RICOH GR III Street Edition
- ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
- あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
- 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。
RICOH GR III Street Editionリコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>ホッチャレ鮭さん
良い情報有難うございます!
書込番号:22577659
3点

monoマガジンは、読み放題の『dマガジン』でも読めますね。
雑誌でこれだけの特集が組まれるカメラなんて、ライカ以外ではなかなかないんじゃないでしょうか。
話はそれますが、dマガジンでは他にもCAPAが読めます。
最近アマゾンプライムで、デジタルカメラマガジンのバックナンバーが読めることを知りました。
バックナンバーでもいいので、もっとカメラ雑誌が増えてくれるとありがたいです。(^_^)
書込番号:22578192
7点

>ホッチャレ鮭さん
良い情報ありがとうございます。早速購入しました。
この手の本は、気に入った機種と共に必ず持っていたいですね。
書込番号:22578314
1点

>ホッチャレ鮭さん
特集組んでいるのは知っていましたが…
48pとは知りませんでした。
ポチってしまいました。( ̄▽ ̄;)
て言うか、発売して3週間経ちますが未だに
ムックが出ませんね。
GRIIのムックは、或る意味凄かった…
女性の裸体が出るムックも珍しいです。(/// ^///)
書込番号:22578731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
まだ何ヵ月も先だと思いますよ。
ムック本は、カメラメーカーとカメラマン、出版社が提携してますんで、基本的にいい事しか書かれてません。
基本操作や設定など、写真入りで詳しく書かれてますから、これからGRVを購入されるかたは事前学習としていいかもですね。
見てるだけで購買意欲煽られます(*^^*)
書込番号:22578977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューの中で、「ムック本発売は4月末」と書かれている方がいらっしゃいますね(ソースはわかりませんが)。wifi等対応、傾きの修理等含め、GR3が完成するのは4月末ということになりそうですね。ちなみに、小さい方の外付けファインダーGV-2は一般的に納期3カ月待ちみたいです。色々待たされる機種ですが、とりあえずはストラップやケースなどアイテムを充実させて楽しみたいものですね^^
書込番号:22579408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
4月27日のようです。
https://book.impress.co.jp/books/1118102065
2500円+税,税込2700円。
買う買わないは,内容次第ですね。
書込番号:22586336
2点

ふだん買わないモノ・マガジン、アマゾンで買ってしまいました。
ざっと、特集見ましたが…
GRIIIの写真、正面からの写真ばかりで、背面からの写真がない(^^;) (かろうじて、斜め上から撮ったのがあるだけ)
まあ、雑誌のコンセプトが、カメラの機能説明じゃないんで、これでいいのでしょう。
書込番号:22586892
1点

田中長徳さんの記事だけ本屋で立ち読みしました!
書込番号:22593206
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
友人よりXF10を借りることが出来ましたので取比べて見ました。
両機とも絞値のみ合わせて後は初期設定です。
41点

>弓張月さん
WBはGRが僅かに暖色系かと思いきや、
室内になるとそうでもない感じですね。オートWBの個性ですね。
解像力はGRですが、XF10も細かい部分を見なければ悪くはないですね。
これだけの僅かな差を埋めたいなら、
カメラはこれだけお金がかかりますっていう事ですよね。
書込番号:22575848
8点

>Gadget Partyさん
>chokoGさん
暗所での画像です。
>エアー・フィッシュさん
>onucatsさん
>pky318さん
>パプポルエさん
どちらも甲乙つけがたいですよね(;^ω^)
書込番号:22575905
13点

>弓張月さん
早速有り難うございます。
室内の比較でそうかなと思ったことが,暗所の画像比較でよりはっきりとわかりました。
GRVは解像感と立体感をできるだけ残すように現像処理をしているのに対し,XF10は滑らかさとイメージを強調する処理になっているようですね。GRVが立体感を残したJPEGになっているのに対し,XF10は絵画調のフィルターをかけたようなJPEGになっています。
同じ絞りとISO感度でシャッター速度が微妙に異なるのも興味深いです。おそらく,GRのほうが実際に撮影した雰囲気に近いのではないでしょうか。
好みの問題はあるでしょうが,このGRVのセンサーや画像処理はなかなか秀逸だと思いました。
RICOHには是非頑張って,AFと節電のファームアップをお願いしたいです。
書込番号:22575965
13点

>pky318さん
GRのAEはフジに比べてアンダー気味に出す傾向にあります。またX-T20と比べると色の階調に乏しく、ダイナミックレンジも狭い印象です。
書込番号:22575995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モノクロとモノトーンを熱望!
高架下とかを撮りたいので!
書込番号:22576106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弓張月さん
暗所での比較もありがとうございます。これもGRの方が見た目に近い絵になっている様ですね。XF10はここでも明るいですね。AWBの特徴でしょうか。感覚的にですが、同じフジでもE3、H1とは違う絵が出るなあと感じています。、ベイヤーセンサーだからかもしれませんが。あとXF10はAF時にレンズが繰り出し、シャッターを切る時も微妙にワンテンポ遅れる気がしますが、そのあたりのAF、シャッターのフィーリングはGRと比較して如何でしょうか?
書込番号:22576370
4点

>onucatsさん
XF10の方が明るいのは,カメラの特性なのでしょう。桜の写真を見ると,XF10は明るすぎて花の色が消えているようです。これはセンサーのダイナミックレンジが狭いからだと思います。出てくる写真が以前使っていたX70とは明らかに違うようです。やはりセンサーが違うからでしょうね。この写真場合,GRVのほうが適正露出だと思います。
書込番号:22576384
5点

>松永弾正さん
モノクロの比較です。
>onucatsさん
XFのほうが僅かながら合焦時間が長い気もしますが、自分のスタイルですとそこまで気にならなかったですね(^_^;)
書込番号:22576882
12点

もしかしたら、暗いのでそうみえるだけかもしれませんが、GRは緑かぶりしているように見えます。
WB機能は大丈夫なんでしようか?
書込番号:22576986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デジタル系さん
明らかに緑かぶりです。でもこの条件ではどのカメラでもけっこう難しいと思いますよ。
GR3のAWBはシリーズの中で最も良い方ではないでしょうか。
書込番号:22577073
5点

皆様の比較写真、すごく参考になります。
GRVいいですね。
XF10も意外と、いいですね。
(コストパフォーマンス最高かもしれません)
書込番号:22577279
5点

訂正します
皆様の比較写真----> 弓張月さんが撮られた比較写真 ですね。
書込番号:22577294
5点

>弓張月さん
リクエストに応えてサンプル写真を追加撮影いただき、ありがとうございます!
GRが孤高のリアリズムを追求するならば、フジの色使いはカラフルな思い出志向であることが見て取れました。暗部での傾向もその延長であることを裏切りませんでした。
どちらが良いかと言うよりも、目的・用途で画材を選ぶと言うのに近いと思いますので、スレ主さんの写真は有用な指標になると考えます。
こうして見ると、両方欲しくなってしまうのが、また悩ましいですが。
書込番号:22577531
9点

>camerayaさん
お褒め頂きありがとうございます(^^)
>Gadget Partyさん
どちらも素晴らしいカメラですので自分が気に入った方で問題ないかと(^^)
自分はどちらも甲乙付けがたいですねf^_^;
書込番号:22577636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!
極めて参考になりました!
書込番号:22577848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜の公園の画像では、XFのほうがベンチや木が自然に見えます。
GRは全体に緑っぽい感じですね。
実際に眼で見えた景色がどちらは定かではありませんが…
書込番号:22578672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
少しでも参考になれて良かったです(^^;)
>suumin7さん
色的にはXFのほうが見た目に近かったですね(^^;)
書込番号:22578790
4点

Xf-10の価格はGR リベンジの
攻略価格なんでしょうかね?X70の時は色で気持ち動きましたから。
書込番号:22578859
0点

緑かぶり、GRVのAWBが蛍光灯の波長を意図的に残してある結果で、結局[G]et [R]ealがどんな真実を写し撮るのかを考えれば案外理解しやすいと思います。
記憶色を是とするのか、記録色を是とするのか、それとも観念的な部分に訴えかけたいのか、、、
GRVのカタログP.12/P.13見開きの白人ダンサーの肌の色は完全に白人の肌の色、しかし室内の本来は白であるはずの壁全体が緑っぽくなっているところが作画意図だとすればうなずける部分もあると思われる。
CanonやFujiFilmの色と共通点はないし、Nikonのような忠実さとも違う。
書込番号:22579044
8点

露出の差が大きいんじゃないですか?この比較画像を見る限り、
XF10の方が、2/3〜1段階近く明るく写ってる感じがします。
その結果、少し露出オーバーしてますね。
GR IIIと比較するなら、デフォルトより少し露出を落として撮影してみたらどうでしょうか?
しかし、リコーの方が値段が3倍近いので、他の性能が秀でてないと
選びにくいですよね・・・
手ブレ補正よりAF性能の方が個人的には重要だと思ってます。
AFの評判が、XF10は非常に悪いので、リコーに期待しましたが、
クチコミ見ると、GR IIIのAF性能も悪そうですよね。
AFを諦めて画質優先で選ぶなら、XF10の方がコストパフォーマンスは高いです。
A-PSCセンサーで4万切ってますから。
書込番号:22589351
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
桜を撮りに桜の名所・中目黒の目黒川へ行ってきました。
天気予報は晴れだったので期待して早朝から向かいましたが、全くの曇天。
かなりガッカリしましたが、折角撮ったので一応upしときます。
気を取り直して来週も桜を撮りに行ってきます。(もう散ってるかな?)
28点

GR3、よく解像します。撮るのが楽しいです。
調子に乗って初投稿させていただきます。
一昨日の名古屋某所にて撮影。
今度の週末あたりが見頃でしょうか。
書込番号:22576647
9点

>卵かけ炒飯さん
寒い日が続くので持つでしょう。持ってほしい。
>takafee-type6さん
名古屋もいい感じに咲いていますね。
週末が楽しみですね(^^)
書込番号:22577927
5点

あまり花自体撮らないんですが観光地のカメラマン達が桜の枝を持って撮影してるのを見て、自分も真似してみよう~って事で一枚撮ってきました~。うん!こうしたら風で揺れんと撮れるわ~と単純に喜んでしまいました。
書込番号:22577945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点






今日は神奈川県西部の桜の名所・JR山北駅へ行ってきました。
写真は列車と桜並木のコラボです。
天気は快晴。人もまばら。
桜を思う存分満喫して幸せな気分です(^^)
書込番号:22583555
6点







デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
桜を撮りに行きましたが天気もイマイチ、開花状況もまだまだこれからって感じで残念な結果になってしまいました。
せっかくなのでとほかのカメラも持ち出してほぼ似た構図で比較画像撮ってきました。
我が家のネット環境があまりよろしくないので重いファイルはアップできずエラーになってしまうので、ほぼ同じくらいの座いずにリサイズしてアップしてみます。
撮影条件を合わせるために、絞り優先(F4)、露出補正+0.7EVで合わせました。
GRV、GRDW、D7200(18-200)の3機種です。
手持ちで適当に撮っただけなので、構図のズレによる光の加減もあるけどやはり一眼レフにはかなわないのかなあという印象でした。
いろいろ試写しましたが、もちろん小さいセンサーに1000万画素のGRDWとは比べ物にならない高画質だけど、APS-Cとして素晴らしい画質という印象はないですね。
まあ、人それぞれ感じ方は違うと思いますが参考になればと。
10点

うーん、個人的にはこのような比較にはそれほど意味がないように思われます。
>やはり一眼レフにはかなわないのかなあという印象でした。
というのがポイントと思われますが、要は適材適所ということではないでしょうかね。
「携帯性や速写性の点で、一眼レフはやはりコンデジにはかなわないのかなあという印象でした」
との感想もあり得るところでしょうから。
「いやそうではなく、あくまで画質に関しての比較だ」
ということであったとしてもあまり参考にはならないように思います。
GRは「一眼レフを超える画質」を追求した機種ではないように思われますので、
「ま、そうかもしれないね」
「まぁ、そうなんだろうね」
といった感じですかね。
書込番号:22569570
3点

蛇足ながら、
>個人的にGRって代々、人物や花などはあまり得意としていないような気がしてます。
>金属類など無機質なものの方がGRのレンズのキレの良さが活かせるかなあと。
>スナップシューターとか言われますけど、実はじっくりとブツ撮りなどに使うのが一番得意なんじゃないかなって思います。
「私とはGRの捉え方が根本的に違うんだなぁ」
と思うところでもあります。
書込番号:22569584
3点

メーカーさんが公式に「究極のスナップシューターを目指す」と言っているのでこのカメラはそういうコンセプトのもとに作られているカメラです。
街角を歩いている時にサッと取り出してシュパッと画を切り取る。
そんな撮影スタイル向けに作られているカメラです。
画質重視の人はそれ相応の機種を使ったほうが良いですよ。
ちなみに私は風景を撮る時はD850、鳥を撮る時はD500、普段街歩きスナップはGRVです。
D500やましてやD850を持って街角スナップなんてしたくありませんから。
書込番号:22569590
4点

まず「速写性」って言葉の定義が曖昧すぎ。
「サッと取り出して電源入れて1枚目の撮影態勢に入るまでの速度」
という意味ならコンデジ圧勝だし、
「撮影態勢が整った後、思い通りに素早く操作してたくさん撮れる速度」
という意味なら一眼レフやミラーレスの圧勝だし。
街歩きなどでのスナップが毎回基本的に1枚とか少量ずつしか撮らずにその都度バッグやポケットにしまうのならば、前者の意味での速射性が大事でしょうね。
2019年のGR3が最強のスナップシューターを「今でも謳っている」と考えるのか、それとも「今や謳うしかない」のか、感じ方はいろいろありうるかと思います。
書込番号:22569608
4点

最近、じじかめさん、nightbearさん等、ワンコメ系のガヤが居なくなって静かですなぁ
理論派、持論派の脂っこい方は沢山おられますが。
超広角命ラーメン好きのM子くらい?
書込番号:22569833
6点

速写性って男の特権だよね^^
GRってそれに繋がる。
書込番号:22569855
0点

>zi'ziさん
腕の問題かもしれませんが、自分はAPS-CのGRで花の写真を満足に撮れた覚えがないです。
だったら一眼レフに望遠ズームでテレマクロ的な撮り方の方がよっぽどいいです。
以前のGR-Dだったら1cmまで寄れたので便利でしたが、今回のGRVはマクロも6-12cmの制限がついて屋外で花の撮影は難しいくなったと感じています。
>ふぉとちんさん
画像ありがとうございます。きれいな写真ですね。自分ももちろんGRの写りはいいと思ってますよ。
「コンデジとしては」これ以上はないだろうなと思ってます。
>しおしおだにさん
確かにこんな比較にあまり意味ないのも承知してます。
ただ手元にあればやってみたくなるもので・・・・(もっと別の結果を期待はしていましたが)
速写性についてはスーパーたべっこどうぶつさんがおっしゃってる通りだなと思いますよ。
GRのとらえ方は確かに違いそうですね。それは否定する気もないし人それぞれでいいと思います。
正解なんてないですし、感じ方の部分ですからいろんな感じ方があって面白いと思います。
書込番号:22570003
3点

>彩蔵さん
そこはちょっと反論させてください。メーカーのコンセプトは改めて書かずともみんなが理解している話です。あくまでも個人的感覚からの反論であって否定ではないですよ。
でも、メーカーがスナップシューターと言っているからそういう使い方がいいんだなんてのはナンセンスです。
個人的には右向け右的な発想はあまり好きではないですね。それこそもったいない。
使い方なんてメーカーが決めるものではなくユーザーが決めるものですから。自由に使えばいいし、メーカーのコンセプトに縛られても面白くないです。
あくまでも個人的な感覚ですがスナップシューターとしての使い勝手はGR Digitalの頃の方がよかったと思ってます。GRDWが手元にあるのはそんな理由です。
世の中のコンデジがどんどん進化して1/1.7センサーで優位性を出せなくなった、他社が1インチコンデジを出してるから画質面でのアドバンテージを求めてAPS-Cを選ぶしかなかった、その結果、スナップシューター的な使い勝手の良さはGR-D時代からはスポイルされてしまい、一方でコンデジとしての最高画質や一眼レフのサブ的使い方ができるカメラとしての魅力が増したのが今のGRと勝手に思ってます。
ちなみに自分はよく航空機のエアショーをD500で撮ります。重くてでかいD500と望遠レンズを持っていく時の広角側をGRに任せるような使い方に最適と思ってます。
D750にフィッシュアイのと標準レンズ持って夜の街撮りなんかもします。こんなシーンでもGRがあれば便利ですね。
通勤カバンに忍ばせて持ち歩くのにもGRのコンパクトさは最高かな、と思ってます。
今回GRVを買った目的が携帯性と画質の両立だけです。コンパクトなボディに一眼レフと一緒に使っても許容できるレベル画質である事に価値を感じています。
まあ、後は性能や使い勝手の良さは考えなくてもフィルムのGR21から始まって今回のGRVで6台も使っているんで、細かいことは気にせず「GR」が手元にあるという満足感を求めている部分もありますが・・・
書込番号:22570073
7点

P2-tomomoさんのおっしゃる通りだと思います。
(盲目的な)GR信者は時に「画質(レンズ)が最高」と言ってみたり「スナップシューターなんだから画質云々言うな」と言ってみたり、どっちなのか迷走気味。
GR自体が1/1.7センサーからAPS-Cに変わって、アイデンティティが迷走気味。
1/1.7センサー時代からレンズが良くて画質に定評があったんだから、APS-Cになれば画質は最強になってるはずなのに、そういう方向でもなく未だに「最強のスナップシューター」を売りにしている。
書込番号:22570211
7点

>スーパーたべっこどうぶつさん
GR3 vs EOS40D+シグマ17-50F2.8 画質は後者が圧倒って仰ってますが、
主観で結構なので、どのような点で圧倒なのか具体的に教えて下さい。
解像度(感でも可)、ボケ、ヌケ、色再現、AWB、高感度ノイズ耐性、暗部やハイライトの粘り、どのF値で比較してとか。
画素数や、CMOSセンサーや画像エンジンの年代、レンズ構成や専用設計レンズ、単焦点とズームとか考慮すると、後者が良いのは個人の好みぐらいしか浮かびません(^^ゞ
ほんとにGR3持ってます?
書込番号:22570281
17点

>dottenさん
もちろん主観ですから個人の感じ方の話ですが、
40D ・・・ 解像感キレキレなのにふんわりエアリー感もある。色の階調も滑らかで微細なので深みや立体感・奥行きも出る。空気が見えるような気がする。
GR3 ・・・ 解像感キレキレだがエアリー感は無い。色の深みや立体感に欠けて平面感。(あくまでも40D等の一眼と比較しての話)
って感じですかね。
大雑把に言うと。
フルサイズ一眼だと40Dの感想と同じ方向でさらに良さが加速する感じです。
シグマのこのレンズはカリッカリなんですよ。それでも固いわけじゃなくて赤ちゃんの肌の柔らかい感じも写し取れる。
GR3だとそこまでの表現力は感じられませんね。
何度も書いてますが、無機物を撮るとGR3はいい感じですよ。生命感の無いものを撮るには向いてると感じます。
書込番号:22570315
3点

>スーパーたべっこどうぶつさん
GR3の画は好みにあわないようですね。
私はGR3では人物撮りはまだですが、それ以外の有機物の写りは概ね好感触です。
KP. K-1M2で広角レンズ持っていくのが面倒な時は、GR3に任せられそう。
人肌なら、シャープネスやコントラストを下げて、キーは少しあげるといいかもしれませんね。
人肌補正ってエフェクトがこのメーカーの一眼レフにはあって、被写体の女性にも好評ですから、、GR3にも欲しいと私は思ってます。
貴女も、もしユーザーでしたらメーカーに要望を是非出して下さい。
しょ〜ない作例ですが、有機物。
ボディー内RAW現像
イメージコントロール: スタンダード
WB : マルチパターンAWB
露出は現像でプラスひと目盛り
て感じで貴女も、GR3の写真見せて下さい。
では、こちらは午後からお写ん歩なので。
書込番号:22570426
14点

好みが合いませんねぇ〜。
そのお野菜の写真も、私には硬く寒く、精巧な作り物のように見えます。キリッと写ってますけどね。
やっぱり人肌はもちろん、温かみのある絵作りってキヤノンが得意なんですかね。
書込番号:22570639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーたべっこどうぶつさん
あ、作例お気にめさなかったんだ。
夜の飲み屋街で撮った写真なので、暗さとか寒さもこんな感じでしたが。
リコペンはボディー内現像が結構使いやすいので、ちょっといじってみました。
イメージコントロールをVIVIDで彩度マイナス1目盛り、露出も1目盛りぐらい上げ。
そういえば、イメージコントロールに人物がないのね。
発売ギリギリまで、高感度ノイズや解像しすぎで発生するモアレの調整してたらしいから、ファームUPで人肌補正と一緒に追加されるんじゃないかな。
しっかし、写真の一枚もださない方ですね。
なので、コメントに信頼性が無いのです。
書込番号:22571363
20点

>スーパーたべっこどうぶつさん
EOS40D、いいですよね。
APS-C用のレンズは全て処分してしまいましたが、このカメラはおっしゃっていることに魅力を感じていて、いまだに捨てられません。
ISOオートがちょっと融通が効かない他は今でも何ら不満なく使えます。
今、こういう絵が撮れるカメラって無いですよね(って、そんなに色々使ってみた訳じゃないですが。笑)
そういえば、GRでブツ撮りってあまりやらないなぁ・・・と思ったら、ブツ撮り自体まずやらないことに気づきました
書込番号:22571397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯で見る限りは、D7200の方が空に引きづられたのか露出が暗くて、細かな画質以前に写真としのバランスがおかしいと思います。
白飛びやダイナミックレンジを追い求める以前に、被写体としての「桜」を適度な明るさで撮っているのはGRの方ではないでしょうか?
書込番号:22571544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dottenさん
>写真の一枚もださない方ですね。
>なので、コメントに信頼性が無いのです。
ほとんど子供が写っているんですから出すわけないでしょ(^^)
あなたに信頼してもらう必要は全くないのでご心配なく〜♪
書込番号:22571627
6点

>夕方のお友達さん
40D、もう10年以上前の機種ですが、今でもISO800以下くらいなら現役で行ける画質です。
AF(測距点の少なさ)はまあ今のミラーレスとは次元が違いますがw
書込番号:22571661
1点

そういえば、DPREVIEWの比較ツールに、GR3も出てましたね。
https://www.dpreview.com/articles/3335435758/ricoh-gr-iii-studio-scene-published
四隅までなかなかの写りのようです。
書込番号:22611306
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
こんにちは!
人物の写真は、なかなかアップするのが難しいですよね。
私もアップしたいのですが、許可貰わないとまずいので、今回は写真無しコメントです。
私も人物撮るにはちょっと写真として硬いかな?と思っていたので
最近はスタンダード基本で詳細の明瞭度を下げています(シャープネスは下げてません)
あと、動きの少ない人物の時はローパスセレクターを強にしてます。
これで、デフォルト設定でとるよりも人物写真がホッとする感じになります。
私はもっぱらこの設定なので、ご参考までに。
人物写真、アップの許可が出たら上げてみますね。
書込番号:22612423
5点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
コンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」ご購入のお客様へのお知らせ|RICOH IMAGING http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info3/2019/20190329_027457.html
だそうです(^-^)
書込番号:22565992 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>TXXさん
それが ほんまのとこやと おもいますわ
そもそも 発売前倒し おかしいおもいましたもん
書込番号:22572154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
>Photo研さん
グローバルに展開してるけど、ここは日本ですからね。
見切り発車、見通し甘かったようですね。
>TXXさん
RICOHの決算がいつかは知らないですが、下期の経常利益に向けての必達事項だったんでしょうね。
ハードもソフトも、もっと煮詰める時間、なかったんでしょうね。
GR1:GRD:無印GRと使ってきました。
エンドユーザーはある意味、最終検査員です。ユーザーの意見、要望、不具合、、それらがファームアップ、次期製品へと反映されていきます。
クレームと受けとるか貴重な意見と受けとるか、企業の資質、レベルが問われるところですね。
今回発売のVも次期をみて購入するつもりです。
>R-23さん
>そんな気にすんなよ笑
そんな気にすんなよ笑
書込番号:22572256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「日本人は細かい! うるさい!」などという謎の擁護をしている人がいるけど、あんたもその日本人でしょっていうw
そんなに日本の細かさが嫌だったら、南方の国にでも移住して旧ソ製のカメラでも使ったらいいのでは?
テキトーーーーーーーーーーで、さぞかしストレスなく気楽に暮らせるんじゃない?w
ま、個人的にはこの傾きは全然細かい話じゃないと思いますけどね。
これを検品で気づきつつ通したというのはかなり「大きな」話であって細かくはないですよ。
しかも1個や2個の例外品じゃないんですからね。
逆に検品で気づかなかったのだとしたらもっとヤバいですがw
書込番号:22572293
2点

ダイヤルの傾きで盛り上がってますが、それはどなたか言っておられましたが、氷山の一角みたいに思えてなりません。
右でなく全て左に傾いている。なぜ?
見てくれの格好だけの問題でなく、設計、金型、部品精度、組み付け、検品、合否の判断基準。。。どこに問題があったの?
外から見える部分だからこうやって話題にあがってますが、パッと見てわからない部分、気づかない部分、潜在的にあると思ってます(個人的意見)
点検調整時には、こっそりでいいからお願いしときますね。
町さんが言われてましだが、サイドの端子のフタ。
これも撮影には問題ないからスルーしてるかたもいるかもですが、明らかに硬いですよね。
指摘どおりにやれば簡単に開きますが、マニュアルには記載なしです。
こんな点もアピールしていかないと次ロット以降反映されませんし、マニュアル改正、ホームページ等でのアナウンスも見込めません。
上手く言葉を選ばないとクレーマー扱いにされかねませんから、そこはこちらも気を使わないとですけどね。
書込番号:22572328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ〜すけ☆さん
>上手く言葉を選ばないとクレーマー扱いにされかねませんから
そうなんですよ、いくら客観的事実を述べていても、
言葉尻をとらえて「言い方が気に食わない!」って発狂しだす人が多くて疲れます。
その結果、慇懃無礼で遠回しなイヤミを言うオジサンばかりが
跋扈しているのがここのクチコミ掲示板ですw
書込番号:22572558
3点

因果応報、報いは無償対応と売上減。
これ以上、具体的に何を望んでいるのか興味深いスレです。
書込番号:22572618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーたべっこどうぶつさん
同じ事でやり返すと同類扱いにされますから、そこは冷静にね。
海外のサイトでも話題になってますが、回転方向にガタツキの大きいのも気になります。日本でなく海外でね。今はいいにしても1年の保証期間過ぎた頃、ホントに大丈夫かな。
余談ですが、別スレにもありましたが、発熱問題も個人的には懸念しています。
発熱によりシャットダウンとか発火とか。
日本の夏は暑いから、この先、新たな問題出てこなきゃいいですが。
ネガな事ばかりでお叱り受けそうですが、それだけ不安材料、解決すべき問題が山積みってことです、今は。
書込番号:22572635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
リコーが因果応報を受けようが受けまいが、それはリコーの問題であって消費者には関係ないことです。
予約して発売日に購入した者にとってはただただ憤慨しているだけ。何も求めてないよ。ムカついているだけ。
応援のつもりも込めて予約購入したのに、なんだか裏切られたような気分。
無償修理と言ったって送って預けるから1週間くらい使えなくなるわけでしょ?
なんのためにプレミアム価格(ご祝儀価格)の時期に早々と買ったと思っているのか。
しかもそれをいじったせいで余計に他の何かもおかしくなるんじゃないかという疑心暗鬼にも陥っているから、気持ちよく修理に出す気にもなれない。
第3四半期決算に間に合わせようとして急いだのか何なのか真相はわかりませんけど、
とにかくこのような不具合をこの台数、そのまま出荷しちゃったなんて近年前例がないのでは。
逆にこうした不具合を異常に軽視したり、さっさと幕引きしようとしたり、なんなら不具合報告者を叩いたり、そういう連中の目的が何なのかを知りたいですよ。
書込番号:22572652
2点

>dottenさん
そうですよね。
メーカーとしては迅速なリコール対応により現時点でやれるだけの事をやり、また金銭の損失も被るこことなったわけですから、もう、すべきことは社会常識的には無いし、消費者にも、これ以上の合理的で正当な求償権利は無いと思います。
色々と問題はあるんだけど、過去に遡って対処することは出来ません。決算に急ぎ間に合わせた云々についても、いくらはやし立てたところで憶測でしかないし、仮に真実だとしても、それがメーカーの戦略なのですから、その戦略に応じた消費者の都合でどうなるというものでもありません。
あとは、私達消費者がメーカーを今後も応援するかしないか、メーカーが期待に応えることができるできないかか、だけだと思います。
私はGRというカメラが好き(カッコいいから 笑)ですので、メーカーがより良いモノ作りに頑張る限り応援するつもりです。
頑張れ、RICOH
書込番号:22573040 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

既にうまく言葉を選べてなくて、単なるぞんざいなクレーマーに成り下がっていることに気づいていないことが痛い
書込番号:22573110 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今回のクレーム、ホームページに記載されてますが、ホームページ見ない人、海外で販売し購入した人は対象外なんですかね、RICOHさん。ユーザー登録されたかた、案内きました?
書込番号:22573112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕方のお友達さん
ああ、「優しい」なぁ。
だからナメられるんですね。
国と国との関係にも似たものがあります。
書込番号:22573133
1点

今、無償修理の件をホームページで見てみたら、下の方に小さくお知らせ→ニュースでやっとたどり着きました。
誰が見るんだろ。
書込番号:22573697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ〜すけ☆さん
>小さくお知らせ→ニュースでやっとたどり着きました
そういうところでもより「誠意の無さ」を感じてしまいますね。
お知らせの文章自体もイヤイヤ書いてるように感じますし。
まあこれは個人の感じ方であって、人によって受け取り方は異なるかと思いますが。
書込番号:22573818
2点

この手の初期不良を語るスレでは、結構な確率でスレ主やその賛同者が噛みつかれたり袋叩きに遭ったりしていますね。
私は海外のカメラ掲示板も巡回してますが、日本人の私がビックリするような製品の細かい瑕疵を批判している人は頻繁にみかけます。海外の大手レビューサイトでも、外観上の細かい不備を指摘している記事はよくあります。
私自身はボタンやダイヤルの傾きを気にするかどうかは現物を手にしてみないと何とも言えませんが、、、、外装の仕上げがいい加減だと、内部機構や光学系などの製造精度も同様に低いんじゃないかと不安になるとは思います。
もしかしたら内部機構と外装の製造ラインが物理的に分かれてて、両者の品質管理に差があるという状況は考えられなくはないですが、それならそれでメーカー全体として品質管理を均質化できてないということになり。。。
書込番号:22594784
3点

噛み付いた人は、せっかく買ったGRVをけなされたようで気分を害されたのでしょう。
写りは普通だけど、ハードもソフトも品質面は普通じゃなかった。
あっ、また言っちまった。。でも悪いのはRICOH
書込番号:22595390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

噛み付いてんのはお前
書込番号:22595403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

傾きとAFはともかく,画質はなかなか素晴らしいと思いますよ。
手ぶれ補正は秀逸な印象ですし,高感度性能はGRUはもとよりX100Fよりも上な気がします。
画素ピッチが狭くなったのに良くなっているのは,なかなかです。
GRはファームアップ前提で売り出しているので,今の段階で評価するのは早計でしょう。
SONYは,動物瞳AFやインターバル撮影を追加していました。RICOHが,どこまでAF性能や節電性能,イメージ関係を作り込んでくるか,元祖「進化するファームウェア」のお手並み拝見ですね。
大いに期待していますよ!RICOHさん!
書込番号:22595432
2点

そうそう,無償修理,対応早いです。
実質2日で戻ってくるみたいです。
書込番号:22595437
1点

RICOHさん、修理期間の短縮に努めてるようですね。
フィルムGR 1/1.7型CCD機 無印GRと使ってきて、GR最後かもしれないVも購入予定です。
叱咤激励です。RICOH嫌いなら買ってませんし、傾きの件も大多数で苦情入れたから無償修理につながってます。
ファームアップ、本音でせめて普通位には改善されて欲しいです。
しんどいけど頑張れ、RICOH
書込番号:22595487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
アマゾンやマップカメラ、フジヤカメラなど、いくつかのオンラインサイトで品切れになっていますね。人気があるのでしょうか?それとも背面ダイアルなど調整中で出荷が遅れているのでしょうか?
書込番号:22563725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケーズデンキで本日注文したところ、出荷済みのメールが届きました。 どこも品薄と聞いていたので、間違えて古いGRモデルをポチってしまったと思い、ちょっと焦りましたが、ちゃんと3月発売の新モデルが送られてくるみたいです。
書込番号:22566198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
ありがとうございます。品薄だったのは一瞬だったようだすね。背面ダイアルご斜めになっている問題は初期ロットがはけたら解決しそうですね。青リングは必要ないので、もう少し待ちます。
書込番号:22567638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は最初のファームアップ後に購入しようと思います。
自信を持って言えることではありませんが、単なるソフトの書き替えや新機能の追加だけではなく『ハード面の部分的な変更』も期待出来るからです。
これは私感ですが、リングの固定爪の角度を微妙に変えて、容易に外れる頻度を軽減する対策が施される予感がします。
あの青リングがどうしても欲しい人を除いて、そんなものはどうでもいい人は製品が安定してから購入した方が安心出来ると思うのですが、
今になって思えば初期生産分での青リングプレゼントは、
「ちゃんと検査した製品を自信を持って出荷しますが、万がいち初期生産分で何か発生した場合には、粗品を同梱しておきますから、ゴメンネ!」という意味合いがあったのではないか?と思われます。
工業製品ですから、いくら精査に精査を重ねても初期生産でのミスは発生してしまうことはリコーに限らず絶対に避けられませんね。
いずれにせよ今回の対応からリコーの誠意が伝わって来ましたので、安心して購入出来ます。
書込番号:22567716
5点

>ヤッチマッタマンさん
おおむね仰っている通りだとは思います。
が、「精査に精査を重ね」ないと見つけられないようなものでしょうか、このキーの傾きって。。。
あと、「リコーの誠意」にもちょっと私は疑問です。
さきほど公式HPの文章を見ましたが、「こんな傾きなんか問題のうちに入らねーと思うけど、ネットでごちゃごちゃうるせーから修理してやるわ!」という思いが行間から透けて見えるように私は感じましたよ。私はね。
本当に誠意がある企業なら、そもそも出荷段階でこの傾きを見逃すはずがないと思います。
書込番号:22567876
2点

ん〜〜〜???ムズい解釈。
あの斜めってるダイヤルを所謂「不具合」に入れるのが日本人。
その点はカメラに限らずクルマなんか日本市場はとてもシビア、その理屈を当然と考えるのが日本人、異常と考えるのが他国の人達。
アメ車がいくら頑張っても日本人に受け入れられないのもうなづけるわけ、トランプがわめいても無駄。
リコーが今回学習しなければならないのは、今更ながらの日本市場の特殊性だと思います。
書込番号:22568059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リコーが今回学習しなければならないのは、今更ながらの日本市場の特殊性だと思います。
リコーって日本で戦前に創業された日本企業ですよねw
書込番号:22568075
2点

>ヤッチマッタマンさん
あとアメリカどころか中国製品ですら、こういう情けない傾きのものって見たことありませんけど・・・?
書込番号:22568078
2点

「日本人は細かいことにうるさくて、アメリカ人とかは大らか!」
こういう間違った勘違いをしている人はとても多いですよね。
実際はアメリカだって結構うるさいですよ。
特にマニアがいるコレクター市場なんかは、「Mint」の基準が日本より厳しいです。
書込番号:22568087
2点

斜めってるっていうのはこのことですか? 確かに言われてみれば...という感じですが、個人的には全く気にならない程度ですね。 僕はフォーカスの方が曲者のような感じで、慣れが必要かなと。
書込番号:22568112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>NY者さん
反論を恐れずに言います。
あなたのGRVのダイヤルの向きは「正常」だと感じます、製品として販売することが前提としてもこれで合格です。もちろん私は日本人です。
あとは個人的な趣味趣向の問題でしょうから、各自が納得できることが大切ですね。
書込番号:22568144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>onucatsさん
3度ぐらいですかね 微妙なところですな まあ 送りつければ なんとか しまっしゃろ
書込番号:22568175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん、日本のモノづくり神話の崩壊が叫ばれて久しいですが、
もしかしたらその遠因はこういう瑕疵を許容できる「優しい」人が増えたせいかなぁ〜?
個人的にはこういう些細なところの気の緩みが積み重なって、いずれクリティカルなところでやらかしたりする気がしますけどね。
書込番号:22568408
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
> 「日本人は細かいことにうるさくて、アメリカ人とかは大らか!」
> こういう間違った勘違いをしている人はとても多いですよね。
まちがった、と言いきる根拠を知りたいです。
書込番号:22569338
5点

>Photo研さん
引用されたその次の二行を読んでないんですか?
まあ「根拠」とか面倒くさいこと言われると厳密な統計とかじゃなくて個人的体験でしかないですが。。。
書込番号:22569379
1点

あらら。議論伯仲してたんですね。すみません。表題の問題に戻ると、一瞬品薄が解消したように見えてましたが、また全体的に品薄状態になってますね〜。傾きを慌てて直してるんでしょうか?それとも、このような高い商品が飛ぶように売れてるんでしょうか?前者のような気もしますね。もうしばらく静観します。
書込番号:22572855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーたべっこどうぶつさん
根拠を!って言うのは、ちょっと、言い過ぎでしたね。
アメリカ人みんながみんな大雑把じゃないし、日本人が全員細かいということもないですけど、平均的には、日本人は細かい。
これも、自分が、2か月ほどアメリカで過ごした経験からですが。
自分も細かいですが、ときどき、そんな自分に嫌になります。
書込番号:22573996
2点

>Photo研さん
勝手なイメージですが、たぶんPhoto研さんは細かい人ランキングで上位に入るお方だと推測されますw
書込番号:22574043
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
たぶん、もともとの性分としては、かなり細かい方と思います(^^;)
20年くらい前の自分だったら、ダイアルの傾き、許せない〜!って騒いでたでしょう。
それが、欧米の人と仕事をすることも多かったり、いろいろ経験して、変わってきたんですよね。
今でも、私の中には、ダイアルの傾き許せないと思う自分もいます。
でも、もう、しょうがないなあ、こんなに傾いて。でも、使うのには問題ないし、中身は大丈夫そうだし、これはこれで可愛げがあるし、許しちゃおう、って思う自分が勝つわけです。
書込番号:22575818
3点

>Photo研さん
大人ですね(^^)
それはそれで素晴らしいお考えだと思います。
私は特定の製品にだけ思い入れを持つタイプではないし、
企業の「消費者をナメているのでは?」と思えてしまうような態度が大嫌いな性分ですw
自分がもし社長さんだったら、この傾きを知っててGOサインは出せないよな〜と個人的には思います。
書込番号:22575833
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





