RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

2020年11月13日 発売

RICOH GR III Street Edition

  • ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
  • あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
  • 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション

RICOH GR III Street Editionリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Street Edition

RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信11

お気に入りに追加

標準

些細な事ですが・・

2019/03/24 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件
別機種
別機種
別機種

このノッチだけで開けないでください

蓋を前に滑り出すように力を入れて隙間を造る

カバーの後ろの角が固い

ゴムの端子カバーを開けるのに苦労した人が居ましたら、

扉の爪ノッチだけで開けようとしないでください。
先ず、ゴム扉を前の方に強くずらし隙間を明けます、強くずらしながら爪ノッチで開ければいとも簡単に開きます。
苦情を言えば、ゴムの堅さを良く検討して無かったんじゃないだろか。
電池交換の方が楽です。
(photo参照)

(簡単に開けられた人にはスミマセンでした)

書込番号:22555182

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:34件

2019/03/24 15:28(1年以上前)

>町村人さん

情報ありがとうございます。
もうすぐ購入予定のものです。ちょっと教えてください。

端子カバーのヒンジ部分の強度や耐久性はどんな感じでしょう?

バッテリー容量が脆弱なので、充電器を購入せずに本体で充電する場合は、
端子カバーをしょっちゅう開閉することになりそうで、耐久性が気になります。

(充電器は買う予定なのですが、いろいろな都合で手元に届く前に
海外に移動となるかも知れないんですよね。)

書込番号:22555204

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/03/24 16:41(1年以上前)

>町村人さん

確かに、開けずらいですよね。
私はiPadに写真を取り込むので、頻繁に使います。
そのうち取れてしまうかなと( ̄▽ ̄)

書込番号:22555359

ナイスクチコミ!3


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度4

2019/03/24 18:39(1年以上前)

いい情報ありがとうございました。
毎度毎度、開けにくいなと思ってました。
確かにこれだと楽に開けられますね。

書込番号:22555592

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/24 20:02(1年以上前)

>町村人さん

ありがとうござます。
爪で隙間を作るというか、後ろを押して手前を浮かせる感じにすると、楽に開きますね。

充電のため、頻繁に開け閉めするところなのに、この作りだと、近い将来取れてしまいそうで、心配です。

書込番号:22555776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/25 15:19(1年以上前)

>町村人さん

情報ありがとうございました!

これ以上やったら爪がもげると思いましたが、
こんな簡単に開けられるとは(^_^;)

書込番号:22557417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 00:15(1年以上前)

非常に助かりました。
本日購入して来て、どうしても開かず、壊してしまうところでした。
説明書を読んでもm開け方については何にも書かれていません、
期待して買ってきたのに、こういう作り手の感覚はいかがなもんかと思います。
初リコーだっただけに、少々残念でした。
この投稿が無かったら、明日メーカーに電話するところでした。
ありがとうございました。

書込番号:22558549

ナイスクチコミ!3


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/03/26 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

蓋の引っ掛かり

大きさの違う三つもの突起ー意味深?

お役に立った人がいて幸いです。
私も新品を手にして悩んで、電話かサービスに持ち込もうとまで思いましたがひょっとの事で解決しました。
製造物には関心が在って構造は何時も考察しています。プラ・ゴムの蓋は携帯電話でも幾多もありましたが、

本件では
1・大きな二つの突起は減耗しないで何時までもふたを保持するだろう。
・小さな突起は最初からの思想だろう、消耗するだろうがゴムの堅さで密閉は保たれる。
3つの突起の目的(意味)と効果が見えない。

ゴムの堅さから長期的に密閉機能は持ち続けるだろうけど、最初に人為的に抉って壊してしまう事が一番心配ですね。
バッテリー容量が小さい上に、毎晩でも使うだろう本体内充電と言う新機軸に、蓋構造にはもっとカネと時間を掛けるべきだったと思う。

書込番号:22559076

ナイスクチコミ!8


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2019/03/27 21:42(1年以上前)

一度だけ使いましたが、すごく精神衛生上よくなさそうな開閉動作なので、バッテリー充電器を即購入しました。。。
iPadなどへはアップルのSDカードアダプタを使います。

書込番号:22562633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


makotaronさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/24 18:23(1年以上前)

私もなかなか端子カバーが開けられず参ってました。
貴重〜なアドバイスをありがとうございます。
説明書に記載欲しいですよね、まったく!

書込番号:22622980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/02/07 19:10(1年以上前)

GR III が先ほど届きました。
端子カバーが開かず、途方に暮れていました。。

なんでバッテリーの充電器を付属してくれないのでしょうか。。

書込番号:24586242

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/01 23:41(1年以上前)

3年ほどたった今、端子カバーも硬さが取れて、随分と開けやすくなりました。
もげることもありませんでした。
最初は固いですが、ゴムカバーを押すようにして開ければ、何とか開きます。
長い目で見たら、最初は、これくらいの硬さが必要なんでしょう。

専用ケースも、最初、硬くて、きちきちでだったのですが、こちらも、今は、柔らかくなって、出し入れもスムーズです。
やはり、長く使うことを考慮した硬さ、大きさだったんだなあと思います。

書込番号:24627902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの蓋ポロリ

2021/11/19 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 GPDさん
クチコミ投稿数:5件
別機種

レンズバリア落下

みなさん教えて下さい。

フィルム時代のGRから買い続け、このGR3で9台目のGRです。
記念すべき10台目のGR3xを購入しようと思ったらGR3のレンズバリアがポロリと落下しました。
もちろん、カメラの落下などはありません。むしろ大切に使っている方だと思います。

実際9台も使って来たので、長い間GRと共に生きて来ましたが、なんとなく品質が落ちているような気がしてなりません。

同じような症状の方がいたら教えて下さい。

書込番号:24452643

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/19 20:13(1年以上前)

>GPDさん

以前も同様な投稿がありましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22604031/

私の個体では発生していませんが、残念な限りです。

書込番号:24453612

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPDさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/20 01:16(1年以上前)

>Gadget Partyさん
ありがとうございます。
本当に悲しい気持ちになってます…。

書込番号:24454007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ862

返信119

お気に入りに追加

標準

いいカメラなのに

2019/04/15 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:40件
機種不明

取れました。

今日家族はgr3をもって家族と出かけました。サッと出してパシャっと撮ってすぐにしまえる。とても使いやすいカメラだと思います。しかし帰ってきて「あれ?」レンズのシャッター?っていうんですかね?電源がオフになってるのに開いてました。その後電源をON.OFFを繰り返しても開いたままです。終いにはポロッと取れてしましました。ボタンの傾きなどで品質について色々言われてますが、これはさすがにショックでした。特にぶつけた訳でもないし、落としてもいません。明日リコーに電話をして修理に出そうと思います。皆さんは経験ありませんか?

書込番号:22604031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/04/15 21:01(1年以上前)

永くGRを使って来ましたが、初めて見ます。

書込番号:22604061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/15 21:09(1年以上前)

これは衝撃的な事件ですね。

>レンズのシャッター?っていうんですかね?

一般的には「レンズバリア」と言うと思います。

製造不良の可能性が高いように思います。

書込番号:22604086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2019/04/15 21:16(1年以上前)

>テンプル2005さん
今まで色んなメーカーのコンデジを使いましたが、私もこんなのは初めてです。
>しおしおだにさん
無償で修理してもらっても、もしかしたらこの一件でgr売ってしまうかもしれません。ってくらい衝撃的です。いいカメラなのにもったいないです。

書込番号:22604106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2019/04/15 21:17(1年以上前)

>しおしおだにさん
レンズバリアって言うんですね。覚えておきます。教えていただきありがとうございます!

書込番号:22604113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/15 21:28(1年以上前)

製造不良ってロットによってありますから。

過去にマップカメラで購入したGRXは製造不良でシャッターボタンがゴリゴリしていました。

まあ翌日にマップカメラに新品交換してもらおうと持っていきましたが在庫は全て全滅でした。

返金がめんどくさいのでリコーのサービスセンターで修理調整で出したら感触は他のGRXよりも良くなりました。

機械生産のカメラに人間の手が入りファインチューニングされるのである意味良い結果となりました。

書込番号:22604144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2019/04/15 21:40(1年以上前)

>餃子定食さん
なるほど!そういうケースもあるんですね。
私のgrも生まれ変わって戻ってきて欲しいです!
ちなみにボタンも傾いてました。

書込番号:22604194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/15 21:50(1年以上前)

>スイカ職人さん
スゴいですね^^;
コンセプトと設計は“深化”、“進化”したというのに精密機械としての精度、ビルドクオリティーはMade in Vietnam になって“退化”、“劣化”したようですね。
私の傾きバージョンのGRVはまだそこまでのトラブルは無いです。

書込番号:22604213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/15 21:50(1年以上前)

>餃子定食さん
製造不良ってロットによってありますから。

初めまして。
と言うことは十字キーの傾きに該当したシリアルの個体は可能性があると。。。レンズバリアの段差がまた気になってきてしまいました。

書込番号:22604214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/15 21:54(1年以上前)

アンドアジェネシスを思い出しました。

書込番号:22604230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2019/04/15 22:06(1年以上前)

>150°さん
自分もそう思います。このような事例が報告されてないところを見ると、レアなケースだと思います。

書込番号:22604249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2019/04/15 22:11(1年以上前)

>★THE CLASSさん
初めまして。
初期ロットでもここまでのはあまりないとは思うのですが、不安になりますよね。

書込番号:22604265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2019/04/15 22:14(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
言葉の意味がわからなくてググったら、なるほどそういう事だったんですねw見た目はそっくりです。

書込番号:22604274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/15 22:28(1年以上前)

>スイカ職人さん

初めまして。
この度はお気の毒さまでした。こう言っては申し訳ございませんがスイカ職人さんのケースがイレギュラーであることを願います。傾きシリアル全てがリコールになるとRICOHはユーザーの信頼をなくしてしまいます。これ以上信頼をなくしてしまうとGRIVも危ぶまれることになりかねません。

書込番号:22604309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/15 22:39(1年以上前)

本当は喉から手が出るほどGRVが欲しいワタクシです、が
前機GRUでいろいろありましたので、今回は品質が安定するまでとにかく待とう、と。

でもダイヤルの問題、その他の問題、そしてこのスレの事件。
初期ロットの不安定な品質以前の『何やってんの?』的な、、、開いた口が塞がらない。

複雑な気持になっています。

リコーはGRVの生産を一旦中止して、徹底的な品質管理と製造過程での問題点を洗い直した方がいいのかも知れません。

書込番号:22604330

ナイスクチコミ!32


hisaminさん
クチコミ投稿数:70件 RICOH GR IIIの満足度5 MINI BOX 

2019/04/16 01:47(1年以上前)

>スイカ職人さん
今回はお気の毒様です。
このレンズシャッターが外れてしまうのは、設計上のweak pointではないかなと個人的には思います。
どの個体で起こってもおかしくない事例な気がします。
リコーさんは件数少ないと動かないのか、それかシリアルでリコール掛けるのか。
十字キーの傾きやボタンの印刷傾きなんかは僕的にはどうでもいい話でしたが、これに関しては気を付けておかないといけないなぁって思います。

書込番号:22604661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/16 02:11(1年以上前)

職業上、設計の問題なのか工作の問題なのか気になるところです。

いずれにしてもメーカーには原因を突き止め再発防止し
つぎの製品の品質に反映して頂きたいですね。

書込番号:22604678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 04:57(1年以上前)

十字キーの傾きは外から見てすぐわかるけど、思ったとおりやはり見えない部分は怪しいね。
潜在不良まだまだありそうね…
ただ、それらをみんながRICOHにドンドン言わないと調査対策してもらえない。単なる修理でハイおしまい。
早くウミを出し切ってくれないと購入できないな。

書込番号:22604731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 05:31(1年以上前)

>★THE CLASSさん
私の中ではリコーに対する信頼はかなり低くなりました。しかしgr以外にgrっぽいカメラもないので買い替えも悩んでいます。

書込番号:22604740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 05:35(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
いくら初期ロットといってもこれは流石にって感じです。購入するときは色々下調べしてから購入なさってください。

書込番号:22604744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 05:41(1年以上前)

ボタンの傾きなんかはまだ可愛いもんだと思いました。私の場合は使えなくなってしまったので。今回は「たまたま」帰ってきてから壊れましたが、これがどこかに出掛ける前だったらと思うとなんとも言えない気持ちになります。

書込番号:22604750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 05:44(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
このような事例が私だけであってほしいと願います。とりあえずリコーに電話してみます。

書込番号:22604754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 05:47(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
もしかしたら大なり小なり他にも何かあるかもしれません。買うのも億劫になってしまいますよね。

書込番号:22604756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 05:55(1年以上前)

>スイカ職人さん

初期不良でしょうか

書込番号:22604763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 05:55(1年以上前)

>スイカ職人さん

品質と値が落ち着いてからにします。
スイカ職人さん、今回の修理を依頼する際に、他の個体は大丈夫なのか、確認しておいて下さい。大丈夫と言い切るかどうか(^_^;)

書込番号:22604764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/16 06:44(1年以上前)

>スイカ職人さん
これははめ込んでロックしてると思うんですけど、外れたレンズバリアの裏面のphptoも公開して頂けませんか?
良い経験ですから。割れているロック部分などは在りましたか?

書込番号:22604816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2019/04/16 06:56(1年以上前)

>スイカ職人さん
どこで購入されましたか?ヨドバシとかだと、買って1カ月ぐらいは、直ぐに新しいのと交換してくれる可能性もあります。過去にカメラではありませんが、ヘッドホンの別売ケーブル断線でも交換してくれました。

書込番号:22604828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/16 07:22(1年以上前)

沈胴式の問題点でケースの中に入ってる時に電源が入ると、鏡筒が突っ掛かります。
其れなんで電源SWは引っ込んでいますし、純正ケースは外部からの圧力で電源SWが入らない様に工夫されています。
荷物の中で電源が入って、胴が出てごしごししていた可能性が在りますね。
想像ですけど。

書込番号:22604871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 08:41(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
恐らく初期不良かと思います。
初期不良であってほしいです。
品質向上の礎になりたいです(*≧д≦) 

書込番号:22604996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 08:41(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
任してください!ちゃんと聞いておきます!

書込番号:22604998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 08:42(1年以上前)

>町村人さん
たぶん、破損はなかったように見えます。
今手元にないので時間のある時に画像アップします。

書込番号:22605001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 08:45(1年以上前)

>R.Blackfieldさん
私はマップカメラにて購入しました。
しかし、マップカメラの安心保証は入っていませんでした。
昨日マップカメラさんに連絡したところリコーの保証書に購入明細のコピーを添付してリコーに送ってくれとの事でした。

書込番号:22605005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 08:50(1年以上前)

>町村人さん
私はバンナイズ のrx100 用のケースに入れてベルトにぶら下げていました。ケース自体は余裕のある感じです。
地元が田舎な上に平日だったので人混みとかもなく、何かの圧力もなかったと思われます。
ただ、電源のON.OFFの時にいちいちレンズバリアの開閉を確認しているわけではないので昨日のどこかのタイミングでそうなったようです。

書込番号:22605012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 08:52(1年以上前)

だとしたらRICOHは有償修理を迫るか?
可能性はあるが確定ではないのでRICOHの対応やいかに。
SWオンの状態でそうなる可能性あるなら、それはそれで構造的な対策を強いられる。ポケットにも安心して突っ込めない。
しかし、可能性あっても歴代のGRでそんな話、聞いたことない。
他メーカーでも聞いたことない。

書込番号:22605017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 09:24(1年以上前)

>町村人さん
私もそれが原因だと思いました。

やはり想像ですが。

カバンの中に入れていたのですが、満員電車でカバンが潰されて電源ボタンが押された拍子に電源が入ってしまったことがありますので(^^;

フジのカメラのようにレンズキャップにすると、速写性がなくなることから、レンズバリアの方式が採用されている。

ここを堅牢にすると、レンズバリアユニットフロントカバー、レンズバリアに掛かる負荷によって、撮影機能まで被害が及ぶ可能性もある。

車はクラッシャブルゾーンで乗員を守りますが、負荷が掛かった際に、外れることによって、本体を守るとか考えていりんでしょうかね?気になります。

自分で治せるなら良いですが、都度修理も困る。

>スイカ職人さん
修理に出される際は、製造時の問題であったか、聞いていただけると助かります。



書込番号:22605048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 09:47(1年以上前)

今リコーの方に電話しました。
とりあえず18日までに着くように送ってくれだそうです。
サポートセンターの窓口の人としか話してませんがその方は初めて聞いたと言ってました。
私の個体がたまたまそうなっただけですかね。
GWは諦めます。
また詳しく分かり次第アップしますね。

書込番号:22605088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/16 09:51(1年以上前)

>gr以外にgrっぽいカメラもないので

パナのLX100も、オートレンズバリアーですが、かなりがっちりしています。
オプションなので、壊れても簡単に付け替えられます。まあ、簡単には壊れそうもないですが・・・

書込番号:22605096

ナイスクチコミ!1


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 11:01(1年以上前)

>スイカ職人さん

GR3のレンズバリアがポロっと取れる不具合はあなただけではありませんよ。
ネットで何件か見かけたことがあります。

ツイッターでも写真つきで事例がありました。

https://twitter.com/hirotographer/status/1111464677056233473

書込番号:22605212

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 11:10(1年以上前)

今回のGRって、いったい。。。

10万オーバーなのに、ここまで造りがお粗末とは。
どうせ壊れるなら、保証期間のある今のうちに壊れて欲しいよね。
1年過ぎてからあっちもこっちも壊れだしたらたまらん。

書込番号:22605225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/16 11:12(1年以上前)

私にとっては良い情報だ♪

1年経って、安くなった頃にお買い得に買おうと思っていたんだけど、何回か危うく買いそうになって・・・。

あと、11ヶ月、頑張って待って、色々対策済みのGRを買うよ♪

書込番号:22605227

ナイスクチコミ!11


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 11:13(1年以上前)

普通に使っててDISPボタンが曲がってしまった事例もあるようです。

https://twitter.com/sukekichi_photo/status/1111504134165782528


>スイカ職人さん
>サポートセンターの窓口の人としか話してませんがその方は初めて聞いたと言ってました

私はツイッターでこういう不具合事例をよく見かけるのですが、リコーさんがそれを把握してないと主張しているのならば、あまり真面目にネットの事例チェックをしてないということですね。ちょっと検索かけるだけなのに。
ここのクチコミを見ているだけでもだいぶ不具合連発しているようですから、リコーさんはもっと真面目に事例収集に力を入れたほうがいいように思います。

書込番号:22605228

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 11:24(1年以上前)

クレーマーと言われようが噛み付いたとか言われようが、言わなきゃメーカーは動かんし。
だからドンドンとRICOHに文句を言って欲しいね。
市場からの声がないと「そんな報告は初めてです」で終わるから。
十字キーの傾きの件がいい例。
あんな些細な事でも動かざるをえなかったから。
早く対策品だしてね、RICOHさん。待ってるから。

書込番号:22605247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

本体

レンズバリアの裏側

私はメーカーになんと言われても構わないです。こちらも事実を言ってるだけですので。リコーがどう対応するかですね。先程カメラを郵送しましたが、送料はこちら持ちでした。
見にくくて申し訳ないのですがレンズバリアの裏側と反対側の写真です。特に破損はないように思います。

書込番号:22605415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 12:42(1年以上前)

×反対側
○本体側

ですw

書込番号:22605425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuova500さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/16 12:54(1年以上前)

さまざまなコンデジを使って来ましたが、ここが外れたのを初めてみました。
10万超えるコンデジでこれは流石に凹みますね。
購入予定なんですが、前回の十字キーの問題に加え、
ちょっと躊躇してしまいますね。

書込番号:22605455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/16 13:02(1年以上前)

>スイカ職人さん
私の中ではリコーに対する信頼はかなり低くなりました。しかしgr以外にgrっぽいカメラもないので買い替えも悩んでいます。

そうですよね。私はRICOHもGRも好きですが、この不具合は傾き等と比べ物になりませんので信頼が低くなりました。
でもGRの代わりになるような機種も見当たらない現状悩みますよね。
RICOHにはスイカ職人さんの信頼を回復できるような対応を望みます。

書込番号:22605480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 13:25(1年以上前)

>スイカ職人さん
固定用のツメはあるんですね。

そうすると、何らかの負荷も掛からずにレンズバリアが閉じなくなった、レンズユニットカバー?が脱落したってことは、受け側との噛み合わせとかですかね。

書込番号:22605534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/16 13:40(1年以上前)

GR、GRII、GRIIIを所有しています
私もめちゃくちゃに使い込んだ初代GRは、レンズバリアが浮き上がって来ましたね
GRIIIは今の所問題ありません
ボタンの傾きはありますが、これはGRの仕様なので(GRと昔のGRD時代からあるのです)
今回今までのGRと違いGRを知らない人にもたくさん売れているようなので、
その分初期不良に出くわす人の数も多いのだと思います
スマホも利用者が多いスマホほど不具合報告が多くなりますしね

ただGRIIIはGR、GRIIとまったく仕様が違いますので、もしかすると衝撃により外れやすいのかもしれません

書込番号:22605562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/16 13:55(1年以上前)

こういうのを見るとメーカーは大変だなぁとつくづくおもいますね。
まず購入したカメラ店で相談された方がよかったようにも思います。新規アカウントで労力も大変でしょうが、差しさわりのない詳細な報告を期待しております。

書込番号:22605587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 13:59(1年以上前)

>★THE CLASSさん
日本製じゃなくでも使えるぜって所をみせつけてほしかったのですが、やはり日本製がいいなぁと思ってしまいます。モノはいいのに勿体無いなぁ、と。なんか、切ないというか悔しいというか。

書込番号:22605597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 13:59(1年以上前)

たかだか発売1ヶ月なのにね。
強度不足、部品精度の問題なら、使用するにつれ更に不具合発生する可能性あるな。
十字キーもまともに組めないのに、他は大丈夫なんて普通は思わない。

10万円て、一般庶民からすれば大金でしょ?
大金支払って不安買いたくないな。

いいカメラなのに。。。

書込番号:22605598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 14:01(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
こういうのに載せるの始めてなので至らない点もあるかと思います(´・ω・`;)本当は皆さんに一つ一つ返信したいのですが頭と手が追いつきません、すいません(´・ω・`;)

書込番号:22605605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 14:29(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
> メーカーは大変だなぁとつくづく
> まず購入したカメラ店で相談された方がよかった
> 新規アカウントで

ずいぶんトゲがあるというか含みのある言い回しですね。まるで 「スイカ職人さんがありもしない不具合をでっち上げて難癖をつけるために新規アカウントを取った」 とでも言わんばかりの言い草。10万円以上の高額商品を買った方に対してそれはあまりにも失礼な態度なのではありませんか?

私はこういった情報のおかげで様子見を決めることが出来ましたので、不具合報告する方を萎縮させるような嫌味や恫喝めいた発言は慎まれたほうが公平なのではないでしょうか。

私が先に書き込みしましたように、ツイッターなど含めて幅広い情報を集めることが大切です。いち販売店が持っている情報なんてたかが知れていますから、そこに相談しても焼け石に水です。そもそもリコー自体が「こんな事例は初めてだ」などとのん気なことを言っているのですから、やはり不具合があればどんどんネット上で報告したほうがみんなのためになると思います。それがないとリコーさんだって改善のために動いてくれませんから。

書込番号:22605656

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/16 14:33(1年以上前)

もしかして、
他の人も軽く力を入れたら取れたりして。

昔、ユニット型のデジカメがありましたが、
その名残かも。

書込番号:22605663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/16 14:53(1年以上前)

>スイカ職人さん
いうのに載せるの始めてなので至らない点もあるかと思います(´・ω・`;)本当は皆さんに一つ一つ返信したいのですが頭と手が追いつきません、すいません(´・ω・`;)

私も今迄は閲覧専門でしたが、数日前に初めてアカウントを作成しました。
私も一人一人に返信しなくては失礼かなと思っておりましたが、他の方の返信を拝見してみると1度の返信で回答頂いた方々に纏めて返信されているようです。
初心者同士学んでいきましょう(^^)

書込番号:22605683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 15:19(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
10万円て、一般庶民からすれば大金でしょ?
大金支払って不安買いたくないな。

いいカメラなのに。。。

まさにそこですね。安い買い物じゃないだけにショックが大きかったです。

書込番号:22605726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 15:27(1年以上前)

>candy123さん
リコーも全く分からないわけじゃないと思うんですけどねぇ。指摘が沢山あれば動いてくれそうな気がします。
>エアー・フィッシュさん
その名残があったとしたら非常に残念です(´・ω・`;)
>★THE CLASSさん
有難いお言葉です。少しずつ勉強していきたいと思います(^_^)

書込番号:22605736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 16:19(1年以上前)

>スイカ職人さん

18日までに送れって事は、GWまでには返却したい意思なのかもね。企業は10連休くらいあるから、遡って18日なのでは?

過去のRICOHの修理伝票は、今回の件でいえば、「鏡胴部の脱落を確認いたしました。部品を交換しました。各部点検しました」で、終わりのパターン。

肝心なのは原因。何かが電源SWに触れて、鏡胴部がニューと出てきた事による過負荷だったなら、今後の保管や移動方法を見直さなくちゃまた再発するって事だからね。でも他にもGRVで同じ事例があるのなら、構造的な事か?? 

RICOH、どうでるのか。。

書込番号:22605813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 16:38(1年以上前)

過去のクチコミをいろいろ見ていたところ、GR3は裏側(?)の部品も取れちゃう事例があったようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22539242/#22548227

もしかしたら最初から分解容易なように作ってあるとか!?   こうなってくると本当に一年くらい待って不具合が出揃ってから買うほうが安全なのでしょうかね。個人的にはそこまで待てなくて他のカメラを買ってしまいそうですが、、。ミラーレスと迷ってます。

書込番号:22605835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 17:46(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
18日までに送ってもらえないと連休がどうのこうのとは確かに言ってました。ただ私としては日数がかかってもいいのでキチンと直していただいて、出来るだけ再発しないようにしていただきたいです。
>candy123さん
gr3を買うなら金額的にはミラーレスも候補になりますよね。私の場合、子供と出かけた時に持ち出すことが多いのでgrくらいのサイズ感や速射性がちょうどいいです。AFも遅いと言われてますが、私はそれほど気にならないです。

書込番号:22605951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 17:48(1年以上前)

速写性の間違いでした(´・ω・`;)

書込番号:22605954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/16 18:46(1年以上前)

なんか同じ人が何回も書き込んでてこのスレすごいな。

書込番号:22606098

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 19:43(1年以上前)

>candy123さん
Twitterからの拾い画像とか、明らかに出所が怪しそうでもありますが。

そして拡大してみると、OKボタンのところが妙に折れただから壊れた様子

無理になにかしてる感じですね。

書込番号:22606243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/04/16 20:05(1年以上前)

このカメラに限らず、海外で生産した日本製品のリスクをテレビ番組で見たことがあります。
内容は、現地の部品メーカーが勝手に材料を安い物に変更いたり、耐久性、強度、変形などの仕様を満たして
いない材料に変更したりと日本のメーカーが気付かないうちに安全性、耐久性を満たしていない製品になって
しまっているとの事でした。まさか、GR III もそうだったりして・・・

書込番号:22606290

ナイスクチコミ!3


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 20:17(1年以上前)

>小型機が好きさん
> Twitterからの拾い画像とか、明らかに出所が怪しそう

ええっ?? "ツイッター=怪しい"とか10年以上前の古い感覚だし偏見すぎませんか。私から見ればそのツイッターの書き込みよりも小型機が好きさんのほうがよっぽど怪しいし信用度に欠けると思いますが、、。

書込番号:22606325

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/16 21:24(1年以上前)

すみません、ネガティブキャンペーンのために建てたスレッドのようですね。
発売して初期の頃にも暴れていたアカウントがありましたが、
運営はちゃんと削除してください。

書込番号:22606508

ナイスクチコミ!16


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/16 21:37(1年以上前)

機種不明

シャッター内部のこの傷は何だろう?

>スイカ職人さん
裏の写真有難うございます。貴方にだけ答えます。
1、この蓋は電源オフの時にはガードの中に沈んでいます。(何かにひっかかる可能性は考えられません)
2、胴が出てる時でもまるで引っ掛かりが在りませんから爪でも引きはがせません。(買った人には実物で確認できます)
3、メンテの時、構造としては窓に力を入れて、廻してロックを外し、窓に力を入れてひき抜く感じ。
4、シャッターが抜けるなら、ロックが外れて窓が廻っていた(傾いていた)可能性が在る。
5、可なりの力で筒が変形して、飛び出した(昔の携帯のBTのように)可能性もある。
6、構造はGRUに似ているから、大幅な設計変更はしていないし、GRDからも思想は変って居ない様だ。
7、窓ブロックが外れると言うのは、可なり考えにくい現象です。(ロックされないで嵌っているだけでも抜けにくいと思います)
子供が指を突っ込んで無理やりひき抜いたなんてありませんよね。
8写真に印をしましたが、この傷が気になります、ここは筒の中ですよね、普通は接触できない所です気が着きましたか?。
9.特異な体験かもしれませんがメーカ一保証は1年あるのだから、メーカは無償でやってくれると思いますよ。
10、買った人の経験だから信じますよ、
このスレは買っても無いのに買え控えるとかメーカがいい加減だとか、意味の解らない人が多いようです。
欲しい人は買ってますから買えないか別の事情が在るのでしょうね。

書込番号:22606552

ナイスクチコミ!19


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/16 21:45(1年以上前)

>candy123さん
って、スーパーたべっこどうぶつさんの生まれ代りですか?

書込番号:22606571

ナイスクチコミ!33


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/16 21:50(1年以上前)

スレ主殿 ショッキングな1枚につられて書き込みさせていただきます  アンラッキーでしたね
過去、CX4の新品でレンズバリアが上がりきらず 即修理した覚えがあります(キタムラ持ち込み無料)

GR系で心配なのは、あのグリップラバーの接着剤で GRDWでひどい目にあったものです
高温車内に置いたせいか一発で劣化 持っただけで手がベトベトになるという・・
はがしてアロンで貼り治すのに1週間かかりました さすがに、あんなことはもう無いと思いますが

リコーペンは技術屋が幅を利かせている感じで どーもこのあたりの製造チェックが甘い気がします
さいわい、サービスのほうは気合いが入ってる?(笑) ので気落ちなさらぬよう
とてもいいシリーズカメラです  とくに青の発色はこれでしか撮りたくないような威力がありますね

書込番号:22606595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 22:00(1年以上前)

>candy123さん
あ、お言葉そのままお返しします。

明らかにOKボタンの当たりが不自然なので。

偏見云々は、スレの話題とは異なるので、これに対する返信は不要です。

書込番号:22606638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 22:27(1年以上前)

>町村人さん
詳しい解説ありがとうございます!
汚れか傷かについてですが、気づきませんでした。また、今現物もないので確認も出来ません。
私はもちろんですがうちの子供もその部分には触った事はありません。本当にごく普通に使っていただけです。自分にとっては高い買い物でしたし買ったばかりってのもあるので私としては大事に使ってるつもりです。恐らく使用頻度も少ないと思います。たぶん、運が悪かったのかと思います。もし私に落ち度があって外れたのならこのような形で公表することもありません。

書込番号:22606733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2019/04/16 22:34(1年以上前)

>suzakid77さん
ありがとうございます。希望が持てました。リコーの対応に期待してみます!

書込番号:22606746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/04/16 22:58(1年以上前)

このスレ、すごい勢いで伸びてますね。ショッキングな内容ですし。

>スイカ職人さん
ホントに同情いたします。
まずは、スレ主さんの手元に正常なGR3が一刻も早く戻ることを祈っています。

私個人としては、どのような原因でこのような故障に至ったのか、
それが他のGR3にどの程度の確率で起こりうるのか、非常に気になるところです。
GR3はレンズ収納がとびぬけて速いので、何らかの引っ掛かりがあると、
レンズバリアのパーツに力がかかりやすいように思います。

ただ、故障原因不明で新品交換になる可能性が高いようにも思います。

深刻なトラブルなのでリコーサイドでも原因確認を相当のリソースを割いて行うでしょう。
故障に至る過程を推定し、その原因を設計、組付け、部材強度に戻って行い、
さらに部材の場合は破壊理由まで絞り込む必要があるでしょう。
メーカーでの破壊原因分析をした経験がありますが、
こういう事例は数日から数週間の時間が必要になるように思います。

リコーサイドとしては、修理せずにそのまま故障品を確保したいと考えるかもしれません。

twitterの同様事例は私も見ました。ファンとして、リコーさんには再発防止を頑張って欲しいと思います。

書込番号:22606811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2019/04/17 07:29(1年以上前)

>takafee-type6さん
ありがとうございます。
原因を見つけるのに時間かかるかもなんですね。メーカーの腕の見せ所ですね。私だけの問題ではないと思いますし、これからgr3を購入する人達が安心して使えるようにしていただきたいです。

書込番号:22607286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/17 07:55(1年以上前)

>スイカ職人さん
私だけの問題ではないと思いますし、これからgr3を購入する人達が安心して使えるようにしていただきたいです。

この件に関しましては、これから購入する方もですが
私も含めて既に購入してしまっている方全てに関わる問題かも知れませんので今後の情報もご報告頂ければありがたいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:22607331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/04/17 08:07(1年以上前)

>★THE CLASSさん
そうですね、皆さんに関わる問題だと思います。
また何か動きがあったら載せますね。

書込番号:22607345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/17 09:03(1年以上前)

昔、通販で定価36万の輸入ギター買って、箱から出したらボリュームノブのラベルが外れてた。
早速、購入店である総輸入元の有名楽器店に電話したら、やたらと明るい声で「そうですか〜。アロンアルファでも塗ってくっつけちゃって下さい」って言われた事が有る。
店員は勿論日本人だし。中国製品なんておもちゃ位しか入って来てなかった時代のお話です。
当時はSNSなんか無かったから、バンド仲間相手に笑い話する位で済んだけど、今なら店名晒してリアルタイムで全世界に発信出来る。
昔から不都合は有った。けど、発信出来る手段が無かったんだよなあ。

書込番号:22607428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/17 09:50(1年以上前)

冷やかし、貶しは昔の下町の買い物風俗だったかもしれません。売る方も「おとといきやがれ」とか「買ってから言え」とかの、
遣り取りを楽しんだかもしれません。

今では「営業妨害」「名誉棄損」に当たるかもしれませんね。真面目に情報が欲しい人の妨害になります。

買う気もないのに「だから買え控える」とか「会社がダメなんだ」とか執拗に書き込む、写真の一枚も挙げず自分の根拠も証拠もなく煽りのようにディスリ専門に多数の書き込みをする方もいらっしゃいます。
現代社会のやまいに罹ってる人かなと、直ぐに感じられますし、皆さん承知して読んでると思いますけど。
苛めのように弱みを見つけるとそこにつけ込む人は、ニコンとかキャノンでこんなディスリをしたらメーカーにもユーザーからも相手にされない事は承知しているのでしょう。
病的なディスリがこんなに増えると価格コムの有意義な意図さえ毀損してきていますし、読者も信用しなくなります。
残念な事です。

書込番号:22607501

ナイスクチコミ!16


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/17 09:59(1年以上前)

>小型機が好きさん
一方的な偏見で他人様を怪しい呼ばわりする前に ご自分でいろいろ調べてから発言したほうがいいですよ

https://twitter.com/tomoto/status/1107283498136530944

書込番号:22607512

ナイスクチコミ!4


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/17 10:49(1年以上前)

>スイカ職人さん

スレがすごい荒れようで困惑されているかもしれませんが、私は購入された方の情報はどんな内容であれ大変参考になりますので、体験を共有してくださりありがとうございます。できれば、修理が完了しましたらメーカーの対応がどうだったかなど続報をお聞かせください。

書込番号:22607592

ナイスクチコミ!9


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2019/04/17 12:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

失礼します。スレ主様アップの画像(トップページ、書込番号:22604031)を拝見し少し不思議な思いがしています。

 承諾を得ず(ご容赦ください)同画像を加工しています。画像1では、元画像からレンズバリアをpngで切り出し右上に挿入しています。画像2では、切り抜いたバリアを本体のレンズ部に重なるように置いています。

 カメラ本体鏡筒基部リングと鏡筒とのすき間、鏡筒各段内のすき間、最先段鏡筒とバリアのすき間、これらが開きすぎているように見えるのですが。


書込番号:22607693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2019/04/17 12:44(1年以上前)

>markhuntさん
私は自分と同じ症状の人がいるのか、また私のような事も起こる可能性があるという事を皆さんに知ってもらいたく投稿しました。今はメーカーの対応を待ってるだけですが。ちなみに私がメーカーに送った時に紙に壊れた日にどのように使ったか、今回の件について、ただ修理するだけでなく、再発の防止が出来るのかなど、自分の意見や要望も書かせていただきました。メーカーから連絡があったらまた載せたいと思います。
>laboroさん
実物は正面から見た場合の隙間はありませんでした。
横から見たら浮いていましたが。ただ、それがいつどのようなタイミングで起こったのかはわかりません。気がついたら、という感じです。ただ、当日の朝の段階では間違いなくなんともなってなかったです。

書込番号:22607779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/17 12:57(1年以上前)

>laboroさん

>>カメラ本体鏡筒基部リングと鏡筒とのすき間、鏡筒各段内のすき間、最先段鏡筒とバリアのすき間、これらが開きすぎているように見えるのですが。

そりゃそうでしょ。

すき間が開くのはこの画像から切り出せば遠近法で距離が遠い奥に置いてあるリングが小さくなりますから。

書込番号:22607820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/17 14:19(1年以上前)

チョコバットなら

くじ付きで

楽しめたのにね。

どんまいL(゚皿゚メ)」

書込番号:22607959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/17 15:13(1年以上前)

>スイカ職人さん

不具合のスレをたてると、決まって不機嫌になる奴がいる。
情報を共有する事で、買った人、これから購入予定の人、参考になるのにね。

〇〇は実は△△さんだとか、関係ない事柄で持ち出しスレから脱線する奴も出てくるし。
あれこれ言われるが、いちいち気にしてたらやってられらいよ。スルーだね。

納得いくまでやればいい、スイカ職人さん!
RICOHの調査報告、楽しみにしてます(^^)

書込番号:22608050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2019/04/17 15:51(1年以上前)

>デジカメインホさん
すみません。チョコバットがわかりません。
>ゆ〜すけ☆さん
はい!調査報告楽しみにしててください!

書込番号:22608100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toitoi33さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/17 16:39(1年以上前)

機種不明

レンズバリヤー回りを見てください

スイカ職人様も非常に残念な気分だと思います。

同じGRVユーザーとしてGRV取り扱い方法を考え直さないなりませんね
どうしたらこんな風になるのかGRVを眺め、写真と見比べていました。
部品はこれで全部ですか?

>laboroさん が隙間が空くと指摘されていましたが間違いなく隙間が空きますね。
         レンズバリヤー?とその外周中間に、もう一つレンズバリヤーを抑えるリング状の部品
         (多分プラスチック状のリング?が無いと部品を固定できない)
         幅、約3ミリ位 壊れたと同時に落ちたかと。
         
同一面に置いた高さ三センチの差で遠近は誤差の範囲でしか違わないでしょう(写真の撮り方にもよるが)。


スレ主様には一日も早く戻りますように        

書込番号:22608160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/04/17 17:06(1年以上前)

機種不明

>toitoi33さん
1番最初の画像の通りの部品しかありませんでした。レンズバリアの周りのリングについてですが先日私がアップした写真を拡大してみました。わかりにくくて申し訳ないのですがどんなでしょうか?

書込番号:22608217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/17 17:09(1年以上前)

>candy123さん
返信はいらないと言っているのに、しつこいですね。

私には、自然にとれたように見えないなと言ってるだけで、とれたことを否定していませんよ。

書込番号:22608224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


toitoi33さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/17 19:38(1年以上前)

>スイカ職人様 私の投稿画像のレンズバリヤー外側に溝がリング状にレンズバリヤー?を囲んでいます。
            約3ミリ幅ぐらいでグルリと一周しているのが分かると思います。
            この部品が?今回のスイカ職人様の投稿画像の中に有りませんでした。
            私も、>laboro様の投稿画像を見るまで分かりませんでした。
            これがリング状なのか板状なのかレンズバリヤーを外さない限り確認できません。
            レンズバリヤーを外すことはできないのでお見せして ”これです”! と言えません
            残念ですがリコーの修理センターでしか見れないと思います。
            >laboro様 の指摘、投稿画像を見なければ、ふ〜ん、こんな事があるんだ、ぐらいで
            軽く流していたでしょう。
            今も、GRVを眺めながら、どうしたらこうなるのか考えていますが、やはり
            隙間に有るはずの部品が気にかかります。それともそんな物目の錯覚で最初から
            付いてないのか。この隙間が気にかかります。

スイカ職人様  ご要望にお応え出来ず申し訳ありません。


早く、お手元に戻ることを                       
   
            

書込番号:22608552

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/17 20:00(1年以上前)

レスには及びませんが ありがとうございます
価格コムなど一般SNSでは子供のような うまいこと言ったやろレスで満足感の人が多いのです

あまり気にせず 実用的な手ざわり感でカメラライフを楽しんでいただきたい
じわりと年々、ペンリコも寂しくなってきていますからね・・(笑)

書込番号:22608600

ナイスクチコミ!6


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/17 21:15(1年以上前)

>toitoi33さん は いったい何が言いたいのでしょうかね?

スイカ職人さんを嘘つき呼ばわりしたいのでしょうか? なんだか取ってつけたようにスイカ職人さんを気遣うような白々しい言葉を吐いてますが 要するに スイカ職人さんを疑ってますよね
何が目的なんでしょうか? せっかく貴重な事例を共有してくださっているスイカ職人さんを揶揄したり貶めたりするような書き込みはやめるべきです
リコーさんだってたくさんの事例があったほうが問題解決に役立つでしょうに なぜそれを邪魔をしようとするひとたちがいるのか 理解できません

あと写真上の遠近感は誤差じゃないと思いますけど → http://www.persfreaks.jp/main/intro/pers/

書込番号:22608769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/17 21:34(1年以上前)

スイカ職人さんのブレの無さが素敵。
結果、どうなるのかな???

書込番号:22608821

ナイスクチコミ!5


paidさん
クチコミ投稿数:42件

2019/04/17 21:56(1年以上前)

だから僕はGRDIVを使い続けます。

書込番号:22608880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/17 22:19(1年以上前)

この類いのスレって・・・

所有もしてないのに、昼間から粘着する熱量がドコから沸くのか摩訶不思議で面白いけど(^^ゞ
まあそういう人って大概、ユーザーに配慮した発言はしませんね。

スレ主さん、ちょっとスミマセン。

書込番号:22608949

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2019/04/17 22:25(1年以上前)

私の脳みそでは皆さんの話についていけない部分もあります(´・ω・`;)
返信出来そうなものについては返信させていただきます。主でありながら無責任な事を言って申し訳ないです。

書込番号:22608967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/18 06:51(1年以上前)

>スイカ職人さん
チョット小話で、
デビ婦人がティファニーで8000万円の首飾りを買いました。所が、高価な宝石が一つ取れてしまいました。
デビ夫人は「これデザインしたティファんーの職人は世界一だと聞いていたけど、如何したのかしら?恋でもしていたのかしら?直ぐ直させましょ!」、とつぶやきました。

そしたらネットでは、
あたしはティファではもう買いません!ティファニーもダメね!
こういうことはちゃんと言わなければ治らないから皆さんで騒ぎましょ!
ティファニーの首飾りはしばらくは買わないわ!ティファ二って所詮そんなものよ!意味もなく高いのよ!
ティファニーを愛用していたのに!もう買いません。
この首飾り買おうと思ってましたけど、考え直しましたですオホホ!皆さんも買うのやめましょ!?

どんな人達が呟いて騒いでいるか解りますよね。
勿論、ティファニーを店から直接買って愛用してる人はこんな事言いませんよね、これ聞いて何思うでしょしょうね。

書込番号:22609436

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/18 09:17(1年以上前)

まずはスイカ職人さんの事例が他の個体にも起こり得る設計の問題なのか、それともたまたまスイカ職人さんの個体だけが不良品だったのか、RICOHは今後どのような対応をするのか。
それをスイカ職人さんが、ユーザーやこれから購入を考えている方に状況を報告してくれているのですから
原因の推測やスイカ職人さんを疑うような返信は控えて頂ければと思います。原因はRICOHからスイカ職人さんに説明があるはずです。
スイカ職人さんは事実をアップして他にも同じ事例があるかが知りたかったのですし、他に同じ事例の報告がない現時点ではたまたまの可能性が高いですが、皆さまにはとても貴重な情報です。
スイカ職人さんも返信が大変なようですしあまり関係のない返信は控えて頂ければありがたいです。

書込番号:22609616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/18 09:51(1年以上前)

★THE CLASSさんのおっしゃる通りです 謎の陰謀論を掲げている人たちは何が目的なんでしょう? 「ティファニーを店から直接買って愛用してる人はこんな事言いませんよね」などとワケのわからない比較を持ち出している人がいますが ここのクチコミ掲示板を見ているだけでも実際の購入者さんたちがさまざまな不具合や不満を書いているじゃないですか。 こんな謎理論で無理やり擁護されてもリコーさんだって逆に迷惑だと思いますよ 

価格comさんだって言論統制なんかしないまともな組織なはず 公平な意見があってこそクチコミって成り立ちますから。 価格帯も販売数量も商品性質も何もかも違う宝石とカメラを同列に語る人って怪しすぎでしょ

書込番号:22609657

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/18 10:48(1年以上前)

>★THE CLASSさん

ありがとうございます(^^)
俺やcandy123さんが同じ事を書き込むと、人を見て攻撃されますから(笑)
GRVを所有してないくせに何ですが、今回の件の原因調査、ほんとに興味あります。
夜は寝てるので、起きてる昼間に書かせてもらいました。

書込番号:22609739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/18 11:40(1年以上前)

なんか

自動開閉キャップの様な物を無理矢理取り付けて
レンズが沈動したらポロっと部品ごと外れた
とかなら考えられますが
こんな部品が外れるのは珍しいなぁ

チョコバットなら裏側にアウト!って書いてあって
あっ納得、そーゆーことねってなるけど

ハズレるならハズレるで
ゴメンの一言くらい書いておいて欲しかったですね

なんだろ、これ?

書込番号:22609842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/04/18 12:29(1年以上前)

>スイカ職人さん

自分も同じGR3ユーザーで、同じようにケースに入れて持ち歩く使い方をしてます。
早く戻ってくるといいですね。

修理の際に原因調査報告もご要望されてますが、
伝票に「レンズバリアの脱落を確認いたしました。部品を交換しました。各部点検しました」
と原因不明でさらっと流されるかも知れません。


その場合、ご提案というかお願いなんですが、
「ユーザーがケースに入れて持ち運ぶ際の注意点とその理由」をお尋ねいただけるとありがたいです。

もし、「電源が入ると繰り出した鏡筒に負荷がかかって・・・」みたいなコメントが出ますと
ケース選びの際のヒント(注意点)にもなりますし、
その程度で壊れるくらいの品質・設計なら買わない!という判断にもなるかと思います。

どうでしょうか?

---
ちなみに使用している自分のGR3(ただいま点検依頼中)ですが、
使っているうちにリングが行方不明になり、ストロボシュー部分の塗装が剥離してしまいました。
リセールバリューを気にされる方だったら怒髪天です(苦笑)




書込番号:22609933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/04/18 12:48(1年以上前)

>せいようわさびさん
一昨日の午後からの発送で修理センターの方に送りましたので恐らく昨日中には届いていると思います。なので近いうちに何かしらの返答があるかと思います。ただ、修理に出す事自体初めてなので電話で直接連絡が来るのか、それとも修理して直しましたよ、ってGRと明細だけ送り返されるのか分かりません。もし修理センターの方と話せるようなら聞いておきますね。

書込番号:22609982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/18 13:26(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん

こんにちは(^^)
既にGRIIIを所有している方も今はまだでも購入を視野に入れている方にもとても貴重な事例です。
どのような結果になるのか見守りましょう。

書込番号:22610054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/18 15:38(1年以上前)

>★THE CLASSさん

はい、見守りましょう。
スイカ職人さんには申し訳ないが、イレギュラー的な事と望みますが、もし構造的な欠陥や強度不足、組付けミスなら、公表されますかね。
十字キーどころじゃない大リコールになるから、単発不具合として押し通すかな?

書込番号:22610241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2019/04/24 12:36(1年以上前)

本日、私のGRが送られてきました。
結果としては部品の交換と各部調整、点検で送られてきました。
ついでに十字キーの傾きも直していただきました。
もちろん無償です。

何が原因で、これから同じ事が起こらないためにどう注意してカメラを取り扱うとか、そういう記載は特にありませんでした。
正直今回の件でGRに関しては少し不安は残りますが、修理してくれたメーカーを信用してこれからもGRでカメラライフを楽しみたいと思います。

書込番号:22622483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/24 14:37(1年以上前)

>スイカ職人さん

とりあえず、良かったですね。
ただ、自分の不注意なのか部品的な要素なのか、疑問は残りますね。
落としたブツケた等なら有償になるはずだから、そこは確認しときたいですね。タダで直してやったんだからいいだろって事じゃなく。

書込番号:22622665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


camerayaさん
クチコミ投稿数:21件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/24 18:14(1年以上前)

>>>ただ、自分の不注意なのか部品的な要素なのか、疑問は残りますね。

 真の原因の開示:
        修理は専門のサービス部門で行い、この修理情報は
        設計開発部門へフィードバックをすると思いますが、
        結局これで一件落着だと思います。

        多分、大多数のメーカーも同じようなものだと思います。

書込番号:22622967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2019/04/25 01:01(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
>camerayaさん
今回の件は疑問は残りますが、メーカーもキチンと対応してくれたと思います。
また同じような事があればもっと追求しますが、今はGRが修理されてきてホッとしてます(^-^)

書込番号:22623981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/04/25 11:46(1年以上前)

>スイカ職人さん

こんにちは。
一応、スイカ職人さんがメーカーの信用を取り戻されたとのことですので良かったです。
ただ、ゆ〜すけ☆さんのおっしゃる通り少し疑問は残りますね。無償で修理してくれたのは自然故障と認めたのか、善意のサービス修理なのか、他に同じような事例が出てなさそうですので、十字キーの傾きと違いスイカ職人さんの個体が運悪くそのような個体だったということでしょうね。品質はともかく修理部門としては誠意が伝わる対応をしてくれて良かったです。

書込番号:22624511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/04/26 08:35(1年以上前)

>★THE CLASSさん
おはようございます。
私は気づきませんでしたが異音もあったようです。
何が原因でこうなったかは分かりませんが、今回の件はあまりないと思うでリコールにはならないと思います、たぶん。
GWまでに戻ってきてくれて良かったです。

書込番号:22626203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/04/26 19:40(1年以上前)

いまさら? の投稿になってしましますが。
画像での判断ですが、+(プラス)ネジが斜めに取り付いている様に見えます。
この価格帯の製品ではあり得ない組み立て精度では???
と感じるのは私だけでしょうか。

書込番号:22627023

ナイスクチコミ!4


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/26 20:05(1年以上前)

>MMSJさん

どの画像でネジが斜めに成って執りついてるのでしょうか? 確認したいです。

>この価格帯の製品ではあり得ない組み立て精度では???

MMSJさんの指摘のこの価格帯の組み立て精度はどの様に成っている筈なんでしょうか?
絵または規格で指摘してくれませんか? 勉強したいので。

>と感じるのは私だけでしょうか。

あなた以外に指摘した人は居るのでしょうか?あったら教えてほしいのですが。
私も自分の買った製品がどの様なのか知りたいので宜しくお願いいたします。

書込番号:22627068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/04/26 20:54(1年以上前)

>スイカ職人さん
ひとまずお手元に戻ってきてよかったです。

本件トラブルは、なかなか難しい案件ですよね。
壊れ方からすると、レンズバリヤーの内側から力がかかったとしか思えないのですが、
なぜそういうかかり方をしたのか、リコーサイドでも首をひねってるのでしょう。

原因がわかればよかったですが、まあ仕方がないのでしょう。

いろいろお疲れさまでした。


書込番号:22627174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/04/27 14:51(1年以上前)

>takafee-type6さん
ありがとうございます。
今回のような案件がどういう条件でなったのか分かりませんがとりあえずは直って良かったです(*≧д≦)

書込番号:22628421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/04/28 11:11(1年以上前)

>町村人さん
わざわざ ”どの画像でネジが斜めに” を説明するにも及ばないと思いますが、
このスレで添付されている破損部の拡大画像内の3本のネジと、取り付けている
部品(カバー?)の上に複数ある刻印状の○マーク(くぼみ?)の向きとを比較しての判断です。
私には、これらの関係が平行では無いように見えます。
精密機器の場合、価格帯には関係なく、斜めに取り付いているネジに気付いた事に対して
組み立て精度が気にならない人はいるのでしょうか。
ユーザーが普段見る事の出来ない場所で、かつ、10万超えの価格帯の商品です。
メーカーでの規定では許容範囲内なのかも知れませんが、
もし、今回の場所がボディ−(外観)だった場合は目立つと思います。

書込番号:22630075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/28 13:36(1年以上前)

>MMSJさん

言われるまで気が付きませんでしたが、言われたとおりですね。
普通はあり得ない事ですので。

ネジの傾きが外観だったとしても、十字キーの傾きと同様、傾きは撮影に関係ないからってスルーする人が大半なんでしょうね。
私にはあり得ないですが。

書込番号:22630302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/04/28 19:55(1年以上前)

別機種

GR II, GR III (ケースの購入を検討中です)

>ゆ〜すけ☆さん
このスレで色々と書き込みをしましたが、私も GRII と GRIII のユーザーです。
購入者の一人として今回は納得がいかない事が多い事から書き込みをしました。
”購入者でもないのに” と言われないように画像をアップしておきます。
TG-3で撮影しました。バッテリーがTG-3と同じと言う話でしたので使ってみていますが普通に使えています。
おまけに社外品のバッテリーです。バッテリーに関しては得した気持ちになっています。
あと、十字キーの傾きですが、よく見れば気が付く範囲内の傾きの個体です。
それから、リングですが、GRII と比較しても外れやすいとは感じませんので安心しています。

書込番号:22630924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/28 20:44(1年以上前)

>MMSJさん

購入もしてないくせに書き込んでる者です。
発売後、1週間モニターとして使用はさせていただいていました。
MMSJさんの個体は、今のとこ当たりみたいですね。
ユーザー様のレビュー、口コミ、価格変動を見極め、品質と価格が見合った頃に購入しようとしてる買い控え組です(^_^;)
いろいろ言われますわぁ(笑)
ワイコンはお持ちですか?
無印、2のワイコンとアダプターがそのまま使えそうとの情報を得てます。
ケラレが心配ですが、そのまま使えれば無駄な出費も控えられます。
購入もしてないくせにスレまで立てませんが、いろんな情報を収集作業している段階です。
GRVのいいとこは、サイトや雑誌等でよく承知してますが、悪いとこは公表されませんからね。
そういった意味でここは生の声が聞ける貴重な情報源なんです。

書込番号:22631016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GPDさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/19 02:02(1年以上前)

その後、修理内容とか修理にかかった金額や日数など教えて頂けませんか?

フィルム時代のGRから買い続け、このGR3で9台目のGRです。
記念すべき10台目のGR3xを購入しようと思ったら全く同じ症状でGR3のレンズバリアがポロリと落下しました。
もちろん、カメラの落下などはありません。むしろ大切に使っている方だと思います。

実際9台も使って来たので、長い間GRと共に生きて来ましたが、なんとなく品質が落ちているような気がしてなりません。
スイカ職人さんからの返信を待って修理に出そうと思っていますが、内容によってはリコーから離れようかと思っています。

書込番号:24452641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

センサーに何かが、、、

2021/07/29 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

高価なカメラだからとケースに入れて大切に扱ってたのですが

1度落としまして傷がついてからは
使えば傷がつく!傷も味だと!
傷つくことも気にせず
保護シールも剥がして
ポケットに突っ込んで速写性も活かせて
それでいいや!と使ってきたのですが

ふと試しに絞って白い壁を撮って確認してみると
よく見ないとわからないぐらいの小さく薄く気付きにくいセンサーゴミが3つ程

悪い事とはわかりつつ、カメラを振っても叩いてもとれない
これはゴミというよりシミなのかな?

青い空撮る時くらいしか影響ないし
自分でも気付きにくいし
基本的に絞って白い壁や青い空を撮るような撮り方もしないので

これも逆に気にせず使っていく事で、バシバシ使っていける!とポジティブに考えるか
センサーの清掃に出すか
落とした傷もある事ですし、小遣い貯まったら、安くても買取に出して新品を買い直すか。


迷いますね(>_<)

一度リコーイメージングスクエア大阪に行って話だけでも聞いてみようかなと思っていますが

センサー清掃で済むとしたら
1万円くらいでしょうか?
日数も数週間かかるんですかね?

書込番号:24264050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/29 19:51(1年以上前)

ですね。

書込番号:24264063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/29 22:45(1年以上前)

ですか(T_T)

書込番号:24264300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2021/07/30 11:43(1年以上前)

失礼します。

1)自分の理解では、センサー(の保護カバー)表面に付くのはまずは電池室などから吸い込まれた空気といっしょに侵入したホコリか、カメラ機内にすでに入っていてその空気の流れでかき起こされたホコリ、それらが静電気でカバー表面にくっつく、あるいはカメラ組み立て時に洗浄されずに残っていた削りクズやバリなどがカメラを落としたショックで運悪くセンサーカバー表面につき付着、というものです。

2)自分もカメラを落っことしたあと画面におおきな斑点が写るようになりメーカーに清掃をお願いしたことがあります。普通に撮っても目立つ大きさであったためです。もし特別な撮り方さえしなければ斑点には気づきにくいという、スレ主様のような場合は微妙です。

 もし愛着深いカメラで、たとえば机に向かって仕事をしているときふと手に取りこれまで何度も撮ってきて代わり映えしないのにまた机上や室内を撮ってみたくなるというような思い入れがあれば修理代(クリーニング代)はなんということもないでしょう。そこまではないというのであれば今のままお使いになられてはいかがでしょう。


書込番号:24264830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/30 11:48(1年以上前)

>hiroki4444さん
ゴミ?大きくなければ、そんなの気にしていたらデジカメは使えないです。
画面一面に青空を撮影しない限り、普通の撮影では分からないのでは?

書込番号:24264836

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/31 06:36(1年以上前)

>laboroさん
慣れてきて忘れてたけど、やっぱポケットに入る軽いGR3は魅力的で愛着深いです。

いずれは買い替えるぐらいの気持ちで
もう少しこのまま使いながら
年末くらいに清掃、修理に出そうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24266014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/31 06:46(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そうですね!
ふとゴミついてないかなーと思って確認したから気付きましたけど

気付く前からきっとゴミはついてたはずなのに
何も気にせず撮影して楽しんでましたし
気付く前に撮ってた写真を見直してもゴミが確認できる写真はないので

ある程度気にせずに使っていこうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24266023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2021/07/31 08:38(1年以上前)

>hiroki4444さん

GRって、防塵性能悪いのでポケットに入れると埃が侵入し易いですね。
扱い方・保管方法を工夫すると、GRが壊れるまで埃の侵入は有りません。
GRD‐4 3台
GR 2台
GRII 1台
GRIII 2台目
使ってきましたが、埃の侵入は1度も無かったですね。
それぞれ、3-50000万ショット以上撮影しています。
GRIIIだけ、2万ショットで故障し買い替えました。

書込番号:24266099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 12:16(1年以上前)

こんにちは、センサーのゴミは気になりますよね。以前GRにゴミが混入したようで、結構大きく映り込むのでRICOHにセンサークリーニングをお願いしました。一万円もしなかったと思います。GRは結構ゴミの混入があるそうです、下取りに出す時もゴミの混入があれば激安かもしくは買い取れないと言われました。
裸でポケットに入れると結構な確率でゴミの混入があるそうです、ケースに入れて使ってからはゴミの混入は無くなりました。
SONYのRX1はゴミの混入でレンズごと交換するので、10万円以上かかりますが、それに比べたら安いもんです。
手振れ防止が付いてる機種にはセンサークリーニング機能がありますが、GRには無いようです。
絞り込まなければ確認出来ないのなら、気にせず使うのが良いかと思います。

書込番号:24266455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2021/08/01 16:11(1年以上前)

>犬のエッシーさん

GRIIIには、センサークリーニングは付いてます。
超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II)

書込番号:24268193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件
別機種

純正フィンガーストラップ

「INDUSTRIA GRフィンガーストラップ GRロゴ刻印モデル」を入手しましたが、
指の太さもあり使い方がしっくりきません。
1.中指と薬指を入れて使う
2.中指だけを入れて使う。
3.薬指と小指を入れて使う。
4..その他 
何方か、使い良かった方法があればご紹介いただきたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24167010

ナイスクチコミ!1


返信する
flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/01 18:38(1年以上前)

機種不明

私はユリシーズのボディケースとこのストラップを併用しているので、ボディとストラップ間のスペースはさらに小さくなっていますが、1.の中指と薬指でしっくりきています。
小指で底面を支えていれば親指はほぼフリーになるので、カメラを落とす心配もなく操作性もものすごく良いです。
私も指は太い方なので、慣れもあるのではないかと思います。

書込番号:24167043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/02 03:10(1年以上前)

機種不明

私も1.の中指と薬指ですね。何の疑問もなく無意識にそう持っていました。私はflexableさんと異なりボディケース等付けていないからかもしれませんが、同じ2本の指を通していても握り方が少々違うようです。添付写真のように、小指側から徐々に絞り込んでいくような握り方をしていました。親指はサムレスト(再生ボタン部の膨らみ)に外側に向けて押し当てる感じでした。このスレ見るまで意識したこと無かったんですが、人それぞれ指の太さ長さ、手の平の大きさ厚さ違いますから持ち方も異なってくるんでしょうね。私はGR3購入後1年以上してからこのフィンガーストラップを使いはじめましたが、もっと早く買えばよかったと後悔しています。今ではこれ無しは考えられないほどこのカメラの一部って感じです。町村人さんも心地良い握り方が見付かるといいですね。もちろんこのストラップが合わないという方もいらっしゃると思いますが、慣れもあるかもしれませんのでもう少し試してみることをおすすめします。

書込番号:24167719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:16件

先日、発売日に購入したお気に入りのGR3を落としてしまいました。
修理見積もりを依頼したところ、内蔵のレンズの破損が確認されたようで、およそ5万円の請求がありました。

想定より高額請求でしたので、手持ち携帯がiPhone12 Proであり写真画質も良いことも後押しして、GRが好きなユーザとしても少し修理を迷っています。

iPhone12ですとやはり写真にGRらしさが出ない、また、そもそも携帯で写真を取るスタイルに余り慣れていないこともあるのですが、もう2年前の機種ではありますし、5万円は高いな。。と感じるのが、迷いの最大の理由です。

皆様なら、、

・5万円で修理をする

それ以外なら、壊れたGR3はジャンク品として売って、

・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える

上にない他の選択肢

のいずれかにされるでしょうか?

皆様のご意見を参考にしながら、決定できればと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24043834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/26 18:41(1年以上前)

>こまち77号さん

お気に入りのGR3を落としてしまったと言うことで、ご愁傷様です。とても悲しいですよね。

私だったら、中途半端に妥協すると気持ちがすっきりしないでモヤモヤが続くので、お気に入りであるなら「新品でGRないしGR3相当の新機種を購入する」ですね。

幸い一桁万円のことですし、落としてしまったのがもっと高価なものだったり、怪我をして治療を受けたり、もっとひどい最悪な出来事は有り得たわけですし。

考え方次第なので正解は無いと思いますが、自分の考えをお伝えします。

書込番号:24043874

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/03/26 18:42(1年以上前)

・新品でGR3を購入する

書込番号:24043876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/03/26 18:47(1年以上前)

今GR3の新品が8万円くらいなのでそれにするか、もっと出してSONY試してみるとかどーですか?いずれにしても次は延長保証入った方がいいですね。自分は5年保証入ってます。

書込番号:24043886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/26 18:53(1年以上前)

>壊れたGR3はジャンク品として売って、
・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える

新品でGR3相当の新機種を購入するですね。中古は前ユーザーがどんな扱い方をしていたか不明ですしGR4が出るにしてもさらに価格アップは間違いないでしょう。もはやカメラ機材を買う人は写真より機材が好きな人ばかりですのでメーカーでも平気で価格を上げてくると推測されます。

今しか無いものを撮るならGR3相当の機種で撮るのが賢明でしょう。

書込番号:24043894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2021/03/26 19:02(1年以上前)

>こまち77号さん

5万は高いですね。
自分なら修理せず、新品に買い替えますね。

自分は修理するなら3万までかなと思います。

書込番号:24043909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:07(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。

>Gadget Partyさん
とても悲しい気持ちで、その日は仕事に集中できずに解決策を考えてモヤモヤしていました。
確かに考えようによっては、もっと大きな悲劇があったかもしれないですね。気持ちを切り替えたいと思います。
修理を出すなら、新品購入のほうがスッキリとした気持ちになりそうです。

>hirappaさん
ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>quattromaxさん
いつも保証に入ることはないのですが、落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。
万が一、事故が起きなくとも精神的な安心にもなりそうです。
次回の購入時からは、加入するようにします。

GRは好きですが、これを機に他のメーカーでもいいかなと思っていたりします。
SONYはあまり詳しくないのですが、少し調べてみます。
ご負担なければで構いませんので、親しい機種でオススメがありましたら、お伝えいただけると嬉しいです。
現状の、GR3よりは(8万円程度)、数万円高くても良いかなとも考えています。

>JTB48さん
中古品は控えたほうが良さそうですね。買い替えでGR3を選ぶなら新品で考えていきます。
GR4の価格もわかりませんし、取りたいものを直ぐに撮影することを考えれば、早々に新品を買ったほうが良いかもしれません。

書込番号:24043924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:10(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございました。
私も肌感では2-3万円が許容範囲かなと思っていましたので、貴重なご意見を聞けてありがたいです。

書込番号:24043930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:15(1年以上前)

皆様のご意見を聞いて、以下の考えに集約されてきました。
ありがとうございました。

・5万円で修理には出さずに新品を購入する。
(中古は前の利用者リスクが高いために、控えたほうが良い)

その上で、
・GR3を再度購入する
・GR3を購入せずに、これを機に他メーカーも購入候補(SONY等)として考える

で進めたいと思います。

書込番号:24043947

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2021/03/26 19:34(1年以上前)

>落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。

通常の延長保証は、落下や水没の保証はされません。
基本的に自然故障のみですので、注意してください。


落下などで保証されるのは、
一部のメーカー直販、動産保険、一部の火災保険や家財保険のオプション、クレジットカードのショッピングプロテクション(※通常は期間が短いので注意)
などです。

書込番号:24043992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
落下の事故は保証ではないのですね。
保証加入はいつもしていないので、悩ましいところですが、安心代としても考えた方が良いかもしれません。

書込番号:24044009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/26 21:18(1年以上前)

>こまち77号さん

こんばんは。はじめまして。^-^/

大切なGRV、、、大変でしたね。

私はGRVを含めて、GRシリーズとソニーのRXシリーズの両方を使ってますが、
もし私のカメラのどれかが壊れたら、きっと新品で同じものを購入します。

GRに代わるカメラはGR以外にないと感じてますし、RXシリーズはRXの良さ
があると思ってます。(^-^

もし他のカメラを購入された後で、いつかGR4が発売されたら、こまち77号さん
はきっとGR4を購入されますよね。

でしたら、使い慣れたGRVを新品購入されて、今後も愛着のあるGRシリーズ
で写真撮影を楽しまれたら良いと思います☆

書込番号:24044208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 21:36(1年以上前)

>ひまわりのココロさん

ご返信ありがとうございます。ご丁寧なお言葉をいただいて嬉しいです。
新品を買って心機一転、気持ちを入れ替えたほうが良いかもしれません。

書込番号:24044247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 21:45(1年以上前)

■新品を買い直すメリットは?

追加のご質問があります。

家族に新品のGR3購入を相談したところ、
・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?
という返答をもらいました。

差額は修理代5万円、新品8.1万円、なので、3.1万円の差額です。
確かに3.1万円は、家族からしてみれば大きな金額ではあるかなと考えてしまいました。

この差額のわかりやすいメリットは、新品で綺麗になっている、他に何かありますでしょうか?
やはり修理後のほうが、その後も破損リスクが高いなどあったら教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに、ほぼ発売日に買っているので、およそ2年ほど使っていたカメラになります。

書込番号:24044272

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/03/26 23:15(1年以上前)

>・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?

・落下などの衝撃品は、修理した箇所以外にも、今は見えていない何かしらの問題があるかもしれない
・1年保証が最初からつく
と言ったところでしょうか。前者はほとんど気分の問題です。後者はたいしたことではない。私なら修理を選びます。

また、私は携行品損害保険に入っているので、カメラの落下修理は修理費が現品の時価を超えなければ10万円まで補償されます。

書込番号:24044464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 00:22(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
携行品損害保険という保険商品があることを初めて知りました。調べたら月額120円ほどなのですね。
こちら早速加入しました。

私としては動けば修理品でもいいと考えもある為か、家族の声を聞いて、少しモヤモヤしていました。感情論ではなく、論理的なメリットがなければ、修理でもいいかもなと、思い始めています。

書込番号:24044584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/27 01:45(1年以上前)

こまち77号さん

私なら、新品のGRiiiを購入します。壊れてしまった方は、バッテリー、充電器等のアクセサリーを残し、残りはいずれ廃棄。

強くオススメする訳ではありませんが、キヤノンのAPS-Cミラーレスのご購入をご検討なさるのもありかな?と思います。「表現力」を、GRiii並みに引き出すのは難しいかもしれませんが、全く異なるカメラを買う為に、8万円を出すと捉えれば、あり得ない選択肢でもないかな?と思います。

なお、M200の方が小型ですが、EVF等含めKiss Mの方が圧倒的に撮影には適していると思います。後継機Kiss M2が出ましたが、内容は殆ど変わらないので、価格が殆ど同じか、却ってKiss M2の方が安くならない限り、初代で十分だと思います。

・サイズ比較 (M50(Kiss M)ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#776,819

・サイズ比較 (M200ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#833,819

・EF-Mボディ比較表 (Kiss M、M200)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533

・EF-Mレンズ比較表 (左側の3本のいずれがキットに組み込まれています。右側の3本は(もし将来買い増す場合の)オススメ・レンズ)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000665676_K0000876231_K0000517953_K0001086550&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

・簡易比較表 (Kiss M、M200、GRiii)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533_K0001132733


【ご参考】
・2020/08/30の書き込み
「● EF-Mは、1000%の確率で、今後も長期間、継続されます。

[理由]
・エントリー層には2通りあり、ステップアップ候補とライトユーザーとに大きく分かれます。

・ステップアップ候補は、APS-Cが欲しい訳ではなく、廉価な機種を欲しがっているので、RFマウント機にフルサイズ廉価機を導入すれば、OK!
・RFレンズは、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げていますが、後者は、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付くステップアップ候補が最大のターゲット。
・RFマウント機で、望遠側の焦点距離を稼ぎたい場合は、クロップもしくはエクステンダーを使用すればいいので、APS-Cの必要性は皆無。
・RFレンズに、APS-C用レンズが投入されるとしたら、スチルカメラ用ではなく、RFマウントのSuper35mm・Cinema EOS用。

・ライトユーザーは、[キットレンズ以外、レンズを買い増す気持ち]や[上位機種へステップアップする気持ち]は更々なく、小型軽量廉価な機種ならOK。小型軽量は非常に重視される=APS-Cが最適。
・ライトユーザー向けに、レンズのラインナップを増強する必要は、ほぼなし。開放F値の小さい単焦点レンズが稀〜に追加される位。
・M50(Kiss M)は、海外ではvlogger向け定番製品。
・私の造語「技術循環」に従い、90D/M6iiと同一センサーが、今後、EF-MとEF-S(ペンタミラー)の数機種に順次導入されます。
・90D/M6iiと同一センサーを搭載したM50iiは、多分!、大ヒット商品になるでしょう。
・M50iiは、vlogger向け後継製品なので、overheatingが解決されない限り、メカ式ではなく電子式IBIS(注:EISの意味)が採用されます。
・M7は、単に、M5、M6、M6iiに続く型番なので、M5後継機程度と予想。
・ただし、M7には、従来のEF-Mに搭載されなかった2桁Dと同一のメカシャッター(シャッター最高速度:1/8000[sec]、ストロボ同調最高シャッター速度:1/250[sec])が搭載される可能性があります。
・「技術循環」の観点から、90D用以外の上位機種向けAPS-C用パーツが投入される可能性はゼロ!
・換言すれば、一眼レフ/ミラーレスとも、90DよりハイスペックなAPS-C機が投入される可能性は、(DIGIC、IBIS等を除き)ゼロ!」

● メニュー画面は「(デフォルト)初心者向け」「一般向け」の2通りに切り換え可能 (キヤノン、2021/02/27)
https://youtu.be/FGxmQEICnOs


【超蛇足】
EF-Mをオススメしておきながら、何ですが、私はm4/3のエントリークラスのみ使用しています。更に超ヘタッピなので、説得力ゼロだと思いますが、レンズを交換出来ると、また違った世界が見えて来るように思います。

・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715

・8つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850871

書込番号:24044661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 02:27(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。
新品購入派の方が多数ですね。修理より3.1万円高い新品の魅力は「新しいモノそのものに価値を感じる」ことなのかなと思いました。

他のカメラの紹介もありがとうございます。
むかーし、初代キスデジを持っていました。当時は重かったですが、最近の機種はだいぶ軽いんですね。

Canonの写真はGR3と比較して、闇を感じないというか、なんとなく華やかさを感じます。後でキャノンのカメラは家電量販店で手に取ってみます。

書込番号:24044680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/27 02:46(1年以上前)

>こまち77号さん

こちらこそ、個別にご返信くださりありがとうございます。m(_ _)m
ご家族のおっしゃること、もっともだと思いました。


私が新品で購入し直す理由はいくつかあって、


・落下や強い衝撃で本体が壊れた場合、後々になって別の個所にも不具
 合が出るかもしれない。(経験あり)

・不具合以外にも、キズが付いた本体部分も直してほしいから高額になる。
 ↑私の場合 ^-^;

・修理している間、しばらくカメラが使えない。


これらの理由があり、且つ、“カメラの修理費用が現在価格の半額以上”の
場合は、買い替えるようにしていました。


でも、こまち77号さんの書き込みを拝見し、私が前の書き込みで新品購入を
すすめた理由は正しい?と真剣に考えてみると、とても安易で無責任だった
かも知れないと思いはじめました。 (単に、私個人の判断基準で何気なく書
き込んだ内容なので…)

私自身、もっと物を大切にしなきゃと、思いを新たにしました。


ご家族のおっしゃること、本当に正しいと思います。

直して使えるものは直して使う。これがカメラに対する本当の愛着なのかな
と思い、再度書き込ませていただきました。


最終的に、故障したGRVをどうされるかはこまち77号さんのご判断ですが、
修理される場合でも新品購入される場合でも、これからもGRVでたくさんの
思い出と楽しいカメラライフを過ごされることをお祈りしています☆ (^-^

書込番号:24044684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 08:43(1年以上前)

>ひまわりのココロさん
ご返信ありがとうございます。

やはり落下時では他の箇所でも、不具合が起きやすくなっているかもしれませんし、通常利用でも劣化もありそうですね。

一方でモヤモヤ感の一つとして、モノへの愛着もあるのの事実かなと思いました。
修理の間で、写真が撮れなくなるのはプライスレスですよね。それは一つの購入理由かもしれません。
しかし今はコロナ禍で、外出機会も少なく、迷わずに新品の買い替えができない理由になっています。

少し論理的に考えてみたのですが、

購入時は10万円で5年間使い倒すと考えれば、1年あたり2万円となります。今は約2年使ったので、4万円分の価値低下と考えれば、残りは3年は6万円分の価値です。その際は、現時点での5万円の修理は得?と判断できるのかもしれません。となれば、残りの利用期間予定も一つの修理を判断する材料かもなと思いました。

後はモノへの愛着プライスレスが重なると、修理でも良いかもしれませんね。

色々と考える機会をいただき感謝します。

皆様のご意見をお聞きしながら、もう少し考えていきたいと思います。

書込番号:24044940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 08:54(1年以上前)

ぼんやり計算。

今回の修理で5万円を使うと、GR3への投資コストは購入時の10万円と、もろもろのアクセサリ1万円を考えると、16万円。5年使うなら1年あたり3.2万円。1ヶ月あたりおよそ2700円ですね笑。1日あたりだと100円以下になるので、修理もありかもなと。

そこに、修理後の破損リスク(使う期間が長ければ新品の方が良い)、モノへの愛着(修理が良い)、修理時の写真が取れない期間(新品が良い)、の、主観的な係数を加えて、最終的な意思決定をするのも良いかなと、考えています。

書込番号:24044962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/27 12:25(1年以上前)

えーと、iPhoneとGRV以外にレンズ交換式カメラは所有されてないんですよね?
だったら、私ならパナソニックのDC-LX100M2の新品購入をオススメします。→https://panasonic.jp/dc/products/compact/lx100m2.html

GRVの場合、クロップ機能を使う前提だと常にAPSC画質ではないので、LX100でセンサーがM43になってもさほどマイナスではないと思います。
速射性という部分ではGRVが長けているんでしょうけど、、、じっさい森山某氏みたいにコンマ何秒の瞬発力で撮りまくるみたいな撮影スタイルを何年も続けてる人ってあまりいないでしょう。逆に、それが確立されて生活の一部になっている人なら8万円で書い直すくらい迷わないんじゃないかと。
こまち77号さんがどんな写真を撮られているのか存じませんが、ズームが付いてるカメラで少し落ち着いて撮っていくスタイルも検討されては如何でしょうか。

書込番号:24045328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 13:15(1年以上前)

>アダムス13さん

ご返信ありがとうございます。

LUMIXの写真例をご紹介いただいた公式ページから見ましたが、私の好みの感じでした。
普段は都心の建造物を取ることが多いので、確かに単焦点かつ即時性が高い撮影を頻繁にしているかと言えば、そうでもないですね。

10年ほど前までは、Canonのkiss digitalを愛用していましたが、重さがネックで使用頻度が落ちてきました。その後はスマホだったのですが、GR2を買い、カジュアルなカメラが好きになり、そのままGR3を買いました。

修理や同じ製品を買うと、新しい製品を手にしたワクワク感はゼロですので、そもそもiPhone12で我慢するか、、と、少し考えがよぎった時点で、これを機に新しいカメラを買うのもいいのかも知れません。

LUMIXも気になり始めたのでチェックをしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24045397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/03/27 19:27(1年以上前)

落下で2度GRIIIを入院させた私が通りますよ
私は幸いにもレンズは無事だったので5万円にはなってませんが、2度の修理入院でトータルでは6万円超えてますなー
私は機能が普通に使えればボディーがどれだけ傷だらけでも気にしませんので、新品購入は基本的に無し
他機種は一切選択肢に入らないので、5万円での修理1択ですなあ
それよりGRIIIと離離れになる時間が惜しいので、1秒でも早く修理に出して1秒でも早く帰ってくるよう神に祈ります

書込番号:24046009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 22:09(1年以上前)

>maryrequiemさん
ご返信ありがとうございます。
修理する際には、お仲間がいるというだけで心強いです。
修理するにせよ、新調するにせよ、やはり手元に早くカメラが欲しいなあ、と思ってます。


本日、事前に想定される修理代を伝えた上で、複数社へ下取り見積もりをお願いしたところ、1.5万円-2.5万円の提示をしてもらいました。

ますます悩ましいなあ、という状況です。
下取りを出して、それを元手に新調しても良いかもしれない下取り価格でした。

書込番号:24046332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2021/03/28 05:01(1年以上前)

僕なら迷わずストリートエディションを買いますね。修理で5万円はリコーに直接持ち込みの修理代ですか?量販店に持ち込むと手数料が乗っかって高いので直接持ち込みをおすすめします。

書込番号:24046718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/03/28 08:19(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん
ご返事ありがとうございます。
確かにストリートエディションの選択肢もありますね。黄色リングカッコいいですよね。

手数料は量販店だと高いのですね。
それを知らずにでしたが、修理は直接RICOHの公式店への持ち込みをしました。
それでも、もう少し安ければ良かったのにな、、、と、まだ、壊したことを後悔しています。。

書込番号:24046850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/03/28 22:04(1年以上前)

>こまち77号さん
私はFujiのコンパクトデジカメXF10が故障、修理した者です。
考え方は以下の2ステップだと思います。
1.GR3路線維持(修理、中古購入、新品購入を含む)か、別方法を採用するか。
GR3を気に入っている部分を特定、代替方法で実現可能なのか判断。
2.上記でGR3路線維持となった場合、
GR4が発売された場合を想定して対応方法を考えると、
今回対応しなければならない事/今回対応してはいけない事が明確になり
今回の対応方法が必然的に見えてくるのではないでしょうか。
3.私の失敗事例1
私の場合故障だったので、修理代が大方1.5万円掛かる事は判っていました。
しかし、1.5万円出すなら代替方法を取れるのではないかと考え、
手持ちのミラーレス一眼X-E1に廉価なレンズを購入して使用する方法を採用。
七工匠の25oF1.8レンズを9,900円で購入、期待以上の性能なのですが、
XF10の焦点距離18oの代替にはならないことが判明。
結局1.5万円だしてXF10を修理しました。
2.私の失敗事例2
XF10はベルトポーチとしてエレコムDGB-061を利用。
代替機のX-E1も類似環境で利用したいと考えてエレコムDGB-SJ01S30を購入。
しかし、X-E1+七工匠25oとの組み合わせに問題があって、
落下事故寸前のヒヤリ・ハットが2回も発生。
と言う事で、ベルトポーチとしてマンフロット MB NX-Pを再購入。
3.落下事故対策
X-E1+七工匠25oにレンズフードを装着、目的はベルトポーチからの落下防止です。
落下事故対策として、別の事例も対策しました。
ショルダーバックにカメラを収納する際、レンズを上向きにしています。
ボディーの収納方向として、手前側がボディーの底面にしていましたが、
操作練習をして見ると、ボデーの上面を手前にした方がスムーズでした。
こまち77号さんの落下事故の状況をお教え頂ければ
同じ事故を起こさないような対策を考えられると思います。

書込番号:24048437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/03/28 22:20(1年以上前)

>真面目男さん
ご返信ありがとうございます。
また各失敗談がとても参考になりました。

私も今回の破損で学んだこととしては、

・破損を前提として携行品保険に加入する(購入時に自然故障保険にも加入する)。
※GRは特にカジュアルに使うカメラなので破損することは覚悟する。
・コンデジと言えどレンズカバーを購入する。
・ある程度の落下に耐えられるカメラケースを購入する。

かと思いました。

そして、実は少し結論が出かけているのですが、修理、新品どちらにせよGR3を購入する方向です。
理由としては、正直使いやすいカメラとは言えないのですが(笑)、GRのデザインや写真の色合いが好きでして、もし近々GR4が出たとしても、リコーに関してはしばらくGR3を使いつづけてもいいかなと思っています。
※GR2からGR3への買い替えは、手ブレ補正が大きかったです。

そして新品を買うなら、思い切って新しいGR3 Street Editionを買ってしまうかもしれません(笑)

皆様にご紹介いただいた他のメーカーのカメラも魅力的であり、どこかで別途購入するのもいいかもしれないと、贅沢ながら考えています。
今回の失敗は悲しい思いをしましたが、それによりこの掲示板で多くのことを学ぶことができたので、良い勉強代だったと思っています。
身銭を切るを勉強できるといいますが、今回はまさにそのような出来事でした、と前向きに考えます。

書込番号:24048471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/03/29 11:06(1年以上前)

>こまち77号さん
先日α7R4を落としたばかりなので他人事には思えませんでした。

GR3に不満無し、という状態であれば再度新品購入をお勧めします。
他のコンデジと違ってこれはなかなかモデルチェンジしないこと、GR2からの進化ポイントを考えれば
GR4で劇的に変わる可能性は低いことから、今買ってもあまり損は無いかなと。

自分の場合GR3は先日購入したばかりですが、フットワークが良い=落とすリスクが高い
だと思うので7000円くらい上乗せして5年物損保障に入りました。

書込番号:24049225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/03/29 11:23(1年以上前)

>灯里アリアさん
ご返信ありがとうございます。
カメラを落として絶望感は、とてつもなく大きいですよね。。

破損したGR3はジャンク品として下取りに出して、Street Editionを買おうかなと思っています。
修理もだいぶ考えましたが、
せっかくなら、少し奮発して別モデルの新品のワクワク感を得るのもよいかなと考えています。

保険や保証は利用用途によって、加入した方が良さそうですね。
今回の失敗でとても勉強になりました。

書込番号:24049256

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Street Edition
リコー

RICOH GR III Street Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

RICOH GR III Street Editionをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング