RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

2020年11月13日 発売

RICOH GR III Street Edition

  • ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
  • あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
  • 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション

RICOH GR III Street Editionリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

  • RICOH GR III Street Editionの価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの中古価格比較
  • RICOH GR III Street Editionの買取価格
  • RICOH GR III Street Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR III Street Editionの純正オプション
  • RICOH GR III Street Editionのレビュー
  • RICOH GR III Street Editionのクチコミ
  • RICOH GR III Street Editionの画像・動画
  • RICOH GR III Street Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR III Street Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Street Edition

RICOH GR III Street Edition のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

GRVマップカメラで予約しました。

2019/02/22 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:300件

発売日が決まってない段階で予約^^
けっこうな盛り上がりを感じますので早めに。(難民!^^
【渋谷WWWのGRステージでは”こんどのGRVは違うぞ!”と云う凄い熱気でした】

新発売プレゼントキャンペーン
オリジナルBLUEリングキャップが付いてくるとか。

書込番号:22486553

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/22 23:25(1年以上前)

私は、キタムラで注文しました。
価格と言うより、取りに行けるのと現物確認出来るのが強みです。
店内で初期不良の場合、交換と言う形になります。
今回の超オマケのやる気のない特典は、どうでもいいかな?
前の様な、GRバッグとかにして欲しいなー

書込番号:22486595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2019/02/23 14:13(1年以上前)

渋谷WWWの件は公式サイト他、ネットでいろいろ見ております。
GR2には手を出す決断が出なかったけど、GR3はすぐには無理ですが価格がこなれてきたら手に入れたいです。

GR2との比較。

YOUのデジタルマニアックス 2019年2月22日
究極のスナップシューター GR III 発表! GR IIとスペック比較してみた
https://www.dmaniax.com/2019/02/22/ricoh-gr-iii/

【撮影枚数】 GR2:約320枚 GR3:約200枚

撮影枚数が減ったのは、
>液晶モニターにタッチパネルを採用
>タッチやスライドさせるだけでAF枠の移動やメニュー操作が可能
>再生時はピンチイン/アウトで拡大率を変更したり、フリック操作で前後の画像を確認することが可能

で消費電力が増えた影響でしょうかね。これってリコペンのカメラでは初でしょうか?
撮影枚数の減少はあっても、それ以外のところで魅力が大きく、たくさんあります。
エフェクトが減っているのが何気に気になりますが。明瞭コントロールや雅(MIYABI)、鮮やか、人物が消えてる。
製品サイトでは
>これまでの「画像設定」と「エフェクト」を統合した、新たな仕上がり調整機能を搭載しました。
とあるのですが。
 

書込番号:22487852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/23 19:27(1年以上前)

撮影枚数が減ったのはSRを積んだ為かと。
手振れ補正とゴミ取りの引き換えにバッテリーの持ち減。
仕方ないですね。予備バッテリーを買って補うしか無いですね。

書込番号:22488547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2019/02/24 15:22(1年以上前)

予約先を変えました。(マップカメラさんごめんなさい)

予約先は,リコーイメージングのストアです。
\121,500(税込)−\15,795(会員ポイント)−\500(会員クーポン)
購入価格は\105,205_(市場最安よりも安い)
しかも、3年安心サービス付き

ポイントで外部ファインダー購入します。ルnルn

書込番号:22490749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2019/03/21 22:27(1年以上前)

リコーさん、ごめん。
予約はしたんですがまだポチッとしてません。
おライカ様からの甘いお誘い(深夜の限定値引き)にクラっと。


携帯性と軽快性は絶対GRVですのでモチット待って下さい。

書込番号:22548908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

キタムラにて、予約 ( '-^ )b

2019/02/22 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2
機種不明
機種不明

K-70

KP

結局、予約してしまいました。
素子は、K-70流用と思われますが
ダスト処理は、KP技術みたいですね。
これも、購入の要因の1つです。

高感度。
K-70同等であるのなら、星空でも
常用ISO3200-6400使えるのも購入要因。

残念なのが、撮影枚数。
ほぼ半分。
しかも、互換が無い!?
バッテリーも三本購入。

専用ワイコンも購入。( ̄▽ ̄;)

唯一、AF速度が心配ですけど…

書込番号:22486318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5件

2019/02/22 22:03(1年以上前)

八百富で予約しました、\10,6960。
AFは海外のレビューでダメ出しされてますねー、ファームUPでなんとかなるんだろうか・・・
バッテリーはまあ200も300も撮りまくる人から五十歩百歩かと
USB給電対応みたいだし自分は心配してません。

書込番号:22486394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/22 22:26(1年以上前)

>newsdaisukiさん

GR無印の時は、1600枚/日 撮る事も有りました…
本来は、充電器2つ無いと充電間に合いません。
今回は、自重しなければ( ̄▽ ̄;)

書込番号:22486449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/22 22:51(1年以上前)

いろいろ楽しみにお待ちしております!

書込番号:22486505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/22 22:56(1年以上前)

>newsdaisukiさん

本体給電は、出来ないですし空からだと2.5h以上の充電時間が掛かります。
USB充電器、結局1個追加注文しました。
GRIIIの撮影枚数激減、液晶制御も要因なのかな?
屋外でも見易くなる様に、制御しているみたい。

夜の星空撮影は…
ACアダプターを注文しました。ヾ(' '*;) ォィォィ

書込番号:22486514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/22 23:00(1年以上前)

>松永弾正さん

松永弾正さんも、買いましょうよー(屮゚□゚)屮 カモーン
(悪魔の囁き)

書込番号:22486523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/22 23:59(1年以上前)

>テンプル2005さん

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2019/02/-riko-.html

はっきりはしませんが,本体給電出来るみたいですよ。
充電しながらは出来ないみたいですけど。

書込番号:22486685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/23 00:06(1年以上前)

USB PD モバイルバッテリー給電ですよね?
ACアダプター代用出来るみたいですね。

書込番号:22486698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/23 00:17(1年以上前)

機種不明

何故、コレを付けない!?

正直、特典のカラーリング要らないかなー?

GR無印の予約特典見たいのが、欲しかった…
それか、GRと大きく書かれた革ケースとか!?
純正より、マグネットが外れにくい事も要考慮ですけど。

GRバッグ、2つ有ったのですが…
(2台購入した為)
いつの間にか、紛失。リングも(コレは、要らないけどね)

今回は、埃対策強化されていますので
よりラフなケースにしたいけど、純正のはマグネットが弱いそうで( ̄▽ ̄;)

書込番号:22486715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/23 00:44(1年以上前)

>テンプル2005さん

そそ。給電できるならかなり便利。

この価格だとバックは採算とれないんでしょうね。
革ケースもそうなんでしょうねえ。
確かにリングはいらないなあ。
貰えるなら電池の方が欲しい。
GRUみたいにSIGMAの電池とかで互換電池ないんでしょうか?

予約したいのはやまやまですが,
GRUとかなり操作系が変わっているのが心配。

例えば,わたしはAFLボタンをピンポイントAFにして,
シャッターはスポットかマルチAFにしているので,
フルプレスも入れるとAFが3種類使えるところが気に入っています。

しかもGRUのピンポイントAFって,マクロを切り替えなくても10cmまで寄れるのが素晴らしい。
+−ボタンも便利で気に入ってるし,本当にタッチ操作でそれら全部が解消されているのかが気になるところ。

そのうち取説がアップされれば大分わかってくるんでしょうけど。

まあでも,小型化に,2.4Mセンサー,ダスト処理に,手ぶれ補正4段搭載,高感度体制が2段アップ(合計で6段),ハイブリットAFに6cmマクロ,35mm50mmクロップ,USB-C給電と魅力満載ではありますが,
・・GRUであまり困ってないんだよなあ。

書込番号:22486762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/23 01:57(1年以上前)

>GRUみたいにSIGMAの電池とかで互換電池ないんでしょうか?

DB-110の互換電池すら、見つかりませんでした。


GRIII専用ケースで、アウトドア・登山用みたいなケース発売しないかなー?

書込番号:22486866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2019/03/02 15:34(1年以上前)

DB-110について未確認情報ですが、
DB-100と形が同じという話があるようです。
容量が少ないですし仮に使えたとしても
実用的かどうか怪しい情報ではありますが。

リコーはDB-110を新製品で共有してますし、
同じのが他社でも別名で出るのかもしれないですね。
(実は既に出てるのでしょうか?)

書込番号:22503889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/02 19:02(1年以上前)

>Tubby spongesさん

新規の電池です。
DB-110 2019/03/15発売となっています。
DB-100、例え互換性有ったと仮定して
100枚持つかどうかです。( ̄▽ ̄;)
確か600-700mAhくらいでは…

>同じのが他社でも別名で出るのかもしれないですね。

私もそう思い、形・電圧・容量・端子位置を調べましたが該当する電池が見つかりませんでした。

書込番号:22504277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

待ってました!

2019/02/22 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:135件

X70を愛用している私ですが、これを買う前も買った後もGR2への憧れは変わりませんでした。

X70の写りには満足していますが、撮影に当たってはレンズカバーを外す過程で
両手を使わざるを得ず、それがスナップを撮る時には思った以上に不便であると
気づかされました。
ポケットに入れるにはちょっと重たいというのもネックでした。

一方でGR2は埃が入りやすいという書き込みが多数見られたため
やはり私の中ではX70を超えるスナップカメラは無いと結論していました。


しかしGR3。
埃対策に気を使っているという設計者の言葉もありましたし
ダストリムーバーも付く。ついでにまさかの手振れ補正も付く。
それでいて重さはほとんど変わらずサイズダウンまで果たしている・・

去年の「3」発表以来、GRへのあこがれがまた蘇ってきていました。

現在の価格が109000円・・・・10万円に抑える事は出来なかったようですが
スタートがこの価格なら、発売後少し待てば10万円以内に収まるでしょうか。

変わらない理念・信念に変わりゆく技術を乗せたロマンの塊、
なるべく早く「買いたい」と思います。

書込番号:22485235

ナイスクチコミ!7


返信する
。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/22 13:07(1年以上前)

>blanc-mangerさん

いよいよですね!

書込番号:22485389

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/22 13:16(1年以上前)

電源ONにして、1秒で撮ってしまえそうな速射性とかも惹かれます!

書込番号:22485400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/02/22 17:33(1年以上前)

ISO100〜102400ってところが凄いですね。

10万切るのは6月頃かな?

書込番号:22485833

ナイスクチコミ!2


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2019/02/22 18:31(1年以上前)

GRVってフルサイズだと思ってたけど、私の勘違いだったのでしょうか?

書込番号:22485912

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/22 19:43(1年以上前)

ま、MTFも天晴れですね

書込番号:22486043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2019/02/22 20:28(1年以上前)

>。MarkVさん

とはいえ発売まであと一か月もあるんですけどね・・焦れますね。

>dottenさん

撮りたいと思ってポッケに手入れて、出して構える時にはもうシャッターが切れる状態になる
ってのは本当に特別なんだと思いました。
それが出来るカメラって、あまり多くは無いですよね。APSC機となると唯一かと。

見た目はほとんど変わらないけど、レンズも新設計と言ってますね。
外っ面変えずに中身は進化するってところがシブいですよね。

>モンスターケーブルさん

ファンとしては余り早くから値崩れはしてほしくないですが、
予算内には早く落ちて欲しい・・・複雑ですねえ。

>ねりぃさん

フルサイズの噂、ありましたね。
それはそれで期待はしてたんですが、やはり「GR」を名乗る以上は
ブレないのだなと思いました。
その姿勢こそがブランドの価値を作っていくんだと感心しました。

書込番号:22486136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/22 21:17(1年以上前)

楽しみですね。

バッテリーの撮影可能枚数は200枚との事なので予備バッテリーは必須ですね。
あと純正のソフトケースも欲しいところです。
他にも欲しいオプションがちらほらあります。
色々揃えると総額は結構いきそうです。

価格が落ち着く夏頃までには購入したいです。

書込番号:22486261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/22 23:21(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

USB PD対応モバイルバッテリーなら、ACアダプターの様に給電可能です。
携帯性は、無くなりますが…
アンカー製の26,800mAだと、4,000弱枚撮れる事に!?
私は、USB充電器を1個注文し2個同時充電し短縮させる方を選択しました。

端子の寿命が、短くなるのと保証外になりそう( ̄▽ ̄;)

書込番号:22486575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/22 23:30(1年以上前)

個人的に予想外に良かったのは最短撮影距離ですね。
高感度と手ブレ補正にAF改善。確実に撮影領域を広げているのはよいですね。

書込番号:22486604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/23 07:50(1年以上前)

手ブレ補正はWでつければ良かったのに。

Vは手ブレ補正無しが良かった。

大変残念^^

書込番号:22487090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2019/02/23 08:40(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

確かにケースは欲しい。ストラップとホットシューカバーも欲しい・・・
私も発売後すぐではなく価格がこなれるまで待つことになりそうです。

>ミッコムさん

10センチから6センチはかなり違いが出ますよね。

>hirappaさん

手振れ補正、どうせだったらあったほうがいいじゃないですか?しかも
今のGR3には必要ないけど、出るかもわからないGR4に乗せればよいのに
とお考えになる意味も全く想像がつきません。

その分安くして欲しかったとかですか?

書込番号:22487164

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/23 09:20(1年以上前)

>blanc-mangerさん
>手振れ補正、どうせだったらあったほうがいいじゃないですか?

手ぶれするからカメラなんです。
そこが楽しい。カメラに補正なんかして欲しくない。
画像センサーがピョコピョコ動くなんてとんでもない。

GRは人写一体
なのに補正されて嬉しいかってことです。
カメラに頼ってどーする。

そもそも広角レンズにそんなもん要らんでしょ。
メカミニマム、それがGR。

内蔵フラッシュ無くしたとこは良いですね。
手ぶれ補正は本当に残念。ほんまそれ。

書込番号:22487232

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/23 09:27(1年以上前)

>blanc-mangerさん
>今のGR3には必要ないけど、出るかもわからないGR4に乗せればよいのにとお考えになる意味も全く想像がつきません。

過去のGRDシリーズは

Vが完成形

Wで手ぶれ補正がついてちゃんちゃん

でしたので、今のGRもそうすれば良かったのにと言うことです。

書込番号:22487247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/23 09:44(1年以上前)

手振れ補正、良いものですよ。
自分はPentaxのK-1で手振れ補正の恩恵を受けているので、手振れ補正機能は商品を選ぶ一つのポイントになります。

K-1とGR3の2台体制で、広角はGR、標準・望遠はK-1、と使い分けをして撮影を楽しみたいです。
ワクワクしますね。

書込番号:22487292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2019/02/23 09:59(1年以上前)

>hirappaさん

趣味のものですから色んな価値観があるとは思いますが、
革新技術の便利さを受け付けないというのなら
タッチパネルヤダなんて人も現れたりしてキリがなさそうですね。

だいたい、「カメラに補正してほしくない」というのなら
映像エンジンによる補正にも拒絶反応を示すのですか?

手振れ補正を搭載したという事は、
メーカー側は「手振れしてこそカメラ」なんて発想はしてないって事。

そもそも、嫌なら補正OFFすれば問題ないじゃないですか?
手振れ補正が欲しいと思うユーザーも居るんですから、どちらにも対応できた方が良いじゃないですか。
作り手側はユーザーが求めるであろう条件の最大公約数を取りに行くものですし。


あとオマケですが、「ほんまそれ」は誰かに言ってもらう言葉であって、
自分で言う言葉じゃないですよ。

お気に入りの製品が自分の好みを基準に作られている、あるいは
自分の価値観が他人にとっても正義であるとは思わない方がよろしいと思います。

書込番号:22487326

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/23 10:04(1年以上前)

>blanc-mangerさん
今のGR3には必要ないけど、出るかもわからないGR4に乗せればよいのに
とお考えになる意味も全く想像がつきません。

今のRICOHでは、GR IVが出せるのかは不透明ですね。

ただ、今回のGRは出し惜しみし過ぎています。
バッテリー制御問題(余りに持たない)
外部EVF(バッテリー内蔵なら使えそう)
(これにより、今回の電池制御の抑制にもなります)
アストロトレーサー使えない(SR機構が有るのに)
フードが無い(レンズアダプター有るのに)
PENTAX APS-C上位素子KPを流用しない。
電子シャッターを採用していない。
etc.....

GRIVの布石は既に、揃っています。
防塵防滴・4Kは、冷却構造が劇的に改善されないと無理かな?

macro10cm > 6cm、これは結構凄い事です。
ユーザーも嬉しい事ですが、RICOHもGRIIの様なマクロレンズの開発しなくて済むのでコスト削減になります。
あのマクロレンズ、大して売れなかったので痛い開発費でしたしね。
唯一、コストを掛けたのがレンズとDR II。
DR IIは、PENTAX上位機種のみの採用です。
冷却系の開発を断念し、DR IIを採用。
防塵防滴にすると、熱が篭もります。
で、高価なDR IIを採用し問題を解決したみたいですね。

XF10をライバル視する人居ますが…
私は、そうは思いません。
XF10悪いとは思いません。
素子・レンズ・電池持ち・発熱抑制…
GRIIIと比較しても遜色無いです。
AFの当たり外れが、酷く無ければ…
FUJI S1で、大ハズレを引いていますのでFUJI製品は全く信用に値しません。
macro撮影して、100枚撮影して1度も合焦しない機種は他に存在しません。
48時間以内に売却したのも、S1が初めてです。
S1持ってトレッキングすると、登頂前に日が沈みます。
200mの山ですよ。
マクロ撮影で、時間取られすぎ。

あー( ̄▽ ̄;)
GRIIIが、FUJI AFみたいにユーザーを馬鹿にしたAFだったら、どうしよう!? ( ̄▽ ̄;)

FZH1も機材を多数下取りして失敗しています。
まさか当時、18万もする機種がE-M5markIIより遥かに画質が劣り星空撮影がFZ1000に劣る機種とは思いもしませんでした。
S1の再来です。
以降、Panasonicも信用に値しません。

S1を思い出すと、どうも長文になってしまいますね。
長文失礼しました。

GRIII、GRIII以上に使える機種であります様に
(-人-)

書込番号:22487334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/23 10:07(1年以上前)

>blanc-mangerさん
嫌なら補正OFFすれば問題ないじゃないですか?

全くです。
私は、基本切っています。
流石にP1000は、手ぶれ補正無いと…

書込番号:22487340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2019/02/23 10:22(1年以上前)

>テンプル2005さん

メーカーに出し惜しみ、のつもりがあるかどうかはわかりませんが、
そう受け取られても仕方ないかなと思える説明ですね。

開発はコスト、サイズ、発熱、色んな条件の中で取捨選択したのでしょう。

それでもGR2と見比べればやはり別次元。
欲しいと思わせてくれるに十分な進化をしていると思います。

しかしGR3が売れてくれて4の開発が可能になったらファンとしては嬉しいですよね。
3が売れなければ4の開発は難しくなるでしょうし。


XF10はコンセプトは似てるけどライバルにはならないような気がします。
あの価格は魅力ですけどね・・

FUJIS1に相当な恨みをお持ちのようで。お気の毒というか‥
私はX70を愛用し続けていますがとくにピンを外されて苛立った覚えはないんですよね・・
被写体が風景ばかりなのでAFの遅さも気にしたことが無いですし。

私はFUJI愛好家ですが、あなたと同じ目にあっていたら愛好家では居られなかったと思います。

書込番号:22487379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/23 10:31(1年以上前)

手ブレ補正は必要かなぁ。
1/4が止まるとこれまた撮影領域は各段に増すので。

書込番号:22487403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/23 10:37(1年以上前)

>blanc-mangerさん
>だいたい、「カメラに補正してほしくない」というのなら
>映像エンジンによる補正にも拒絶反応を示すのですか?

手ぶれ補正は、補正ですが、

映像エンジンは、補正ではなく、表現ですから。

ほんまそれ。

書込番号:22487423

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

ほぼ文句ないけど1つだけ残念・・・

2019/02/22 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:2573件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

リコー、「GR III」を3月下旬に発売。税込12万円台前半
レンズ/センサーを刷新 小型化も実現したAPS-Cコンパクト
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171028.html

リコーは、コンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」を3月下旬に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込12万円台前半。2月28日に開幕する「CP+2019」でタッチ&トライが可能だという。

2018年9月に開発発表し、2019年春の発売を予告していた製品。具体的な発売時期と価格が決定した。従来モデルは2015年7月発売の「GR II」(税込実売7万7,180円前後)。

GR IIIではGRシリーズの基本コンセプトという高画質、速写性、携帯性を強化すべく、レンズ、イメージセンサー、画像処理エンジンなどの主要デバイスを一新。起動時間は約0.8秒としている。

ボディサイズは従来のAPS-Cモデルに比べて横方向が縮まり、1/1.7型センサーを搭載していた「GR DIGITAL IV」と同等としている。外装にはマグネシウム合金を使用。






背面モニターは3型約103.7万ドット。タッチパネル化し、AF枠の移動、メニュー設定/再生画面の操作が可能。

そのほか、Wi-Fi/Bluetoothのデュアル通信、最新のスマートフォンなどで採用が広がるUSB Type-C端子による通信/充電(給電は専用ACアダプター使用時のみ)といった最新仕様も盛り込んでいる。

従来モデルに引き続き、GR IIIも継続的なファームウェアアップデートによる機能拡張や性能向上を予定しているという。


詳細仕様
イメージセンサーは、APS-Cサイズ相当の有効約2,424万画素CMOS。感度はISO 100〜102400。像面位相差検出に対応したハイブリッドAF、センサーシフト式の手ブレ補正機構「SR」、超音波振動によるセンサークリーニング機能を新たに備えた。

静止画の14bit RAW記録に対応する。動画記録は最大1,920×1,080/60fps(H.264)。

手ブレ補正機構は3軸(ヨー、ピッチ、回転ぶれ)。効果はシャッタースピード4段分。

ローパスフィルターレス構造のイメージセンサーを手ブレ補正機構の仕組みで微小に動かして、ローパスフィルター同様のモアレ低減効果を得る「ローパスセレクター」機能を搭載。

レンズは35mm判換算28mm相当となる「GR LENS18.3mm F2.8」。4群6枚(非球面2枚を含む)の新規光学系を採用し、薄型化した。高いシャープネスは歴代のGRレンズを凌ぐという。

最短撮影距離(レンズ前)は通常時約10cm、マクロモード時約6cm。絞りは9枚羽根の虹彩絞りで、シャッタースピード2段分相当のNDフィルターも内蔵している。

画作り設定は「イメージコントロール」に一新。従来の「画像設定」と「エフェクト」を統合したもので、基本の10種類をベースに彩度/色相/キー/コントラストなどのパラメーターを調整し、自分好みの「カスタム」として保存できる。なお、ファームウェアアップデートで「粒状感」のパラメーターも調整可能になるという。

スマートフォン用アプリ「Image Sync」を用意し、無線LAN経由でリモートライブビュー撮影が可能。Bluetooth常時接続によりカメラのスリープ解除なども可能になった。

内蔵ストロボは非搭載。AF540FGZ IIをはじめとするPENTAXデジタル一眼レフカメラ用のクリップオンストロボが利用可能(P-TTL対応)。

記録メディアはSDXC/SDHC/SDカードに対応。内蔵メモリーは約2GB。

バッテリーは「DB-110」。従来のGRシリーズと互換性はない。撮影可能枚数は約200枚。

外形寸法は約109.4×61.9×33.2mm。重量は約257g(バッテリー、SD含む)、約227g(本体のみ)。

-----------------

素晴らしい!のに・・・・

USB Type-C端子による通信/充電(給電は専用ACアダプター使用時のみ)

>給電は専用ACアダプター使用時のみ
>給電は専用ACアダプター使用時のみ
>給電は専用ACアダプター使用時のみ
なんでここを妥協するかなー。モバブ繋ぎながら撮影可能だとかなりバリューあるのに・・


G1Xmark3で満足していますが、この軽さを見せられたらいずれ買うだろうなと確信してます。

書込番号:22485227

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/22 12:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー
⊂)
|/
|

書込番号:22485233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/22 12:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 売れるのかなぁ?
⊂)
|/
|

書込番号:22485240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/22 12:17(1年以上前)

>灯里アリアさん

技術的な事は分かりませんが、「できるならそうした」んじゃないですか?
妥協したのは、そうすることによって発生するデメリットと天秤にかけた結果なんだろうと自分は思いました。

いいじゃないですか。
「スナップシューター」なんですから。
あっというまにバッテリー使い切るようなバッシバシ連写しまくるカメラじゃないでしょう。

移動中にポッケの中でモバイルバッテリーに繋げるだけでも
十分ではありませんか。

書込番号:22485256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/02/22 12:21(1年以上前)

専用ACアダプターと同じ電力(同じ電圧と同じアンペア)のバッテリーがあれば供給できるかもしれませんね。
QC3.0などのバッテリーなら高い電力を供給できそうです。
高い電力を必要としていない場合、自社でバッテリーを発売していないから「専用ACアダプター以外は動作保証いたしません」ってことかもしれませんね。

書込番号:22485264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/22 12:22(1年以上前)

>灯里アリアさん

買うまえに よう考えはった方がよろしぃんとちゃいまっか

書込番号:22485267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/22 13:05(1年以上前)

>灯里アリアさん

楽しみです。

書込番号:22485386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/22 13:26(1年以上前)

>トムワンさん
確かにその可能性はありそうですね。


G1X MARK3で不満点では無いですが唯一何とかしてほしいのが重量なので、それ3分の2くらいまで
減っているのでかなり魅力です(もともとGRを使っていたので使い勝手の良さは理解してます)。

まぁ10万はすぐ割るでしょうし、7万台くらいまでは半年くらいでこないかな。
きたらサクっと買いそうです。

画質や仕様もそのころには出きっているでしょうし

書込番号:22485413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/22 15:20(1年以上前)

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2019/02/-riko-.html#more

>端子はUSB Type-C。本体から電池を抜いてモバイルバッテリーと接続するみると、このようにちゃんと動きます。USB充電だけではなく、給電にも対応できるようです。

>灯里アリアさん

買うしかなくなったね♪

書込番号:22485601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/22 15:40(1年以上前)

>ミッコムさん

>色々と試してみると、充電は電源オフ、給電は電源オンで、充電しながらの給電には対応していない感じです。
>また、使えるモバイルバッテリーは「USB PD」対応の新しいタイプの電池のみ
制約はあれど良さげですね!これなら欲しい!

書込番号:22485630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/23 09:25(1年以上前)

GR(APS-C板)を使っているとき、満足度は高かったですがAFの遅さと高感度の弱さがダメでした。
GR2でも主観ですが改善が見受けられなかったのでスルーしましたがAFはあまり今回もいい声が出てこないですね。

う〜ん・・・。高感度は早くサンプルではなく普通に撮影した写真が見たいですね

書込番号:22487244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/23 10:37(1年以上前)

>灯里アリアさん

GRIIで、星空撮影しましたが高感度の改善は見られました。
0.5段くらいかな?
無印ではISO1600でノイズがキツかったのが
GRIIではISO2000くらいからキツくなる感じでした。

書込番号:22487425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/23 13:54(1年以上前)

私が唯一残念だったのは防塵防滴じゃなかったこと。SR入れて小型化したんだから凄く頑張ったのはわかってるんです。防塵防滴にしたらこのサイズに収まらなかったんでしょう。それにしても残念。これで防塵防滴だったらホント文句の付けようが無かったのに。アストロトレーサー対応だったら更にボーナスだったんだけどなぁ。この2点は次機種への課題って事で。

書込番号:22487809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/02/23 16:23(1年以上前)

ヨドバシで予約しましたが、メーカー仕様の「電池寿命 撮影可能枚数:約200枚 ※満充電のリチウムイオンバッテリー使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。」を見てキャンセルしました。

こんなことならば、もう少しボディを大きくしてでも撮影可能枚数を稼いで欲しかったです。スマホと戦うために軽くしたのかも知れませんが、バッテリーがすぐ無くなるんじゃ使い勝手が悪くて仕方がありません。

何だか、とっても残念(遠くを見るような目になってしまいました)。用意していた予算でレンズでも買います。

書込番号:22488089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/23 21:47(1年以上前)

確かに撮影枚数と防塵防滴は残念だったなぁ。
ミラーレスなんかと比べても一枚当たりのバッテリーコスパ?は悪いね。

書込番号:22488934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2019/02/23 23:36(1年以上前)

購入しますが、バッテリーは心配ですね。。。
冬山登山でもけっこう使うので、今回のモデルは1日持たないんだろーなー。

夢ですがGRが防塵防滴になったら最高の登山モデルになるのになぁ。

書込番号:22489249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/02/25 22:41(1年以上前)

「撮影可能枚数:約200枚」って、あのPENTAX Qシリーズよりも少ないですよね!

PENTAX Qもあっと言う間にバッテリーが無くなり使いにくかったので、その時の記憶が蘇りました。

ファームで改修できるのか、GR III S(?)の登場を待つか。。。

何れにせよ、すみませんが、私は様子見に入りました。

書込番号:22493991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/25 23:08(1年以上前)

高感度はKP並みっぽいですね。
個人的には12800でもイケそうです。

書込番号:22494061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/21 16:53(1年以上前)

発売されたので、実機をヨドバシカメラで30分ほど試してきました。

バッテリーはやはり見る見る減っていきますね。まるでエヴァンゲリオンの活動限界のように焦りを感じます。気持ちに余裕が無くなるので「今回は見送りかな」と決定的に思いました。PowerShot G1 X Mark IIIとiPhone XS MAXがあれば、お散歩カメラは十分かと。あと、巷で話題になっている背面の十字キーは左に曲がっていました(右に回すと付いて来るが、左に回すと元に戻ってしまう)。

それよりも気になったのは、小型化の犠牲になった操作性ですね。APS-CのGR, GR IIを所有していたのですが、ボタン類がまとめられちゃって縦型の露出設定レバーも無くて不便でした。

私の感想としては、APS-CのGR, GR IIのボディサイズのまま、より大きなバッテリーを採用して300枚は楽々撮れるようにし、操作ボタン類も変更しないで欲しかったです。実に残念な商品に仕上がってしまいました。

書込番号:22548061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

写真を見た第一感

2019/02/22 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:490件

埃が入りそうな雰囲気!?

スペック的には写真写りは文句なしに思えるのだが・・・・・・

書込番号:22485200

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/22 12:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜♪
⊂)
|/
|

書込番号:22485229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/22 12:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ぉ高いですよねぇ〜♪
⊂)
|/
|

書込番号:22485243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2019/02/22 14:10(1年以上前)

超音波振動によるセンサークリーニング機能が付いたので、そこに期待ですね。

書込番号:22485492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/02/22 23:03(1年以上前)

>猫のきもちさん

K-70の簡易ダスト処理ではなく
KPの本格ダスト処理ですので少しは安心かも( '-^ )b

書込番号:22486530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR III Street Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Street Editionを新規書き込みRICOH GR III Street Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Street Edition
リコー

RICOH GR III Street Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

RICOH GR III Street Editionをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング