RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

2020年11月13日 発売

RICOH GR III Street Edition

  • ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
  • あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
  • 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション

RICOH GR III Street Editionリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Street Edition

RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

機種不明
機種不明
別機種

SDカードをパソコンのLightroomで読み込みした結果

読み込めなかったファイルをエクスプローラーで探して表示したところ

SDカードをGR3に戻して該当ファイルを再生してみたところ

【記録エラー】

GR IIIを買ってからこれまでに何回も、シャッターを押して離すと同時(または1秒後くらい?)に
モニターがブラックアウトして「画像を保存できませんでした」というエラーメッセージが表示され、
そのまま電源が落ちるというエラーが起こっています。

エラー後に再び電源をオンにすると、何事も無かったかのようにまた撮影できます。

エラー発生頻度は、体感でシャッター100回につき1回くらい?(測定記録したわけではないのでかなりざっくりとした数値です)
発生条件はよくわかりません(決まったパターンはないように感じます)。

使っているSDカードはトランセンドの金色で32GBのSDHCカード。
GR3のためにAmazonで買った正規品の新品で、もちろんGR3にてフォーマットしてから使っています。



【再生エラー】

昨日外出して半日ほどかけて300枚くらい撮影したのですが、
帰宅してからLightroomに取り込んだら21枚のファイルが取り込めないというエラーが発生しました。

そういえば、撮影中に一度だけ「画像を保存できませんでした」という記録エラーが起きたことを思い出しました。
もしかしたらその時に撮った写真なのかもしれません。

でも仮にそうだとしても、一度のエラー発生で画像が21枚も破損しているという点は辻褄が合いません。
もしかしたら連射したときだったのかもしれませんが、それにしても一度に21枚も連射できないですし…。

なお、SDカードをGR3に戻して問題の画像を表示してみたところ、「この画像を表示できません。」となりました。
やはりファイルが破損しているようです。



【考察】

上記エラーに関して、SDカードに問題があるのかそれともGR3に問題があるのか、これだけではまだ分かりません。
どちらも問題なくとも相性による不具合などの可能性もありえます。
今後SDカードを別のものに替えてみて同じ事象が発生するかどうか、引き続き調べていきたいと思います。

書込番号:22556523

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 01:16(1年以上前)

【追記】
画像が壊れていた21枚は、ファイル名が連番の、連続した21枚です。

いま、壊れていない前後のファイル番号の画像を見ながら、どんな写真を撮った場面だったかを思い出してみたところ、連射ではなくて、普通にパシャパシャと1枚ずつ撮っていた場面だったことを思い出しました。

先に書きましたように、今日は記録エラーが発生した旨のメッセージは一度しか見た記憶がありません。
もしかしたらメッセージが表示されたことを私が忘れてたり見落としてたりということが1〜2回はあるかもしれませんが、それにしてもどう考えても21回ということはありえません。

なので、記録エラーのメッセージが表示されていないのに実際は記録に失敗して破損してしまった画像が何枚もあった、と推測されます。

書込番号:22556552

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/25 01:55(1年以上前)

これだけの情報だけでは、メディア側に不具合があるのか、本体側なのかわからないですね。
違うメディアでも同様な現象が起きるのか?
同じメディアを違うカメラで使って不具合が出るのか?
再現性がある不具合なら検証ができると思います。

書込番号:22556596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/25 02:42(1年以上前)

Amazonの口コミ見ましたがかなり不具合の多いカード買いましたね。初期不良もありですが違うカードで確認した方が良いでしょうね。

書込番号:22556625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/03/25 04:21(1年以上前)

祟り

私のは愛情たっぷりだから 絶好調 (^_^)v

書込番号:22556672

ナイスクチコミ!18


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/25 04:59(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
今までSDカード駄目になったことありませんか?
一枚そういうの発生すると大抵何枚もそうなりますよ。壊れたような写真が頻繁に出来ます。

カメラも無駄を省いて極限まで大きさを小さくしてるので色々他に限界があるのかもしれませんね。

トランセンドのSDカードはアマゾンでも5年保証ありますので、新品に交換なさってはどうですか?
( =^ω^)

書込番号:22556679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 07:44(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
>昨日外出して半日ほどかけて300枚くらい撮影したのですが、

主題でなくて申し訳ないですが、
その日にバッテリーは交換なしでしたか?
予備バッテリーは幾つ持って出かけますか?

書込番号:22556797

ナイスクチコミ!1


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 08:38(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
>GR3のためにアマゾンで買った正規品の新品で

私はカードはPCデポの土日特売品を数十年愛用してデジカメに使ってますけど、不具合を感じた事は一度もありません。
PC側でアプリの閉じ方が不完全で、操作不能になる事は何度かありますが。

>相性による不具合などの可能性

今時、「おじさん」どころかジ○イも相性などと言いません。

書込番号:22556859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 09:07(1年以上前)

>quattromaxさん
これまでトランセンド含め、あらゆるメーカーのSDカードをたくさん買ってきましたが、初めての事態で焦っています。
不具合報告が多いカードはすなわち売れ線で弾数が多いためだと思っていましたので…。

書込番号:22556900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 09:11(1年以上前)

>若花田さん
>今までSDカード駄目になったことありませんか?

今まで一度もありません。
トランセンドだけでなく他社SDでも。
逆にカメラについても、一眼レフ含めれば10台くらい持っていますがこういう不具合は初めてです。



>トランセンドのSDカードはアマゾンでも5年保証ありますので、新品に交換なさってはどうですか?

金額も大したことないし手続きも面倒くさいので、また新たに買おうと思います。

書込番号:22556906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 09:18(1年以上前)

>町村人さん
>その日にバッテリーは交換なしでしたか?

交換バッテリーは買っていません。
その日はギリギリ持ちました。



>不具合を感じた事は一度もありません。

私もカメラ画像の記録や再生で問題が発生したことがこれまで一度もないので困っています。



>PC側でアプリの閉じ方が不完全で、操作不能になる事は何度かありますが。

一度もありません。



>今時、「おじさん」どころかジ○イも相性などと言いません。

アマゾンのレビューを見るとよく相性がどうのと書いている人がいるので、その可能性も一応考えています。

書込番号:22556914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/03/25 09:48(1年以上前)

もしかしたらSDカード進入口も後ろのボタン類と同じで立て付けが悪いかもしれませんね。昨日GR3で撮影に行きましたが、途中でカードが認識できませんと数回出ました。入れ直すと直りましたしスレ主さんのように、データーが消えたとかは無かったですが、焦りました。
写り発色は良いと思いますが、何だかな〜って感じがしますね。。。私は使い続けますが、ファン離れが心配です。

書込番号:22556958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/25 10:31(1年以上前)

SDカードの不具合の線も捨てきれませんが、ハード面での不具合も検討すべきかと、、、
私も購入を前提に本機が発売されてから様々な情報に触れていますが、
どうも今回のGRVはハード面の完成度という点では「まだまだ煮詰まってないな、」的なイメージがありますね。

上の方の投稿でも書かれていますが、スロット部分の何らかのトラブルなども考えられますので、
他カードでもう一度トライして、それでもダメなら購入店で相応の対応をとってもらう方が後々よろしいかと思われます。

工場出荷時検査で許容誤差内であっても上端と下端とではかなりの差があるような気がします。

書込番号:22557030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 12:53(1年以上前)

>爆ちゃんさん

そうですね、その可能性もあるかもしれません。

ただ私の個体では「カードが認識できません」というエラーはまだ見ておりませんし、物理的なカードの抜き差しでも特に緩い感じはしません。
製造や設計に起因する組み付け精度の個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:22557242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 12:59(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>GRVはハード面の完成度という点では「まだまだ煮詰まってないな、」的なイメージが

そうですね、十字ダイヤルのしょうもない傾きがあったせいで、一事が万事そうじゃないかと疑いたくなってきます。

ただ一般的にはSDカードが原因であるエラーも多いようなので、まずはその線を疑って別のカードでも実験してみます。

個人的にはSDカードによる問題が発生したのは過去に100枚近く買ったうちでたった1回だけ、ファーウェイのスマホと相性が悪くてエラーが頻発したということがあっただけですが…(しかもそのSDカードはパソコンでは問題なく使用できた)

書込番号:22557250

ナイスクチコミ!1


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/25 13:01(1年以上前)

どっちの不具合かわからない情報、価格コムに書き込むのやめてもらえます?

書込番号:22557254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 16:40(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

300枚も撮ったのなら2〜3枚ぐらいはUPして頂けないでしょうか。あれこれだから遠慮しますと言わないで。
【総評】1、ダントツ低評価で買って後悔もしない、嫌われてストレスフルなGRVがどんな絵を造ってくれるか観てみたいんです。
GRVは利口だから撮った人の心を顕すでしょうから興味が在ります。

書込番号:22557536

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/25 16:47(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

私も以前、Amazonで買いました。
トランセンド32GBマイクロSDHCカード

長時間録画のファイルが、
途中で再生出来なくなる不具合で
相性問題かと思い眠らせていました。
先日使う宛があり、
ファイルを削除しようとしたら
消せないことに気付きました。

確か『永久保証』だったような…

履歴を遡ってAmazonに相談したら
2年以上前でしたけど、
返金してくれましたよ。

やはりサンディスクかトーシバが好きです。
バルクですけど、今まで問題に
なったことはありません(^ー^)


せっかく手に入れたGR3です。
不満が多く不信になるのかもしれませんが
いかに手なずけるかで悩んでみては?
いいカメラライフを♪

書込番号:22557548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/25 17:23(1年以上前)

別のカードと交換して様子見がセオリーですが、不具合が発生したカードでも抜き差しやフォーマットで直ったりします。
抜き差しは接点の接触具合が変化するというのもありますが、Plug&Playでファームウェアの状態およびカードキャッシュの内容も変化します。
ファームウェアのカードドライバが特定の条件下で問題を発生する可能性もあり、カードが完全に壊れているとかでなければ何が悪いかははっきりしないかもしれません。

そういう事があるため、私ならいわくつきのカードは基本的に捨てるか、買って間もないのなら返品して別のブランドのものに買い直します。
トランセンドは当たり外れが大きいイメージがあってあまり良い印象を持っておらず、買った事もありません。 もっとも他社ならノートラブルという事もないのですが。
あと、大容量のものは必然的にトラブルの確率が高くなりますので、買い直すのであれば必要最低限の容量を勧めます。

信頼性第一で考えばSLCの産業用カードで決まりですが、高価&小容量のコンボとなっています。

書込番号:22557597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 18:12(1年以上前)

>yuzusudachiさん
金額的に交換の手続きの手間のほうが面倒なので、別の用途で使います。
GR3でも全く使えないわけではないし、他のカメラでは問題ないかもしれないし。

私もサンディスク好きなのですが、国内正規品はめちゃ高いのでα7IIIなど良いカメラにのみ使用しています。

書込番号:22557696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 18:17(1年以上前)

>Tech Oneさん

トランセンドは今まで何十枚も買ってノートラブルだったので、今後も買います。

仮に高いカードを買っても、トラブル確率がゼロになるわけでもないですしね。
トラブル確率と価格を考えればトランセンドを買うのが一番お得かなと。

ソニー純正SDカードとか、どんなに高性能だとしても買う気にはなりませんね。高すぎて。

書込番号:22557707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2019/03/25 21:08(1年以上前)

自分も本日スーパーたべっこどうぶつさん同様の現象が起きました。
(「画像を保存できませんでした」のエラーが出て電源が落ち、再度電源オン後は普通に撮影可能)
ただ、特に再生できないファイルは出来ていませんでした。

条件などは全く分からないですが、
自分は基本的にPC取り込み時にファイルの移動でSDカード上のデータを削除していたので、
取り込み後はフォーマットするようにして様子見してみます。

ちなみにカードはSanDiskのExtreme PROで、読み込みが170MB/sの新しいやつです。
(秋葉原で購入した並行輸入品)

書込番号:22558061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 21:16(1年以上前)

>物欲リミッター故障中さん

私も「画像を保存できませんでした」のエラーは購入初日から何度も発生していたものの、
単に保存に失敗して撮った写真がその場で1枚失われただけでした。

「読み込めない=破損した画像ファイルがSDカードに記録されている」という状態は昨日が初めてでした。

書込番号:22558088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/25 21:23(1年以上前)

さきほど、例のSDカードを入れた状態で電源をONし、
ADJレバーを押し込んで設定をいじろうとキーを何回か押したあとに
(OKボタンは押さずに)シャッターボタンを押したところ(半押しか全押しかは記憶が曖昧)、
「カードが異常です」という新たなメッセージが出ました。

これだけ見るとやはりSDカード自体に問題がありそうにも思えますが、
他の組み合わせなど様々な条件で検証してみないと
まだ確証は持てないのでこれからカードを入れ替えてみます。

書込番号:22558110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/25 22:11(1年以上前)

オジサンたちの呪いなのでお払いすれば直るかも。
直らないときは・・・・ くれ!

書込番号:22558245

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/03/26 00:09(1年以上前)

すみません、SDカード不具合の実証レスでしょうか。
頭から読むとSDカードはお値段をケチらず、国内正規品を買いましょうとしか思え無いです。

書込番号:22558537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/26 00:12(1年以上前)

>しま89さん
私は国内正規品しか買ってませんよ。
全然頭から読んでませんね。

書込番号:22558541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/26 01:20(1年以上前)

【実験追記】

A=トランセンド金色(現行モデル) 32GB R95MB W60MB
B=トランセンド黒色(一つ前のモデル) UHS-II 32GB R285MB W180MB

AをGR3で使っていたら、このスレで述べてきた通りのエラーが何度も。
そこで、今までCanonのG7Xmk2で何ヶ月も使っていて何も問題なかったBをGR3に入れ、逆にAをG7Xmk2に入れてテストしてみた。

どちらもまずはそのカメラでフォーマット。

その後単射や連射などでそれぞれ300枚くらいずつ撮影してみたが、いずれもエラー発生無し。

Aは比較的安いSDカードですが、G7Xmk2の高速連写にも耐え、バッファフルになるまで30枚くらい連射できました。
Bはトランセンドにしては高いSDカードで高速規格のものですが、GR3でも問題なく使えました。G7Xmk2もGR3もUHS-II規格には対応してませんが、カード自体は問題なく使えます。


今のところの結果をまとめると、

GR3+A=エラーやファイル破損が頻発
GR3+B=問題なし
G7Xmk2+A=問題なし
G7Xmk2+B=問題なし

以上となっております。

たった4例の組み合わせしかサンプルがありませんが、とりあえずこの結果だけから結論を出すとなると、Aがハズレ個体だったのではなくて「カメラとの相性」と言う他ないかなと思います。

相性と一口に言っても電子的・電気的な部分での相性と、物理的な部分での相性(カードやスロットの厚みなど)と、大きく分けて2つあろうかと思われます。今回の問題発生の原因が仮に相性だとして、それが電子的・電気的な相性のせいなのか物理的な相性のせいなのかは判断がつきません。また、同じ品番のSDカードでも個体差があるでしょうから、相性問題を追求しだすとキリがないですね。

自分だけではサンプル数に限界があるので、他にネット上で似たようなエラー報告事例がないか、今後も探していきたいと思います。みなさんも何かご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:22558645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/26 08:15(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
GRではないですが私も以前、サンディスクのプロでファイル破損がありました。すぐ替えるのも勿体無くてフォーマットしてまた使い続けましたがあるとき再生も出来なくなり、結局カード交換した経験あります(交換したら問題なし)トランセンドも使ったことありますが今までトラブルは無かったです。結局、どんなカードでも個体差というか、トラブルの可能性はあるのかもしれません、、、一眼みたいにダブルスロットじゃないので、こうゆうとき困りますよね(泣)

書込番号:22558949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/26 13:31(1年以上前)

>ポータースタンド2.8さん

エキプロでエラーが発生すると心理的ダメージが大きそうですね。

おっしゃる通り、高い値段のものだからと言ってエラー確率がゼロになるということはありませんので、
価格と確率のトータルで考慮すると結局は安いけど定評のあるメーカーのSDカードを買い、
しばらく使ってみて問題がないことを確認してから大事な撮影で使うといいですね。

いわば「慣らし運転」みたいな。

書込番号:22559479

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2019/03/26 18:39(1年以上前)

私も同様に「画像を保存できませんでした」メッセージに悩まされています。

何せ、忘れもしない買って初めてのシャッターがそれでしたので。。。涙。

先代GRから使っているSD、他カメラで使っているSDなどフォーマットしながらいろいろ試していますが、けっこうな確率(30ショットに一回ぐらいな感じ)で発生します。
静物の被写体なら撮り直せばいいのですが、子供を撮っている時などけっこうショックです。

これがSDカードとの相性というものなのでしょうか?
(過去にSDが調子悪くなっておかしな画像が保存されたり破損ファイルが生成される経験は他カメラ出してきましたが、今回のような保存できたりできなかったりというのは初めてです)

原因が何か分からないのもありますし、どんなタイミング(例えば何かの設定、操作の後)なのか法則も判然としません。
一つだけ傾向としてはっきりしているのは、電源入れて一枚目がNGとなる確率がとても高いことです。

しばらくだましだまし使っていくつもりですが、このスレッドを通じて、何かヒントやら対策など見えてきたら嬉しいと思います。自分だけじゃなかったんだと思い、あげてくれたスレ主さんに感謝です。

書込番号:22560006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/26 19:18(1年以上前)

本体、SDカード両方をメーカーに修理依頼した結果を聞きたいです
スレの内容に有益な情報が全く無い

書込番号:22560090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/26 20:27(1年以上前)

>菊花さん

とっても有益な情報、ありがとうございます。

事例が多く集まれば集まるほど一定の傾向が見えてくるかと思いますので、引き続き自分も各種実験など情報を共有していきたいと思います。

書込番号:22560247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/03/28 12:55(1年以上前)

GR3の爆速起動の弊害で発生しているのかな?
メーカーに現象を報告して(というかここ見てるかも)、ファームアップで解決するのを待つ感じでしょうか。

書込番号:22563779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/28 14:01(1年以上前)

想像ですが、UHS対応カードで起きているのだとすれば非対応カードで試してみるとか。
UHSカードはバスクロックが4倍以上高速になるので、必然的にトラブルの確率も上がります。

書込番号:22563893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/04/03 01:09(1年以上前)

私も、シャッターを押して離すと同時に
モニターがブラックアウトして「画像を保存できませんでした」というエラーメッセージが表示され、
そのまま電源が落ちるというエラーが頻繁に起こっています。
直前の2,3枚が消えることもあります。

カードを変えても起こります。
フォーマットしても改善しません。

他のカメラ(sony RX100m5、fuji X-E1)では書き込みエラーはおきたことはありません。

不具合事例が多ければメーカーも調査すると思うので、不具合が出た人はメーカーに問い合わせしてみましょう。

・Sandisk Extreme Pro 16G
・東芝 Flash air

書込番号:22576219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/04/03 01:29(1年以上前)

>まーにーくんさん

貴重な事例ありがとうございます。

私は 書込番号:22558645 で書いた通り、SDカードを交換してからは今のところエラーが出ていません。
で、最初にエラーが出ていたSDカードもまた、別のカメラで使っていてエラーにはなっていません。

そうなるとやっぱりSDカードとカメラとの組み合わせ・相性の問題なのかなぁと推測しています。

まーにーくんさんももう1〜2枚別のメーカーのSDカードを使って実験なさってみてはいかがでしょうか。

書込番号:22576239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/04/03 23:44(1年以上前)

リコーイメージングに問合せしたところ、同じような症状が何件か寄せられているとのこと。
情報が少なく解決に至っていないとのこと。

どんどん情報提供してあげてください。

書込番号:22578311

ナイスクチコミ!4


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/10 08:36(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

今回ご経験されている不具合がカメラ本体のせいなのかカードのせいなのかは分かりませんが、私自身はGRとGR2でたびたびカードの認識エラーに悩まされ、最終的にはGRを見限ったという経緯があります。詳細については書込番号18754818のスレをご覧ください。

現在、GR2を愛用している友人も同じ症状に悩まされ続けていますので、私の個人的な見解としては、GRの基盤となる技術に何らかの不具合があるのだろうと考えています。

不幸中の幸い?として今回はリコー側が不具合の存在を認めているとのことで、無償修理はほぼ確実、リコー側に誠意があれば新品交換になると思いますが、カードの認識不具合が何世代も遺伝しているとなると萎えますね。。。現在愛用しているLeica Qのサブ機として購入を積極検討していたのですが、GRシリーズにしては異例の初期不良連発のようなので、少なくとも数か月は待とうと思い直しました。

書込番号:22591775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/10 20:12(1年以上前)

>markhuntさん

>不幸中の幸い?として今回はリコー側が不具合の存在を認めているとのことで、無償修理はほぼ確実、リコー側に誠意があれば新品交換になると思いますが、


これ ほんまでっか



書込番号:22592845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/10 22:10(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

相変わらず一部から執拗に因縁つけられてますね(笑)

さて、個人的に興味あるのは、問題がメディア側なのか、本体側なのか、メディアなしで内部メモリーならどうなのかなってとこです。
同様の現象を実際に確認されてる方もいます。
ひょっとしたら氷山の一角かもですね。
この掲示板を閲覧された方の中に、「俺も俺も」って方が現れてくるかもです。
真因と対策は今はわかりませんが、RICOHへの調査依頼が、今できるベストな選択ですね。
回答が楽しみではあります。

書込番号:22593155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/04/29 00:11(1年以上前)

初めて投稿します。 小生のGR-3ですがファームウェアーのアップデートしようと SanDisk Extreme PRO 128G にアップデートのデータコピーして本体に入れたら「フォーマットされていません。」の表示が出ました。 再度フォーマットしてやってみてもまた「フォーマットされていません。」で諦め、 元の(別の..)SDカード(直前まで正常に稼動していました)を入れたら「フォーマットされていません。」と出てへこんでます。 明日販売店に持って行こうかなぁ....

書込番号:22631497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信11

お気に入りに追加

標準

些細な事ですが・・

2019/03/24 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件
別機種
別機種
別機種

このノッチだけで開けないでください

蓋を前に滑り出すように力を入れて隙間を造る

カバーの後ろの角が固い

ゴムの端子カバーを開けるのに苦労した人が居ましたら、

扉の爪ノッチだけで開けようとしないでください。
先ず、ゴム扉を前の方に強くずらし隙間を明けます、強くずらしながら爪ノッチで開ければいとも簡単に開きます。
苦情を言えば、ゴムの堅さを良く検討して無かったんじゃないだろか。
電池交換の方が楽です。
(photo参照)

(簡単に開けられた人にはスミマセンでした)

書込番号:22555182

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:34件

2019/03/24 15:28(1年以上前)

>町村人さん

情報ありがとうございます。
もうすぐ購入予定のものです。ちょっと教えてください。

端子カバーのヒンジ部分の強度や耐久性はどんな感じでしょう?

バッテリー容量が脆弱なので、充電器を購入せずに本体で充電する場合は、
端子カバーをしょっちゅう開閉することになりそうで、耐久性が気になります。

(充電器は買う予定なのですが、いろいろな都合で手元に届く前に
海外に移動となるかも知れないんですよね。)

書込番号:22555204

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/03/24 16:41(1年以上前)

>町村人さん

確かに、開けずらいですよね。
私はiPadに写真を取り込むので、頻繁に使います。
そのうち取れてしまうかなと( ̄▽ ̄)

書込番号:22555359

ナイスクチコミ!3


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2019/03/24 18:39(1年以上前)

いい情報ありがとうございました。
毎度毎度、開けにくいなと思ってました。
確かにこれだと楽に開けられますね。

書込番号:22555592

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/24 20:02(1年以上前)

>町村人さん

ありがとうござます。
爪で隙間を作るというか、後ろを押して手前を浮かせる感じにすると、楽に開きますね。

充電のため、頻繁に開け閉めするところなのに、この作りだと、近い将来取れてしまいそうで、心配です。

書込番号:22555776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/25 15:19(1年以上前)

>町村人さん

情報ありがとうございました!

これ以上やったら爪がもげると思いましたが、
こんな簡単に開けられるとは(^_^;)

書込番号:22557417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 00:15(1年以上前)

非常に助かりました。
本日購入して来て、どうしても開かず、壊してしまうところでした。
説明書を読んでもm開け方については何にも書かれていません、
期待して買ってきたのに、こういう作り手の感覚はいかがなもんかと思います。
初リコーだっただけに、少々残念でした。
この投稿が無かったら、明日メーカーに電話するところでした。
ありがとうございました。

書込番号:22558549

ナイスクチコミ!3


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/03/26 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

蓋の引っ掛かり

大きさの違う三つもの突起ー意味深?

お役に立った人がいて幸いです。
私も新品を手にして悩んで、電話かサービスに持ち込もうとまで思いましたがひょっとの事で解決しました。
製造物には関心が在って構造は何時も考察しています。プラ・ゴムの蓋は携帯電話でも幾多もありましたが、

本件では
1・大きな二つの突起は減耗しないで何時までもふたを保持するだろう。
・小さな突起は最初からの思想だろう、消耗するだろうがゴムの堅さで密閉は保たれる。
3つの突起の目的(意味)と効果が見えない。

ゴムの堅さから長期的に密閉機能は持ち続けるだろうけど、最初に人為的に抉って壊してしまう事が一番心配ですね。
バッテリー容量が小さい上に、毎晩でも使うだろう本体内充電と言う新機軸に、蓋構造にはもっとカネと時間を掛けるべきだったと思う。

書込番号:22559076

ナイスクチコミ!8


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2019/03/27 21:42(1年以上前)

一度だけ使いましたが、すごく精神衛生上よくなさそうな開閉動作なので、バッテリー充電器を即購入しました。。。
iPadなどへはアップルのSDカードアダプタを使います。

書込番号:22562633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


makotaronさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/24 18:23(1年以上前)

私もなかなか端子カバーが開けられず参ってました。
貴重〜なアドバイスをありがとうございます。
説明書に記載欲しいですよね、まったく!

書込番号:22622980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/02/07 19:10(1年以上前)

GR III が先ほど届きました。
端子カバーが開かず、途方に暮れていました。。

なんでバッテリーの充電器を付属してくれないのでしょうか。。

書込番号:24586242

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/01 23:41(1年以上前)

3年ほどたった今、端子カバーも硬さが取れて、随分と開けやすくなりました。
もげることもありませんでした。
最初は固いですが、ゴムカバーを押すようにして開ければ、何とか開きます。
長い目で見たら、最初は、これくらいの硬さが必要なんでしょう。

専用ケースも、最初、硬くて、きちきちでだったのですが、こちらも、今は、柔らかくなって、出し入れもスムーズです。
やはり、長く使うことを考慮した硬さ、大きさだったんだなあと思います。

書込番号:24627902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

ユーザーモード

2019/03/21 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:49件

MYセッティングから名前が変わったユーザーモードですが、名前だけではなく挙動も変わったようです。
例えば撮影条件を設定登録したU1で撮影中に設定を変え電源を切り そのまま起動した場合、GR・GR2では登録した内容で起動しましたが、GR3では電源を切る直前の状態(=登録内容とは異なる)で起動します。
再起動後にモードダイヤルを回して別のポジションにした後にU1に戻すと 予め登録したU1の状態になりますので、記録が上書きされて変わっているわけではないようですが...
ということは設計の思想が変わったと言うことでしょうか? 確かPENTAXの一眼レフカメラのユーザーモードもGRのMYセッティングと同じなら動作だったと思いますが、今手元にKシリーズのカメラがなく確認できません。
それとも単純にバグと言うことかですかね? 
私はGR・GR2ではMYセッティングで撮影中に変更した状態をキャンセルしてもとの設定に戻すために電源OFF・ONを使っていたので、GR3の挙動だとモードダイヤルを回さなければならず使いにくいです。出来れば従来の挙動に戻して欲しいですね。

書込番号:22546652

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/21 01:25(1年以上前)

スナップシューターとしての用途をより鮮明に打ち出したのでしょう。
撮って仕舞ってを繰り返す、その際に前の設定を引き継いだ方が便利ですし、
ダイヤルを回すか、読み出せば、意図して元に戻せるからです。
速いレンズ駆動を活かせ、と言わんばかりに。

実はアンケートでずっと要望していた挙動だったりします。

書込番号:22546681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2019/03/21 02:33(1年以上前)

なるほど、そういう使い方をされる方もいるのですね。
私の場合は使い込んで煮詰めた設定をMYセッティングに登録しますので基本的にMYとかUモードで撮影中に設定は変えません。撮影中に設定を変更することが前提の場合はAVなど他のモードを使っています。
ただしバッテーリーが減ったので一時的にモニターを消灯したりとか、カメラを置いてセルフタイマーを使って撮影したりすることはありますので、その場合に電池を交換して再起動してもモニターが消えたままだったり、再起動後にシャッター切ったらセルフタイマーが始まったりするのは撮影のタイミングを逃しますので困ってしまいます...
しかし今回の変更が意図した挙動であるなら、それに慣れるしかないですね。

書込番号:22546722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/03/21 02:48(1年以上前)

ちなみにユーザーモードに登録した状態から設定を変えた後に、登録済みのユーザーモードの「呼び出し」をしても、変更した設定のままです。また「呼出し」後に電源を切り、モードダイヤルのポジションを変更せずに電源を入れた場合、やはり変更した最後の撮影条件が再現されて、呼び出し操作をした登録済みの撮影条件には戻りません。
どうもユーザーモードに登録した条件に戻すためには、モードダイヤルを別のポジションに回して戻すという手順が必須のようですね。

書込番号:22546735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/21 05:32(1年以上前)

どうみても バグでんな オートパワーオフやったらまだしも 電源オフで戻らへんとどうにもなりまへんわ

モードダイヤル頻繁に回すんやったら ロックボタンが じゃまですわ

このお話 どなたか書いてはるのを みた記憶がありますわ

書込番号:22546789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/21 09:07(1年以上前)

今後出るFWで改良すると思われますのでそれまで気長に待ちましょう。

書込番号:22547044

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/21 09:24(1年以上前)

この際、両方とも設定出来る王にFWして(笑)

書込番号:22547091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/21 09:27(1年以上前)

使用説明書を比較してみました。

K-1
手順2で変更した設定は、UESRモードに登録されません。
電源を切ると登録済みの設定に戻ります。

使用説明書とおりの動作をする。

GR3
手順2で変更した設定は、カメラに記憶されません。
モードダイヤルを切り替えると、登録済みの設定に戻ります。

使用説明書とおりの動作をしない。
カメラに記憶されません とあるのに カメラに記憶されている

ファームウェアのバージョンアップで改善されると思います。

書込番号:22547101

ナイスクチコミ!4


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2019/03/21 09:30(1年以上前)

ちょうど同じことを描き込もあと思っていたところです。
前モデルから大きく仕様かわりましたね。。。
モードダイヤルなどで電源オフでもドライブ状態分かればまだしも、電子的メニュー画面の選択結果が電源オフでも残るのはちょっと大変です。(OM-Dがまさにこの仕様で、なんとかならないかとずっと思ってますが、なんともなってません。。。)

セルフタイマー使った後は要注意ですね。登山でけっこうセルフタイマー使うのでストレス溜まりそう。

せめて選択できるようファームウェアに期待ですが、オリンパスもファームアップ多いにも関わらず未だ搭載されてません。

電源系なのでファームアップでどうにもならないのか、仕様の理念なのか、そもそもニーズがないのか、どうなんでしょうね。。。

書込番号:22547108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/21 12:01(1年以上前)

カメラに記憶されません。
 ♯モードを変えても継続する一時設定が記憶で、Pモードは記憶されます
モードダイヤルを切り替えると、登録済みの設定に戻ります。
 ♯電源には触れていません

とあるように、電源ではなくダイヤルを使って欲しい、という意図は伝わります
Fnとかに変更リセットを割り振れれば便利ですね(ある?)

同じモードを読み出せないのは要改善ですが(登録する呼び出しはある)
電源で復旧派がこれだけ多いと、FWで両対応にして欲しいところです

外観の好みや使い方、操作の好みもこんなに違うとは、面白いですね
このようなプロダクトがスマホのカメラ機能に淘汰されないことを切に願います

書込番号:22547466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/21 12:47(1年以上前)

>よっち?さん

これは ユーザーモード時のお話でっせ Pモード時等で 記憶されるんは あたりまえでっせ

書込番号:22547561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/21 14:15(1年以上前)

>よっち?さん

スレ主さんの、「MYセッティングから名前が変わったユーザーモードですが、」とありますように、
そもそも、UESRモードに関する書込なんです。

K-1
USERモードを利用する

手順1 モードダイヤルをU1〜U5に合わせる
手順2 必要に応じて設定を変更する

メモ
手順2で変更した設定は、UESRモードに登録されません。
電源を切ると登録済みの設定に戻ります。

GR3
USERモードを利用する

手順1 撮影モードで、モードダイヤルをU1/U2/U3に合わせる
手順2 必要に応じて設定を変更する

メモ
手順2で変更した設定は、カメラに記憶されません。
モードダイヤルを切り替えると、登録済みの設定に戻ります。


このように、GR3は使用説明書と違う動作するのです。
よって使用説明書を書き換えるか、GR3の動作変えるかです。



書込番号:22547738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/21 15:21(1年以上前)

>UX21さん>おまっと〜さん
説明書の 記憶 の意味をPモード(Uモード以外)の動作で例えただけです
説明書は 記憶 と 登録 を別の意味で使っているので

Uモードはモード変更で変更設定リセット=記憶されない と表現
 モードダイヤルを変えて と説明書にリセット方法を記載
 電源で、とは書いていない
その他のPモード等は変更がリセットされない=記憶される
 モードダイヤルではリセットされない つまり記憶される(当たり前?)
 こちらも電源は関係なし

表現が分かりにくいせいか、実機と違う動作だと認識する人もいるということですね
(むしろそっちの方が多いかも)

動作のバグや説明書のミスの可能性は全く否定しませんし
電源でリセットされる方を望む声も、理解していますし、尊重もしていますが
もともと個人的にアンケートで改善要望出してた動作ですし
私は実機で確認して、色眼鏡で良いように説明書等を読む傾向があるので、
超訳してしまって違和感すら感じませんでした
電池もたないし、レンズ駆動速いから、開発側は電源切って欲しいんだなぁ
と単純に思ってました
勉強になりました

書込番号:22547856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

標準

青いリング、どこかで落っことしました

2019/03/19 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:3件

カメラ性能そのものは、とても満足しているのですが、本体の作りが雑なような気がします。青いリングが少し緩いな、と思っていたら案の定、撮影して帰ってきたら、なくなってました。もともとの黒のリングに戻しましたが、これも少し緩い。ボタン類が斜めになってしまっている点も残念としかいいようがありません。モノとしての魅力を半減させてますね。外側がこうだと、中身まで心配になってしまいます。

書込番号:22543100

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2019/03/19 13:44(1年以上前)

>GRおじさんさん
まあ、中身はおいといて、それは私も思いました。このリング緩いですよね〜。
ケースからの出し入れで外れてしまいそうです(笑)
メーカーさん何かストッパーが要りましたね。

書込番号:22543148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/19 14:14(1年以上前)

>GRおじさんさん
>ガングリフォンさん

私も、ケースから取りだした際に、落ちました。
幸い音で気づいたので、無事救出できていますが。

GR2でも何回か落としたことがあります。

ケースからの出し入れの際に、緩める方向に回ってしまうので、注意が必要ですよね。

フィットしすぎなケースより余裕があるケースの方が、リングの脱落するリスクは少ないような気がします。

交換やレンズアダプターの装着をしないのであれば、両面テープで補強という手もありますが。

書込番号:22543194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/19 17:48(1年以上前)

リングの緩さは初期不良で交換可能でしょう。
私のは過去モデルと差異は感じず、
右に回し切るとカチッと嵌ります。
無くした青リングはご愁傷様ですが。

十字キーの傾きは遊びの範疇で仕様扱いっぽいです。
左回しで、殆どの個体が傾き、右回しで正位置。
前にも同じ構造で傾いていたカメラがありましたが、
モデル名を覚えてないんですよね。
改善品に交換、または、修理してもらえれば一番良いのですが、
ダイヤルが硬くなったりするのであればこのままで良いかな、と。
正位置にもなりますので。

逆に言えば、これだけ品質を妥協しても、
この価格以下に下げられなかったんですよね、リコペン。
斜陽としか言いようがありませんね。

書込番号:22543523

ナイスクチコミ!10


camerayaさん
クチコミ投稿数:21件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/19 18:23(1年以上前)

建付けの悪さが話題になっていますが、多分・・・これは誰も否定はしないと思います。

一般人にとって、10万円のカメラはやはり高級品です。
客観的に判断すれば、RICOHのイメージUPに貢献しない だけのこと。

許容するかどうかは
個々人に委ねられるということでしょう。


書込番号:22543561

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2019/03/19 19:39(1年以上前)

当機種

銀座で解体中のビルです。

自分だけじゃないとわかり、少し安心しました。撮りたいなと思ったときに、さっとポケットから出してシャッターを押すだけで、とてもいい感じの写真が撮れるのは、さすがGRということなんでしょう。素晴らしいです。

書込番号:22543677

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/19 22:57(1年以上前)

>GRおじさんさん

報告ありがとうございます。
確かにゆるいし、固定も弱いですね。軽くひねるだけで外れてきます。

応急処置的ですが、ボディ側に、黒いビニールテープを細切りにして張り付け、少し抵抗を持つようにしました。
これで、簡単には落ちないと思いますが。

リングはゆるい、ケースはきつい、ダイアルは微妙に傾いてる(^^;)
ボディの中身さえしっかりしていれば、まあ、なんとか、笑って許せる範囲ではありますが。

書込番号:22544218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/20 09:08(1年以上前)

純正の硬い方のケースがキツイのは、上蓋を外して、
ベルトに付けて走って転んで?も、本体を落とさないためで、
機能的には昔のモデルから変わらない、そういうコンセプトの商品です。

ちなみに、柔らかい収納用の純正ケースは、
ぴったりフィットです。

書込番号:22544846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/03/20 09:50(1年以上前)

別機種

>GRおじさんさん
こんにちは。
私もブルーリング紛失しました。(笑)
たまたま初回予約でのおまけなので特に紛失したことに落胆はないのですが。
リングは昔からずっとそうですね。
メーカーにリングを注文するたびに何度もロックをつけてくれるように要望してるのにまだ改善されないとは。
私は防止策でマスキングテープを貼ってリングを装着してます。
今回もやらなきゃと思いながらマスキングテープする前に早々に紛失しちゃいました。(笑)

書込番号:22544903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/20 10:41(1年以上前)

>GRおじさんさん>カブおじさん
参考にお聞きしたいのですが、
純正黒リングはロックするのに、青はロックしないのですか?
それとも黒もロックしないのでしようか。

本体側の銀のポチがバネ?で上下して、
回し切るとロックするのが正常なのですが、
過去、そのような個体を、触ったことがないのでお聞きしました。

面倒ですが、ねじ込みの方が安心ですね。

書込番号:22545021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/03/20 10:45(1年以上前)

>よっち?さん
こんにちは。ロックしないというより、ロックが弱いというか。カチッとはまるんですが、あまり力を入れなくてもはずれちゃうという感覚です。それは黒も青も同様でした。

書込番号:22545029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/03/20 10:53(1年以上前)

>GRおじさんさん
どうもです。
リングを装着して回すとカチッとロックがかかるのですがですが甘いんですよね。
それに使ってるともっと甘くなるような気がします。
またGR2とGR DIGITAL4も持ってるのですが私の個体はGR2より明らかにロックが緩いです。
GRデジタル4並みです。
ちなみにGR2はケースに入れてなかったのでリングは外れたことはないです。
今回のGR3はボディが小さくなったことでGR デジタル4のケースで使っています。
これがタイトなので出し入れがきついんです。
そのせいもあってリンクが外れやすいのだと思います。
ちなみにGR DIGITAL4のケースにGR DIGITAL4をいれても窮屈さはほとんど同じなのでこういう仕様のケースのようです。

書込番号:22545039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/20 12:10(1年以上前)

ありがとうございました。
私のは、しっかり摘まんで力を入れないと回りません。
表面のギザギザに爪をかけても指一本では回らない。
どうやら個体差が激しいようですね。
これがリングではなくレンズだったらと思うと怖いです。
今回は初期不良多そう。

書込番号:22545173

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/20 21:48(1年以上前)

>よっち?さん

> 純正の硬い方のケースがキツイのは、上蓋を外して、
> ベルトに付けて走って転んで?も、本体を落とさないためで、
> 機能的には昔のモデルから変わらない、そういうコンセプトの商品です。

なるほど!
そうだったんですね。
ありがとうございます。それなら、納得です。

書込番号:22546245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/20 22:48(1年以上前)

もう手放してしまいましたが、私のGRUのリングは相当に固かったですね、友人のアダプターを借りて装着したことがあるのですが、本体とリングにキズを付けずに外すのに苦労しました。

アダプターの方はプラ製なのにかなり精密なロックがあり、非常に気持ちよく「カチッ」と自動でロックされたのが印象的でした。
あのロック機構がリングに付いていればまったく問題ないのですがね、、、

書込番号:22546421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/20 22:50(1年以上前)

リングの装着状況は完全に個体差でしょう。

書込番号:22546426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/03/28 00:40(1年以上前)

私も先日無くしてしまいました。ケースに出すまでは付いていたのですが、撮影中に落ちたようです。
黒のリングをつけてみると、かなり緩い感じでしたのでやはり個体によっては外れやすいようですね。

書込番号:22563009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/20 10:43(1年以上前)

リングキャップの緩みも任意で調整して頂けるようですよ。十字キーの傾き調整スレで物欲と戦い続ける男さんが情報を報告してくれています。

>物欲と戦い続ける男さん
傾きは気にならない程度に調整され、同梱したブルーリングは「緩めなので調整して下さい」と依頼したところ、ややしっかり目になって戻ってきました。

書込番号:22614073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/21 05:50(1年以上前)

無料調整してもらえた前例あるのなら、失くして後悔する前に依頼すべきですね。

書込番号:22615905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/21 11:38(1年以上前)

昨日量販店のGRV展示機で確認しましたが、私が以前所有していたGRUほどキツくはありませんでしたが、リングは結構節度があるクリック感で固定されていました。
少なくともここで書かれているような、知らぬ間に「ポロッ」と外れるなんて考えられないクリック感でした。
しかしフィルターやワイコンは使わないので、リングがワンタッチで外れるより完全にロックされる方が好みだという人がいるかも知れません。

要するに個体差を受け容れられるか否かの問題。(ボタンやダイヤルの傾きも個体差だと思います。)

あと純正ケースはGRUの場合もそうだったけど、超キツめに作られていますから出し入れの際には注意が必要ですよね、でも今回はもう1種類の余裕があるケースも用意されていますから、自分のGRVはリングがユルいと感じている人はそちらを使えばいいのでは?

書込番号:22616445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/21 13:11(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
要するに個体差を受け容れられるか否かの問題。

こんにちは。
思ったのですが、個体差はボディ側だけではなくリングキャップ側にもあるかも知れませんね。
私はオプションのグレーリングキャップを2つ購入しましたが、現在付けている方のキャップは少し力を入れても外れません。もうひとつはなんとなくですが緩いような気がします。リングキャップの個体差もあるとすると任意でボディ側の調整も少し気がひけてしまいますね。
あと、ケースについて私はGC-10(馬革)ですが素材が柔らかくリングキャップもあまり引っかかりません。手触りも良くお気に入りです。

書込番号:22616635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/21 13:24(1年以上前)

ボディ側の寸法公差が許容値の最小、リング側の寸法公差が最大値なら、ユルユルになるって事でしょうね。その逆ならキツキツって事で。
部品不良でなければ図面上、公差を大きく取ってるのかもですね。

書込番号:22616647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/22 12:23(1年以上前)

実用にならないユルユルキツキツになる公差は設定しません。 それでは公差を設定する意味がないです。
単純に加工精度が悪すぎるのだと思います。
リコペンが自社で部品加工はしないでしょうから、下請けの技術力がプアなのでしょう。

GR3は持っていないので責任は持てませんが、軽くネジロック剤で固定する方法があります。
接着ではないので力を入れれば簡単に外せますので、振動等による緩み防止なら十分でしょう。

書込番号:22618717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ577

返信54

お気に入りに追加

標準

背面ボタンの傾き

2019/03/17 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件
機種不明

多数報告されていますが、実機を触りにビックカメラに行ったら、やはり傾いていました…結構気になります。

書込番号:22539242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 20:05(1年以上前)

>rhkm_tmさん
言われるまで気が付きませんでしたが、言われてみればかなり気になりますね。
私の個体も同じ角度で傾いてます。

ベトナムの製造工場が悪いのか、それともリコーの設計部隊が悪いのか。
これで10万円超とか、お粗末としか言えないレベルですね。

書込番号:22539329

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/17 20:07(1年以上前)

>rhkm_tmさん

5度ぐらいの傾きですな 私のは2度ぐらいです 傾きよりガタがあるのが 気持ち悪おまんな


書込番号:22539336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/17 20:18(1年以上前)

ホイールのみならず真ん中のOKボタンまで傾いてます。
これはどうやったらこんなミスを見過ごすのでしょうね。
もし人口学的に親指の動きに合わせたとかリコーが言い出したら気持ち悪いメーカーだ。

書込番号:22539359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/17 20:19(1年以上前)

私のものも傾いています

made in V 、品質チェック、こんなものだと諦めています。

交換してもらえるなら文句の一つもいう価値あるのでしょうが、気にしたら萎えるだけですし、今のところ撮影には支障ないですしね。

書込番号:22539361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/17 20:27(1年以上前)

人工学的でした。
失礼。

書込番号:22539389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/17 20:28(1年以上前)

可動部品だから多少の傾き・ガタ(遊び)があるのは普通かと思ってましたが、皆様手厳しいですね。
撮影に支障があるなら文句を言いますが、無いので私は気にしません。(個人の感想です。悪しからず)

書込番号:22539390

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/17 20:40(1年以上前)

私のも傾いています。
操作には影響ありませんが、新品買ってこれでは気分は良くないですね。

書込番号:22539423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/17 20:50(1年以上前)

ダイレクトキーは回転したら あきまへんやろ
コントロールダイヤルの 動きにつられて動くのが問題 左回転で傾き 右回転で垂直になる まあ はずれでもしたら 修理に出しますわ


書込番号:22539447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/03/17 20:57(1年以上前)

気にしません。
機能を果たせば良い

書込番号:22539472

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/17 20:59(1年以上前)

ボクのも傾いてます。ホイールを動かすと少し左右にお花マークが動きます。仕様なんですね。

書込番号:22539481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 21:03(1年以上前)

「機能に支障ないから気にしない」という擁護はさすがに無理がありすぎますね。

じゃあたとえば前面の「GR」のロゴが斜めとか逆さまとかになってても「気にしない」って言い張るんですかね?
あるいは外装に塗料とか付着して汚れていても撮影に支障なければ「気にしない」と言い張るんですか?

無理がありますよ。

これ確かにホイールの動きに引っ張られて少し傾きが変わりますね。

書込番号:22539493

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/17 21:11(1年以上前)

>杉板チョップさん

仕様やおまへん

いわゆる 仕様 でんねん

書込番号:22539513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/03/17 21:11(1年以上前)

↑どうしたの?
怒ってばかり
気になるのならメーカーに電話すればいいじゃない

書込番号:22539517

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/17 21:29(1年以上前)

>おまっと~さん

いわゆる 仕様 でんねん

左様でっか~

書込番号:22539570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/03/17 21:52(1年以上前)

怒ってばっかりの方がいらっしゃいますね笑

書込番号:22539653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


彩蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2019/03/17 21:53(1年以上前)

機能的に問題がないなら気にしない。気にする人は気にしてクレーム出せばいいと思うし販売店に文句言って交換してもらえば良いと思う。そうやってメーカーの品管の質を上げていくのも一つの方法。まぁ私自体GRは初めてですし、リコーにもペンタックスにも思い入れが無いので気にならないのかもしれませんが。これがニコンならガッカリかな。

書込番号:22539656

ナイスクチコミ!18


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2019/03/17 22:06(1年以上前)

私は気になってしまいますので、製造が安定するまでちょっと様子を見ようと思います。

書込番号:22539693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/17 22:09(1年以上前)

おー
世に出す製品としてはアウトですなー

私も個人的には撮れれば良しの人ですが。

書込番号:22539708

ナイスクチコミ!18


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/17 22:26(1年以上前)

>rhkm_tmさん

ようやく届きました。
私のは傾いていません。
シリアルは002・・から始まってます。

書込番号:22539779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/17 22:36(1年以上前)

あるロットまでの初期生産分ではありがちな現象。
でも大目に見れる人はスルー出来るだろうけど、そうでない人はブーブー言いたくなる気持も分かる。

初期生産の製品を購入した人は色付リングを入れてもらったでしょ、許してあげなよ。

書込番号:22539818

ナイスクチコミ!3


hisaminさん
クチコミ投稿数:70件 RICOH GR IIIの満足度5 MINI BOX 

2019/03/18 00:50(1年以上前)

別機種

自分のも傾いてます。
はじめは「おいおい」と思いましたが、使ってると気にならなくなりました。
ま、可動部ですしね。
でも、リコーがリコール出したら交換してもらいますがww

書込番号:22540106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 01:31(1年以上前)

念の為、公式サイトを確認してみたところ、
掲載されているカメラ背面のキーは傾いておらず、真っ直ぐなのがまた腹が立ちますねw

書込番号:22540136

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 06:26(1年以上前)

機種不明

OKボタンも傾いています。

言われれば言われるほど案外気になりますね。

治してもらえるなら治してもらいたいですが、撮影の予定が沢山あり、交換でないと、返品しているタイミングが作りづらいですね。

Image syncの対応まで購入を我慢するべきでしたかね。

書込番号:22540273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nuova500さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 06:39(1年以上前)

気のせいかもしれませんが、
上の方の写真では、
fnボタンやmenuボタンも水平じゃない気もします。

GRV、私も購入検討していましたが、
他の部品の組み付け精度もこのレベルで組まれていると考えると、
精密機器だけに心配になりますね。

イタリア車が好きなので、
個人的には、機能やパフォーマンスに影響しなければ、こうしたことには目を瞑れるタイプなんですが。

書込番号:22540287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/18 06:54(1年以上前)

>>nuova500さん
>上の方の写真では、
>fnボタンやmenuボタンも水平じゃない気もします。

写真のカメラ本体が左下方向に傾いているのでそう見えるのかも。

書込番号:22540302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/18 07:41(1年以上前)

初版本の様に初期ロットの特徴としてプレミア付かないかなぁ(笑)
私も箱から出したときに「あ、傾いてる」って思いました。
私は特に気にしない派ですが「中身は大丈夫なんだろうか?」という
マイナスイメージは拭えませんね。

書込番号:22540363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/18 08:13(1年以上前)

指でグリグリやると元に戻せるよw
初めから傾いてるんじゃなくて使ってると傾く。
Fnも傾いてる気がする。

こういう雑な仕事しちゃいかんなぁ、リコーさん。

書込番号:22540421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/18 08:34(1年以上前)

傾きを欠陥と取るか、可動部の遊びと取るか…
RX100みたいに本体にプリントされていたら、こんな事は言われなかったのにね。

書込番号:22540456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/18 09:03(1年以上前)

遊びが必要なところでは無いと思うが、、、。

それに反時計回りには傾くけど、時計回りには傾かない。
多分出荷時には真っ直ぐで、使ってると傾く。
設計ミスか部品が量産時に規定通りの精度で作成されて無いか。

撮影には影響は無いが、こういう細かい所にこそ気持ちが宿ると思うなぁ。せっかくの素晴らしいカメラが台無し。
まぁ、こういうのは初期ロットの常でもある訳でヒトバシラーとしてはこの程度で良かったとも言える。

書込番号:22540482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 09:42(1年以上前)

>龜零號さん
こんなもの「遊び」とは呼びませんよ。
単に設計や製造精度が悪いだけ。

キヤノンのG7X2も似たような構造のホイールと十字キーですが、まったくガタつきがありません。
ピシッとしてます。指で力をかけても傾きません。
かと言って「遊び」がなくて固いのかといえばそうではなく、スムースに操作できます。

GRVをRX100シリーズやG7X2と比べると明らかなのですが、GRVは全体にペラい。
とにかくペラい。安っぽい。
プラスチッキーなのは軽さの代償だから目をつぶるとしても、モノとしての安っぽさ、キーなどの造りの悪さ・安物感は、高価な定価とは見合っていませんね。

書込番号:22540543

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2019/03/18 10:53(1年以上前)

なるほど〜。何を騒いでいるかと思ったら。確かに傾いてます(笑)
リングを回転させると円周方向にもガタがありますね〜。
良〜く見ると、他のタンポ印刷全て傾いてる。

以前ニコンの一眼レフ機で同様に裏面のタンポ印刷が傾いており、交換してもらいました。
一度気になるとそればっかり見ちゃうんですよね〜。

キヤノンのコンデジはこの部分にまったくガタもなくスムーズ。こんなところにメーカーの実力が…。
まあ、リコーだし気になりませんけどね。
そんなことよりせっかくの高画質。撮影、撮影。

書込番号:22540658

ナイスクチコミ!8


yamahaskiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 12:45(1年以上前)

印刷のときにアッセンブリーを受けに時計方向にセットして印刷したんですね。
どうでもいいわ、瑣末な問題だ。
工場のクリーンルームじゃない環境で分解される方が嫌だから私はこのまま使います。

書込番号:22540844

ナイスクチコミ!6


paidさん
クチコミ投稿数:42件

2019/03/18 13:17(1年以上前)

気になりますね。
買う予定でしたが、こんな小さな細かいことなのに購買意欲が薄れてしまいました。
よく検査を通ったなと思いますね。

書込番号:22540909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/18 14:05(1年以上前)

参考までに

コントロールダイヤルのギザは48個 ギザ1個あたり7.5度 皆さんけっこう傾いてまんな

書込番号:22540997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/18 15:16(1年以上前)

2019年03月18日
コンパクトデジタルカメラ「RICOH WG-6」「RICOH G900」「RICOH G900 安心保証モデル」「RICOH G900SE」、360°カメラ「RICOH THETA Z1」
発売日変更についてのお知らせ

らしいです

書込番号:22541085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/18 15:21(1年以上前)

変更後の発売時期:近日発売
変更理由:予定している性能を実現するにあたり、最終調整にさらなる時間を要するため

のようです

GR3発売前にも最終調整して欲しかった

書込番号:22541094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 18:06(1年以上前)

初めて買ったリコーのカメラ、それも定評があるはずのGRでいろいろ品質に疑問が多くてガッカリしてます。
これが5万円くらいだったら別に不満もなかっただろうけど。。。

もうこれは複合機もキヤノンかゼロックスの二択しかないですね。
まあ今すでにキヤノンの複合機を使ってますので、リコーはもともと選択肢に入ってませんでしたが…。

書込番号:22541317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/18 21:08(1年以上前)

複合機はブラザーがいいですよ。あたりはずれありますが。

些細なこととおっしゃってる方いらっしゃいますが、このダイヤル部分のぐすさに端的にあたわれていて、実は全体的にクオリティがひくいんじゃないかと思う人がいても仕方ないんじゃないかと。
10万の商品ですよ?

書込番号:22541750

ナイスクチコミ!18


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/18 22:32(1年以上前)

傾いてますね。
初期ロットは、全部そうなんでは?

気にしだしたら気になるし、
気にしなければ気になりません。
最初、けっこう傾いてるなあ、と気になりましたが、触っているうちに、気にならなくなりました。

ロットが進めば、直るんじゃないのかな。
そうなると、傾いているのが初期ロットだけになり、返って、自慢したりして(^_^)

書込番号:22541951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/18 23:09(1年以上前)

コカ・コーラとかお札ならプレミアもん(笑

書込番号:22542057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/19 00:20(1年以上前)

>これが5万円くらいだったら別に不満もなかっただろうけど。。。

いや、10万払ったが超絶満足してますよ。近年こんなに楽しいカメラは無いと思う。
アナタのようなくだらないケチをつけるヤツにつけ込まれてんじゃねー!って事な。

次ロットでキッチリ直してくれたらヒトバシラーとして貢献出来て本望です(^^)v

書込番号:22542210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 06:13(1年以上前)

自分だけが傾いてるんやったら 腹も立ちますが こりゃあ 全員が傾いてるんやちゃうか となると 気もおさまってきまんな

まあ レアもんには 絶対なりまへんな

書込番号:22542459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/19 08:31(1年以上前)

リコーのサンキュッパ(フイルムカメラのXR500)の頃からこんなもんじゃないですか?
リコーのカメラは所詮使い捨てなんだと某評論家さんが言ってましたよ。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/XR-500.html

書込番号:22542631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/19 10:51(1年以上前)

>GRVをRX100シリーズやG7X2と比べると明らかなのですが、GRVは全体にペラい。
>とにかくペラい。安っぽい。
>プラスチッキーなのは軽さの代償だから目をつぶるとしても、モノとしての安っぽさ、キーなどの造りの悪さ・安物感は、高価な定価とは見合っていませんね。

…。
あまりにも見る目がなさ過ぎて、失笑。。

さて、自分は人柱覚悟で1stロット品を購入したけど、今のところ騒がれているのはこの傾きだけですかね。
次ロット生産で傾きが改善したら良いですね。

書込番号:22542856

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/19 17:39(1年以上前)

私が購入した販売店とお話する機会がありましたので、本件について確認してみました。

本件に関しては既に他の方からの申告が複数あった為、製品に問題などないかメーカーに確認してみたそうです。

メーカーからは【製造後の検品にて品質基準を満たしたものとして出荷した製品ですので安心してお使い頂いて大丈夫です】という趣旨の回答を受領したそうです。

また、メーカーとしても多数の問い合わせを受領していることから、本件の対応について慎重に検討しているそうです。

書込番号:22543506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 20:19(1年以上前)

>パプポルエさん
>人工学的でした。
失礼。

人工学的とはなんでございましょうか?

書込番号:22543762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/19 20:59(1年以上前)

>山中ウメさん
 おそらく人間工学かと

書込番号:22543878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/19 21:03(1年以上前)

品質基準を満たしたから出荷
 ↓
もはや収拾がつかない状態だが動作に問題ないため出荷

書込番号:22543889

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/19 22:36(1年以上前)

もし、ダイアルの傾き、無償修理、または無償交換、なんてことになったとしても?
傾いた個体が愛おしくなって、修理も交換もしなさそう(^_^)

書込番号:22544161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/20 03:13(1年以上前)

私のも傾いています。色々な意見はありますが、製品としてこれは不恰好です。他のボタンも確かにやや傾いて見えますし‥ ただ、右手でカメラを保持した状態で母指を背面ボタンにあてると、内外転、屈曲、伸展の動きにそれぞれのボタンがマッチしていて、意外と使いやすいなと(* ̄∇ ̄*)
ただし、上記した通り、どう見ても製品としては不恰好ですのでリコーから販売前にボタンの傾きについてアナウンスが無かったなら、これは不良品でしょう。
私個人としては人間工学に基づいていると宣言されれば納得できる絶妙な傾きなんですがね(^◇^)
ちなみに、スマホに近い感覚でサッと撮影できること、さらにスマホより高画質を求めて初めてGRを購入しました。今のところ非常に満足しています。様々な沼にはまっている人間として、大分金銭感覚が麻痺しているので、このような趣味性が高い製品では多少の不具合には好意的な反応をしてしまいます。ただやはり沼の住人以外には10万円は高価です。リコーには不良品なのか人間工学なのかはっきり宣言して欲しいところですね。

書込番号:22544560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/21 10:14(1年以上前)

指摘あるまで気づかなかったですが、確かに自分のもfnが傾いているような、、、もともと気づかなかった人間なのでそのまま使っちゃいますがσ(^_^;)

書込番号:22547210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2019/03/21 18:04(1年以上前)

機種不明

極端な例と思いますが、ツイッターではとれちゃった方もいたみたいです…

書込番号:22548227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/21 19:53(1年以上前)

>rhkm_tmさん
ビックリです、、、どうやったら取れるのか
下、2つのボタンも傾いてますね。指摘あって以来傾きに敏感になりましたf^_^;

書込番号:22548468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/23 12:37(1年以上前)

別機種

そんなハズは…

ホントに傾いてらww

書込番号:22552295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1459

返信121

お気に入りに追加

標準

AF遅すぎ&迷いすぎ

2019/03/15 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

初めてのGRで期待していたのですが、AFがめちゃ遅い!
今まで使ってきたどのカメラよりも遅い!

普通の1インチコンデジが「シュッ」と一瞬で合うのに、GRVは「フワーーー」って感じで遅い。
しかもフォーカスが前後に行き来して迷う迷う。
必ず一度迷ってから合わせる。一発で合焦することがほとんど無い。

まるでキヤノンEF50mmF1.8II(今のSTMになる前のヤツ)みたいな感覚です。

GRってこんなもんなんでしょうか?
値段のわりにこのAF性能でちょっとガッカリしています。

書込番号:22534546

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/15 22:43(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

やっぱりですかー
12月に動画でAF紹介されていましたが、改善されていないのですね。
元がK-70素子ですので、過度の期待はしていませんが…
私も、時間が空いたら明日撮影してみようかな?
丁度、ZC32Sの車高調整・アライメントしてもらうので初撮影の試運転にしようかな?
修理工場に任せたら、
減衰全て最高ハード
車高バラバラ
アライメント、機械が無いので出来ません。
最初から出来ないと言え!
二度手間です。( ̄▽ ̄;)

書込番号:22534626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/15 22:46(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

AF速いってレポート出てるけど・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22533294/

書込番号:22534634

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/15 22:47(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

店頭での感想でしょうか。

設定がダメなだけとかじゃないでしょうか。

書込番号:22534637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/15 22:50(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
本日入手しました。
GRD、GRDV、GRとひとつ置きに使ってきました。
自分も部屋で試したらAFが遅い、迷うでびっくりしました。
ある程度の低照度下でひどいようです。
同条件で所有のOLYMPUS OMー1U、FUJI X−E3では瞬時に合焦します。
今後のファームアップに期待しましょう。

35mm、50mmが画素補完でなく単なるクロップで残念でした。
これも改善していただければ。
土日に試し撮りに行く予定です。

書込番号:22534642

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/15 22:55(1年以上前)

明るいところではあまりウォブリングしないのですが
少し暗いところでは合焦までにかなり時間がかかるので
故障じゃないか!?と思いました。
暗いところでは50mmのクロップで撮ると絶望的かなという感じ。35mmのクロップだと時間はかかるけど最後には焦点が合うという感じでした。

書込番号:22534655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/15 23:11(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
速いか遅いかは主観的なものがありますが、私は「かなり遅い」と感じましたね。

あとAFが前後に迷う件はもはや主観ではなく客観的に誰が見ても明らかだと思います。

書込番号:22534687

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/15 23:13(1年以上前)

>hirappaさん
いいえ、買って実際に使ってみての感想です。

設定? そもそもデフォルトの設定であれでは価格に見合ってはいないでしょう。
っていうかAFの遅さや迷い具合なんて設定でどうにかなるものではないですよね。

書込番号:22534690

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/15 23:15(1年以上前)

そりゃ、すぐに買い替えましょ。

AF遅い!ダメダメですね。

皆さん早く売りに出しちゃいましょ。

ポケットに入るこのレンズとテクノロジー。

私にも安く利用させて頂戴。

書込番号:22534694

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/15 23:18(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
>ある程度の低照度下でひどいようです。

やっぱりそうなんですね。

私も室内での撮影です。
晴天屋外に比べればそれは暗いですが、でも最新LED照明の全灯状態でもAF迷いまくりでした。
そもそも同じ室内で、他の1インチコンデジやスマホですらこんなに迷うことはありません。

これが本当に2019年に発売された10万円以上もする製品なのかと、少し驚いています。
ついつい話題に飛びついて、高いブランド料を払ってしまったかな…と後悔気味です。

もっと安いGRIIか、XF10とかにしとけば良かったかも。

書込番号:22534700

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/15 23:20(1年以上前)

>杉板チョップさん
私も最初は不具合のある個体をつかんでしまったのかと思いました。

いやぁ・・・、一部のマニアに大絶賛されているので何も疑わずに信用して買ってしまいましたが、どうしてリコーがシェアを大きく取れないのかよく分かった気がします。

書込番号:22534705

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/15 23:24(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
こういう人に得させるのが一番腹が立つので、私はカメラ機材を絶対に売らない派です。
売るくらいなら知り合いにタダであげるか、あるいは価値が低くなったら捨てます。

GRVは室内での使用を諦め、屋外専用機にします。
昼間の屋外ならもうちょっとAFもマシになるでしょう。

書込番号:22534711

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/15 23:27(1年以上前)

まるで、GR無印みたいですね。(1.00バージョン)
( ̄▽ ̄;)
GRIIは、AF改善されています。

今回のGRIIIは、嫌な予感もありGRIIは手元に残しました。
これっばかりは、実際に撮影してみないと分かりませんね。

書込番号:22534717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2019/03/15 23:33(1年以上前)

GR degital 2 からGR2までずっとGRを使い続けてますが

そもそもGRにAFのスピードを求めていること自体ナンセンスだと思います
AFのスピードがどうとか、ボケがどうとか、画像を拡大して解像度がどうとか最近流行りのカメラ好きの方には使いこなせないと思います

スナップカメラなんでAFは絞ってピン置きでバシャバシャフルスナップで撮りまくるような使い方の方が実力を発揮できるカメラだと個人的に思っています
そうすればAFなんて全く関係ないです

すぐに売ってSONYのコンデジに買い替えたほうがいいのでは?

書込番号:22534731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/15 23:40(1年以上前)

>wilt05さん
あなたの個人的な宗教観はよく分かりましたが、メーカー自身はそんなこと謳ってませんよね?
それなりに最新技術をアピールしてますよね?
私はあなたが唱える謎の教義よりも、メーカーの公式見解と自分の好みに重きを置きます。

絞って置きピンにすればいいですって?
だったら開放F2.8のレンズなんて必要ないじゃないですか(笑)


>すぐに売ってSONYのコンデジに買い替えたほうがいいのでは?

わざわざ売らずとも、RX100シリーズを3機種とRX10M4とG7X2とその他細々持ってますのでご安心ください。
ミラーレス一眼や一眼レフも含めると置き場所に困るくらいありますのでご心配には及びません。

書込番号:22534740

ナイスクチコミ!65


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/15 23:59(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

設定いろいろ
フォーカスモードには、オートエリアAF、セレクトAF、ピンポイントAF、 追尾AF、コンティニュアスAF、MF、スナップ、∞

書込番号:22534778

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/16 00:06(1年以上前)

AFは遅い迷うして最終的にはピントは合うんですか?

書込番号:22534788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 00:09(1年以上前)

>hirappaさん
とりあえず購入初日なので、初期設定のまま使ってますよ。
メーカーが最も平均的で自信のある設定にしているはずですから。

書込番号:22534793

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 00:11(1年以上前)

>quattromaxさん
最終的にピントが合わなかったらもはや欠陥品でしょうw

でもまあ、大げさに言うと、AFが迷うせいで撮りたいタイミングを逃すことが何度かあったので、そういう意味では「最終的にピントが合わなかった」とも言えますがw
子供をスナップするにはタイミングが重要なので。

書込番号:22534803

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/16 00:14(1年以上前)

本日予約して入手しました。

GRはDIGITALIII、IV、無印、IIと4世代使いましたが、
IIIのAFはIIより明らかに良くなったと思います。
XF10も持っていますが、室内でも屋外でもGRIIIがだいぶ早い。
スレ主さんの言う「必ず一度迷ってから合わせる」は言い過ぎだと思うので、本当であれば初期不良を疑うとよいと思います。

しかしコントラストAF特有のウォブリングが残っているのもまた事実。
レンズを沈胴、小型化する上でいろいろ制約があるんだろうなぁとは思いつつ、イマドキな性能でないことは否めません。

とはいえ他の機種にない魅力が複数あるのもまたGRです。
RX100などではモノにできないシャッターチャンスを得られることが分かってますから、出ると買ってしまいます。得意不得意を把握して付き合うしかないですね。
普段はライカを使っているので、ノーファインダー/パンフォーカスでのフルプレススナップ最高に楽しいですw

書込番号:22534807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 00:35(1年以上前)

>新宿区在住さん
>RX100などではモノにできないシャッターチャンスを得られる

え?
シャッターチャンス???
画質ではなくてシャッターチャンスですか???

それは具体的にはどういう意味でしょうか?
狙った被写体を瞬間的に撮影するためのAF速度や精度という意味でしたら、RX100のほうが確実にシャッターチャンスをモノに出来ると思いますが。

書込番号:22534837

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/16 01:35(1年以上前)

GR DIGITAL初代、IVに続いての3代目ですが、昨夜届いて室内で試してみたところ、お世辞抜きでフォーカスはこれまでで一番早いと思いました。
他機種との比較や、この機種での設定次第で違いは出てくるでしょうが、個人的にはAFに関しては満足しています。

書込番号:22534901

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/16 02:54(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
人の価値観までケチつけるのは如何なものか、
あなたにはダメな物でも、他の人にしてみれば良い物もある。
シャッターチャンスが増える人がいれば、減る人もいる。
今回の事で一つ言えるのが、あなたにとって今回の買い物が失敗だったって事だけ。

書込番号:22534937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/16 06:10(1年以上前)

機種不明

AF方式の違いでしょうか?

書込番号:22535004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/16 06:53(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
ありゃりゃ。やっぱりAFたいして変わってなかったのですね…。暗いところでもダメダメですか?
私のは2なのですが、「手持ち」でスマホでも簡単な夜景、一応撮れるのに2ではダメだったので向いていないと諦め割り切りました笑
しかも、GR2今故障中。AFが迷うとそのままフリーズ…レンズユニットぽいな…。修理して使うかどうか検討中。
ときどきハッとするような写真になることあるし。このコンパクトさは便利だしなあ。

書込番号:22535038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2019/03/16 06:56(1年以上前)

遅すぎ迷いすぎは困りますね。

書込番号:22535040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/16 07:29(1年以上前)

RX100M5でも買いましょう。

書込番号:22535077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/16 07:53(1年以上前)

GRのAFに過度な期待はしていなかったので、個人的には許容範囲です。
確かに早くは無いかもですが、実使用上問題無いレベルかと思います。
まぁ、これから買う人でAFを期待する人は注意した方が良いかもしれませんね。

書込番号:22535110

ナイスクチコミ!16


さあくさん
クチコミ投稿数:13件

2019/03/16 09:36(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
GR IIIのAFが気になっていたので参考になりました。

X-T20と単焦点レンズを売ってこれを買うつもり満々でしたが、AFがそんなんだと躊躇しますね。
軽量コンパクトで究極のスナップシューターってところに惹かれたんですが、まだ様子見かな。

書込番号:22535278

ナイスクチコミ!5


彩蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2019/03/16 09:41(1年以上前)

銀塩レンジファインダー機を使っている人はほぼいちいち露出を合わせたりピントリングを回したりしませんものね。その延長でGRVを買う人と普通のデジカメとして買う人じゃどちらがどうとは言いませんが話が合いませんて。ちなみに私は前者なのでこのカメラは最高です。

書込番号:22535287

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/16 09:59(1年以上前)

普段から食事の写真を良く撮っています。
ほとんどスマホで済ませていたのですが、ボケを使って雰囲気良く撮りたいと思い
iPhoneXSのボケのコントロールに期待したのですがハズレに終わり(笑)
やはり大きなセンサーできちんと撮ろうとGR3を購入しました。
GRを選んだのは、ボケをコントロールしたいので、センサーが大きい事、
レンズバリアが付いていてカバンやポケットに気兼ねなく放り込めること、
なにより大型センサーなのにコンパクトなこと。
で、早速持ち出してみると、AFが迷う・・・
ただ、十分に明るさがあるとスッと早いです。
GRユーザーに多い昼間のスナップには問題無いと思うのですが、
薄暗い部屋の中というシチュエーションが結構多いレストランでの
撮影だと苦労します。
暗い、近距離、コントラストが強くない被写体だと特に弱い感じで
迷走状態に陥ることも(笑)
あまり目立たず手早く撮りたいので、これはちょっと問題です。
ここでこんな発言すると、だったら使うなと言われそうなのですが、
私と同じ様な理由でGR3を考えている人が居るかもしれないので。
ちなみに、SONYのRX100(初代と5)は所有しています。
ボケを考えると1インチではやはり不足に感じます。
ファームアップである程度は改善出来るかも?と期待しています。
リコーさん、宜しくお願いします!!

書込番号:22535320

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/16 10:14(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
GRデジタルからのGRVですが暗いところでも問題なく撮れてますというか以前は迷ったままとかよくあったので感動です。早いか遅いかはGR以外は5DとiPhoneしかないのでわかりませんがこんなもんじゃないですか?

書込番号:22535339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dカメさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/16 10:20(1年以上前)

低照度下のAFは確かに酷い。本当に酷い。
リコペンの急所ですね。
明るい所でのAFは早くなってると感じるし、問題ない。

ファームで何とかなればいいが・・・

書込番号:22535351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/16 11:24(1年以上前)

暗所については、GR2より悪い感じは確かに感じます。

しかし1度ピントが合ってしまえば、再ピント合わせは問題ないレベル。

>スーパーたべっこどうぶつさん
は酷評されてますが、GRのAFはこういうものとして付き合って来た身からすると、GR2との差に慣れるだけかなと思っています。

SNAPやフルプレスがあるのは、補完関係でもあり、使いこなしていくだけでしょう。

ファームアップデートで改善もしてくれると思いますし。

書込番号:22535475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/03/16 11:35(1年以上前)

再生するGR3のAF

作例
GR3のAF

そんなに遅いか??低照度じゃないけど室内でのこれ

書込番号:22535503

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 15:31(1年以上前)

>ダメノスケさん
>人の価値観までケチつけるのは如何なものか、

はぁ???
あのー、それはむしろ私のセリフなんですけど。

あなたはどこをどう読んだら「人の価値観にケチをつけた」と解釈したんですか?
具体的に教えて下さいよ。

っていうか、まさにそのあなたの発言こそ私の価値観にケチつけてますよね。

書込番号:22535994

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 15:36(1年以上前)

>newsdaisukiさん
その動画を見る限りは速いというか、特に問題はないですね。

ただ見る限り、昼の明るい日光が部屋の中にだいぶ入っているようですね。
だから太陽光が十分にある状況では問題ないのでしょう。

私はまだ室内でしか撮影していませんので、その状態では遅い&迷いまくりでした。
ただし室内と言っても薄暗いレストランのような状況ではなく、普通に自宅でLEDシーリング照明を全灯状態にしている状況で、です。

書込番号:22536002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2019/03/16 15:41(1年以上前)

低照度では酷いと思いますよ。
一回素早く合わせようとしてダメで、ゆっくり合わせる挙動になる時があって、これが最悪ですね。

ファームアップで直せそうな気がするのですが、こういうのって結構画像エンジンに依存してしまうのでしょうか。

明るいところでは気持ちよくスッと合ってくれるので、非常に惜しいです。

書込番号:22536011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2019/03/16 15:47(1年以上前)

スーパーたべっこどうぶつさん

私は GR U を使っていますが、購入当初は遅くて迷うAFにびっくりしました。
今はクセを理解し慣れたので、あまり問題を感じません。(諦める部分は諦めてます)
ただ言えることは、室内で人物を撮影することは向いていません。
お子さんを撮られる用途でしたら、瞳AFや追尾性能が高い α6400 に行かれたら良かったのかも。

GRの良さは使っていくうちに分かってきます。
優等生ではなく、マイナス点は多々あるけれど、尖った個性が光るカメラです。
これほどまでに熱烈なファンがいるのは伊達ではないですよ。

もし、使い続けても全然良いところを見いだせなかったのなら、用途が違ったのだと思って諦めてください。

書込番号:22536022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/16 15:48(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
自分の書き込みを読み返して見てください。
それでわからないなら、何を言っても理解出来ないでしょうしね。
ただ、私自身もあなたがしている事と同じだと言う事は否定しません。

書込番号:22536024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/03/16 16:16(1年以上前)

本製品は買っていませんが

>高速なAFを実現する像面位相差AFと、ピント精度に優れたコントラストAF。それぞれの長所を併せ持つ、ハイブリッドAFを採用しました。コントラストAFにありがちな「ピントの山を探る動作」が大幅に減少。オートフォーカスの高速化と高精度化を両立しています。

とウェブサイトにあります。
GRUにせよ晴天屋外などの好条件でいちいち迷うような機種ではなかったというなら、具体的にどのような条件で"大幅に減少"したのかメーカーとしてハッキリさせる必要性はあるでしょうね。普通の人がみれば、ちょっと暗い場所でのAFが大幅に改善されたと思ってもおかしくはないですから。
熱烈なファンがいてどうこうとか、置きピンで使って云々などという話をしても仕方がありません。

書込番号:22536083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2019/03/16 16:55(1年以上前)

初期設定でと言うなら
その初期設定を変えてみてはいかがでしょうか?
案外、初期設定で満足出来るような機種って少ないかも。

購入前には、確認はしなかったのですか?
少しは確認はしたほうがよろしいかとも思いますが…

書込番号:22536168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 16:56(1年以上前)

>マトリーノさん
マイナス点はあるけど、それをしのぐ良さがある・・・
うん、あのですね、そんな話は誰もしておりません。

「AFが遅い、迷う」

単純にこれだけのことです。

出てくる絵が素晴らしいカメラだ。はい、それは分かっております。だから買ったんです。
で、このスレではそれとは関係のない話をしております。

他の方も似たような方が多いですが、それでもGRの魅力が云々とか、それがGRだ、とか、そういう主観論はやめましょう。
客観的に見て私が持っている他のカメラより明らかにAFが遅いな、とシンプルな話なんです。

α6400は今の所買う予定はありません。
α7IIIを持ってますので。

書込番号:22536171

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 16:58(1年以上前)

>ダメノスケさん
曖昧な主観で他人を批判・非難しないでください。
私の発言のどこが「人の価値観にケチをつけていた」というのか、具体的に示して指摘してください。

それが出来ないのならば、それはあなたによるただの悪口です。
ただの悪口しか書けないならば、いちいち書き込まないでくださいね〜。

書込番号:22536177

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 17:01(1年以上前)

>アダムス13さん
おっしゃる通りです。
一言一句賛成です。
とても論理的なお考えです。

このスレには非論理的で主観ばかり述べる「熱烈なファン」が多くてうんざりしています。
まるで「GRの批判は許さん!」とでも言いたげな親衛隊ばかりで辛い。

発売日に11万円も出して買った私は何一つ不満を述べてはいけないのでしょうか?

書込番号:22536184

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/16 17:08(1年以上前)

>okiomaさん
そういう話ではないです。全く。
あまりにもズレすぎてて指摘するのもキツイですね、あなた。

書込番号:22536196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/16 17:19(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

AFは、別に遅くは無いですね?
迷いが、GR無印並に酷いです。
特にマクロでのタッチでのAFは、壊滅的です。
タッチしなければ、AFは一応合焦します。
ただタッチで、任意の箇所をAFさせたいのにタッチさせると、通常AFしか対応せずマクロAFとタッチが相性ゼロで全く合いません。
GR無印と同じく、MFです。
コレ、もうGRのマクロAFでは無いですね( ̄▽ ̄;)
マクロAFは、GRIIの方が数百倍良いです。

ホント可動式EVFが装着出来れば、MFでも撮影出来るのですが…
このイライラするマクロAFは、FUJI S1以来です。
(つまり、最低・最悪・外道なマクロAF)
S1と違うのは、昼間でも合わない事です。

通常撮影では、タッチでのAFは効くし速度・精度は12月より改善されています。

マクロAFと言うより、タッチ指定によるマクロAFと言うのが正しいですね。

こんないい加減なAF搭載なら、コントロールリングを鏡筒に搭載してMFでも、楽しいGRを作って欲しかった。

GRD-4x3台
GR無印x2台
GRIIx1台
と連続で代々購入してきましたが、今回のGRはAF・電池持ちが明らかに劣化しています。
これでも贔屓目で、擁護して書いています。

書込番号:22536215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/16 17:20(1年以上前)

擁護していなければ、XF10IIでは?
と言いたいくらいです。

書込番号:22536221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/16 17:46(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
あなたの個人的な宗教観はよく分かりましたが、メーカー自身はそんなこと謳ってませんよね?
それなりに最新技術をアピールしてますよね?
私はあなたが唱える謎の教義よりも、メーカーの公式見解と自分の好みに重きを置きます。

これ個人の価値観を宗教などと小馬鹿にしてますよね?
更に言えばあなた自身もその教義とやらに踊らされて購入してますよね?
更に言えばGRVを擁護しているつもりはないですが、
「足るを知る」で使っている人はいるわけです。
じゃなきゃ、スナップモードなんて非効率なモードは存在しえないわけです。
AF過大広告なんて他のカメラでもあるわけでそれに批判する事に反対はしないですよ。
ただ、あなたのようにRX100等を買ってる方が、玉石混淆してる事は突っ込ませて頂きますがね。

書込番号:22536294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 17:54(1年以上前)

先程店で試してみましたけど、私が持ってる初代GRに比べたら普通に速かったです
特段速いわけではありません(隣にあったオリンパスのE-M1mark2と比べたら・・・・でした)けど、中央ピンポイントAFからのフォーカスロックでも充分スナップに耐えうると感じました
それよりも、一部ネットでささやかれている「ダイヤル(の中のボタン)の傾き具合(左肩下がり)」が展示機でも見られたことの方がショックでした
そうでなくても手触りがペコペコしてて強度的に心もとなかったです
でも来週には買うつもりでいます

書込番号:22536310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/16 18:05(1年以上前)

受け答えを見る限り、スレ主様のような性格の方には正直なところGRは向いていないと思われます。
GRは万人ウケする万能なカメラでは無いからです。(あくまでも個人的な見解です)

これから購入予定の方も、多少の欠点は目を瞑る心の余裕が無ければ購入は控えられた方が良いかもしれません。

書込番号:22536334

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/16 18:16(1年以上前)

今回は残念。
高く売れるうちに売りましょう。
高い勉強代ってやつです。

書込番号:22536362

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2019/03/16 18:29(1年以上前)


なんか攻撃な言い方と感じるけど?

書込番号:22536388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 18:34(1年以上前)

道徳警察の方々毎日ご苦労さまです〜。
オートフォーカスに関しては事実の事なんですけどねぇ…
あと使ってみてマニュアルフォーカスも使えないですね。
ただポケットに入れられるサイズでこんなけキレイに撮れるのはホントにいいです。

書込番号:22536398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/16 19:49(1年以上前)

>杉板チョップさん
あと使ってみてマニュアルフォーカスも使えないですね

普通に使えます。
GR無印・II・IIIは、同じです。
もう少し、動作が速いと良いのですが…
メニュー>MF設定>メニュー>マクロ
とAF>MFが、頻繁に多いとファンクション登録します。

書込番号:22536591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 19:52(1年以上前)

そういえばGRでマニュアルフォーカスって使ったことないです
でも、森山大道さんも昔はオリンパス・ミューで撮ってた訳ですから、スナップには必ずしもMFは要らない気もします
AFだって、ある程度動いてくれたらそれでいいです(実際私は初代GRの程度で充分満足してます)
あまり、カチカチにしっかり動くカメラだと、スナップからおおらかさを奪ってしまいます
スナップは、なんていうか、「雑」に撮るもんだと思います
激しい動きモノを撮る一眼であればAFは最重要項目ですけど、瞬間を雑にスナップするコンデジに最先端のAFは要りません
言い方変えると、そんなに爆速のAFが欲しいなら一眼でスナップしろよ、という話です(私としてはそういう撮影もよくやります)

書込番号:22536601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 20:13(1年以上前)

ボクもこのカメラにはマニュアルフォーカスは必要ないなぁ〜という感想でした。その方がgrらしいかなぁ〜(まぁ使ったばかりで正しいかどうかはわかりませんが…)と思いました。でもiPhoneても気持ちよくスナップ出来るのに少し暗いだけでオートフォーカス迷うのはカメラとしてどうかなぁ〜というのが偽らずの感想です。

書込番号:22536647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/16 20:21(1年以上前)

私は、GR無印・GRIIIでのマクロ撮影は頻繁にMF使います。
GRII程の精度が、感じられません。
GRIIIのAF、通常AFに於いては不満の無い速度かな?

試作機のG1XmarkIIIよりは、精度・速度は低いですが…

書込番号:22536670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 20:26(1年以上前)

>杉板チョップさん
そういうときはフルプレススナップするか、
似たような距離にある高コントラスト被写体にAFを合わせてフォーカスロックです(笑)
あまりカメラが頼もしくなるとかえってつまらなくなるのがコンデジでのスナップ撮影。だと思ってます

書込番号:22536683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/16 20:52(1年以上前)

>夕方のお友達さん
あまりカメラが頼もしくなるとかえってつまらなくなるのがコンデジでのスナップ撮影。だと思ってます

1万のデジカメなら、それでイイです。
10万超えだと、最低でも一眼エントリ以上のAF性能が無いとカメラメーカーとして恥です。

XF10は、5万のデジカメなので許されます。
エントリー価格以下ですので。
GRIIIは、10万超えですので上位機種と同等でも
当たり前です。

ファーム1.00では無く、0.7betaでは無いのか?
コレは、GR無印の時でも言いましたが…

書込番号:22536736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 20:53(1年以上前)

フルプレス、試してみようかと思います。今色々やってるんですがタッチフォーカスでシャッター切れるようにして追尾フォーカスだとまぁまぁかぁ〜という感触(室内)
10万超なんで頼もしいカメラだとよかったのですが、、(苦笑)

書込番号:22536744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/16 21:17(1年以上前)

>テンプル2005さん
GRレンズと携帯性とフルプレススナップと各種エフェクト(今回クロスプロセスが無いのがアレですけど)と、ついでにダスト除去機能で10万払えます(笑)
特にレンズとフルプレスは重要です
手ぶれ補正とこれ以上の高感度耐性にはあまり魅力を感じません
AFはあまりキビキビ動くと可愛いげがありません(笑)イレギュラーな写真も生まれにくくなります

何でもかんでも森山大道さんを基準にするわけではありませんけど、最近の森山さんの写真より、「犬の記憶」の頃の、AF含め低機能なオリンパスミューで強引に撮ってた頃の森山さんの写真の方が好きです


書込番号:22536813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/16 21:23(1年以上前)

>テンプル2005さん
おっしゃりたいことは理解できますが、
エントリー一眼レフのAFってかなり優秀ですよね。

身の丈にあったAFは欲しいですが、
GRVの小さいボディ、更にはセンサーサイズを考えると
エントリー一眼レフより優秀は中々難しそうですね。
そこら辺は技術的に関係ないんでしょうか?

まぁ、何にしても現状のAFは改善されないと大衆の納得は得られそうにないですね。

書込番号:22536834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/16 22:15(1年以上前)

>ダメノスケさん

素子ユニットで、AF基盤は決まってきます。
基本K-70素子です。
ですが、K-70より劣っている気がするのは気にせいだろうか?

と言うより、タッチAFが悪いのかな?

書込番号:22536985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


camerayaさん
クチコミ投稿数:21件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/16 22:41(1年以上前)

GR3は興味があり注目していました。
発売翌日にも拘わらず、GR3愛に溢れた論客が多数投稿しているのには驚きました。

GR3に何を求めるのか! でスタンスが違ってくるのでしょう。
10万円のカメラだから、議論百出になるのだと思います。

GR3に夢中の人、醒めている人、当然意見は合わないでしょう。

RICOHって罪な会社ではありますね。

寧ろ、最近値段が優しくなったGR2が欲しくなってきました。

書込番号:22537078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 00:40(1年以上前)

>ダメノスケさん
あなたはまず日本語の勉強からやり直して下さい。

書込番号:22537299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/17 04:56(1年以上前)

>テンプル2005さん
自分の知識がなくて申し訳ないのですか、
「素子ユニット」=「センサー」の認識でいました。

XF10はX-A5・X-T100と同じセンサーでAFも同等だとメーカーさんも言ってますし、体感でも同等だと思います。
GRVの場合、K70のセンサーを流用したセンサーと言う噂は書き込み上で拝見はしていました。
K70に関して触った事ないのでわからないのですが、
K70のライブビュー撮影と比べても、だいぶ劣ってるものなのですか?
劣ってるとしたら、小型による弊害、テンプル2005さんが指摘されているタッチAF搭載などによる弊害、メーカーの技術不足のいずれかなのではないでしょうか?

書込番号:22537486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/17 06:03(1年以上前)

オイラはまだGRVにお触りすらしていないので客観的な意見を言えないのだが、君たちはGRに余りにも多くのことを求め過ぎているような気がする。

GRの機械としての魅力はGRレンズ「だけ」だと思われる、歪曲収差をプログラムの後処理で補正するのではなくレンズ自体の光学技術で解決出来る点に賛同出来るか否かです。
そもそもカメラに利便性、多様性、汎用性を求める人にとってGRレンズの魅力が購入動機ではないことぐらい最初から分かりきったことです。

また手ぶれ補正機能などと言う正に大衆迎合としか言えないオマケを付けたこと、10万ちょっとと言う安過ぎる価格設定は客層を絞りきれない最大原因だと思う。

書込番号:22537516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/17 06:20(1年以上前)

どうせ販売数が限られるマニアックな製品なのに、なぜ多機能&高性能な他社製品とバッティングする価格帯に投入したのだろうか?
ボリュームゾーンの顧客にGRレンズの魅力を説いても販売増には繋がらないと思うのだが、、、
ソニーで言えばRX1RM2のセグメントに投入するべきであったと思う。

書込番号:22537526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/17 06:28(1年以上前)

手振れ補正はオマケでは無いですよ。
シャッタースピードをぶれるギリギリまで落とせるし、あと手振れ補正ユニットのお陰でゴミ取りも可能になった。

書込番号:22537535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/17 06:35(1年以上前)

写真にとってブレと言うものは時としてエフェクトの一種になる。
レリーズの瞬間に何が起こったのかを伝える手段である。

書込番号:22537541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2019/03/17 08:00(1年以上前)

XF10もGRIIも鈍くさかったのでやはりAPS-Cサイズのセンサーをこのコンパクトさで実現するにはレンズ性能的にこの程度のフォーカス速度になってしまうんじゃないでしょうか。

一眼カメラサイズのレンズをつけたらレンズ構成のしようがありますし早くなるでしょうが、それを求めるなら一眼を買ってねって話ですし。

書込番号:22537643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/17 08:22(1年以上前)

豆電球程度の照度だと、かなり迷いますね。
また、複数の強い光源があると迷いました。
普通の照度の室内ならそんなに迷いません、普通に使えます。
夜景やナイトスナップは、光源にAF合わせれば大丈夫ですし、F2.8開放時のレンズ性能に驚かされました。

マクロは、GR初代比では飛躍的進歩してます、最短撮影距離含め。


「基本K-70の素子」って連呼してる方も居ますが、ホントでしょうか?
XF10と似ていて、ISO6400からリコー独自のアクセラレーターが効いてそう、みたいな記事もありますよ。
https://asobinet.com/info-sample-gr3-noise-photons/

書込番号:22537679

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 12:04(1年以上前)

>dottenさん
だから豆電球とかじゃなくてシーリング照明が全灯でもAFが迷った、って実体験を何度も書いてんのに。

なんとしても「薄暗いなら迷うから仕方ない」という方向に持っていきたいようですが、照明が煌々と照らされていてもダメだったんですよ。昼間の日光じゃないと。

書込番号:22538105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/17 13:35(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

別に暗所以外は問題ないって方向に持って行こうとか思ってませんよ。
複数の強い光源の時は迷うって書いたし。

私は正確に知りたいだけです。
問題としてる撮影シーン(条件)とその症状は、以下の感じなんでしょうか?
間違ってたり、他にもあれば教えて下さい。

■太陽光はほとんど無く、シーリングLEDは全灯状態
■AFはデフォルト = オートエリアAF
■被写体はお子さんでスナップショット
■ドライブモード: 1コママ撮影
■この条件では、これまで使ったどのカメラよりも遅い。
■この条件では、一発で合焦することがほとんど無い。

ちなみに私は、室内物撮り(シーリングLED以外のほぼ全ての電灯)ではマクロも含めてAFは問題ありませんでしたが、室内人物撮りはまだ未経験です。

書込番号:22538298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/17 14:55(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
まぁまぁ。
リコペンのAFは一眼レフでも他社比で1〜2周遅れてるわけですから、こんなに小さな機体にいろいろブチこんでみました、みたいなカメラに過度の期待するのは酷な気がしますよ
それより、「はっはっは、コヤツめ、また外しよったわ。しかしこの外しっぷりは中々乙よのぉ。あっぱれである!」くらいの気持ちで撮ってた方が気楽にスナップできると思いますよ
スナップって、何でもかんでもキッチリクッキリ写ってなきゃいけないわけじゃないでしょう?むしろ、そんな写真ばかりじゃつまらない。イレギュラーを楽しむくらいの余裕があった方がいいです
私は、「GRとは極上のレンズを装着した『写ルンです』である」くらいに思ってます。

書込番号:22538454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/17 15:00(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
もう、面倒ですから証拠の動画をアップしたら如何ですか?

書込番号:22538467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/17 15:16(1年以上前)

ISO6400からリコー独自のアクセラレーターが効いてそう、みたいな記事もありますよ

それが、GR ENGINE6のRICOH製アクセラレータです。(画像処理と制御兼用)
コレが、K-70よりもAF性能を悪くしています。
そして、K-70と違い熱量が増大し実質150枚程度の撮影枚数になっています。
PENTAX製ユニットまんま使用していれば、
リアル・レゾリューション・システム
アストロトレーサー対応
も簡単に搭載出来ます。

本来、噂に流れていたPENTAX製GRがコレだったそうです。
GR IVは、PENTAXにして欲しい…

ただ、今回GRIII電池収納スペースに余裕が有ります。
もしかすると、1600-2000mAh級開発も視野に入れているのかな?

書込番号:22538509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/17 18:03(1年以上前)

>夕方のお友達さん
なるほど。その割り切り方良いですね笑 納得できてしまいます。いいぞ、いいぞって聞いて買ったGR2。(以降GR2との比較)買った時のだだっ子、じゃじゃ馬ぶりにビックリ。ハッキリ言ってポンコツAF。昔使ってたコンデジのパナLX3やオリXZ2の方がある意味使いやすかった。また、道具としての使いやすさは1インチセンサー機のほうが優秀でしょう。職場にあるPowerShot G7 X Mark IIのほうがハッキリ言って使いやすい。でも、GRならではの良さもあります。色合いやボケ味、ときどきハッとするようなのが撮れる凄さがあるように思います。食べる前に味がイメージできないところがある気がします。他社のものは安定して優秀で、食べる前にある程度食べる前に味が分かる感じだけど、GRは何が起こるか分からない意外性を秘めている気がします。使いにくさの中に、キラリと光る良さがあるからやめられないのかもしれません。
GR3触ってないから分かりませんが、値段考えるとある意味GR2でも良かったりするのかもしれません。

書込番号:22538934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 18:40(1年以上前)

>dottenさん
はい、その条件で間違いありません。
付け加えるならば、

・比較的、被写体との距離が近い(0.5〜3m)
・構図に奥行きがある(手前と奥にそれぞれ人がいるとか)

こういう条件でより迷いやすくなります。

オートAFでの半押しはもちろんのこと、液晶で撮りたい被写体をタッチした場合でもいちいち前後に「ウィーンウィーン」と迷います。迷ってる途中に一瞬ピントが合ったのにそのまま通り過ぎたりするのでさらにイラつきます。

RX100シリーズ、G7X2、スマホ(ミドルクラスAndroid)、いずれにも劣るAF動作です。

むろん一眼レフやミラーレス一眼などとは比べる次元にすらありません。

書込番号:22539051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 18:43(1年以上前)

>夕方のお友達さん
>リコペンのAFは一眼レフでも他社比で1〜2周遅れてる

RX100の初代機にも劣ると私は感じますので、7周以上遅れています。

本当にまあ、GR擁護派の無茶な擁護理論を総合すると、「だったら本当に写ルンですを使ってろよ」と思いますよ。
レンズはともかく、AFの心配はゼロですし。

書込番号:22539055

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2019/03/17 18:45(1年以上前)

マクロモードと普通モードの切り替えはうまくできてますか?
今回のGRはマクロでは無限遠には合いません
切り替えはシビアかもしれませんね

書込番号:22539061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/17 19:23(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
じゃあ、多分7周遅れですね(笑)
写ルンです、デジカメのペースで撮影してたらとてつもない額になるので無理ですね。デジタルより保管管理も大変だし。
私は今まで初代のGRで家族写真もお祭りも風景も撮ってきましたけど、特段不満を感じたことは無かったです
一眼レフではAF性能は画質や高感度耐性よりも要求する絶対条件ですけど
GRについてはダメなところまで楽しんで使ってます
「ダメなところがある奴は全部ダメ!」みたいな考えの人(私の職場にもいます。そういう困ったオジサン)には向かないカメラなんでしょうね〜

書込番号:22539174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/17 20:02(1年以上前)

Q.
AFが遅い、迷う。
こんなもんですか?

A.
そんなもんです。
以上

結論は出ているのでこれ以上議論しても無駄(不毛)なような気がしますが。

書込番号:22539315

ナイスクチコミ!12


paidさん
クチコミ投稿数:42件

2019/03/17 20:11(1年以上前)

スレ主さん、買うときにAFの速さを確認できなかったのですか。
初期不良かもしれないので見てもらったらどうですか。

書込番号:22539343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/17 21:11(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

条件や状況はそういうことですか。
オートエリアAFは、マニュアル読むと測距エリア5個X5個の範囲のようでちょっと狭いですね。
タッチAFもですが、顔認識のレベルが低いのかもしれませんね。
対処は、メーカーに相談、ファームアップを待つ、フルプレスショットぐらいですかね、前の二つは望み薄でしょうけど。
一番撮りたいシーンに上手く機能しないのは辛いですね。

たた、スーパーたべっこどうぶつさんのコメントを見てると、AF全般がダメって言ってるようにもとれてしまう流れなので、書き方って難しいですね。

私はこれで失礼します。


書込番号:22539516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/17 21:52(1年以上前)

再生するAFテスト

その他
AFテスト

夜間に暗いハロゲン電球下でのテスト。
セレクトAF。

低コントラストでよく迷う。
時々ピントが合わないまま諦める。
それに目を瞑ることができるなら、普通に使えるレベル。

書込番号:22539654

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 22:36(1年以上前)

>dottenさん
いや、それが顔認識のレベル自体は問題ないのです。
被写体にレンズ向けると、すぐに顔に枠線が出ます。

それなのに、実際にAFを作動させるとなかなかピントが合わないのでイラッとするんです。

「ちょっと! 顔に枠が出てるのに、なぜそこに合わせに行かないの!?」って。

G7X2とかだと、シュッ!と一発で顔に合焦するのに…。

書込番号:22539817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 22:48(1年以上前)

いろいろテストしていて分かってきたことを追記します。


・フルプレススナップ機能に頼る場合でも、結局一発目にシャッターボタンを押し込むときは「ウィーン」とフォーカスが動くわけですが、その「ウィーン」がやっぱり遅い。時間にして1秒にも満たない0.x秒でしょうが、心理的には長く感じます。誰が見ても「瞬間的にフォーカスが合う」とはとても言えない長さです。RX100M6やG7X2がオートAFで合焦させつつシャッターを切れるまでの動作時間より、やはり長く感じる。


・そもそもこの「ウィーン!」という動作音が大袈裟でうるさい。いかにも「機械を動かしてます!」って感じの音が盛大に聞こえる。そのせいで余計に遅く感じるのでは? これも今まで他のカメラではあまり気にしたことがなかった現象。一眼レフの安いレンズ・古いレンズにはそのような音問題がありがちですが。

書込番号:22539847

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/17 23:41(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

顔認識が問題なければ、アルゴリズムのファームアップでよくなるかもしれませんね。あまり期待せず待つしかないのでは。
あと、フルプレススナップは、押し込みが足りないだけだと思いますよ。

書込番号:22539993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/17 23:53(1年以上前)

>dottenさん
>フルプレススナップは、押し込みが足りないだけ

いえいえ、そういう話ではありません。
フルプレススナップだって最初の1枚は当然フォーカスを動かす必要があるわけですから。

GRIIIをお持ちでしたら、実際に確かめてみてくださいよ。
先にごく近距離にフォーカス合わせといて、その後にFSで5メートルとかに設定して一気にシャッター押し込んでみれば「ウィーン」がわかりやすく体験できます。フォーカスの移動距離が長いですからね。

書込番号:22540026

ナイスクチコミ!4


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 02:24(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
こんばんは
どうしてソニーのRXシリーズよりもリコーのGRシリーズを選んだのですか?同じソニーセンサーかも知れませんが、リコーは元々AFは、遅いですよね。ソニー使ってる方ならすぐにわかるんじゃないかな?

書込番号:22540177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/18 06:12(1年以上前)

もしかしたら、初期不良品かもしれませんね。
一度、購入された店に相談された方が宜しいかもしれません。
または、店の展示機と比較してみても良いかも。

書込番号:22540265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/18 07:56(1年以上前)

>GRってこんなもんなんでしょうか。

GR IIを使用してますがこんなものです。
GR IIIに期待してましたが改善はされていないようですね。
買い替えはやめて暫くGR IIで遊ぶことにします。

書込番号:22540386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/18 07:59(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
私のは、一気に押込み完了とほぼ同時にシャッターきれてますが。
マニュアルP64読んで試してもダメなら、故障か使えてないかのどちらかでは。
せっかくなんで1枚くらい写真アップしてみて。

書込番号:22540396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2019/03/18 09:38(1年以上前)

それ初期不良か設定ミスですね
フルプレスの仕組みは理解してますか?
一瞬たりともオートフォーカスが働くことはありませんよ
あと高い高いと言いますが高いレンズ性能や手振れ防止その他機能をこれだけ小さなボディに詰め込んで12万くらいに抑えられているのは良く健闘していると思いますよ
精密機器を小型化するにはそれだけコストがかかると言うことです
一眼などボディを大きくすれば値段が大幅に下がるのは当たり前

書込番号:22540536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 09:46(1年以上前)

>dottenさん
私が示した条件でテストしてみてくれましたか?
FSする前のフォーカスレンズの位置がFSの設定距離と近ければ、そりゃほとんどフォーカスレンズは動かないので押し込みと同時に撮れるでしょう。

私の個体だってFS二枚目からは押し込みと同時に撮れますよ。当然。既にフォーカスの位置がFS設定位置に来てますからね。

書込番号:22540549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 09:55(1年以上前)

>timtim5869さん
>フルプレスの仕組みは理解してますか?

フルプレスの仕組みを理解してないのはあなたですよw
menuでFS時のフォーカス距離を設定できるわけですが、そこで設定した距離にフォーカスを合わせるために内部でフォーカスレンズが移動するのはどのタイミングだと思ってるんですか?


>一瞬たりともオートフォーカスが働くことはありませんよ

AFは働きませんが、設定してある距離にピントを合わせるために、最初の1枚ではフォーカスレンズは動きますよ。当たり前の話ですけどね。
そのときの「ウィーン」がやっぱり遅いんですよ。AF関係なくても、フォーカスレンズの移動自体が遅い(AF絡むともっと遅い)。

FS撮影をする「前の」フォーカスレンズ群の位置がたまたまFS設定値と近ければ、その移動をほとんど感じないのも当然です。
FSで設定した距離の位置にフォーカスレンズが一度移動した「後」はもう二度と動きませんよ。

FSの仕組みをよーく理解してくださいね〜。

書込番号:22540562

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/18 12:57(1年以上前)

フルプレススナップ撮影、スレ主さんと同じような条件でも、私のはタイムラグは感じません。
個人差や個体差はあるかもしれませんし、納得いかなかったら、メーカーに問い合わせるしかないでしょうね。

FSとは別に、距離固定のスナップモードもあるようですね、今回初めてしりました。

あと、レスくれた人には丁寧にお返事したほうがいいですね。

書込番号:22540868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 13:35(1年以上前)

フォーカス系は気になってこのスレ追っているんですがフルプレスはオンとオフしか選択肢がなく、スナップ撮影距離には1mから無限遠の選択肢(スナップ撮影距離未指定無し)しかないのでもしフルプレススナップしようとしたら設定したスナップ撮影距離でしか(設定したところにピンがくるように)撮影出来ないと思うのですがボクの認識に間違いないでしょうか。
フルプレススナップをオンでシャッターボタンを押し込むと指定した撮影距離におよそピンが合ってほぼタイムラグなく撮影できてしまいます。なんかどれが正常な状態なのか分からなくなってきています。

書込番号:22540941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/03/18 13:41(1年以上前)

スーパーたべっこどうぶつさん、
これほど説明しても皆と状態が違うのなら、
あなたの使用方法の勘違いか、製品不良のどちらかでしかないです。
ここで怒りを撒き散らしていてもラチが開かないので、メーカーに問い合わせるか、サービスセンターに持ち込むしかないです。
そこで「異常なし」と言われたならば、AFの酷さ等々、思い・怒りをメーカーにぶちまけられたらいかがでしょう?
そして結果をここで皆に教えていただけませんか?
とても有用な情報になり、この掲示板が有意義なものになると思います。
売り言葉に買い言葉では、この場が殺伐としてしまいます。

書込番号:22540949

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/18 13:58(1年以上前)

>杉板チョップさん

フルプレススナップは、主にゾーンフォーカスに使います。
(たまに指定距離への置きピンだと思っている人がいますが、そういう使い方はレアだと思います)

例えば距離を2.5mに設定します。
絞りをF8に設定すると、GRのレンズの実焦点距離が18.3mmですから、
おおむね1mちょい〜無限遠が被社会深度(ピントが合っているとみなせる範囲)に収まります。
F8というと暗いと思うかもしれませんが、日中ならISO100で1/250、曇っていても1/60でシャッターを切れます。
換算28mm単焦点のGRにとっては十分なシャッタースピードです。

このように設定しておけば、測距点を選んだりフォーカス動作したりせずとも、
オッと思ったらパシャっと撮るだけで1mちょい〜無限遠までピントが合った写真が撮れます。
これはなにも特別なことではなく、特に広角レンズにおいては数十年来当たり前の撮り方です。

ここ数年、AF機能の向上によってそもそも距離指標がないレンズが増え、
ゾーンフォーカスをやりにくくなりました。
GRもその構造上、レンズにフォーカスリングや距離指標を設けられないわけですが、
あらかじめ距離を設定可能にすることによってゾーンフォーカスを実現しているわけですね。
ズームではなく単焦点だからこそできる機能でもあります。

まあ激しくスレ違いの話題な気がしますので、詳しくお知りになりたいということでしたら新しくスレッドを立てられるとよいと思います。
猛者の方々が懇切丁寧に教えてくれるかと(笑)

書込番号:22540979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 14:13(1年以上前)

新宿区在住さんありがとうございます。
ゾーンフォーカス、パンフォーカスググりました。
F8設定で撮ってみます。
あっ、ご指摘の通り置きピンと勘違いしてました(苦笑)
ではでは。

書込番号:22541005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 14:51(1年以上前)

>dottenさん
あなたこそマニュアルをよくお読み下さい。
マニュアルp.64にはこう書いてあります。

「フルプレス時に、[スナップ撮影距離]で設定した距離にピントを合わせて撮影します」
と。

この「設定した距離にピントを合わせて」というのが、どういう動作だと思っているんですか?
もしかして、レンズ内部のフォーカス機構が一切動かずにピントが合うとでも思っているんですか?
くどいようですが、それは「一度でも設定距離にピントが合った後」のことですよ。

書込番号:22541047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 21:16(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

私の初代GRでも、スーパーたべっこどうぶつさんがおっしゃる動きは確認できます。
「最短撮影距離くらいにピントを合わせたあとに、5メートルのフルプレススナップをすればフォーカスがかなり動く」っていうことですよね?
確かに、フルプレススナップだからといってフォーカスが全く動かないなんてこと、あるわけないですよね。ごもっともです。
なので、私は最短から5メートルみたいな、極端な撮影はしないでおこう〜って思いました、マル。
いえ、ホントに、そんな極端な撮影はしません。だから他の方々もピンとこないんじゃないですかね?
カメラを普通に起動させたあとにフルプレススナップする限りでは、まずお目にかかれない現象ですよね

書込番号:22541767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 21:48(1年以上前)

>夕方のお友達さん
いやいやいや、その例は誰でもわかりやすくするために極端な例を挙げただけです。

実際には、0.5mくらいの近距離で目の前の人物を撮影した後、次に2〜3mくらい先のものを被写体にする、ということはよくあります。
その場合でも私はフォーカスが移動する「ウィーン」の時間を感じますよ。
明らかにそれにかかる時間が他のカメラより遅いと感じる、という話です。

そもそも、

>そんな極端な撮影はしません

って書いてますけど、そういうのも含めたあらゆる状況でも咄嗟に撮影できるようにするための機能がフルプレススナップじゃないんですか?
極端な状況ではFSを使いません!って、じゃあ何のためにFS機能があるんですか?

私のことを否定したいがために無茶苦茶な論理を振りかざさないでもらえます?

書込番号:22541835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 22:12(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

そうかな〜?
今試しに私の初代GRで最短撮影距離(マクロじゃないですよ?マクロだとフルプレススナップできませんってメーカーも言ってますから)
から5メートルフルプレススナップしてみましたけど(私もマメだな〜・・・。)、
「速ッ!」って思いました。少なくとも、私の5DMarkV爺さんとLレンズ(望遠しか持ってませんけど)の組み合わせのAFよりずっと速かったです。

なので、さっきの2019/03/18 21:16の書き込みは訂正させてください。
そんな極端な条件でもメチャクチャ早かったです。ごめんなさい。

こんなに速写出来るんですね〜。フルプレススナップって。素晴らしい機能です。

書込番号:22541900

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/18 22:17(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

私もフォーカスいろいろ試してみましたが、最初にパッと合わせ損なうと、ゆっくりした動きに変わって、確実に合わせるため、じわじわ動く、どうも、そういうアルゴリズムになっているような気がします。
だいたい、ペンタの一眼はそんな感じなので、私は特に気にならないのですが。

他のメーカーのカメラでも、条件が悪ければ、迷うと思うんですが。
迷わないカメラは、キチンと合わせられなくても、大雑把なところでレンズの動きを止めるアルゴリズムになっている、なんてことないでしょうか。

書込番号:22541912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/18 23:02(1年以上前)

>Photo研さん
>キチンと合わせられなくても、大雑把なところでレンズの動きを止める

それはありえますよね。
きちんと検証したことはありませんが。

でも長々と迷い続けるよりは、多少精度を欠いてでもシャッター押させてくれる方が個人的には嬉しいですね。ましてやスナップシューターを謳うならなおさらね。

書込番号:22542040

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/18 23:15(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん


条件は↓でしたね。読み飛ばしてました。

>先にごく近距離にフォーカス合わせといて、その後にFSで5メートルとかに設定して一気にシャッター押し込んでみれば

えーと、
FSの撮影距離は撮影前に設定しておくのが普通ですから、最初に距離設定しましょう。
で、近距離とかありまいな数値ではなく、30cm, 1m, 2mとかにAFでフォーカス合わせといて、その後に5メートルとか先のものをFSしてみて下さい。
最初にAFでフォーカスを合わせた30cm, 1m, 2mそれぞれ、その後に5mでFSした時にはシャッターが切れるタイミングが違いますよね。
距離目盛りのあるレンズをMFで使ったことがあれば、誰でも分かることですね。あまりにも当たり前のことなので、気にしてませんでした。(=ピントリングの移動距離は、最短から1mのほうが、1mから5mよりも長い)

ちなみに、私の場合は、AF30cm からFS 5mだと0.5秒ぐらいタイムラグがありましたが、AF60cm からFS 5mだともうタイムラグはほとんど気になりませんでした。スレ主さんは30cm以下の距離のモノにピント合わせてから、FSしてるのかな?

ま、良かったらGRIIIのどっかのスレに写真でもアップして下さい。いつも怒ってばかりじゃなくて。




書込番号:22542072

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/19 11:01(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
念のため確認なんですけど、AFをマクロモードにしていたってことは無いですよね?

書込番号:22542868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/19 15:53(1年以上前)

>夕方のお友達さん
そんなわけないでしょう。
マクロモードではFSできませんから。

書込番号:22543336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/19 16:18(1年以上前)

ところで素子に付くゴミ問題はどうなったんだろう?
描写力と携帯性は気に入っていたものの、ゴミ問題が許せなくてGRUを卒業した身としては気になります。
暗所AFはどの程度をもって可とするかは個々の期待値による、と思います。

書込番号:22543383

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/19 23:01(1年以上前)

ダストリムーバル: 超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II)

が搭載されてますよ。

書込番号:22544229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/20 10:12(1年以上前)

下記サイトがとても参考になりました。
詳細かつ冷静なレポートだと思います。

RICOH GR IIIを使いこなす フォーカスレビュー編
https://asobinet.com/review-ricoh-gr3-af/

書込番号:22544946

ナイスクチコミ!4


camerayaさん
クチコミ投稿数:21件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/20 22:17(1年以上前)

>物欲と戦い続ける男さん
ご紹介ありがとうございます。
冷静なレポートで参考になりました。

レポート最後のところに下記文言があります。
なるほど・・・です。

>>>GR IIIのアキレス腱。AF目当ててGR IIIを検討するのはおススメしません。

>>>GRのコンセプトを考えると近接やマクロモードにおける
           使い勝手の悪いAFは許容すべき点なのかも?

>>>主な使い方はスナップなど軽快に撮り歩くスタイルのはず。

>>>それに、3m以上の撮影距離では夜景やイルミネーション以外で
                             そう大きな問題は感じません。

書込番号:22546340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/04/02 13:24(1年以上前)

https://asobinet.com/review-ricoh-gr3-af/

>近接から無限遠へピントが移動するのに時間がかかるため、瞬間的なシャッターチャンスを捉えるには少し気になるタイムロスが発生する

これ。これが全て。
FSを使っても結局ピントが合うまでの時間は発生するし、すっごく遅い。

書込番号:22574935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/02 13:37(1年以上前)

しつこいよ。

そんなに不平不満があるならこのカメラ使わないで他のカメラ使えばいいだろ。

書込番号:22574955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/04/02 14:01(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

ええ〜? カメラ買った人が不満を述べたらいけないんですかぁ〜???

「そんなに不平不満があるならこのスレ見ないで他のスレ見ればいいだろ」

ってお返しするしかないですねぇ〜(^^)

スレッドフロートするタイプの掲示板じゃないんだから、気に入らないなら無視してればいいじゃない(^^)

書込番号:22574989

ナイスクチコミ!9


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/02 20:06(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
自分はk70使ってますが、これと同じシステム使ってる迷うカメラに10万円以上は高額過ぎてだせませんね。もともと出せないと言う話もあります(笑)

売ってソニー使えばいいんじゃないですか?
きっと迷わないですよ( =^ω^)なぜリコーに拘りますか?聞いてみたいです

書込番号:22575525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/04/02 20:19(1年以上前)

>若花田さん
>売ってソニー使えばいいんじゃないですか?

もともとソニーとキヤノンがメインですよ〜。

α7III、RX100シリーズ3台、HXシリーズ2台あります。
さすがにRX1は買えません。


>きっと迷わないですよ( =^ω^)

ええ、よーく存じております(^^)
ソニーのAFは迷わないどころの次元ではありません。
GR3とは比較にすらなりませんよ。


>なぜリコーに拘りますか?

全然こだわってませーん。
他のスレでも書きましたが、えらく評判がいいので遊びで買ってみただけです。

そしたら思ったほど大したことないくせに高価だな、と思った次第です。


若花田さんがGR3買える経済力になれることを心よりお祈りしております☆

書込番号:22575546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2019/04/21 06:58(1年以上前)

スレ主さんは、皆さんの意見を聞きたいのではなく、共感して貰える方と会話したいのではないでしょうか?

書込番号:22615965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Street Edition
リコー

RICOH GR III Street Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

RICOH GR III Street Editionをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング