにすれば安全に廃棄できるのか、という質問になるはずなんですが。
質問の箇条書きで言えば7.なんですが、他のゴミと一緒に捨てるのは絶対にダメです。
書込番号:22691533
0点

他人事でない自分ごと
気をつけねば。
書込番号:22691754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

散歩なら予備バッテリーは持っていかない。
散歩でないなら別途収納を考える。
「お気軽撮影」とか考えると怪我の元。
書込番号:22692006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良人>5.不良品として返品する。
モモくっきいさん>・・・・水没は、中を調べれば分かるようになっているんじゃないですかね。
携帯では携帯自体と交換可能なバッテリには、水没マークがあり直ぐにわかります。
すれ主さんの様な方のがいますのでこのような対策がなされています。
外側になくても内部にはあったりして?
書込番号:22692582
0点

数千円をケチったために、10万円の本体を破壊させるかもって思わなければ、自己責任でご自由に。
壊れようが俺の知ったこっちゃない。
書込番号:22692927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さまのご親切なアドバイスを有難うございました、大変勉強になりました。
皆さまの知識、性格人格からハッスル意見と諸々の事も大変勉強になります。
特にしおしおだにさん、私もいつも心掛けてはいるのですが徹底できません。
松永檀上さんの人生の知恵、
T-MAX400さん、横道坊主さんの親身な同情。
ゆーすけさんのいつもの突き放した書き込みも。
一個5000円のBTですよ、値段がも少し何とかなれば要らぬ悩みも邪心も湧かないのでしょけど。
(皆さんは関係ないでしょうけど)
有難うございました。またよろしくお願いいたします。
追伸、(興味のある方だけ読んでください)
BTは買った時のビニル袋に入れてポッケに、ズボンは洗濯ネットに入れて洗濯をしました。
発見した時は、それほど水没した感は無く水滴が在る程度でした。
これはポッケの中で挟まれて水圧で、水が袋に侵入しなかったのではないかと思ってます。
そんなわけで、BTは裸で持ち歩くのではなく、何時もビニルケースに入れているのが事故を軽くするのではないかとも思いました。
DB-65には専用のケースが在りましたが、こちらでは浸水したかとも思います。
あとBTの注意書きには水に関する事は一言も書いてないんですね。
危険なのは水、湿度よりも熱と衝撃なんでしょうね。
書込番号:22693286
2点

リチウムイオン電池にも色々種類はありますが、デジカメに使うようなタイプだと、平均電圧が3.6から3.7V。ただし充電状態で電圧は変わります。どこまで使うかは設計思想によりますが、だいたい満充電時4.2から4.3V. フル放電時には2.5から3V程度です。
どうでもいい話ですが、一般論として。
電池パックどうするかよりも、スレ主さんの思考をなんとかした方がいいかもです。
書込番号:22696957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うさらネットさん(と同程度の理解のある方だけ読んでください(お願い))。
アナログテスターの零点調整をして4Vありました、+とTの間は3vです。良品を満充電にした所、同じ電圧になりました。
洗濯をした∽一週間も水没させている、ような印象を持った人が多いようです。
私はどの程度、水に浸かっていたのかを判断したかったのです。机の上でコップの水を被ったから5000円をすぐ捨てる決断ができるか、リュックの中で雨に濡れていて、拭けば大丈夫かどうするのかケース判断の例を考えてるのです。
例えば、4vあると言う事は放電しなかった?のか、水でも汚水とかイオン水は導体ですけど、純粋は非導体です。また電極間に水滴がついたら放電してしまうのか。放電しなかったら大丈夫なのか?ビニル袋に包まれて居れば浸水しないのか?
浸水しなくても水滴が着いたらダメなのか?等々。
歩数計とか電卓を良く洗濯してしまいます。文字盤に水が見えても、分解して乾かして使っています。殆どの部品はモールドされていて濡れて壊れる材質の材料はありません、部品に浸水するかどうかです。
若い人には考えられませんね、考えられない人は読まなくて良いです。=水が掛ったり着いたらすぐ捨てなさい。
やってみるべきこと1〜5に異常反応して辟易です、書いている本人は無駄話でも、異常反応する人と言うのは自分がやってしまうのか怖いと言う人なんでしょうね。
>kaz11さん
>スレ主さんの思考をなんとかした方がいいかもです。
あなたは、例えばビニル袋に入ったまま水中に落としたBTでも何も考えずにすぐ捨てろとか言うのですか、それも結構でしょうけど。
世の中には関連知識のある人自分より深く考えるは一杯います。情報の質とかを考えた事ありますか?ゴミ箱の中の声は全てゴミだと?自分の知識に壁は無いのですか。
私の思考の何処をどうしたらいいかもと思ってるんでしょうか、メーカに返すとでも思ったんですか?お聞きしたい。
(お願い)kaz11さん、うらさねっとさん以外の方は読んでも感想は絶対書き込まないでください。
書込番号:22697627
3点

最初に書かれた項目の5番とか6番は冗談で書かれたのだと思うのですが、
こういう質問の場で、リストアップして書く「思考」をいかがなものかということで書いてしまいました。
気分を害されたなら申し訳ないです。失礼いたしました。
使う使わないの判断は個人の自由です。
決して慎重論だけがいいとは思っていません。
以上
書込番号:22699642
6点

>町村人さん
承知で地雷を仕掛けたのだと思っていました。
( ̄▽ ̄;)
書込番号:22699872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
今日家族はgr3をもって家族と出かけました。サッと出してパシャっと撮ってすぐにしまえる。とても使いやすいカメラだと思います。しかし帰ってきて「あれ?」レンズのシャッター?っていうんですかね?電源がオフになってるのに開いてました。その後電源をON.OFFを繰り返しても開いたままです。終いにはポロッと取れてしましました。ボタンの傾きなどで品質について色々言われてますが、これはさすがにショックでした。特にぶつけた訳でもないし、落としてもいません。明日リコーに電話をして修理に出そうと思います。皆さんは経験ありませんか?
書込番号:22604031 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

永くGRを使って来ましたが、初めて見ます。
書込番号:22604061 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これは衝撃的な事件ですね。
>レンズのシャッター?っていうんですかね?
一般的には「レンズバリア」と言うと思います。
製造不良の可能性が高いように思います。
書込番号:22604086
9点

>テンプル2005さん
今まで色んなメーカーのコンデジを使いましたが、私もこんなのは初めてです。
>しおしおだにさん
無償で修理してもらっても、もしかしたらこの一件でgr売ってしまうかもしれません。ってくらい衝撃的です。いいカメラなのにもったいないです。
書込番号:22604106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しおしおだにさん
レンズバリアって言うんですね。覚えておきます。教えていただきありがとうございます!
書込番号:22604113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

製造不良ってロットによってありますから。
過去にマップカメラで購入したGRXは製造不良でシャッターボタンがゴリゴリしていました。
まあ翌日にマップカメラに新品交換してもらおうと持っていきましたが在庫は全て全滅でした。
返金がめんどくさいのでリコーのサービスセンターで修理調整で出したら感触は他のGRXよりも良くなりました。
機械生産のカメラに人間の手が入りファインチューニングされるのである意味良い結果となりました。
書込番号:22604144
9点

>餃子定食さん
なるほど!そういうケースもあるんですね。
私のgrも生まれ変わって戻ってきて欲しいです!
ちなみにボタンも傾いてました。
書込番号:22604194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スイカ職人さん
スゴいですね^^;
コンセプトと設計は“深化”、“進化”したというのに精密機械としての精度、ビルドクオリティーはMade in Vietnam になって“退化”、“劣化”したようですね。
私の傾きバージョンのGRVはまだそこまでのトラブルは無いです。
書込番号:22604213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>餃子定食さん
製造不良ってロットによってありますから。
初めまして。
と言うことは十字キーの傾きに該当したシリアルの個体は可能性があると。。。レンズバリアの段差がまた気になってきてしまいました。
書込番号:22604214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アンドアジェネシスを思い出しました。
書込番号:22604230
6点

>150°さん
自分もそう思います。このような事例が報告されてないところを見ると、レアなケースだと思います。
書込番号:22604249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★THE CLASSさん
初めまして。
初期ロットでもここまでのはあまりないとは思うのですが、不安になりますよね。
書込番号:22604265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エアー・フィッシュさん
言葉の意味がわからなくてググったら、なるほどそういう事だったんですねw見た目はそっくりです。
書込番号:22604274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スイカ職人さん
初めまして。
この度はお気の毒さまでした。こう言っては申し訳ございませんがスイカ職人さんのケースがイレギュラーであることを願います。傾きシリアル全てがリコールになるとRICOHはユーザーの信頼をなくしてしまいます。これ以上信頼をなくしてしまうとGRIVも危ぶまれることになりかねません。
書込番号:22604309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当は喉から手が出るほどGRVが欲しいワタクシです、が
前機GRUでいろいろありましたので、今回は品質が安定するまでとにかく待とう、と。
でもダイヤルの問題、その他の問題、そしてこのスレの事件。
初期ロットの不安定な品質以前の『何やってんの?』的な、、、開いた口が塞がらない。
複雑な気持になっています。
リコーはGRVの生産を一旦中止して、徹底的な品質管理と製造過程での問題点を洗い直した方がいいのかも知れません。
書込番号:22604330
32点

>スイカ職人さん
今回はお気の毒様です。
このレンズシャッターが外れてしまうのは、設計上のweak pointではないかなと個人的には思います。
どの個体で起こってもおかしくない事例な気がします。
リコーさんは件数少ないと動かないのか、それかシリアルでリコール掛けるのか。
十字キーの傾きやボタンの印刷傾きなんかは僕的にはどうでもいい話でしたが、これに関しては気を付けておかないといけないなぁって思います。
書込番号:22604661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

職業上、設計の問題なのか工作の問題なのか気になるところです。
いずれにしてもメーカーには原因を突き止め再発防止し
つぎの製品の品質に反映して頂きたいですね。
書込番号:22604678
7点

十字キーの傾きは外から見てすぐわかるけど、思ったとおりやはり見えない部分は怪しいね。
潜在不良まだまだありそうね…
ただ、それらをみんながRICOHにドンドン言わないと調査対策してもらえない。単なる修理でハイおしまい。
早くウミを出し切ってくれないと購入できないな。
書込番号:22604731 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>★THE CLASSさん
私の中ではリコーに対する信頼はかなり低くなりました。しかしgr以外にgrっぽいカメラもないので買い替えも悩んでいます。
書込番号:22604740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヤッチマッタマンさん
いくら初期ロットといってもこれは流石にって感じです。購入するときは色々下調べしてから購入なさってください。
書込番号:22604744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボタンの傾きなんかはまだ可愛いもんだと思いました。私の場合は使えなくなってしまったので。今回は「たまたま」帰ってきてから壊れましたが、これがどこかに出掛ける前だったらと思うとなんとも言えない気持ちになります。
書込番号:22604750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
このような事例が私だけであってほしいと願います。とりあえずリコーに電話してみます。
書込番号:22604754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆ〜すけ☆さん
もしかしたら大なり小なり他にも何かあるかもしれません。買うのも億劫になってしまいますよね。
書込番号:22604756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スイカ職人さん
品質と値が落ち着いてからにします。
スイカ職人さん、今回の修理を依頼する際に、他の個体は大丈夫なのか、確認しておいて下さい。大丈夫と言い切るかどうか(^_^;)
書込番号:22604764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スイカ職人さん
これははめ込んでロックしてると思うんですけど、外れたレンズバリアの裏面のphptoも公開して頂けませんか?
良い経験ですから。割れているロック部分などは在りましたか?
書込番号:22604816
6点

>スイカ職人さん
どこで購入されましたか?ヨドバシとかだと、買って1カ月ぐらいは、直ぐに新しいのと交換してくれる可能性もあります。過去にカメラではありませんが、ヘッドホンの別売ケーブル断線でも交換してくれました。
書込番号:22604828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沈胴式の問題点でケースの中に入ってる時に電源が入ると、鏡筒が突っ掛かります。
其れなんで電源SWは引っ込んでいますし、純正ケースは外部からの圧力で電源SWが入らない様に工夫されています。
荷物の中で電源が入って、胴が出てごしごししていた可能性が在りますね。
想像ですけど。
書込番号:22604871
6点

>デジカメの旅路さん
恐らく初期不良かと思います。
初期不良であってほしいです。
品質向上の礎になりたいです(*≧д≦) 
書込番号:22604996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆ〜すけ☆さん
任してください!ちゃんと聞いておきます!
書込番号:22604998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>町村人さん
たぶん、破損はなかったように見えます。
今手元にないので時間のある時に画像アップします。
書込番号:22605001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R.Blackfieldさん
私はマップカメラにて購入しました。
しかし、マップカメラの安心保証は入っていませんでした。
昨日マップカメラさんに連絡したところリコーの保証書に購入明細のコピーを添付してリコーに送ってくれとの事でした。
書込番号:22605005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>町村人さん
私はバンナイズ のrx100 用のケースに入れてベルトにぶら下げていました。ケース自体は余裕のある感じです。
地元が田舎な上に平日だったので人混みとかもなく、何かの圧力もなかったと思われます。
ただ、電源のON.OFFの時にいちいちレンズバリアの開閉を確認しているわけではないので昨日のどこかのタイミングでそうなったようです。
書込番号:22605012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だとしたらRICOHは有償修理を迫るか?
可能性はあるが確定ではないのでRICOHの対応やいかに。
SWオンの状態でそうなる可能性あるなら、それはそれで構造的な対策を強いられる。ポケットにも安心して突っ込めない。
しかし、可能性あっても歴代のGRでそんな話、聞いたことない。
他メーカーでも聞いたことない。
書込番号:22605017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>町村人さん
私もそれが原因だと思いました。
やはり想像ですが。
カバンの中に入れていたのですが、満員電車でカバンが潰されて電源ボタンが押された拍子に電源が入ってしまったことがありますので(^^;
フジのカメラのようにレンズキャップにすると、速写性がなくなることから、レンズバリアの方式が採用されている。
ここを堅牢にすると、レンズバリアユニットフロントカバー、レンズバリアに掛かる負荷によって、撮影機能まで被害が及ぶ可能性もある。
車はクラッシャブルゾーンで乗員を守りますが、負荷が掛かった際に、外れることによって、本体を守るとか考えていりんでしょうかね?気になります。
自分で治せるなら良いですが、都度修理も困る。
>スイカ職人さん
修理に出される際は、製造時の問題であったか、聞いていただけると助かります。
書込番号:22605048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今リコーの方に電話しました。
とりあえず18日までに着くように送ってくれだそうです。
サポートセンターの窓口の人としか話してませんがその方は初めて聞いたと言ってました。
私の個体がたまたまそうなっただけですかね。
GWは諦めます。
また詳しく分かり次第アップしますね。
書込番号:22605088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gr以外にgrっぽいカメラもないので
パナのLX100も、オートレンズバリアーですが、かなりがっちりしています。
オプションなので、壊れても簡単に付け替えられます。まあ、簡単には壊れそうもないですが・・・
書込番号:22605096
1点

>スイカ職人さん
GR3のレンズバリアがポロっと取れる不具合はあなただけではありませんよ。
ネットで何件か見かけたことがあります。
ツイッターでも写真つきで事例がありました。
↓
https://twitter.com/hirotographer/status/1111464677056233473
書込番号:22605212
13点

今回のGRって、いったい。。。
10万オーバーなのに、ここまで造りがお粗末とは。
どうせ壊れるなら、保証期間のある今のうちに壊れて欲しいよね。
1年過ぎてからあっちもこっちも壊れだしたらたまらん。
書込番号:22605225 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私にとっては良い情報だ♪
1年経って、安くなった頃にお買い得に買おうと思っていたんだけど、何回か危うく買いそうになって・・・。
あと、11ヶ月、頑張って待って、色々対策済みのGRを買うよ♪
書込番号:22605227
11点

普通に使っててDISPボタンが曲がってしまった事例もあるようです。
https://twitter.com/sukekichi_photo/status/1111504134165782528
>スイカ職人さん
>サポートセンターの窓口の人としか話してませんがその方は初めて聞いたと言ってました
私はツイッターでこういう不具合事例をよく見かけるのですが、リコーさんがそれを把握してないと主張しているのならば、あまり真面目にネットの事例チェックをしてないということですね。ちょっと検索かけるだけなのに。
ここのクチコミを見ているだけでもだいぶ不具合連発しているようですから、リコーさんはもっと真面目に事例収集に力を入れたほうがいいように思います。
書込番号:22605228
17点

クレーマーと言われようが噛み付いたとか言われようが、言わなきゃメーカーは動かんし。
だからドンドンとRICOHに文句を言って欲しいね。
市場からの声がないと「そんな報告は初めてです」で終わるから。
十字キーの傾きの件がいい例。
あんな些細な事でも動かざるをえなかったから。
早く対策品だしてね、RICOHさん。待ってるから。
書込番号:22605247 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はメーカーになんと言われても構わないです。こちらも事実を言ってるだけですので。リコーがどう対応するかですね。先程カメラを郵送しましたが、送料はこちら持ちでした。
見にくくて申し訳ないのですがレンズバリアの裏側と反対側の写真です。特に破損はないように思います。
書込番号:22605415 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さまざまなコンデジを使って来ましたが、ここが外れたのを初めてみました。
10万超えるコンデジでこれは流石に凹みますね。
購入予定なんですが、前回の十字キーの問題に加え、
ちょっと躊躇してしまいますね。
書込番号:22605455 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スイカ職人さん
私の中ではリコーに対する信頼はかなり低くなりました。しかしgr以外にgrっぽいカメラもないので買い替えも悩んでいます。
そうですよね。私はRICOHもGRも好きですが、この不具合は傾き等と比べ物になりませんので信頼が低くなりました。
でもGRの代わりになるような機種も見当たらない現状悩みますよね。
RICOHにはスイカ職人さんの信頼を回復できるような対応を望みます。
書込番号:22605480 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スイカ職人さん
固定用のツメはあるんですね。
そうすると、何らかの負荷も掛からずにレンズバリアが閉じなくなった、レンズユニットカバー?が脱落したってことは、受け側との噛み合わせとかですかね。
書込番号:22605534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GR、GRII、GRIIIを所有しています
私もめちゃくちゃに使い込んだ初代GRは、レンズバリアが浮き上がって来ましたね
GRIIIは今の所問題ありません
ボタンの傾きはありますが、これはGRの仕様なので(GRと昔のGRD時代からあるのです)
今回今までのGRと違いGRを知らない人にもたくさん売れているようなので、
その分初期不良に出くわす人の数も多いのだと思います
スマホも利用者が多いスマホほど不具合報告が多くなりますしね
ただGRIIIはGR、GRIIとまったく仕様が違いますので、もしかすると衝撃により外れやすいのかもしれません
書込番号:22605562
2点

こういうのを見るとメーカーは大変だなぁとつくづくおもいますね。
まず購入したカメラ店で相談された方がよかったようにも思います。新規アカウントで労力も大変でしょうが、差しさわりのない詳細な報告を期待しております。
書込番号:22605587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>★THE CLASSさん
日本製じゃなくでも使えるぜって所をみせつけてほしかったのですが、やはり日本製がいいなぁと思ってしまいます。モノはいいのに勿体無いなぁ、と。なんか、切ないというか悔しいというか。
書込番号:22605597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たかだか発売1ヶ月なのにね。
強度不足、部品精度の問題なら、使用するにつれ更に不具合発生する可能性あるな。
十字キーもまともに組めないのに、他は大丈夫なんて普通は思わない。
10万円て、一般庶民からすれば大金でしょ?
大金支払って不安買いたくないな。
いいカメラなのに。。。
書込番号:22605598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>テクマクマヤくんさん
こういうのに載せるの始めてなので至らない点もあるかと思います(´・ω・`;)本当は皆さんに一つ一つ返信したいのですが頭と手が追いつきません、すいません(´・ω・`;)
書込番号:22605605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テクマクマヤくんさん
> メーカーは大変だなぁとつくづく
> まず購入したカメラ店で相談された方がよかった
> 新規アカウントで
ずいぶんトゲがあるというか含みのある言い回しですね。まるで 「スイカ職人さんがありもしない不具合をでっち上げて難癖をつけるために新規アカウントを取った」 とでも言わんばかりの言い草。10万円以上の高額商品を買った方に対してそれはあまりにも失礼な態度なのではありませんか?
私はこういった情報のおかげで様子見を決めることが出来ましたので、不具合報告する方を萎縮させるような嫌味や恫喝めいた発言は慎まれたほうが公平なのではないでしょうか。
私が先に書き込みしましたように、ツイッターなど含めて幅広い情報を集めることが大切です。いち販売店が持っている情報なんてたかが知れていますから、そこに相談しても焼け石に水です。そもそもリコー自体が「こんな事例は初めてだ」などとのん気なことを言っているのですから、やはり不具合があればどんどんネット上で報告したほうがみんなのためになると思います。それがないとリコーさんだって改善のために動いてくれませんから。
書込番号:22605656
27点

もしかして、
他の人も軽く力を入れたら取れたりして。
昔、ユニット型のデジカメがありましたが、
その名残かも。
書込番号:22605663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイカ職人さん
いうのに載せるの始めてなので至らない点もあるかと思います(´・ω・`;)本当は皆さんに一つ一つ返信したいのですが頭と手が追いつきません、すいません(´・ω・`;)
私も今迄は閲覧専門でしたが、数日前に初めてアカウントを作成しました。
私も一人一人に返信しなくては失礼かなと思っておりましたが、他の方の返信を拝見してみると1度の返信で回答頂いた方々に纏めて返信されているようです。
初心者同士学んでいきましょう(^^)
書込番号:22605683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ〜すけ☆さん
10万円て、一般庶民からすれば大金でしょ?
大金支払って不安買いたくないな。
いいカメラなのに。。。
まさにそこですね。安い買い物じゃないだけにショックが大きかったです。
書込番号:22605726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>candy123さん
リコーも全く分からないわけじゃないと思うんですけどねぇ。指摘が沢山あれば動いてくれそうな気がします。
>エアー・フィッシュさん
その名残があったとしたら非常に残念です(´・ω・`;)
>★THE CLASSさん
有難いお言葉です。少しずつ勉強していきたいと思います(^_^)
書込番号:22605736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スイカ職人さん
18日までに送れって事は、GWまでには返却したい意思なのかもね。企業は10連休くらいあるから、遡って18日なのでは?
過去のRICOHの修理伝票は、今回の件でいえば、「鏡胴部の脱落を確認いたしました。部品を交換しました。各部点検しました」で、終わりのパターン。
肝心なのは原因。何かが電源SWに触れて、鏡胴部がニューと出てきた事による過負荷だったなら、今後の保管や移動方法を見直さなくちゃまた再発するって事だからね。でも他にもGRVで同じ事例があるのなら、構造的な事か??
RICOH、どうでるのか。。
書込番号:22605813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去のクチコミをいろいろ見ていたところ、GR3は裏側(?)の部品も取れちゃう事例があったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22539242/#22548227
もしかしたら最初から分解容易なように作ってあるとか!? こうなってくると本当に一年くらい待って不具合が出揃ってから買うほうが安全なのでしょうかね。個人的にはそこまで待てなくて他のカメラを買ってしまいそうですが、、。ミラーレスと迷ってます。
書込番号:22605835
8点

>ゆ〜すけ☆さん
18日までに送ってもらえないと連休がどうのこうのとは確かに言ってました。ただ私としては日数がかかってもいいのでキチンと直していただいて、出来るだけ再発しないようにしていただきたいです。
>candy123さん
gr3を買うなら金額的にはミラーレスも候補になりますよね。私の場合、子供と出かけた時に持ち出すことが多いのでgrくらいのサイズ感や速射性がちょうどいいです。AFも遅いと言われてますが、私はそれほど気にならないです。
書込番号:22605951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか同じ人が何回も書き込んでてこのスレすごいな。
書込番号:22606098
20点

>candy123さん
Twitterからの拾い画像とか、明らかに出所が怪しそうでもありますが。
そして拡大してみると、OKボタンのところが妙に折れただから壊れた様子
無理になにかしてる感じですね。
書込番号:22606243 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このカメラに限らず、海外で生産した日本製品のリスクをテレビ番組で見たことがあります。
内容は、現地の部品メーカーが勝手に材料を安い物に変更いたり、耐久性、強度、変形などの仕様を満たして
いない材料に変更したりと日本のメーカーが気付かないうちに安全性、耐久性を満たしていない製品になって
しまっているとの事でした。まさか、GR III もそうだったりして・・・
書込番号:22606290
3点

>小型機が好きさん
> Twitterからの拾い画像とか、明らかに出所が怪しそう
ええっ?? "ツイッター=怪しい"とか10年以上前の古い感覚だし偏見すぎませんか。私から見ればそのツイッターの書き込みよりも小型機が好きさんのほうがよっぽど怪しいし信用度に欠けると思いますが、、。
書込番号:22606325
15点

すみません、ネガティブキャンペーンのために建てたスレッドのようですね。
発売して初期の頃にも暴れていたアカウントがありましたが、
運営はちゃんと削除してください。
書込番号:22606508
16点

>スイカ職人さん
裏の写真有難うございます。貴方にだけ答えます。
1、この蓋は電源オフの時にはガードの中に沈んでいます。(何かにひっかかる可能性は考えられません)
2、胴が出てる時でもまるで引っ掛かりが在りませんから爪でも引きはがせません。(買った人には実物で確認できます)
3、メンテの時、構造としては窓に力を入れて、廻してロックを外し、窓に力を入れてひき抜く感じ。
4、シャッターが抜けるなら、ロックが外れて窓が廻っていた(傾いていた)可能性が在る。
5、可なりの力で筒が変形して、飛び出した(昔の携帯のBTのように)可能性もある。
6、構造はGRUに似ているから、大幅な設計変更はしていないし、GRDからも思想は変って居ない様だ。
7、窓ブロックが外れると言うのは、可なり考えにくい現象です。(ロックされないで嵌っているだけでも抜けにくいと思います)
子供が指を突っ込んで無理やりひき抜いたなんてありませんよね。
8写真に印をしましたが、この傷が気になります、ここは筒の中ですよね、普通は接触できない所です気が着きましたか?。
9.特異な体験かもしれませんがメーカ一保証は1年あるのだから、メーカは無償でやってくれると思いますよ。
10、買った人の経験だから信じますよ、
このスレは買っても無いのに買え控えるとかメーカがいい加減だとか、意味の解らない人が多いようです。
欲しい人は買ってますから買えないか別の事情が在るのでしょうね。
書込番号:22606552
19点

>candy123さん
って、スーパーたべっこどうぶつさんの生まれ代りですか?
書込番号:22606571
33点

スレ主殿 ショッキングな1枚につられて書き込みさせていただきます アンラッキーでしたね
過去、CX4の新品でレンズバリアが上がりきらず 即修理した覚えがあります(キタムラ持ち込み無料)
GR系で心配なのは、あのグリップラバーの接着剤で GRDWでひどい目にあったものです
高温車内に置いたせいか一発で劣化 持っただけで手がベトベトになるという・・
はがしてアロンで貼り治すのに1週間かかりました さすがに、あんなことはもう無いと思いますが
リコーペンは技術屋が幅を利かせている感じで どーもこのあたりの製造チェックが甘い気がします
さいわい、サービスのほうは気合いが入ってる?(笑) ので気落ちなさらぬよう
とてもいいシリーズカメラです とくに青の発色はこれでしか撮りたくないような威力がありますね
書込番号:22606595
2点

>candy123さん
あ、お言葉そのままお返しします。
明らかにOKボタンの当たりが不自然なので。
偏見云々は、スレの話題とは異なるので、これに対する返信は不要です。
書込番号:22606638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>町村人さん
詳しい解説ありがとうございます!
汚れか傷かについてですが、気づきませんでした。また、今現物もないので確認も出来ません。
私はもちろんですがうちの子供もその部分には触った事はありません。本当にごく普通に使っていただけです。自分にとっては高い買い物でしたし買ったばかりってのもあるので私としては大事に使ってるつもりです。恐らく使用頻度も少ないと思います。たぶん、運が悪かったのかと思います。もし私に落ち度があって外れたのならこのような形で公表することもありません。
書込番号:22606733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>suzakid77さん
ありがとうございます。希望が持てました。リコーの対応に期待してみます!
書込番号:22606746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレ、すごい勢いで伸びてますね。ショッキングな内容ですし。
>スイカ職人さん
ホントに同情いたします。
まずは、スレ主さんの手元に正常なGR3が一刻も早く戻ることを祈っています。
私個人としては、どのような原因でこのような故障に至ったのか、
それが他のGR3にどの程度の確率で起こりうるのか、非常に気になるところです。
GR3はレンズ収納がとびぬけて速いので、何らかの引っ掛かりがあると、
レンズバリアのパーツに力がかかりやすいように思います。
ただ、故障原因不明で新品交換になる可能性が高いようにも思います。
深刻なトラブルなのでリコーサイドでも原因確認を相当のリソースを割いて行うでしょう。
故障に至る過程を推定し、その原因を設計、組付け、部材強度に戻って行い、
さらに部材の場合は破壊理由まで絞り込む必要があるでしょう。
メーカーでの破壊原因分析をした経験がありますが、
こういう事例は数日から数週間の時間が必要になるように思います。
リコーサイドとしては、修理せずにそのまま故障品を確保したいと考えるかもしれません。
twitterの同様事例は私も見ました。ファンとして、リコーさんには再発防止を頑張って欲しいと思います。
書込番号:22606811
7点

>takafee-type6さん
ありがとうございます。
原因を見つけるのに時間かかるかもなんですね。メーカーの腕の見せ所ですね。私だけの問題ではないと思いますし、これからgr3を購入する人達が安心して使えるようにしていただきたいです。
書込番号:22607286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイカ職人さん
私だけの問題ではないと思いますし、これからgr3を購入する人達が安心して使えるようにしていただきたいです。
この件に関しましては、これから購入する方もですが
私も含めて既に購入してしまっている方全てに関わる問題かも知れませんので今後の情報もご報告頂ければありがたいと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:22607331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★THE CLASSさん
そうですね、皆さんに関わる問題だと思います。
また何か動きがあったら載せますね。
書込番号:22607345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、通販で定価36万の輸入ギター買って、箱から出したらボリュームノブのラベルが外れてた。
早速、購入店である総輸入元の有名楽器店に電話したら、やたらと明るい声で「そうですか〜。アロンアルファでも塗ってくっつけちゃって下さい」って言われた事が有る。
店員は勿論日本人だし。中国製品なんておもちゃ位しか入って来てなかった時代のお話です。
当時はSNSなんか無かったから、バンド仲間相手に笑い話する位で済んだけど、今なら店名晒してリアルタイムで全世界に発信出来る。
昔から不都合は有った。けど、発信出来る手段が無かったんだよなあ。
書込番号:22607428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷やかし、貶しは昔の下町の買い物風俗だったかもしれません。売る方も「おとといきやがれ」とか「買ってから言え」とかの、
遣り取りを楽しんだかもしれません。
今では「営業妨害」「名誉棄損」に当たるかもしれませんね。真面目に情報が欲しい人の妨害になります。
買う気もないのに「だから買え控える」とか「会社がダメなんだ」とか執拗に書き込む、写真の一枚も挙げず自分の根拠も証拠もなく煽りのようにディスリ専門に多数の書き込みをする方もいらっしゃいます。
現代社会のやまいに罹ってる人かなと、直ぐに感じられますし、皆さん承知して読んでると思いますけど。
苛めのように弱みを見つけるとそこにつけ込む人は、ニコンとかキャノンでこんなディスリをしたらメーカーにもユーザーからも相手にされない事は承知しているのでしょう。
病的なディスリがこんなに増えると価格コムの有意義な意図さえ毀損してきていますし、読者も信用しなくなります。
残念な事です。
書込番号:22607501
16点

>小型機が好きさん
一方的な偏見で他人様を怪しい呼ばわりする前に ご自分でいろいろ調べてから発言したほうがいいですよ
↓
https://twitter.com/tomoto/status/1107283498136530944
書込番号:22607512
4点

>スイカ職人さん
スレがすごい荒れようで困惑されているかもしれませんが、私は購入された方の情報はどんな内容であれ大変参考になりますので、体験を共有してくださりありがとうございます。できれば、修理が完了しましたらメーカーの対応がどうだったかなど続報をお聞かせください。
書込番号:22607592
9点

失礼します。スレ主様アップの画像(トップページ、書込番号:22604031)を拝見し少し不思議な思いがしています。
承諾を得ず(ご容赦ください)同画像を加工しています。画像1では、元画像からレンズバリアをpngで切り出し右上に挿入しています。画像2では、切り抜いたバリアを本体のレンズ部に重なるように置いています。
カメラ本体鏡筒基部リングと鏡筒とのすき間、鏡筒各段内のすき間、最先段鏡筒とバリアのすき間、これらが開きすぎているように見えるのですが。
書込番号:22607693
8点

>markhuntさん
私は自分と同じ症状の人がいるのか、また私のような事も起こる可能性があるという事を皆さんに知ってもらいたく投稿しました。今はメーカーの対応を待ってるだけですが。ちなみに私がメーカーに送った時に紙に壊れた日にどのように使ったか、今回の件について、ただ修理するだけでなく、再発の防止が出来るのかなど、自分の意見や要望も書かせていただきました。メーカーから連絡があったらまた載せたいと思います。
>laboroさん
実物は正面から見た場合の隙間はありませんでした。
横から見たら浮いていましたが。ただ、それがいつどのようなタイミングで起こったのかはわかりません。気がついたら、という感じです。ただ、当日の朝の段階では間違いなくなんともなってなかったです。
書込番号:22607779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>laboroさん
>>カメラ本体鏡筒基部リングと鏡筒とのすき間、鏡筒各段内のすき間、最先段鏡筒とバリアのすき間、これらが開きすぎているように見えるのですが。
そりゃそうでしょ。
すき間が開くのはこの画像から切り出せば遠近法で距離が遠い奥に置いてあるリングが小さくなりますから。
書込番号:22607820
11点

チョコバットなら
くじ付きで
楽しめたのにね。
どんまいL(゚皿゚メ)」
書込番号:22607959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイカ職人さん
不具合のスレをたてると、決まって不機嫌になる奴がいる。
情報を共有する事で、買った人、これから購入予定の人、参考になるのにね。
〇〇は実は△△さんだとか、関係ない事柄で持ち出しスレから脱線する奴も出てくるし。
あれこれ言われるが、いちいち気にしてたらやってられらいよ。スルーだね。
納得いくまでやればいい、スイカ職人さん!
RICOHの調査報告、楽しみにしてます(^^)
書込番号:22608050 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>デジカメインホさん
すみません。チョコバットがわかりません。
>ゆ〜すけ☆さん
はい!調査報告楽しみにしててください!
書込番号:22608100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイカ職人様も非常に残念な気分だと思います。
同じGRVユーザーとしてGRV取り扱い方法を考え直さないなりませんね
どうしたらこんな風になるのかGRVを眺め、写真と見比べていました。
部品はこれで全部ですか?
>laboroさん が隙間が空くと指摘されていましたが間違いなく隙間が空きますね。
レンズバリヤー?とその外周中間に、もう一つレンズバリヤーを抑えるリング状の部品
(多分プラスチック状のリング?が無いと部品を固定できない)
幅、約3ミリ位 壊れたと同時に落ちたかと。
同一面に置いた高さ三センチの差で遠近は誤差の範囲でしか違わないでしょう(写真の撮り方にもよるが)。
スレ主様には一日も早く戻りますように
書込番号:22608160
3点

>toitoi33さん
1番最初の画像の通りの部品しかありませんでした。レンズバリアの周りのリングについてですが先日私がアップした写真を拡大してみました。わかりにくくて申し訳ないのですがどんなでしょうか?
書込番号:22608217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>candy123さん
返信はいらないと言っているのに、しつこいですね。
私には、自然にとれたように見えないなと言ってるだけで、とれたことを否定していませんよ。
書込番号:22608224 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>スイカ職人様 私の投稿画像のレンズバリヤー外側に溝がリング状にレンズバリヤー?を囲んでいます。
約3ミリ幅ぐらいでグルリと一周しているのが分かると思います。
この部品が?今回のスイカ職人様の投稿画像の中に有りませんでした。
私も、>laboro様の投稿画像を見るまで分かりませんでした。
これがリング状なのか板状なのかレンズバリヤーを外さない限り確認できません。
レンズバリヤーを外すことはできないのでお見せして ”これです”! と言えません
残念ですがリコーの修理センターでしか見れないと思います。
>laboro様 の指摘、投稿画像を見なければ、ふ〜ん、こんな事があるんだ、ぐらいで
軽く流していたでしょう。
今も、GRVを眺めながら、どうしたらこうなるのか考えていますが、やはり
隙間に有るはずの部品が気にかかります。それともそんな物目の錯覚で最初から
付いてないのか。この隙間が気にかかります。
スイカ職人様 ご要望にお応え出来ず申し訳ありません。
早く、お手元に戻ることを
書込番号:22608552
3点

レスには及びませんが ありがとうございます
価格コムなど一般SNSでは子供のような うまいこと言ったやろレスで満足感の人が多いのです
あまり気にせず 実用的な手ざわり感でカメラライフを楽しんでいただきたい
じわりと年々、ペンリコも寂しくなってきていますからね・・(笑)
書込番号:22608600
6点

>toitoi33さん は いったい何が言いたいのでしょうかね?
スイカ職人さんを嘘つき呼ばわりしたいのでしょうか? なんだか取ってつけたようにスイカ職人さんを気遣うような白々しい言葉を吐いてますが 要するに スイカ職人さんを疑ってますよね
何が目的なんでしょうか? せっかく貴重な事例を共有してくださっているスイカ職人さんを揶揄したり貶めたりするような書き込みはやめるべきです
リコーさんだってたくさんの事例があったほうが問題解決に役立つでしょうに なぜそれを邪魔をしようとするひとたちがいるのか 理解できません
あと写真上の遠近感は誤差じゃないと思いますけど → http://www.persfreaks.jp/main/intro/pers/
書込番号:22608769
8点

スイカ職人さんのブレの無さが素敵。
結果、どうなるのかな???
書込番号:22608821
5点

この類いのスレって・・・
所有もしてないのに、昼間から粘着する熱量がドコから沸くのか摩訶不思議で面白いけど(^^ゞ
まあそういう人って大概、ユーザーに配慮した発言はしませんね。
スレ主さん、ちょっとスミマセン。
書込番号:22608949
13点

私の脳みそでは皆さんの話についていけない部分もあります(´・ω・`;)
返信出来そうなものについては返信させていただきます。主でありながら無責任な事を言って申し訳ないです。
書込番号:22608967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイカ職人さん
チョット小話で、
デビ婦人がティファニーで8000万円の首飾りを買いました。所が、高価な宝石が一つ取れてしまいました。
デビ夫人は「これデザインしたティファんーの職人は世界一だと聞いていたけど、如何したのかしら?恋でもしていたのかしら?直ぐ直させましょ!」、とつぶやきました。
そしたらネットでは、
あたしはティファではもう買いません!ティファニーもダメね!
こういうことはちゃんと言わなければ治らないから皆さんで騒ぎましょ!
ティファニーの首飾りはしばらくは買わないわ!ティファ二って所詮そんなものよ!意味もなく高いのよ!
ティファニーを愛用していたのに!もう買いません。
この首飾り買おうと思ってましたけど、考え直しましたですオホホ!皆さんも買うのやめましょ!?
どんな人達が呟いて騒いでいるか解りますよね。
勿論、ティファニーを店から直接買って愛用してる人はこんな事言いませんよね、これ聞いて何思うでしょしょうね。
書込番号:22609436
13点

まずはスイカ職人さんの事例が他の個体にも起こり得る設計の問題なのか、それともたまたまスイカ職人さんの個体だけが不良品だったのか、RICOHは今後どのような対応をするのか。
それをスイカ職人さんが、ユーザーやこれから購入を考えている方に状況を報告してくれているのですから
原因の推測やスイカ職人さんを疑うような返信は控えて頂ければと思います。原因はRICOHからスイカ職人さんに説明があるはずです。
スイカ職人さんは事実をアップして他にも同じ事例があるかが知りたかったのですし、他に同じ事例の報告がない現時点ではたまたまの可能性が高いですが、皆さまにはとても貴重な情報です。
スイカ職人さんも返信が大変なようですしあまり関係のない返信は控えて頂ければありがたいです。
書込番号:22609616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

★THE CLASSさんのおっしゃる通りです 謎の陰謀論を掲げている人たちは何が目的なんでしょう? 「ティファニーを店から直接買って愛用してる人はこんな事言いませんよね」などとワケのわからない比較を持ち出している人がいますが ここのクチコミ掲示板を見ているだけでも実際の購入者さんたちがさまざまな不具合や不満を書いているじゃないですか。 こんな謎理論で無理やり擁護されてもリコーさんだって逆に迷惑だと思いますよ
価格comさんだって言論統制なんかしないまともな組織なはず 公平な意見があってこそクチコミって成り立ちますから。 価格帯も販売数量も商品性質も何もかも違う宝石とカメラを同列に語る人って怪しすぎでしょ
書込番号:22609657
11点

>★THE CLASSさん
ありがとうございます(^^)
俺やcandy123さんが同じ事を書き込むと、人を見て攻撃されますから(笑)
GRVを所有してないくせに何ですが、今回の件の原因調査、ほんとに興味あります。
夜は寝てるので、起きてる昼間に書かせてもらいました。
書込番号:22609739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか
自動開閉キャップの様な物を無理矢理取り付けて
レンズが沈動したらポロっと部品ごと外れた
とかなら考えられますが
こんな部品が外れるのは珍しいなぁ
チョコバットなら裏側にアウト!って書いてあって
あっ納得、そーゆーことねってなるけど
ハズレるならハズレるで
ゴメンの一言くらい書いておいて欲しかったですね
なんだろ、これ?
書込番号:22609842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイカ職人さん
自分も同じGR3ユーザーで、同じようにケースに入れて持ち歩く使い方をしてます。
早く戻ってくるといいですね。
修理の際に原因調査報告もご要望されてますが、
伝票に「レンズバリアの脱落を確認いたしました。部品を交換しました。各部点検しました」
と原因不明でさらっと流されるかも知れません。
その場合、ご提案というかお願いなんですが、
「ユーザーがケースに入れて持ち運ぶ際の注意点とその理由」をお尋ねいただけるとありがたいです。
もし、「電源が入ると繰り出した鏡筒に負荷がかかって・・・」みたいなコメントが出ますと
ケース選びの際のヒント(注意点)にもなりますし、
その程度で壊れるくらいの品質・設計なら買わない!という判断にもなるかと思います。
どうでしょうか?
---
ちなみに使用している自分のGR3(ただいま点検依頼中)ですが、
使っているうちにリングが行方不明になり、ストロボシュー部分の塗装が剥離してしまいました。
リセールバリューを気にされる方だったら怒髪天です(苦笑)
書込番号:22609933
2点

>せいようわさびさん
一昨日の午後からの発送で修理センターの方に送りましたので恐らく昨日中には届いていると思います。なので近いうちに何かしらの返答があるかと思います。ただ、修理に出す事自体初めてなので電話で直接連絡が来るのか、それとも修理して直しましたよ、ってGRと明細だけ送り返されるのか分かりません。もし修理センターの方と話せるようなら聞いておきますね。
書込番号:22609982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜すけ☆さん
こんにちは(^^)
既にGRIIIを所有している方も今はまだでも購入を視野に入れている方にもとても貴重な事例です。
どのような結果になるのか見守りましょう。
書込番号:22610054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★THE CLASSさん
はい、見守りましょう。
スイカ職人さんには申し訳ないが、イレギュラー的な事と望みますが、もし構造的な欠陥や強度不足、組付けミスなら、公表されますかね。
十字キーどころじゃない大リコールになるから、単発不具合として押し通すかな?
書込番号:22610241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、私のGRが送られてきました。
結果としては部品の交換と各部調整、点検で送られてきました。
ついでに十字キーの傾きも直していただきました。
もちろん無償です。
何が原因で、これから同じ事が起こらないためにどう注意してカメラを取り扱うとか、そういう記載は特にありませんでした。
正直今回の件でGRに関しては少し不安は残りますが、修理してくれたメーカーを信用してこれからもGRでカメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:22622483 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スイカ職人さん
とりあえず、良かったですね。
ただ、自分の不注意なのか部品的な要素なのか、疑問は残りますね。
落としたブツケた等なら有償になるはずだから、そこは確認しときたいですね。タダで直してやったんだからいいだろって事じゃなく。
書込番号:22622665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>>ただ、自分の不注意なのか部品的な要素なのか、疑問は残りますね。
真の原因の開示:
修理は専門のサービス部門で行い、この修理情報は
設計開発部門へフィードバックをすると思いますが、
結局これで一件落着だと思います。
多分、大多数のメーカーも同じようなものだと思います。
書込番号:22622967
5点

>ゆ〜すけ☆さん
>camerayaさん
今回の件は疑問は残りますが、メーカーもキチンと対応してくれたと思います。
また同じような事があればもっと追求しますが、今はGRが修理されてきてホッとしてます(^-^)
書込番号:22623981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スイカ職人さん
こんにちは。
一応、スイカ職人さんがメーカーの信用を取り戻されたとのことですので良かったです。
ただ、ゆ〜すけ☆さんのおっしゃる通り少し疑問は残りますね。無償で修理してくれたのは自然故障と認めたのか、善意のサービス修理なのか、他に同じような事例が出てなさそうですので、十字キーの傾きと違いスイカ職人さんの個体が運悪くそのような個体だったということでしょうね。品質はともかく修理部門としては誠意が伝わる対応をしてくれて良かったです。
書込番号:22624511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★THE CLASSさん
おはようございます。
私は気づきませんでしたが異音もあったようです。
何が原因でこうなったかは分かりませんが、今回の件はあまりないと思うでリコールにはならないと思います、たぶん。
GWまでに戻ってきてくれて良かったです。
書込番号:22626203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまさら? の投稿になってしましますが。
画像での判断ですが、+(プラス)ネジが斜めに取り付いている様に見えます。
この価格帯の製品ではあり得ない組み立て精度では???
と感じるのは私だけでしょうか。
書込番号:22627023
4点

>MMSJさん
どの画像でネジが斜めに成って執りついてるのでしょうか? 確認したいです。
>この価格帯の製品ではあり得ない組み立て精度では???
MMSJさんの指摘のこの価格帯の組み立て精度はどの様に成っている筈なんでしょうか?
絵または規格で指摘してくれませんか? 勉強したいので。
>と感じるのは私だけでしょうか。
あなた以外に指摘した人は居るのでしょうか?あったら教えてほしいのですが。
私も自分の買った製品がどの様なのか知りたいので宜しくお願いいたします。
書込番号:22627068
1点

>スイカ職人さん
ひとまずお手元に戻ってきてよかったです。
本件トラブルは、なかなか難しい案件ですよね。
壊れ方からすると、レンズバリヤーの内側から力がかかったとしか思えないのですが、
なぜそういうかかり方をしたのか、リコーサイドでも首をひねってるのでしょう。
原因がわかればよかったですが、まあ仕方がないのでしょう。
いろいろお疲れさまでした。
書込番号:22627174
3点

>takafee-type6さん
ありがとうございます。
今回のような案件がどういう条件でなったのか分かりませんがとりあえずは直って良かったです(*≧д≦)
書込番号:22628421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>町村人さん
わざわざ ”どの画像でネジが斜めに” を説明するにも及ばないと思いますが、
このスレで添付されている破損部の拡大画像内の3本のネジと、取り付けている
部品(カバー?)の上に複数ある刻印状の○マーク(くぼみ?)の向きとを比較しての判断です。
私には、これらの関係が平行では無いように見えます。
精密機器の場合、価格帯には関係なく、斜めに取り付いているネジに気付いた事に対して
組み立て精度が気にならない人はいるのでしょうか。
ユーザーが普段見る事の出来ない場所で、かつ、10万超えの価格帯の商品です。
メーカーでの規定では許容範囲内なのかも知れませんが、
もし、今回の場所がボディ−(外観)だった場合は目立つと思います。
書込番号:22630075
4点

>MMSJさん
言われるまで気が付きませんでしたが、言われたとおりですね。
普通はあり得ない事ですので。
ネジの傾きが外観だったとしても、十字キーの傾きと同様、傾きは撮影に関係ないからってスルーする人が大半なんでしょうね。
私にはあり得ないですが。
書込番号:22630302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜すけ☆さん
このスレで色々と書き込みをしましたが、私も GRII と GRIII のユーザーです。
購入者の一人として今回は納得がいかない事が多い事から書き込みをしました。
”購入者でもないのに” と言われないように画像をアップしておきます。
TG-3で撮影しました。バッテリーがTG-3と同じと言う話でしたので使ってみていますが普通に使えています。
おまけに社外品のバッテリーです。バッテリーに関しては得した気持ちになっています。
あと、十字キーの傾きですが、よく見れば気が付く範囲内の傾きの個体です。
それから、リングですが、GRII と比較しても外れやすいとは感じませんので安心しています。
書込番号:22630924
1点

>MMSJさん
購入もしてないくせに書き込んでる者です。
発売後、1週間モニターとして使用はさせていただいていました。
MMSJさんの個体は、今のとこ当たりみたいですね。
ユーザー様のレビュー、口コミ、価格変動を見極め、品質と価格が見合った頃に購入しようとしてる買い控え組です(^_^;)
いろいろ言われますわぁ(笑)
ワイコンはお持ちですか?
無印、2のワイコンとアダプターがそのまま使えそうとの情報を得てます。
ケラレが心配ですが、そのまま使えれば無駄な出費も控えられます。
購入もしてないくせにスレまで立てませんが、いろんな情報を収集作業している段階です。
GRVのいいとこは、サイトや雑誌等でよく承知してますが、悪いとこは公表されませんからね。
そういった意味でここは生の声が聞ける貴重な情報源なんです。
書込番号:22631016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後、修理内容とか修理にかかった金額や日数など教えて頂けませんか?
フィルム時代のGRから買い続け、このGR3で9台目のGRです。
記念すべき10台目のGR3xを購入しようと思ったら全く同じ症状でGR3のレンズバリアがポロリと落下しました。
もちろん、カメラの落下などはありません。むしろ大切に使っている方だと思います。
実際9台も使って来たので、長い間GRと共に生きて来ましたが、なんとなく品質が落ちているような気がしてなりません。
スイカ職人さんからの返信を待って修理に出そうと思っていますが、内容によってはリコーから離れようかと思っています。
書込番号:24452641
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
重箱の隅を突くようで申し訳ございませんが、皆さまの個体は電源をオフにした時にレンズバリアは隙間なく閉まりますでしょうか?
私の個体はレンズバリアの右側の『噛み合わせ』が悪くオフにした時に隙間(段差)があることに気付いてしまいました。因みに指で軽く押すと隙間(段差)は無くなります。十字キーの傾きと同じく実用上は何の問題もありませんが、これは仕様でないのは明らかですので皆さまの個体の状態をお聞きして対応したいと思い投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。
書込番号:22598041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★THE CLASSさん
ボクのも全く同じようになってますよ~。
書込番号:22598091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

埃が、入らなければ気にしてません。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22598160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★THE CLASSさん
おはようございます。
レンズバリアの浮きの件、私のも同じような状態ですよ。重なり合うバリア同士が、閉じる際に引っ掛からないように、あえてこのように設計してあるものだと思います。部品の誤差で程度の差はあるかもしれませんが。
私は撮影に支障が無いのなら気にしませんが、ネットで検索してみると、上の写真ように、明らかに向かって右側が浮き上がっているものもありました。
写真の引用先
ASOBiing【新型】RICOH GR III〈発売 2019年春〉
https://play.asobiing.com/ricoh-gr-iii/
店舗で展示品を確認されてはいかがでしょうか。仕様なんだと納得できると思います。
大事に思うGRVだからこそ、余計に気になリますよね。早くスッキリできると良いですね。
書込番号:22598209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★THE CLASSさん
別のスレに出した戻ってきたと書かれていましたが、十字キーの検査調整に出すときに指摘はされなかったのですね。
GRのレンズカバーは、GR2やそれ以前のものでも隙間が微妙にできたり解消したりはあったと思います。
なんらかの押されが原因であったりという可能性もあります。
明らかに歪んで、開閉に影響があったり逆側が擦れで気づついたり、明らかに隙間から埃などの侵入でレンズが埃などの付着が起こらなければ、私は、そのまま様子を見ます。
書込番号:22598395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>★THE CLASSさん
一回気になりだすと気になりますよね。
ちなみに下名のシャッターも段差ありますよ。
キヤノンもあるし、ニコンもあります。
ただ、大小は確かにあるでしょうね〜。
私は特に気にもなりませんのでリコーに指摘する必要も感じませんが…。
もし気になるようであれば、一度お店の展示品など見られたらいかがでしょうか?
書込番号:22598628
3点

>杉板チョップさん
初めまして。返信頂きありがとうございます。
杉板チョップさんのにも段差がありますか。
ホッといたしました。
書込番号:22598689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
初めまして。返信頂きありがとうございます。
そうですよね。レンズバリアは埃が入らなければ良いと思えば確かにそうです。私も気にしないようにしたいと思います。
書込番号:22598696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
初めまして。返信頂きありがとうございます。
Canasonicさんのも同じですか。ホッとしました。
また、ご丁寧に説明頂き、URLまで添付頂きとても参考になりました。
十字キーの傾きの件がありましたので余計に気になってしまいましたが、皆さまの個体も同じ状態とわかり安心したと同時にスッキリいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:22598709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小型機が好きさん
初めまして。返信頂きありがとうございます。
十字キーの調整持ち込み時にはそこまで確認できておりませんでした。と言うか普段はレンズバリア等あまり気にしないのですが、センターから戻ってきて電源のオンオフをしていて気が付いてしまいました。
十字キーの件から少し過敏になっていたようです。
皆さまからの返信でスッキリしました。気にしないことにいたします。
書込番号:22598733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガングリフォンさん
初めまして。返信頂きありがとうございます。
そうなんです。自分でも「何で気が付くんだよ!」とツッコミたいくらいで気になりだすとどうにもならず。。。ガングリフォンさんのも段差があるのですね。また、キヤノンやニコンにもこのような仕様があるとは知りませんでした。
私も皆さまの返信でスッキリしましたので製品の外観等は気にせず使う方に専念して行きたいと思います。
書込番号:22598756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別機種ですが、以前に同様の事例がありました。
私は無償修理期間中に直しておきました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000002771/SortID=16751825/
書込番号:22598799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ〜すけ☆さん
こんにちは。
参考情報を頂きありがとうございます。
ゆ〜すけ☆さんの事例はもっと重症な事例のようですね。今回の私の場合は皆さま段差があるようですし、
レンズバリアを少し押してやると平行になりますので取り敢えずこのまま使用して行きたいと思います。
RICOHも十字キーの件で大変でしょうし、それこそクレーマーと思われるのも嫌ですので(笑)
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:22598823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
本体は6月に購入予定ですが、paypay祭りをやっているときにワイコンだけでも買おうと思いました。
以下、ご参考になれば。
ビックカメラのネット通販を見るとワイコンは税込27000円でポイント10%で2700ポイント還元。送料無料。
しかし、店頭ならpaypay払いで1,000円キャッシュバックなので、ポイント2700と足して3700円バックかと思いました。
よく調べてみると店頭では8%還元の場合が多く2160、paypay1000円と足すと3160円分バック、
雨の日に交通費をかけてビックカメラへ
(批判的、感情的な書き方にならないように・・あくまでも事実だけを)
ワイコンが店頭に無かったので店員さんに出してもらって一緒にレジへ、ビックポイントをためてpaypayで支払い。
しかし
その後にレシートを見るとビックポイントは3%の810円分だけ、paypayは1000円還元で合計1810円・・・
店員さんに聞いてみると、もともとこれは5%還元で、paypay払いだと2%減って3%ビックポイント還元。
27000円の2%は、540円、paypayで1000円還元されるも、paypayで払うことで540円引かれて実質paypay460円還元?・・
ネットで買えば2700円分ポイントが付いていたのですが、店頭でpaypay払いはビックポイントは810円、ビックポイント1890円分はどこに?
もしかして、そのうち1,000円分はpaypayの還元分にあてられ、890円はビックの利益?
そういえば、1回目のpaypay祭りでも、ビックカメラは多くの商品を20%値上げして20%paypayポイントを還元してた話がネット上にいっぱい有る、そうだとすると、paypayの原資の100億円はどこから出てるのか?
いろいろ考えてしまいます。
素直にネットで買っていれば実店舗より1,000円くらいお得だったのですが、これでは実店舗に行く意味は?
カメラ専門店では、最初から量販店のポイント10%分を引いた額で売っているところもあるので、
そういう所で今度からは買おうと心に決め、ビックポイントを使い切り、会員を退会しました。
9点


>poiopさん
実店舗は在庫があれば現物見れるし当日入手できるからいいのではないですか。ちなみにビックカメラで年末PayPayで洗濯機買いましたよ、年明け見にいったら値上げしてましたw物によるかもですが。
書込番号:22592764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当はビックポイントやpaypaiキャッシュバックがあるだけでもありがたい話ですよね・・
いろいろ勉強になります。
書込番号:22592779
3点

ポイントは、おまけとして考えていますので気にした事は無いかなー。
書込番号:22592787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまで私の印象ですが、実店舗とネット店舗で併売を行っているお店の場合、
ポイントに関してはネット店舗の方が優遇される傾向にあるように思います。
そもそも実店舗とネット店舗では設定価格自体が異なっている場合もありますし、
それぞれの店舗で購入するメリットも考慮した上でどちらがどれだけお得になるのか、結構細かく見る必要がありますね。
今回のようにpaypay利用によるサービスが絡んでくると更に細かい考慮が必要になるものと思われます。
今後も要注意ですね。
ところで、ネット店舗に対する実店舗(経営主体が同じお店)のメリットは、
1.実物を見ることが出来る。他の製品と見比べることが出来る。
2.仕様等について店員に質問したり相談したりすることが出来る。
3.店員と価格交渉ができる。
4.在庫があれば持ち帰ることが出来る。(即日入手できるということ)
5.初期不良等があった場合、店員に一緒に見てもらうことが出来る。
6.場合によって何かおまけが付くことがある(かも?)。(例えば、メーカー販促品のカメラケースなど)
そしてネット店舗に対する実店舗(経営主体が同じお店)のデメリット(あえてそう表現します)は、
11.ネット店舗の方が安い場合が多い
12.ネット店舗の方が多くのポイントが付く場合が多い
13.ネット店舗で「送料無料」となっている場合、交通費の分余計に経費が掛かる(定期券などがある場合は別)
などが考えられます。
今回の場合、12と13に当てはまってしまっていると考えられますが、逆に今後5のメリットも考えられます。
…というか、そもそも初期不良等は無いにこしたことがありませんし、無いのが普通ですので、
なかなか「メリット」とは考えられないかもしれませんが…(退会してしまったなら、特に。)
書込番号:22592841
3点

間違えて途中で書き込んでしまいました。(間違えて『書き込む』ボタンを押してしまいました。)
>カメラ専門店では、最初から量販店のポイント10%分を引いた額で売っているところもあるので、
>そういう所で今度からは買おうと心に決め、ビックポイントを使い切り、会員を退会しました。
どこで買うのが自分にとってメリットがあるのか、また、自分には合っているのか考えるというのは大切なことです。
今回のご経験はきっと今後に生かされると思いますよ。
書込番号:22592857
5点

店舗で買うときでも、金額やポイントが違う時は指摘すれば大抵快く応じてくれますよ。
またネット取り置きサービスを使えば、客に有利な金額・ポイントを適用してくれるようです。
PayPay祭りの時に私もビックカメラで購入しましたが、20%上乗せはされてなかったですね。
以下、ビックカメラ.comからの引用です。
店頭販売価格と取り置き申込み時のビックカメラ.comの販売価格、ポイント率のうちお客様に有利な価格、ポイントを優先します。
ご利用可能なお支払方法や、クレジットカードご利用によるポイント率の減算は、ご購入店舗に準拠いたします。
書込番号:22593170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>poiopさん
人間ですから、実店舗で買う意味は当然ありますよ。いつも対応してくれる店員さんが後押ししてくれる安心感。この人から買ったという満足感。実機も見れるし、モノによってはちょっと高くても必ず店舗で買いたい時ありますね。
書込番号:22593222
3点

そうですよね。やはり人と人、
損得だけで判断せず、
それ以上の価値があると希望を持ちたいと思います。
全てはこちらが何を求めているかですね。それによって広がる、
数字以上の何かを自分で見つけられればと思います。
みなさんの価値観、ご意見、勉強になります。
書込番号:22593240
2点

>poiopさん
1円でも安く、もしくは1ポイントでも多くという研究熱心な姿勢、大好きです! 僕も実店舗はもちろん、Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天、ヤフオクやメルカリ、そしてもちろん価格.comの情報まですべてテーブルに並べて比較検討し、最もお得な店舗(やタイミング)で購入するように努めています。その甲斐あって、先日Yahoo!ショッピングでGR IIIを購入した際も、ポイントを引くと実質8万円台で購入することができました(さらにいうと7万円弱のTポイントを保有していたので、実際のキャッシュアウトは4万円でした笑)。
さて、そんな自分もPayPay大好きです。1,000ポイントの還元は大きいですよね! ただ、ご存知のとおり現在進行中の第二弾キャンペーンは1度の買い物での上限が1,000ポイントなので、5,000円までの買い物しか本当の意味での20%還元とはなりません。そこで僕は、LINE Payとの併用をしています。PayPayの100億円還元キャンペーンに感化されて、LINE Payをはじめ、docomoやauまでもキャッシュレス決済で火花を散らしています。PayPayがある意味無茶な還元をするので、他社も負けじと同程度かそれ以上の還元率を提供しようと躍起になっていて、そのなかでも僕はLINE Payはなかなか良い戦い方をしていると評価しています。3月末までは5,000円までの還元をしていました。今は上限3,000円ですかね。27,000円の商品を購入する場合、PayPayは1,000円分しか還元されませんが、LINE Payだと3,000円の還元です(3月購入だと5,000円でした)。しかもLINE Payは購入後に当たりくじを引くことができるのですが、僕はそのくじでさらに1,000ポイントを獲得することができました。
購入金額によって最も効率的な還元をしてくれる決済プラットフォームを選択することが、この時代に生きる僕らの権利かつ特典でもあるので、競合企業同士の覇権争いを横目で見つつ、我々一般コンシューマーはポイント還元という最大限のうま味を頂戴しようではありませんか。
LINE PayとPayPayの組み合わせも可能です。LINE PayのSHOPPING GOバーコードを先に提示してPayPay払いをすれば、PayPayポイントはフルにつきますし、加えて0.5%のLINEポイントも獲得できます。もちろんビックポイントはフルで貯めます。あぁ、なんという幸福感…笑。
余談ですが、ビックカメラの店員さんにネット通販の価格やポイントを見せて交渉はされましたでしょうか? 購入前に相談すれば、ネットと同等の価格/ポイントに合わせてくれることが多いので、店員さんを捕まえて交渉されることをお勧めします。
では、5月末までのPayPay祭りおよび周辺サービスの稀代の争いに乗じて、ポイントをガッポガッポ稼いでいきましょう!
書込番号:22593405
2点

ポイントの基本
1.店の負担のポイントは季節とか種々あるので、一つだけになる。
2.他の契約をする、例えばネットの契約とか、クレジットの契約とかそちらの負担になる場合は加算される可能性あり。
3..クレジット払いの場合、-3%
これだけ考えても、大幅な商品値引きになる様なポイントと言うのは期待できない筈なんですけど。
・ポイント≒値引き、と考えると大きく期待できるはずはない。
・他の付随契約が含まれる場合は、そっちを要注意、例えばクレジットの会員登録とかネット契約とか・・・
・ペイペイに関しては、携帯販売のように訳ワカメな要注意宣伝なのは欲に目が眩んだ人向け常識レベル
書込番号:22593650
0点

一夜明けて、今回思ったコト。(27000円のワイコン購入)
ネットで店頭引き取りで申し込めばビックポイント10%の2,700円とpaypay1,000円付与で3,700円分バックだった。
しかし、フリーで店舗に行ったらビックポイント3%の810円とpaypay1000円の1810円分バックだった。
想定していたより2000円分少ない・・・
他の予定を調整して、雨の中、交通費を掛けて1時間かけて店舗に行ったのに・・(正直な気持ち)
ネットで買っていればもう1,000円バックが多かったし、店員さんに相談すれば10%になっていたかも、
というのが今回の勉強した部分でした。
これから消費税還元の電子マネーキャッシュバックなど色々始まりますが、こういうのに不慣れな年配の方、
ある程度は差が無く、フェアで損した気分にならずに、分かりやすくなるといいなと思いました。
書込番号:22593953
2点

>poiopさん
>こういうのに不慣れな年配の方、
年配の方に、こういうのは勧めない方が良いと思います、詐○に罹りやすくなりますから。
年寄りはリーズナブルでシュアな売買に勤め、細かい欲はかかないほうが身のためです。
書込番号:22594095
1点

家電量販店の販売価格とポイントは要注意ですね。
ちなみに某カメラ店でGW-4は税込み24,300円でした
オープン価格ですが、だいたいの販売価格は揃ってます。
が、家電量販店の価格はそれより高く還元されるポイントが価格に乗っかっていることが多々あります。
希望価格がHPに出ているにも関わらず販売価格が高い。
製品とポイントを買い、なおかつその店でしか使えない。
そんな損な買物していませんか?
書込番号:22594366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前もどなたか言っててこれは受け売りでなるほどと思ったのですが、そもそもネットと店頭販売では経費が違う、どうしても安く買いたければネットで購入、店舗(実際は総合カウンターが多いようですが)で受け取りにしてます(実際は店員さん通して買ってるので店舗受取りサービスは使った事は今の所ないですが、いつか使いたいと思ってます)。
最近の高額出費は6.1万円のカメラですが、ネットのほうが5500円くらい安かったですね…。しかし相談して決めたかったので千円だけ引いてもらって買いました。
まあ自分も以前会社向けですが販売業をしてて値切られる気持ちもわかるので、ほどほどにと思い店頭ではあまり金額のほうは深く言わないです。価格は相談とある場合はいくらになるのかくらいは聞きますが…。
事前に価格コムの最安値を調べといて
、それよりポイント込みで5~10%高までは許容範囲にしてます。ちなみに運動がてら自転車で行くので(電車だと片道140~350円の範囲)交通費はかかってません…。
書込番号:22594514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

paypay支払いだと2%ポイントが下がるのは、他社カードでの支払い扱いになるからでしょうね。
現金か自社カード払いなら10%というのは、ビックもヨドバシも同じなはずです。
問題は、ワイコンがネットならポイント10%なのに、店頭では5%というところですね。
実際に店頭の値札にそう書かれてあったのでしょうか?
だとしたら見落とされたので仕方がないですが……。
(ビックの値札って、税別価格が大きく書かれていて、実際の支払い金額が見づらいんですよね)
ヨドバシでもネットと店舗では、金額が違ったり送料が別料金になっていたり、価格には違いがあります。
たいがい店舗のほうが高いので、私は交渉してネット価格と揃えてもらいます。
意外と簡単にOKしてくれますので、やらないと損です。
しかし支払い方法が増えすぎて、何が得か損か、よくわからない時代になりましたねぇ。(^_^;)
書込番号:22594570
0点

>paypay支払いだと2%ポイントが下がるのは、他社カードでの支払い扱いになるからでしょうね。
現金か自社カード払いなら10%というのは、ビックもヨドバシも同じなはずです。
基本;
・10%ポイント
・クレジットカード払いなら-3%ポイント=7%のポイント
・現金、銀行キャッシュカードによる「Jデビット払い」ならポイント満額10%
・デビットカード払い(クレジット扱いのカード)は-3%ポイント
・アップルのような一部商品にはポイントが点かない商品もあるから、ポイントはポイントの付かない商品を買うのがお得。
ポイント還元の原資を外部の業者に負担させる様な方式が独占禁止法が禁じた「優先的地位の乱用」に当たる可能性が在ると、公正取引委員会が業界の一斉調査に乗り出した、との事なので、ポイント方式も落ち着くんじゃないでしょうか。
書込番号:22594779
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
桜を撮りに行き、家に帰ってパソコンで確認したところ、
周辺が暗くなっていました。
こんなものでしょうか。
設定で周辺光量補正がありましたがデフォルトのオンになっています。
別途、
いつのまにか青リングが外れて地面に落ちていました。
たまたま拾いましたが注意必要ですね。
6点

私はこの周辺減光がなぜか好きなんです。
私だけか ^^;
書込番号:22583893
9点

私も好きです。
書込番号:22583900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

写真全体が暗すぎるし、空の色も変ですね。
故障の可能性が高いと思いますが。
1...フィルター類は使ってませんか?
2.. 内蔵NDフィルターの設定は、オフ/オン/オートのいずれになっていますか?
3. イメージコントロールは?
書込番号:22584006
1点

周辺光量不足というよりムラに見えるね
PLフィルター使ってました?
書込番号:22584071
1点

明るすぎてNDフィルタが自動オンになったように見えますね
書込番号:22584349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dottenさん
1...フィルター類は使ってませんか?
使っていません。
2.. 内蔵NDフィルターの設定は、オフ/オン/オートのいずれになっていますか?
オートで。
3. イメージコントロールは?
スタンダードです。
書込番号:22584661
0点

F2.8レンズのF5.6で周辺光量低下が目立つことは考えにくいですね。
単純に太陽に近い空が明るいだけではないでしょうか。周辺光量低下だと四隅が均等に暗くなりますが、このお写真は右側が暗く見えます。
周辺光量低下の程度は、均一の明るさに照らされた無地の平面を、絞りを変えながら撮影すれば確認できます。空は、太陽からの距離、霞や薄雲の影響があるので、明るさが平坦ではありません。周辺光量低下の観察には不向きだと思います。
書込番号:22584703
14点

f5.6まで絞ってありますから『口径食』ではありません。
だとすれば『コサイン4乗則』での周辺減光だと考えるのが普通ですが、
この写真の減光は右側だけですので、レンズの物理的な性質だとかカメラ側に起因する性能や処理上の問題ではなく、単なる撮影場所の光学的な外部要因が原因です。
書込番号:22585428
14点

>Tranquility さん >ハーケンクロイツさん
ご回答ありがとうございます。
これからもっと撮影し、様子をみてみたいと思います。
書込番号:22589200
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





