RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

2020年11月13日 発売

RICOH GR III Street Edition

  • ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
  • あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
  • 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション

RICOH GR III Street Editionリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Street Edition

RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

予約完了

2019/03/07 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 T-MAX 

初代GRを購入 最初は使いこなせなく苦労したが 写真の楽しさを教えてくれた。
ボロボロになるまで使い 今は手元にないが。
今回 購入に踏み切った。
28mm一本勝負 グッ!と寄って撮る コリャ楽しみだ(21mmも注文したけどね^ ^)
リング青ではなく 赤が良かったけど・・・。

書込番号:22515164

ナイスクチコミ!10


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/07 18:55(1年以上前)

>T-MAX400さん

ワイコンもとは豪勢ですね。
今日入った連絡では初回生産分のブルーリング付きらしいです。
どうせなら,シルバーか電池が良かったな。

書込番号:22515622

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 T-MAX 

2019/03/07 21:41(1年以上前)

>chokoGさん

返信どうも (^^)


これほど楽しませてくれたデジカメはGR だけです。
なによりもコンパクトで威圧感がない
これにつきますね

書込番号:22515956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

NewGR Vには新しい皮袋?

2019/03/05 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件
別機種
別機種
別機種
別機種

左;GRdejital 右;GR

左;GRdejital 右;GR

左;GRdejital 右;GR

左;GRdejital 右;GR

ストイックなスナップシュータカメラ、そのストイックさはアスペクト比4:3に固執し、左程のコストもかからないだろう 16:9を頑なに拒否する位です。
驚いたことに、それに新しいデザインの純正ケースが加わり二種類になりました。

GRVはGRdejitalと同じ大きさと言う事なので、旧degitalのケースも使えるのかと思うと、厚さが違うのか解りません。
GR III用カメラケース GC-10  ¥8100円
GR III用カメラケース GC-9   ¥5400円

問題は価格設定です、この価格差は何なのかどんな付加価値が在るのか、どんな使い方の差異を想定してるのか想像がつかないのです。
買ってから値段だけ高いのを買ってる見栄っ張りだと陰で囁かれたら辛いです。両方買うのも良いでしょうけど、無駄です。
さて!?


書込番号:22510825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/05 15:18(1年以上前)

その時の原価と生産数に大きく左右されるでしょう。

そこに見える事だけ考えても、
あまり意味はないかと。

必要なら買う。
高いなら我慢する。

書込番号:22510923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/05 15:36(1年以上前)

価格もそうですが、革の質や耐久性も含め、使い勝手が気になります。9はベルト通しがあるので速写用、10は柔くて畳めるみたいなので持ち運び用のようですが、流石に2つは要らないし。

書込番号:22510946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/05 16:35(1年以上前)

速写向けのホルスタータイプか
保護を重視したタイプかの違いに見えますね。

GRブランドに拘らなければこの手の沈胴カメラなら
適合するケースはたくさんあるかとは思います。

自分だったらカバンに入れた際にレンズバリア面を
硬質な素材で保護してくれるのがいいですかねー。
カバンに放り込んでおくと割と圧がかかったり
しますからね。

書込番号:22511030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/05 17:52(1年以上前)

厚さ8mmほど、違うそうです。
マグネットなら、閉まる!?

RICOHのアクセサリー、割高ですね…

書込番号:22511131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/05 18:18(1年以上前)

>そのストイックさはアスペクト比4:3に固執し

アスペクト比は3:2ですね、念のため。
「そのストイックさは…に固執し」の部分は同意します。

>買ってから値段だけ高いのを買ってる見栄っ張りだと陰で囁かれたら辛いです。

私はケースを見ても「値段だけ高いのを買ってる見栄っ張りだ」とは思いませんし、
そもそも外観から値段を想像することもできません。

>どんな使い方の差異を想定してるのか

これについては『アクセサリー』の記載事項からある程度明らかです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/accessories/index.html

>ソフトケース [GC-9]
>プロテクト効果の高い丈夫な高級本革ケース。マグネット付きの上蓋で速写性を高めます。ベルト通し付き。

>ソフトケース [GC-10]
>カバンに入れて持ち運ぶ際などにカメラを保護する高級本革ソフトケース。しなやかで使用しないときは小さくたためます。

GC-9は身に着けての持ち歩き用途、GC-10はカバンに入れての持ち歩き用途が想定されているように思います。

書込番号:22511163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2019/03/06 07:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>町村人さん
革や純正にこだわるなら、値段はいたしかた無いと思います。

わたしは、あまりこだわらず、カメラを保護する目的のみなので画像の物を使っています。

このケース、買ったとき確か500円前後だったとおもうのですが、かなりの優れものです。しっかり保護します。特に三枚目の出っ張っているマチの部分がかなり固めにできているので、仮に落としても衝撃が緩和されます。

たしかハクバの物で、今も類似品があります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160156-4H-04-00

先日CP+にて当然ではありますが、GRVも問題無く入りました。

書込番号:22512347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/03/06 08:06(1年以上前)

別機種

皆さん失礼しました。間違ってぼけてる画像をアップしたようです。

お恥ずかしい(@@;)

書込番号:22512363

ナイスクチコミ!4


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/03/06 08:51(1年以上前)

別機種

カバン一所に入れます。

>どあちゅうさん
>カバンに入れた際にレンズバリア面を硬質な素材で保護してくれるのがいいですかねー。
カバンに放り込んでおくと割と圧がかかったり

GRdegital もGRも レンズバリアーの所はかなりハードに出来ていました。指で押してもレンズガードで阻まれて凹みもしません。
GRdegitaのは左右のシャッターボタンの辺りにさえ堅いガードが在って感心しました。
***ADJボタンの突起も心配なんです。***

>R.Blackfieldさん
>出っ張っているマチの部分がかなり固めにできているので、仮に落としても衝撃が緩和されます。

GC-10  はコーヒーテーブルの上に置くと格好いいですけど、落しても周辺のマチのガード効果は大きいと思っています。

似非スナイパーは皮袋も純正にこだわりたいし、カバンの中にゴロゴロ入れますから大変心配です。

書込番号:22512437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/07 10:20(1年以上前)

昨日、ショールームでGRVとソフトケースをお触りしてきました。
GC-10は馬の革でGC-9は牛革のようです。
値段の違いは素材の違いも影響しているかもしれません。
個人的には、柔らかくしなやかでしっとりとした質感のGC-10を大変気に入りましたのでGC-10を買います。
ベルト通しが必要な方はGC-9を選べば良いと思います。

書込番号:22514723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/03/07 11:58(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

有難うございます。GC-9は殊更「マグネット付きの上蓋で」と書いてありますが、「GC-10の上蓋の留め」は何でしょうか? まさかマジックチャックではと思うのですが。
GC-9は落下に圧倒的に優位だと思ってましたので。
実はGC-9で治めようと傾いていたのですが、おたんぺん子さんのレポートでリセットになりました。

書込番号:22514878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/07 12:55(1年以上前)

別機種

ソフトケース 蓋を開いた絵

>町村人さん
ケースの絵を描いてみました。
下手な絵ですみません。

GC-9もGC-10も蓋はマグネットの磁力でくっ付き合うタイプですが、9はボタンがありますが、10はボタンが無いタイプです。

書込番号:22515013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/03/08 09:33(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

図を有難うございます、地方に住んでいる私としては実物に触れるチャンスが少ないので感謝です。
スレの最初の写真のように、GRDではマグネット付ボタン、GRではマグネットのみだったんですよね、一緒に出しましたか。

・ボタン付の場合は嵌って居ない時もありましたが、嵌まったらはずれ難い。
・マグネットのみは嵌めなくてもくっ付くので楽です。
両方とも良いですね、決めがたいです。
スナイパーはホルスターにも工夫をするんですよね、そして。私は迷うと決められないんです、両方欲しいです。

書込番号:22516800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/03/14 22:37(1年以上前)

>町村人さん
はじめまして。
横からすみません。
GRD4で使ってる純正ケースがぴったり入りました。
ほとんど同じサイズなんですね。
質感が気に入ってるのでこれを流用するつもりです。
ケースとは違いますが気になったのがバッテリーを外して充電するには別売のアダプターを使わないといけない仕様なのです。
基本スマホのようにUSB充電。
蓋を開けてケーブルをさすのですが蓋がすぐダメになりそうです。
なのでオプションのアダプターを買うつもりです。

書込番号:22532602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

3月15日

2019/02/28 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件

発売日、3月15日に決まりましたね。
東京のソメイヨシノの見頃に間に合うでしょう^^

CP + のタッチ&トライコーナーも盛況のようですよ。

書込番号:22499430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/28 17:25(1年以上前)

機種不明

ホントだ

RICOHのHP、確かに3/15ですね。(◍ ´꒳` ◍)b

3月下旬どころか、中旬ですね。
嬉しい誤算!?

書込番号:22499561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/28 17:38(1年以上前)

発売日は 予約数しだいと言うこと ですな

書込番号:22499583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件

2019/02/28 18:41(1年以上前)

アメリカのカメラの通販サイト B&HはGRVを
“ Expected availability: Mar 18, 2019”
としていました。

どうせ日本ではそれ以降だろと考えていましたが、
15日とは驚きました。

書込番号:22499689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/28 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一応、アクセサリーも3/15で安心しました。

今気付いたけど、ACアダプター要らないような…
PD対応モバイルバッテリー26,800mAhなら1晩持つし…
GRIIの様な端子じゃないんだ…

書込番号:22499723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/28 21:54(1年以上前)

GRV購入に先駆けてアクセサリーを着々と購入中です。

液晶保護フィルムを購入したいのですがKenkoさんもhakubaさんもGRV用フィルムを発売する気配がありません。
発売日に間に合うかな…。

書込番号:22500114

ナイスクチコミ!0


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/28 23:36(1年以上前)

>テンプル25さん

ACアダプターキットは AC100-240コンセントからUSB-Cケーブルで GRVの中のDB110を充電するだけなのでは?
バッテリーDB-110を充電するには バッテリー充電器BJ-11 が必要ではないのですか?

バッテリーを充電するに、常にGR本体を使用する使い方なのですか?

書込番号:22500379

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/28 23:48(1年以上前)

>テンプル25さん

本体充電はUSB-Cだとすると、一般のACアダプタでUSB-Cケーブルは2000円以下で安価に各種出回ってますよね。
ACアダプターキットは何のとりえか解りませんが9500円は、べらぼうです。特殊な機能が必要ならUSB-Cを何で使うのでしょう?
どんな特殊な能力を持って居るのでしょう?
一般のアダプタとUSB-Cケーブルが使えないとすると、きわめて重要な注意書きが必要だと思うのです。

書込番号:22500410

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信10

お気に入りに追加

標準

GRIII RICOHとのQ&A

2019/02/27 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

質問@レンズアダプターに、何故フードが無いのか?

回答@レンズアダプターGA-1につきましては、今までのようにフードアダプターではなく、ワイドコンバージョンレンズGW-4および、市販のフィルターを装着するためのアダプターでございます。
GRIIIのレンズは従来の製品に比べ、構成枚数が1枚少なくなっている事から、フレアやゴーストに強くなっている事と、効果の高いフードを設定しようとすると、カメラ本体に比べ、不釣り合いなほど大きなフー
ドになってしまう事から、今回フードの設定を行っていない次第でございます。

質問A何故、容量に少ないDB-110なのか?
何故、撮影枚数が激減したのか?

回答A従来のバッテリーと比べ、GRIIIの付属バッテリーは電池容量は大きくなっております。

◆DB-65(1250mAh)
◆DB-110(1350mAh)

GRIIIは処理能力の高いプロセッサおよびアクセラレーターを搭載した、新画像処理エンジンGR ENGINE 6を採用する事で、高画質でありながら処理能力の高速化を実現しています。また、オートフォーカスや動画などのレスポンスの向上にも寄与しています。
ただ、この新画像処理エンジンの電池消費量が増加したため、撮影可能枚数は減少しています。
カメラの小型化を優先しながら、その範囲で適用出来るバッテリーを選定した結果、DB-110を採用する事になった次第です。

質問B一眼レフと同じシューとSRなのに、何故アストロトレーサーを対応しないのか?

回答BスナップカメラというGRのコンセプトを考慮した場合、アストロトレーサーの搭載の優先度は低いと判断いたしました。

質問CEVFを何故、採用しない?
光学で外部出来るなら、EVF採用しても良いのでは?

回答CGRIIIでは、コンパクトでミニマルな構成を狙いとしています。
EVFの場合、電源の這いまわしや端子追加が必要になるため、仮に外付けのEVFにしたとしてもOVFより寸法影響が大きく、採用していない次第でございます。

@少し欲しい回答では無いですが…
要は、GRらしさの外観が損なうのですが…
コレは、スルーされていた。

AGR ENGINE 6が、起因らしいです。
4-6コア化すれば、解決しそうですが…
DB90の優位性もスルーされました。

BRICOHらしくない思考です。
SRも優先度低い筈ですけどね。
GR機で手ぶれ補正が必要?

Cそもそも、光学ファインダーで大きくなるんだから外部EVF設定でも問題ない。

今回の質問・回答で得た事。

電池に関しては、100%RICOHの利潤のみの設定。
DB90を改良すれば、1800mAhまで上げられる筈です。
DB-110を採用したのは、互換電池が無いため。
予備電池は、100%RICOH購入となりますので。
PD対応モバイルバッテリーに、走るユーザー出て来そうです( ̄▽ ̄;)

しかし、フードの無いレンズアダプター…
フード無くす事が欲しくないと言うユーザーが、多く優先度が高いのだろうか?
高くてもフード欲しかったかな?
格好悪いし。
推察ですが、49mmだとケラれるのかも
GRIIワイコンでケラれていますので。
とは言え、52mmだとコンパクトさを損なうと言う見解なのかな?

EVFは、最低でもGXR用が使えればと思ったのですが…
EVFは、努力して欲しかったですね。

アストロトレーサーは、まあ仕方無いかな
ポタ赤、もう少し頑張って貰うかな?

GR ENGINE 6のアクセラレーターが、K-70止まり
なのかKP級に近いのかが見物ですが…

実際に星空撮影しないと分かりませんね。
フードは、
https://www.amazon.co.jp/Haoge-lh-e52tユニバーサルスクエアメタルscrew-Voigtlander-Panasonic-Olympusレンズと他52-mmフィルタスレッドレンズ/dp/B01NCYYECJ/ref=mp_s_a_1_31?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1551263891&sr=8-31&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=52mm+レンズフード

https://www.amazon.co.jp/ZEROPORT-JAPAN-911956-広角レンズ用薄型ワイドメタルレンズフードネジ込み式-フィルター径装着用/dp/B01B1NRNCM?ref_=bl_dp_s_mw_2971636051

でも、買おうかな?
52mmにしたのは、今回のGRはケラれし易いと言われる為。
GRIIのワイコンが、使えないくらいですし
フード未設定も、49mm設定だとケラるのが主因みたいです。

なんだかんだで、星空撮影においてGRのレンズアダプターは、助かります。
ヒーター取付が、楽です。

あと、12月公開のAF挙動が酷かったので改良して欲しいと書いたのですが…
スルーされています。
下手すると、12月の挙動がまんま製品化している可能性も有りそう!?
正直、AFに期待している人は急いで買わない方が良いのかも知れませんね。

書込番号:22497857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/27 20:25(1年以上前)

>テンプル2005はん

丁寧な回答いただけて よろしおましたな


書込番号:22497914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/27 20:31(1年以上前)

レンズがF2なら即決してた。

書込番号:22497932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/27 20:38(1年以上前)

私も、丁寧な回答だな、と思いました。

リコーのユーザーサポートは他社に比べて丁寧(卓球選手ではない!)なイメージがあるのですが、(私だけでしたらすみません)
それが今も続いているようで安心しました。

詳しい問い合わせと回答をご報告いただきありがとうございました。
大いに参考になりました。

書込番号:22497951

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/27 20:58(1年以上前)

丁寧な回答ですね。
一字一句こんな風に掲示板で晒されるから、回答する方も言葉選びにさぞ苦慮されている事でしょう。

さて質問といえば、SR積んでいるのにリアルレゾリューションシステムに対応しなかった理由を知りたいですね。
リアレゾ撮影できたら風景写真撮影に大活躍するんですが難しいのでしょうかね。

書込番号:22498004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/27 22:31(1年以上前)

> 回答CGRIIIでは、コンパクトでミニマルな構成を狙いとしています。


ミニマムではなく『ミニマル』だってところが理解出来るか、どうかだな。

西欧的な『引き算の発想』が苦手な日本人には少しハードルが高いかもしれないが、
こういう発想の製品を世に出せるメーカーが日本にあるってところが大したものだ。

まあROCOHの哲学が理解出来る人向きかもな。
残念だがスレ主には向いてないような気がしますが、、、

書込番号:22498253

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/27 22:42(1年以上前)

RICOHだったな

書込番号:22498280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/28 00:23(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
今回のRICOHは、一般ユーザー向けの発想製作されていてRICOH哲学の欠片も無いですよ。
本来のRICOHは、玄人向けな作りが秀一で撮影者と共に技術・感性を成長させるのがRICOHの哲学です。

GRを使い続けていると、今回のGRIIIは違和感が有ります。
まあ、GRはファームウェアが他メーカーと大きく違いますので真の深化はファームウェア1.1-2辺りで拡張が期待されます。

>松永弾正さん
F2
それは、FUJIに任せましょう!?

>おまっと〜さん
RICOHとCanonは、だいたいホントの事を教えてくれます。
Panasonicの様に、虚偽・誇大情報しません。

>しおしおだにさん
昔からRICOHは、丁寧な受け答えです。
昔は、もっとユーザーよりでしたけど。

>おこたんぺ子さん
リアルレゾは、そう言えば聞きませんでした。
SR機構の拡張は、ファームウェアで可能になるかも知れませんが。


今回のGRIII、殆どファームウェアの拡張に期待した先行投資です。( ̄▽ ̄;)
潜在的性能は、もっと高い筈ですのでファームウェアで開放されるのを少なからず期待しています。

書込番号:22498473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/28 07:54(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
>『引き算の発想』
>しおしおだにさん

4:3が無くなるのは3:2に対して引き算の発想で納得ゆきますが、トレンドとして16:9が無いのは理解できません。
ストイックなのでしょうか?
16:9ではシーンによって困る時も多々ありますが、
PCで見る場合は、不要な側面でも、切欠きよりはいいのです。
16:9 が欲しいですけど、フジにもあります。

書込番号:22498745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/02/28 09:48(1年以上前)

そもそもGRは速写スナッパーとしてのカメラなのと、時代の流れから言えばまっとうな回答かなと。
手振れ補正は広角レンズといえど高画像化も進んでるし、iso下げたりや絞ったり出来るのでメリットはあるんじゃないでしょうか。

書込番号:22498903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/02 16:51(1年以上前)

>テンプル2005さん

大変参考になります。感想です。

回答@
フード省いたなら,もう少し安くならないものでしょうか?価格高すぎです。

回答A
画像処理エンジンのバッテリマネジメントを最適化すれば,ファームアップでもう少し節電できるんじゃないでしょうか?期待したいところですね。

質問B
ごもっともかな・・と思いました。

回答C
電池も食うし,EVFに電源内蔵するとデカくなるし・・で,やめましたってことですね。


:しばらく様子見ようと思っていましたが,色々確認するうちに,なかなかよく出来ているように思えてきました。
AFの出来が気になるところですが,そんなに悪くないという評価もあるようですし,ファームで改善する可能性もありますし。かなり欲しくなってきました。

書込番号:22504042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

予約しました。さて、アクセサリーは…

2019/02/24 07:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:847件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

夏頃までに買うつもりでしたが、どうしてもGR3で桜が撮りたくなった為、予約してしまいました〜。
後悔はありません。今から楽しみです。。

さて、アクセサリーが色々ありますが、購入予定の方は何を買いますか?
私は、
・ハンドストラップ GS-2
・予備用バッテリー DB-110(2ケ)
・バッテリー充電器 BJ-11
・ソフトケース GC-10
・ケーブルスイッチ CA-3
・レンズアダプター GA-1
・液晶保護フィルム(社外品)
を買おうと思います。
アクセサリーだけでも結構お金かかりますね〜。

書込番号:22489661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/24 08:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私は、
ハンドストラップ GS-2
ネックストラップ GS-3(キャンセル予定)
GC-9 ソフトケース
バッテリーDB-110 x 2本
バッテリー充電器 BJ-11(予備)
ワイドコンバージョンレンズ GW-4
レンズアダプター GA-1
リングキャップ GN-1(DG)
メタルホットシューカバー GK-1
リモコン CA-3

液晶保護シールGRIII用出たら、買おうかな?
あと出来れば、USB PD対応モバイルバッテリーも欲しいです。
アンカー製26,800mA
他中華のは、暫くすると20,000mA > 10,000mA未満に低下するのが、殆どですので信用していません。
特に掲載したモバイルバッテリーは、駄目ですね。
24,000mA表示されていますが…
購入直後は、iPhone8plusは5回(最初から容量詐欺)
1ヶ月後、4回
半年後、3回
1年後、2.5回(3回目、途中で空)
アンカー製は、3年経過しても90%以上維持しています。
GRIIIでの非常用バッテリーなら、安心なモバイルバッテリーを使いたいです。

書込番号:22489773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/24 08:48(1年以上前)

>テンプル2005さん
コメント、ありがとうございます。

モバイルバッテリー、良いですね〜。
リコーが推奨するモバイルバッテリーがもしもあれば、それも購入したいですね。

SDカードはK-1に2枚挿入しているものの1枚を充てます。

書込番号:22489816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/24 09:58(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

USB PD対応モバイルバッテリーによる、擬似ACアダプターは、RICOHでは推奨していません。
ショップが、検証して成功したよーと言う実例です。
あくまで、非常用と捉えましょう。

端子の強度は、大した事ないですので多用すると本体寿命を縮めます。( ̄▽ ̄;)

にしても、コピー出来ていないDB-110ですかー
何故、DB90にしなかったかなー?
200 > 260枚行けるよね?

書込番号:22490003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 10:15(1年以上前)

待ちに待ったGRVですが、GRのワイコンが使えないのが大きな不満点です。
フジX70で使用できているので、同じメーカー、センサーサイズ、画角で使えないのは尚更疑問です。
社外品で出ないかな。

書込番号:22490037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2019/02/24 12:59(1年以上前)

やっぱりこれが欲しい。
外部ファインダーです。
GV−1かGV-2
じっくり撮りたいときにはコレを装着して。

CP+でどちらにするか決めます。

書込番号:22490452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/24 17:06(1年以上前)

外部ファインダーは視度があってないんですよねー僕に。
富士の外部ファインダーの方がまともに見える。

予備バッテリーは欲しいなぁ。そうすると充電器も要るな。
GRなんてバッグに入れたら負けだと思ってるから、腰につける方法が必要なんだけど、
前機種のケースは上面が外せたのに、今回のはどっちも蓋っぽいのがついててイマイチ。

自分で作るか、ユリシーズあたりが素敵なやつ出さないかなぁ。

書込番号:22490970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/24 17:15(1年以上前)

>ぬぼうさん

レンズ構成変えて来ましたしね。
同じ49mmですので、装着出来るかも知れませんが…
ケラれたり、接触したりしたら嫌です。( ̄▽ ̄;)
レンズ枚数減らしていますので、接触は無いかな?
ケラれの方かな?

GRD-W
GR
GRII
と買っていますが、レンズアダプターにフードが
無いのは初めてです。

書込番号:22490993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/02/24 19:15(1年以上前)

横から失礼!
>ぬぼうさん
>テンプル2005さん

GW-3使えませんか?

使えると思ってたけど、駄目ですかね。
まあ、いままでの経験から、かなりかさばるので、ほぼほぼ使わないとは思いますが。

書込番号:22491288

ナイスクチコミ!0


ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 19:43(1年以上前)

>テンプル2005さん
>R.Blackfieldさん
ワイコンの型番が変わっているので、使えないと思いました。
メーカーの姿勢として、ぜひ使えるようにして欲しいですね。

書込番号:22491339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/24 20:29(1年以上前)

>R.Blackfieldさん

RICOH GR IIIでは以下のGRアクセサリーはご使用になれません。
・外部T TLフラッシュGF-1
・フード&アダプターGH-1/ GH-2 / GH-3
・ワイドコンバージョンレンズGW-1/ GW-2 / GW-3
・テレコンバージョンレンズGT-1
・マクロコンバージョンレンズGM-1
・ケーブルスイッチCA-1、CA-2
・ソフトケースGC-3 / GC-4 / GC-5
・ジャケットGC-6
・HDMI ( HC-1)ケーブル
・AV( AV-1)ケーブル

のようでっせ

書込番号:22491462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/25 02:36(1年以上前)

予約しましたー♪
たのしみっすー♪

書込番号:22492216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/03/04 13:01(1年以上前)

ソフトケースGC-2を持っているのですが、サイズは合いますかね?

書込番号:22508602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/04 17:33(1年以上前)

機種不明

左GRIII 右GRD-2

>カオルポップスターさん
GC-2

厚みが違いますので、厳しいかも!?

書込番号:22509034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:1089件

GR III はとても魅力的な新製品ですね。
所有のGRがくたびれたら買い換えます。

さて表題の件。
色々難題があるのは重々承知の上ですが、
APS-Cの極小ミラーレスカメラを
新規に作っていただけないでしょうか。

Qの後継機種がアップグレードして
APS-CのKシリーズと横並びになるイメージです。

超コンパクトで上質という他にないコンセプトで!

書込番号:22487804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2019/02/23 14:09(1年以上前)

自分も新Qボディは何気に欲しいです。
別にセンサー大きくする必要はないです。
そもそもAPS-CだとQマウントレンズでケラレまくるだろうし豆粒センサーだからこその良さってのもありますから(^^)

Wi-fi載せてくれたらそれで良いかな。
あと液晶画面を現代のスペックに。
チルトやタッチとか贅沢は言いません。

書込番号:22487844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件

2019/02/23 14:23(1年以上前)

>菊銀さん

こんにちは。

Qマウントの新ボディも有れば良いですね。

自分はQに近いコンパクトサイズの
新APS-Cミラーレスをイメージしております。

書込番号:22487875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/23 17:45(1年以上前)

GRIIIは極論するとK-70をGRボディにしたものだから、
それのミラーレスならK-70と被りそうです。
今年に入ってから新品中古を併せてQ-S1を3台と01、03レンズを買い足した身としては、
APS-CのQシリーズを想像するにちょっと半端感ありです。
1/1.7型、または1型センサなら、
画素数控えめでそこにアクセラレータ突っ込んでくれればとは思います。

HOYAの得意とするプラスチックレンズとか非カメラの光学系メーカーとの繋がりがあってこそのQシリーズ。
今、新規のQマウントレンズを作ろうとすると、08みたいに高価高性能にならざるを得ないから、
当時とかなりターゲットを変える必要はありそうです。

書込番号:22488289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/23 19:06(1年以上前)

なるほど!
HOYAならでは…ですか!
そこは気にしたことがなかったなぁΣ(Д゚;/)/
だとすれば、今後は1型かなぁ?
ニコン1のAW1みたいなヤツなら嬉しい!

書込番号:22488485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件

2019/02/23 20:48(1年以上前)

>koothさん

こんばんは。

Qマウントの後継期待ですね。

自分はKマウントで不可能な小ささで
APS-Cセンサーを載せた
レンズ交換式カメラを期待しております。

流石にGR程小さくならないのは承知の上で
極小サイズのミラーレスができたら良いなと。

書込番号:22488745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Street Edition
リコー

RICOH GR III Street Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

RICOH GR III Street Editionをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング