RICOH GR III Street Edition
- ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
- あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
- 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。
RICOH GR III Street Editionリコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
予約購入当初,十字キーはまっすぐだったと思うのですが,しばらく使っているうちに,なんだか傾いていました。
無償点検調整のアナウンスもあったので,この先さらに傾くのも心配・・と思い,予約の上,調整に出すことにしました。
地方なので,土日を挟んで4日間と考えると,戻ってくるのは18日くらいかなと思います。
傾きの程度を撮影し忘れましたが,価格にアップされているものに近い感じです。(左側に下がっていく感じ)
傾いたのは十字キーだけで他のボタンに傾きはありません。
戻ってきたら,また報告します。
10点

びっくり!リコーさんったら気合いが入っている。
今日,クロネコヤマトから連絡があり,土曜には戻ってくるみたいです。
どんな感じで戻ってくるのかわかりませんが,リコーに届いてから1日か2日で返却していることになります。
リングの緩みや傾きが,どんな感じで直ってくるか,楽しみに待つことにします。
書込番号:22595061
3点

私は8日午前10:30頃に予約、午後に浮間舟渡のセンターに持ち込みました。
本日、朝一に電話連絡があり明日の午前中に届けて頂けるとのことでした。8日午後〜12日午前中ですので持ち込みから戻って来るまでは3日半、RICOHでの預り日数は実質2日ですね。
仕様範囲内でそのまま戻って来るのか、調整されて戻って来るのかはまだわかりませんが、私としては仕様範囲内でそのまま戻って来られると交通費や時間を含めて無駄足になってしまいますので、調整されて戻って来るのを願うばかりです。
預り日数が少ないのはRICOHが頑張っているのか、予約をした方が少なかったのかはわかりません。。。
何れにしても思っていた程日数がかからなかったのは良かったです。
書込番号:22595355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★THE CLASSさん
だいたい同じ感じの日数ですね。
予約が殺到すれば4日でも十分早いとは思いますが,恐らくかなり余裕を持って設定した日数だったのかもしれません。もともと,作業自体はそんなにかからないでしょうし。
それに,そのまま使う人も多いようですし,気づいていない人もいるでしょう。また,動作に支障は出ていないので改善状況を確認してから出す慎重派の方もいるのかもしれません。
書込番号:22595399
3点

>chokoGさん
ご挨拶が遅れました。初めまして。
私もそのまま使おうかとも思いましたが、仕様範囲が明確でないので調整に出してみました。
RICOHとしては、あくまで任意調整というスタンスですから仕様範囲内であれば調整なしでの返送もあり得るかも知れませんね。その辺は聞くのを忘れてしまいましたので明日届くまでわかりません。
私としては、仮に仕様範囲内であっても出来る限りの範囲まで調整して頂けていれば良いなと思っております。
書込番号:22595781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理サービスセンターより返送されて来ましたのでご参考までに報告させて頂きます。
下記、修理票の内容です。
ご指摘内容: 1.十字キー傾き
診断内容: 1.十字キー傾きのため調整
処置内容: 1.調整しました。
結果、私の個体は調整に出す前と同じでした。
ホイールを左回りに回すと僅かに左に傾き右回りに回すと戻ります。
処置内容には「調整しました」と記載がありますが、恐らく仕様範囲内での返却と思われます。
個体差はあるかも知れませんが、左に傾くのは「遊び」で仕様のようです。
調整に出した結果ですので一応スッキリしました。
ただ、今後他の方から調整後に全く傾かなくなったと報告があるようですとまたモヤモヤしてしまいそうです。
書込番号:22597913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★THE CLASSさん
そうですか。
あまり調整の必要はなかったと言うことでしょう。
わたしは今日届くので,届いたら報告します。
書込番号:22598098
1点

>★THE CLASSさん
>他の方から調整後に全く傾かなくなったと報告があるようですとまた・・・
他の方の個人的感覚で、自分の個人的な感覚で不安に為る、全て隔絶した個人の感性?知識?で判断しています。
信頼できる判断基準は何でしょう?
書込番号:22598155
2点

十字キーだけなら、気にしなかったのですが…
∞のピントが合っていませんので、∞焦点距離調整の序でに印刷傾き直して貰おうかな?
書込番号:22598158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、9日予約 修理センターへ10日発送。
先程受け取りました。
傾きは、直りましたが、
やはりホイールを回すと多少動きます。
しかし、すっきりしました。
リコーの迅速な対応素晴らしい。
書込番号:22598340
1点

>テンプル2005さん
十字キー点検調整に出しにいった際にリングキャップ取り付けの件も含めて相談してます。
そのせいもあって、返却予定まで2週間ほど掛かる事になっていますが修理扱いではありません。
ボタンの印字が曲がっている場合は部品製造時
設置する際の傾きなら組立時
改善されてくるのか待ちの状態です。
十字キーは車で言うところのキャンペーですが、ボタン傾きとリングは指摘扱いなので。
書込番号:22598375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
すみません。
他の方向けのコメントなのに 返信引用してしまいました。
書込番号:22598406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10日の水曜日に修理センターに到着。今朝返送されて来たので、実質二日間で修理から返送手配までやってくれたようです。手間ではありましたが、これなら文句ありません。
書込番号:22598426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記ですが、発送前の設定も解除されずそのままです。どうやっているのか謎ですが、良かったです。
書込番号:22598438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
バラいて組み付けですので、設定は変わらないかと。
フラッシュか何かで保存している様ですし。
電池抜いて長期間放置すると、消えます。
GRIIで、やっちゃいました。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22598468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
タンポ印刷等、傾きに関してあまり気にはしていませんでしたが、指摘を受けると。確かに気になりだしました。
リコーも無償点検修理とのことで、早速予約、約1週間程度で戻ってきました。
傾きは左下だったのですが、今回は反対側に微妙に傾きました(笑)
まあ、こんなもんでしょう。全く気になりません。
ちなみに、ヤボ用でリコーのサポの方とこの件で話しましたが、微妙なものは触らない、あきらかに傾きのあるものは基板交換だそうで。下名は基板交換されたんでしょうね、で、反対に傾いた?
この件はどうなんでしょうか?面倒で修理に出さない(&触られたくない)方も居るような気がします。
一応結果報告でした。ご参考に。
書込番号:22598619
4点

>町村人さん
初めまして。
信頼できる判断基準はRICOHのサービスセンターの判断になりますね。まず、仕様範囲外か仕様範囲内かで判断、仕様範囲外は修理で調整、仕様範囲内はそのまま返却になるように思います。ですから仕様範囲内であっても多少の個体差があるのは仕方がないのでしょうね。そう考えるとスッキリいたしました。ありがとうございました。
書込番号:22598793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★THE CLASSさん
>処置内容: 1.調整しました。
というなら 調整したんでしょうね
ただ へたくそなだけでっしやろ
調整したと言いながら してないのなら とんでもないことでっせ
書込番号:22599103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理伝票番号で問い合わせて、どこを調整したか聞いてみるとスッキリしますね。
どこを調整したのか、疑問がわいてくるので。
書込番号:22599174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おまっと〜さん
初めまして。返信ありがとうございます。
そうですね。私が見た限りではわからないだけかも知れません。何れにしても十字キーは少し動くのが仕様のようなので安心しました。
書込番号:22599430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ〜すけ☆さん
返信ありがとうございます。
私はRICOHの仕様範囲内ということで納得いたしましたので大丈夫です。お気遣いありがとうございます。
あとは、参考までにスレ主のchokoGさんのご報告が聞きたいですね。
書込番号:22599458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戻ってきました。調整したそうです。
輸送期間を除けば2日ですね。
私のもガングリフォンさんのに近い感じです。
出す前の写真を撮り忘れたのですが,十字キーはまっすぐに戻っているようです。
が,まっすぐだったFnキーが左,MENUが右に傾いたようにも見えます。
まあ,もう面倒ですし,十字キー無償調整なので,今回はよしとします。
次のGRは,製品管理しっかりしてくださいね。RICOHさん!
で,その代わり深化する「機能拡張ファームウェア」期待していますよ!
特にAFの高速化,暗所粘り,あと速度選択(速度優先,精度優先),それと何より節電機能!
それに予想外の新機能を追加してガツンと驚かせてください!
書込番号:22599499
4点

>chokoGさん
十字キーがまっすぐになって良かったです。
ひとつだけ教えて頂きたいのですが、ホイールを回した時に十字キーは左右どちらかに僅かに傾きますか?
それとも全く傾かないのでしょうか。
しつこいようで恐縮ですが、そこだけ少し気になりますので教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22600189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★THE CLASSさん
少し左に傾きますね。調整前もそうでした。
使っている内に左へ傾いたままになったので調整に出しました。
なので,また傾くかもしれませんね。
右にはほぼ動きません。
書込番号:22600518
2点

>chokoGさん
返信ありがとうございます。
やはり僅かな傾きは仕様なのですね。
これでスッキリ解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:22601031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
「GR official」に,設定関連の記事が増えました。
時々チェックするといつの間にか増えています。
○イメージコントロール(カラー)
https://www.grblog.jp/article/4226/
○イメージコントロール(モノクロ)
https://www.grblog.jp/article/3796/
○手ぶれ補正
https://www.grblog.jp/article/4263/
○タッチAF
https://www.grblog.jp/article/4125/
ぼくは参考になりました。
参考まで。
3点

そうそう,
イメージコントロール(カラー)には,UモードとTAVについて耳寄りな情報があります。
また,モノクロの設定マトリクスもわかりやすいです。
ついでにクロスプロセスの設定値とか公表してくれれば良いのにと思います。
そのうち出てくるかな?
書込番号:22598103
1点

増えていると言うかGRblogですしね。
GRD時代のblogから、こんな感じで公開しています。
GRblog復活してからは、Facebook経由通知で私も見ています。
書込番号:22598153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
コンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」ご購入のお客様へのお知らせ|RICOH IMAGING http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info3/2019/20190329_027457.html
だそうです(^-^)
書込番号:22565992 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

修理に出すときに、レンズリングが緩いと申告すれば、
調整してくれるかもしれませんね。
書込番号:22566022
8点

送料はどうなるか まだ わかりまへんな
書込番号:22566050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回はヨドバシドットコムを利用したので、ヨドバシカメラからもメールで案内が届きました。面倒でも傾いたままでは精神衛生上よろしくないので、修理に出す予定です。
書込番号:22566055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通販で買ったので送料が問題なんですよねえ。
どこへ送るにも送料がかかりますから。
書込番号:22566379
2点

“傾きバージョン”としてそのまま持つのもアリですよ\(^o^)/
書込番号:22566636 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お。
当てはまってる!
このまま持っておこう( ^ω^ )
書込番号:22566811 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>150°さん
同感
書込番号:22566906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい対応ですね。他社も見習ってほしい。
書込番号:22567118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kattooさん
修理ではなく、あくまでも点検調整のようですね。
私のも対象ですが、ホイール、十字キー、OKボタン
この形態であれば、十字キー部分の遊びは重要
今の状態で、自分の思うように切り替えができているので、点検調整後に固くなったりしないかという心配の方が強くあります。
擁護ではなく、あくまでも個人の感覚ですが、私のは、傾くといっても、この形状なら表示認識と直感的操作を阻害しないくて、ちょうど良いタッチ感かなと。
リングのロックの緩さの方は、納得いきませんが(^^;
書込番号:22567129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

特に不具合無いし、すでに凄く愛着あるので私はこのままで使い続けます(^^)
書込番号:22567224
7点

メーカに瑕疵があるで着払い。
場合によっては宅配便業者が
玄関先まで受け取りに来て梱包も不要。
販売店は経由しない。
ってところじゃない。この手のヤツではよくあるタイプ。
書込番号:22567291
1点

>おこたんぺ子さん
私もそうしようかなと考えています。
東京サービスセンター持ち込みでも良いなら、職場近くなので、持参でも行けるのですが(^^;
GR3がいない間は、GR2復活(1号機下取り済み・昨年夏に買った2号機在宅)で過ごせるので。
5月後半の旅行で使うので、出すのであれば、その前に戻ってこないと困るんですが。
書込番号:22567341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傾きは、許容範囲で全然問題なし。
あえて変にいじられたくないですよね。
リングは、少し柔らかい気はしなくもありませんが、未だ緩んだことなし。
USBの蓋は、横から爪をぶっ差すとゆうひと手間が必要ですが、外れて紛失とゆうことは無い固さなので、こちらも問題なしか?
これら初期限定特別仕様に愛着があるので
このまま使い続けようかと思います(^ー^)
RICOHさん頑張れ✊
書込番号:22567366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ご指摘内容:本体背面の十字キー部分の傾きが大きい。
これは瑕疵と言えるでしょうか?難しい問題ですね。リコーの担当者も難しい判断を迫られましたね。
中国ならば「賠償」まで求められる可能性が出てきますよね。
「傾きが大きい」の「良品としての角度」の定義が在りません。
私は指摘されるまで気がつきませんでした。
製品として傾きがどの位が不良品と言えるのか=傾いた写真を美しいと言う人も居ます。
事前に、写真を送るとか。
送料については、出たとこ勝負で多ければ自前に変更されるかもしれませんね。
書込番号:22567398
2点

やけに擁護派が多いので,ちょっと違和感を感じます。
この先もGR開発の継続を期待する者としては,こういった問題へのしっかりとした対応はとても重要と考えます。
この点,今回のRICOHの対応は比較的早く,予約制を採用するなど,工夫もされています。
しかし,使いたいがあまりに出す人が少なければ,メーカーは「この程度の問題ならOK」と学習してしまうでしょう。
そしてRICOHはこの程度の製品管理しか出来ないメーカーとしてイメージが定着してしまう。
これはGRに興味を持っている人にとっても,リコーにとってもプラスにはなりません。何より現ユーザーが期待する製品開発の継続にもマイナスです。なので,曲がっている人は,急がなくても良いですから,折を見て是非点検に出すべきです。
そうすることで「この程度ならOK」な製品ではなく「ここまでやらねば駄目だ」という製品が出てくると思うのです。
予約制ですから,送付時期は選択できるでしょうし,完璧なGR開発を促すためにも,曲がっているなら是非点検に出して気持ちよく使ってください。
書込番号:22567430
23点

>chokoGさん
今回のRICOHの対応は正しいでしょうけど、個人的には、めんどくせえことしてくれたな!が本音。検品時に誰も気づかなかったはずないから、とりあえず売り捌いて3月決算に間に合わせて、声が上がったら対応する、というシナリオまでできていたのでしょう。自分もそうですが、確かに言われれば僅かに傾いてるけど、言われなきゃわからないねレベルの個体の人には悩ましい問題ですよ。
書込番号:22567485 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあ、でも、それなら尚更、次はこんなことのないように学習してもらいましょうよ。
予約して4日で戻るみたいですから。
書込番号:22567539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chokoGさん
擁護と許容は違います。
別に誤認するわけでもなく、動作に異常がなく、問題なく動作するのであれば、問題ないと思っているだけです。
擁護:かばいまもる
許容:ある状態にあることを、許して認めること
このままでも使用に問題がないなら、こもまま使っていてもよいかという判断をしただけのことです。
書込番号:22567553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃ〜ご mark2さん
>素晴らしい対応ですね。他社も見習ってほしい。
そもそも他社のカメラでキーが曲がって組み立てられている例なんか見たことないですよwww
リコーが他社の製造品質と検品体制を見習うべきなのでは?w
書込番号:22567749
19点

>chokoGさん
chokoGさんの意見に全面賛成です。
擁護派はGR愛に目がくらんで、製品への愛情と品質管理の話を混同しています。
こんな一目瞭然なほど傾いている状態なんて、他の製品で見たことないですよ。
数千円の怪しい中華デジタルガジェットですらありえないレベルです。
私は最初この傾きに気が付きませんでしたが、それはそもそもキーの辺りを意識的に見つめることなんかないから。
こういうのってカメラに慣れてる人はじっくり見て使うことなんかないですよね、普通。
傾いているかどうか調べよう!なんて微塵も思ったこともないし他のカメラで傾いてた例なんかありませんからね。
10万円超のカメラでこれなら、複写機も、あれもこれもそういう姿勢の会社なんだろうなぁ、と連想しちゃうのが人の習性です。
書込番号:22567764
19点

GRシリーズを買う人種wは操作をカスタマイズして自分のものにするので
初期配置のプリントマークなんて無い方が良い、くらいの感覚の人もいるのです
だから、気にならず、許容できる人もいることをご理解ください
私は、マークを全部消したブラックバージョンがあったら欲しいくらいです
それより、リングの緩さの方が重症っぽいですね
書込番号:22567792
5点

リングが緩いのは確かに気になりますね。
ロック機構は付けられなかったのだろうか。
書込番号:22567803
6点

ここは拘るのに、ここはイマイチだなーって微笑して終わるのが、根っからのリコー愛用者だと思います。
リコーは使い倒してナンボ。
グズるなら家電メーカーのカメラでも使っとれ。
って話かと。
にしても、
ボタンにボケをぶっこんでくるとは、
誰も予想してない事態。
書込番号:22567812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>擁護派はGR愛に目がくらんで、製品への愛情と品質管理の話を混同しています。 →製品への愛情ってそういうもんだし、他人がとやかく言うことじゃない
>こんな一目瞭然なほど傾いている状態なんて、他の製品で見たことないですよ。 数千円の怪しい中華デジタルガジェットですらありえないレベルです。→中華人が言うことじゃない
>私は最初この傾きに気が付きませんでしたが、それはそもそもキーの辺りを意識的に見つめることなんかないから。 →あるよ
>こういうのってカメラに慣れてる人はじっくり見て使うことなんかないですよね、普通。 →主観
>10万円超のカメラでこれなら、複写機も、あれもこれもそういう姿勢の会社なんだろうなぁ、と連想しちゃうのが人の習性です。→主観
書込番号:22567855 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

対象製造番号:0010046 〜 0022290 の中に
含めれていますが、多分 大きく傾いているという方のものより、浅いよいうな気がしますが、どうでしょう?
MENUやDISPの文字の方が傾いているような感じもしますし、十字ボタンよりリングのロックの方緩さの方が気になります。←実際ケースから出したときに、リングが脱落したので。
十字ボタンも、そう言われれば、ホイールの動きに合わせて、左に回すと動くな程度と思ってました。
ホイールを右に回せば戻るので、必要範囲内の遊びと言われれば、納得するのかな?←あくまでも主観
書込番号:22568089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小型機が好きさん
これは傾きの角度がまだマシなほうでしょうね。
ただ、MENUが右肩下がり、DISPが左肩下がりのようにも見えます。
撮ったレンズの歪みのせいでしょうか?
書込番号:22568101
4点

>スーパーたべっこどうぶつさん
おっしゃる通り、レンズの歪みではなく、MENUが右肩下がり、DISPが左肩下がりになっています。
点検に出す際には、リングとこの辺りも指摘してみるつもりです。
書込番号:22568142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おこたんぺ子さん
ロックあるんですよ、銀の凸がそれで、正常だとカチッとリング側の凹にはまって固定されます
何かとの摩擦で勝手に脱落するような強度ではありません
二重ロックはありませんが、欲しいと思わないくらいかっちり固定されます
書込番号:22568182
1点

>よっち?さん
ロックあっても、ケースとのこすれで回ることもあるんですよ。
GR2・GR3両方で、この事象は起きてるんです。
書込番号:22568216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のGRUのリングも固かったです。 指で回そうとしても回らず、本体に傷を付けないようにしながら、かなり力を込めて回しました。
完全に個体差でしょうね、それと同時に調整でなんとでもなりそうです。
書込番号:22568307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメは、光学設計系、電子回路設計系、ソフトウェア設計系、機構設計系とか
いろいろな技術の集大成で完成するわけですが、
RICOHさんは、筐体設計系の技術力が やや弱いんでしょうか?
製品の完成度は、殆どが設計段階で決まります。
傾きが生じているのは、組み立て段階かも知れませんが、
設計段階の緻密な配慮で、回避することも可能です。
傾きが生じるのは「構造的にプア」だということです。
確かに、カメラの性能には支障ないかも知れませんが、
企業イメージが下がってしまう恐れあるので、
優秀な人材を筐体設計系にも手当てして欲しいと思います。
10万円のカメラには、其れなりの「素材感」と「仕上がり」が求められるでしょう。
「仕上がり」に定評あるのは、S社、C社、辺りでしょうか。
書込番号:22568329
7点

>camerayaさん
構造的にプアであったら、点検調整では済まないような気もしますが、誰か人柱で開けて見てもらわないと、判断はできませんが(^^;
S社は、某高価なフルサイズコンデジのファームウェアのアップデートとかないみたいです。ちょっとしたアップデートで使用感がすごく向上しそうな痒いところが改善されず。
RICOHやO社はファームウェアのアップデートで不具合や微調整、機能追加、ユーザーの声の繁栄などでブラッシュアップしていく。
そこは市場に対する対応の違いなので、そこは単純には語れないと思います。
書込番号:22568423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤッチマッタマンさん
カメラ側は、バネで突出しているピン1本
リング側は、プラスチック部分の切り欠き
ですが、そんなにガチガチでしょうか?
レンズアダプターをつけると、カタカタするというレビューがあるくらいなのですが(^^;
そのガチガチが正常なのかの方も気になりますね
書込番号:22568461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のダイヤルの傾きの件は、明らかに発売日に間に合わせるために急いだための代償です。設計、検品まで十分に手が回らなかったのでしょう。
Wi-Fiのソフト面もそう。
あとからファームウェアで対処もいいですが、最初から手をうって発売すべきです。
外観のダイヤル傾きの見逃しがこれですから、内面の目に見えない部分は本当に大丈夫なのか、確信持てますか?
公表されてない箇所もあるかもなので、点検調整は出すべきだと思いますがね。
ダイヤル傾きだけの問題で済まして妥協するのは、個人的には甘いと思います。
送料?
私なら着払いで勝手に送りますね。こちらに落ち度はないわけですから。
それがイヤなら家まで取りに来いですね。
書込番号:22568583 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゆ〜すけ☆さん
ごもっとも ですわ
書込番号:22568617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしがGRUからリングを外したきっかけは友人からアダプター&ワイコンを借り、試しに装着したことでした。
とにかくリングの動きが渋く、板バネがなかなかガイド溝のクリック部分を超えず、リング外周に輪ゴムを巻いたことを覚えています。
カメラ筐体側の金型は同一のものでしょうから、リング側の切削加工時&組み立て時の微妙な誤差(?)のような気がしています。
書込番号:22568626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それとアダプターは一切の遊びがなく、装着時は自動で「カチッ」と気持ち良いクリック音がしました。また外す際にスライドさせるロックにも遊びはなかったですね。アダプターはプラ製でしたが非常に精密な感じがしました。
しかしあのワイコンを装着すると重心位置が極端に前方へ行くことから自分では購入しませんでした。
書込番号:22568648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤッチマッタマンさん
GR3とGA-1では、ロックはしっかりしていても、若干の遊びはあるようです。
https://asobinet.com/review-ricoh-gr3-impressions/#i-9
リングはノーマル、ブルー、ガンメタの3つを比べてみたところ、切り欠き部分のバネ代わりの金属プレートの高さに若干の差がありますが1mmも差はないかと。
ヤッチマッタンさんのリングの方も正常範囲のものでなかったかもしれませんね。
書込番号:22568914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>>小型機が好きさん
>>>RICOHやO社はファームウェアのアップデートで不具合や微調整、機能追加、
>>>ユーザーの声の繁栄などでブラッシュアップしていく。
>>>そこは市場に対する対応の違いなので、そこは単純には語れないと思います。
某家電系のメーカーも、結構丁寧なアップデートをしていますから、
特別なことではなく普通の事でしょう。
ファームウェアのアップデート等それ以上の論点は別の議論になるでしょう。
筐体設計系の事での観点ですので単純な話で、別に議論するつもりはありません。
せっかく買った高級カメラの建付けがイマイチなのは間違いのないところです。
書込番号:22568953
6点

リングが固いだの緩いだのと思うなら、メーカーにみんなでアピールしないと何も始まらないよ。
今回のダイヤルの傾きの件と一緒。
言ってやらないと調査ないし、合否もわからないでしょ。
そうやってGRの品質を上げてやらないと。
困るのはけっきょく我々エンドユーザーなんだから。
書込番号:22569003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も、スーパーたべっこどうぶつさんと同じく、chokoGさんのご意見に賛成です。
技術的なもの、例えばAFとかばってーりーとか防塵防滴とかは、今ある技術を結集してこの結論に達したのなら、ユーザーとしては色々と思うところはありますが、やれるだけのことはやってもらった結果なのだと受け止めることが出来ます。
しかし、この傾き問題は、そうではない。出荷前に品質管理・検品をやっていれば。ただそれだけのことをしっかりやっていれば浮上しなかった問題です。
機能的には何ら不具合につながるものではありませんけど、「もしかしたらこれは氷山の一角かもしれない。内部やレンズの組み立ては大丈夫なんだろうか?」と心配になってしまう人も少なからずいるはずです。
私はスナップ写真とはテキトーに撮るものだと思っていますが、だからと言って、カメラの造りまでテキトーであっていいとは思いません。気ままな写真を撮っていても、手にするものは、カメラメーカーの情熱の塊であって欲しい。
細かいことにもきちんと気を配られていることが、メーカーに対する安心感、所有の幸福感にもつながるはずです。
だから、見た目は大事なんです。
ただ、今回のリコーさんの対応は非常に迅速で、最大限のリカバリーをなさっていると思います。
GRシリーズが末永く、コンセプトを堅持しながらブラッシュアップされ続けてゆくことを願っています。
書込番号:22569143
12点

>小型機が好きさん
>GR3とGA-1では、ロックはしっかりしていても、若干の遊びはあるようです。
あ〜〜〜GRVの件だったんですね、、、私は以前所有していたGRUでの経験を書いておりました。
したがって、私が装着したアダプターはGH-3、そしてリングはGRクロリングだったわけです(リング自体の名称も違うようです)
で、、、さきほど帰宅時に量販店に寄り並べて展示してあるGRVとGRUをマジマジと見比べて来ました。
結論、両機のリングは似ているようでやや違いますね、装着の型式などは同じなんでしょうけど、皆さんがお書きになっているようにGRVのリングは確かにユルかったです。
GRVはGRUの発展形であることには疑う余地はありませんが、筐体の金型からアクセサリー類にいたるまで全く互換性がないことから、完全にイチから開発したのでしょう。
でもGRVはGRUに較べパーツ同士の接合精度が落ちるのだろうか???
書込番号:22569267
4点

厳しいご意見もありますが、このような対応をしてくれたことは、評価できると思います。
見た目だけの問題なので、気になれば点検してもらえばいいし、気にならなければそのまま使い続ければいい。
全然ちがう製品の話ですが、以前、某有名アニメのDVDソフトの色がおかしくて、裁判を起こした人もいたのに、制作会社は何の対応もしなかったことがあったのを、思い出しました。
書込番号:22569306
1点

遊びが大きいだけのような感じ右にも左にも動くよ、左に傾きやすいかな?
昔の任天堂とセガみたいに感じてニヤニヤしながら使ってる
書込番号:22569452
0点

シリアルナンバーが対象範囲に入っていますが特に気になるほどでもない。
ていうかダイヤルの遊びの分で真っ直ぐにもなるし曲げれば曲がる。
遊びがあるのが異常なので遊びを無くしますというのなら修理に出したい。
リングも遊びはあるけど脱落する気がするほど緩くはない。
なんだか品質に凄くバラつきがありますね。
外観だけならいいですけど。
書込番号:22569605
0点

>ただ、今回のリコーさんの対応は非常に迅速で、最大限のリカバリーをなさっていると思います。
発売から2週間してからの対策でしょ?
発売前の試作段階で対策してないと。。。
数ヶ月してからとかじゃなく、早く対処しとかないと、あとの修理で自社が大変になるからね。
誰も何も言わなきゃこのままで製造販売してスルーだったんでしょうけど。
書込番号:22569667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もうゴミ問題は解消されたんだろうか?
絞り込んで青空とか白い壁を撮ればすぐに分かるのだが。
書込番号:22569824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のGR3も該当シリアル
ですが実用上なんの問題もありません
4日預けるより4000ショット撮りますね
そもそも私の写真は傾いてるから(笑)
スネに傷あるカメラの方がイイ仕事する^ ^
書込番号:22569872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傾いたままだと、嫁に出す時に評価に影響するかもね。
箱入り娘でその気がないならいいどね(^-^;)
書込番号:22569891
4点

>実用上なんの問題もありません
それは個人の自由
だけど、そういう人がいるからメーカーの部品精度も検査も問題意識も危機感も上がらない
見てくれの傾きの問題だけではないように思うのは、俺だけ?
車や家電のエンブレムがもし斜めに傾いてたら、どう思う?
事実上問題ないからまぁいいか?
メーカーの質を問わない??
メーカーの信頼も傾くで。
書込番号:22569984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

別にメーカーの信頼性高めるのは消費者の義務じゃないしな。政治じゃあるまいし。気になりゃ行くし、気にならなけりゃ行かない。シンプルな話。
書込番号:22570001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>卵かけ炒飯さん
お水関係のお店の写真だけは怖い人が出てきそうだからやめたほうがいいのでは・・・(笑)
書込番号:22570012
0点

>ゆ〜すけ☆さん
私はゆ〜すけ☆さんに全面賛成ですよ。
気にならない人は気にしなければいいだけで、
気にしてる人に向かってわざわざ文句を言う必要はありませんよね。
それに一般的に考えて、こういう傾きというのはどんな商品であれ珍しい「ミス」だと思います。
ましてや実売10万円超の精密機器でこのミスがあったまま出荷したのはちょっとしょっぱいですね。
書込番号:22570020
2点

物事を気にしない人は、11万円もの大金払わなくても、スマホで十分なのでは?
スマホで事実上問題ないし
拘りは人それぞれ
ただ言えることは、今回の件でRICOHは物造りに対する意識が変わったと思います
教訓になったはず
同じミスは許されない
それは我々ユーザーにとって歓迎されること
書込番号:22570055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この手の案件では「瑕疵が他にもあるかも」ってなるよね。
職務上、この問題が設計由来なのか製造工程が気になるところ。
書込番号:22570062
5点

>ゆ〜すけ☆さん
リカバリーというのは、「失敗に対する回復」です。
その措置が、問題浮上後、とても迅速であった、ということです。
ミスというのは、カメラに限らず車など様々な工業製品にあり得ることです。
今回のリコーさんのミスは、「使ってみなければ分からない」ことではなく、「検品さえしてれば防げた」レベルの話であり、落ち度としては、初歩的ながらある意味人為的でもあります。
しかしながら、失敗とは何にでもあり得ることですし、「失敗は許さない」という風潮では、世の中息苦しくてたまりません。
失敗を許さないどころか、「叩いて、起き上がれないくらい叩きまくる」のが、残念ながら現在の我が国の傾向となってしまっています。
確固たる先進国でありながら、国民の幸福感は低い。その原因は、こんな息苦しさにもあるのではないでしょうか?
随分とカメラの話からはズレますが、私としては、失敗は有りうるもの、取り戻すもの、という気持ちでリコーさんのリカバリー対応を見守りたいです。
今回の失敗は(モノ作りとして今更ではありますが)今後の糧としてもらえれば、いいと思ってます。
書込番号:22570097 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

made in Japan
海外から日本の工業製品の評価が高いのは、総合的な品質
海外に製造工場がある場合もありますが、日本製のラベルを貼ればそれは日本製
完全な商品は存在しないとしても、不完全な状態で見切り発車をしたことのツケですね
今回のケースは
話が大きくならなければ、このまま次ロットも同じだったでしょう
月日が経ってからの回収修理は莫大な利益損失だから、そういった意味で早く対処して正解でした
書込番号:22570157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この件で購入を控えている者ですが、いつぐらいからどこのお店で買っても大丈夫になるのか、気になりますね。値段が一段下がるのと、アプリにちゃんと対応するのを待ってからでいいので、急ぎはしませんが…
書込番号:22570162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
かく言う私も、初期ロットが完全に捌け終えるまで購入を見送ってる組です(笑)これは、発売前から決めていた方針です。
ちなみに、田舎者ですので、昨日の時点でカメキタに行きましたらまだまだ青リング付きが販売されておりました。
リコールで修理が行われた物を使用するのはなんとなく気が進みませんので、気長に待つつもりです。
なので、通販ではなく、店頭で、リコール対象外製造番号の機体を入荷してから連絡をもらい購入します。この方法が最も確実かと思ってます。
書込番号:22570199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャレンジした結果の失敗なら許容するけど、検品を何もしてないのではと思われてしまうようなミスなら、そりゃあ誰だって呆れるでしょう。
厳しい日本ガー日本ガーって意見が多いようですが、外国を馬鹿にしすぎです。外国企業だって厳しい品質管理をするところはたくさんありますよ。
まあ今回のダイヤルの傾きは、厳しい検品どころか甘々の検品すらやってないのではと邪推してしまうレベルですが…。
書込番号:22570201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレを読みなおして感想
1・気が着かないくらいのSWの傾き、ズレ、遊び?特に問題ないんじゃないの
2・これは製造ミスだからメーカーが回収すべきだ。
の大きく二点に分かれると思いますが
1.は性能、機能、実用的に問題ないし感覚だから、気にしなけりゃいいのじゃない。
2.について、これはメーカの責任でどんなに金が掛っても回収すべき「瑕疵」だと断定、決めつけてしまってるのがまず気になります。
次にメーカーのあるべき姿にまで言及していることです、メーカを躾けてやるとも。
商品はメーカーの思想で企画、コストで造って売って、値段相応なら購買者はそれを判断して買えば良いと言うビジネスです。
メーカの資質とか美的感覚が嫌なら買わなければいいのです。
メーカの、技術者の思想、態度まで個人にとやかく言われる筋合いはないのです、専門家なんですから。
単なるユーザー個人の感想なんです。
なにか世相を反映してるような気がして嫌な気持ちも湧きました。
書込番号:22570202
12点

>町村人さん
「世相を反映」とか、話が大袈裟すぎですよ。
あとリコーは瑕疵を認めて無償修理を決めたわけなので、
リコーの思想が町村人さんとは真逆だということだけは確実ですね〜(^^)
書込番号:22570213
8点

>夕方のお友達さん
ソフトバンク使ってると、ヤフーショッピングで16パーセントぐらいTポイント付くので、通販で買うつもりですが、ジョーシンとか回転の良さそうなところで買うつもりです。
書込番号:22570214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次期製品へのアンケートはなんだったんでしょ
買わなきゃいいって、傾いてるのわかってたら買わなかった人もいたのでは?
実際、次ロットまで待つ人もいるけど
書込番号:22570223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

瑕疵が嫌なら買うなとか、予約してまで発売日に購入してくれた大事な顧客層をバカにするような話ですね。
予約購入では実物を確かめられないんですから。
特に通販はね。
書込番号:22570231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いい加減な工業製品を許してしまう昭和文化人類ですが(笑)
毎月GR貯金をして毎年1台買い増したいと思っているので
この初期ロットはレア品として価値が上がるとイイですね(爆)
p.s
買い控えしてる人へ
実用上問題ありません
早く入手してガンガン撮るべし^ ^/
書込番号:22570316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少しだけ待てば品質は安定するし、価格もグッと下がる
どちらを選ぶかは自由ですがね
書込番号:22570327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ〜すけ☆さん
散々〜すべき〜すべき言った後に、どうするかは自由とか言い出すのは本末転倒ですよ。そんなの最初からわかってることです。
書込番号:22570348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜すけ☆さん
私は予約して発売日に購入しましたが、待てば良かったなぁと後悔してます。
まさか数年もの開発期間を経て満を持して発売される機種がこんな体たらくだとは予想してませんでした(^^;)
書込番号:22570361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失望をしたくなかったので、初期ロットは見送り、あえて待ちましたね。
好きなものを手にとってガッカリするのが嫌だったので。
待望のモデルでしたから、発売日に、喉から手が出るほど欲しかったんですけど、グッとこらえて待ちました。
それがわたしなりのGR愛、ですね〜(笑)
書込番号:22570525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R-23さん、こんにちは。
修理点検すべきと書きました。
理由は書いたとおりです。
言葉足らずでしたが、本人の自由ってのは、傾きのあるかもしれない現行品を敢えて買うか、はけるまで待つか、そこは傾きなど全く気にしない、事実上問題ないと思う人は買えばいいです。
いやいや、傾きは精神衛生上良くないって人は待てばいい。
シンプルな話です。
いや、こんなVより価格の下がってるUもありって人もいるかもです。
発売されてから実機やレビューを見ないと分からないこともありますしね。
お金と価値観と物欲の問題は人それぞれですから、今すぐ買うか、少しだけ待つかはご自由にって事です。
>スーパーたべっこどうぶつさん
一般的に言われるのは、工業製品は初ロットは手探り状態で品質も不安定です。
ただ、今回のケースは想定外で、ユーザーもメーカーも販売した店舗も大変だったですけどね。
安全衛生上問題あれば、即刻全品回収修理ですが、今回の精神衛生上の問題は希望者のみの任意ですから(^-^;
書込番号:22570529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイアルのわずかな傾きは、機能には影響しない。
だから、検品で見逃されたのではなく、許容範囲に入っていたから、製品として出した。
ところが、多くのユーザから、傾いていると指摘された。
と言うところではないのかな?
見た目をひどく気にする、これぞ、ジャパンクオリティですね。
まあ、この、異常なまでのこだわりが、日本の製品の高品質を支えている一面はありますが。
車のエンブレムが傾いていたらどう思うんだ、っておっしゃる方もいますが、論点がずれてます。
例えるなら、車のスイッチの印字が傾いていたら、どう思うんだ、ですよね。
それは、ちょっとブサイクだけど、でも、車を返品、交換だ!不具合がありそうで信用できない!って、騒ぎますかねぇ?
ちなみに、GRのロゴ、確認しましたが、まっすぐですよ。
書込番号:22570721
6点

>ゆ〜すけ☆さん
だったら、修理に出すか否かも自由ですよね。私は何だかんだ言いながら気になる方なので出しますけど、それは決してRICOHの為ではなく自分の為です。たべっこどうぶつとかいう輩もそうなんですけど、自分の主義主張の為に購入者の気分を害するコメントを乱発するのはいただけませんね。
書込番号:22570763 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Photo研さん
見た目は大切ですよ。どんな小さなことでも。
スイッチが傾いてる?
ちゃんと検品したのかな?
まさか、とは思うけど中身やレンズは大丈夫なんだよね〜!?心配〜!
ってことなんです。
人間だって、いくら根はいい人でも、汚れたカッコをしてればだらしない人と思われますよね。
メーカーが外観の細部に至るまできちんとしたものを作ってくれている、という思いがあってこそ、安心感や所有の幸福感にも繋がるわけです
書込番号:22570774 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ボクも後悔しています。
ボクはやはりオートフォーカス、、、です。
位相差、どこに生きてるの???馬鹿にしてるの?です。
そこさえ普通のコンデジレベルに普通ならと悔やまれます。
書込番号:22570775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>位相差、
昨日展示機で確認したのですが、光量不足がない量販店の店内でもこの言葉ほどの実感はありませんでした。
横に展示してあったGRUと大差ないな、と言うのが実感でした。
「位相差」やはりレフ機の合焦速度をイメージしてしまいます。
書込番号:22570803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイアルのわずかな傾きは、機能には影響しない。
だから、検品で見逃されたのではなく、許容範囲に入っていたから、製品として出した。
ところが、多くのユーザから、傾いていると指摘された。
と言うところではないのかな?
わずか。。。それは誰が決めるの?部品の組み合わせ精度の関係で許容範囲に入ってない規格外品だから今回の処置なのでは?
でなきゃ、仕様の範囲内で処理されてます。
メーカーに聞いてみれば?
>見た目をひどく気にする、これぞ、ジャパンクオリティですね。
まあ、この、異常なまでのこだわりが、日本の製品の高品質を支えている一面はありますが。
肯定なの? 否定なの?
>車のエンブレムが傾いていたらどう思うんだ、っておっしゃる方もいますが、論点がずれてます。
例えるなら、車のスイッチの印字が傾いていたら、どう思うんだ、ですよね。
それは、ちょっとブサイクだけど、でも、車を返品、交換だ!不具合がありそうで信用できない!って、騒ぎますかねぇ?
ちなみに、GRのロゴ、確認しましたが、まっすぐですよ。
まっすぐ。。。それが正常で普通なんだけど。。。
カメラの初期不良は、交換、返品、無償修理等の取り決めがあります。
車の交換なんて、誇大解釈しすぎ〜。
>R-23さん
直してもらってすっきり。賛成
書込番号:22570880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーカス
あと出しでファームウェア出ますよ
願望
https://m.youtube.com/watch?list=WL&v=B49A3TvejCk&index=2&t=0s
書込番号:22570893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ〜すけ☆さん
その動画! これこれ、このAFの遅さ。
ここまで暗所じゃなくても、人の肌とかコントラストの弱い被写体だと全部コレです。
あと被写体との距離が近いときほど迷いやすい。
Youtubeのコメント欄で
「GR3 is better than my 300D (2003)」
とキツい皮肉を言われているのが面白いやら情けないやら。
書込番号:22571136
2点

まあ、生産体制の甘さやオートフォーカスの貧弱さとか色々あるから、リコーペンタックスの現状があるという…
デジカメ業界の急激な縮小、スマホに見られるようなカメラ機能のハードウェア重視からソフトウェア重視への変化…
ソニー、キヤノンは生き残るけど、ニコンですら長期的には生き残れないかもと思います。オリンパスやリコーペンタックスは言わずもがな。
果たして、ペンタックスがフルサイズミラーレス出せるのか、リコーがGR4出せるのか、その前に力尽きるのか…
書込番号:22571200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がGR3買う予定なのは、会社の体力的にGR4はもう出ないと思ってるからです。GR3すら出るか怪しかったですしね。
書込番号:22571203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタックスブランドを中国資本が買い取って生き残るとかは、他業界見ててもありそうですけどね。スレ違いの話題すみませんでした。
書込番号:22571213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
>会社の体力的にGR4はもう出ないと思ってるから
ホント、これです。
GR3はバッテリーとかフラッシュとかクロスプロセスとか、ちょっと・・・と思うところが少なくないんですけど、これが最後の花、のような気がしたので買うことにしました
でも、これだけ問題が色々とあると、初代から2への極短サイクルみたいな感じで4発売、のようなこともあるかも?(個人的にはやめて欲しいですけどね)
リコペンがこれから先カメラでなんとかやってくとしたら、もはや追随不可能に近いミラーレスは諦めて風景特化のレフ機(AFで勝負も厳しいでしょうから)一筋というのも有りかと思います
市場は小さいながらも、レフ機好きはいるでしょうから、一気に寡占状態も夢ではないかも?
頑張れRICOH!
書込番号:22571256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

傾きは平成で終わらせましょう!
書込番号:22571270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーが傾いていると思ったら会社自体が傾いたりして…w
カメラ市場は言うまでもないけど、複写機市場も縮小していく一方ですよね。
まあ紙にこだわるオッサンがあと30年は絶滅しないだろうから、それくらいは生き残るでしょうけど。
書込番号:22571295
5点

右向きの人いた?
レア品と喜んでる人、左右コンプリート完成させたら?
書込番号:22571530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット上で報告されているものは全て「左に傾いてる」ばかりなので、おそらく
・設計自体がミスってた
・組み立て用の冶具に問題があった
のどちらかでしょうねぇ。
書込番号:22571770
1点

>ゆ〜すけ☆さん
> 肯定なの? 否定なの?
日本人の細かいところにこだわる気質は、肯定3割、否定7割ってとこでしょうか。
同じ仕事を、欧米人としていますが、まあ、日本人は細かいです(そう言う私も日本人ですが)。
車の例えは、同じように考えてみただけですが、大げさでしたか。
ダイアルの印字の機能は、上下左右に割当てられたメニューが視認できること。
なので、これくらいの傾きは、機能的に問題ないので許容範囲。
と、私は思うのですが、そう思えない人は思えないのですね。
しかし、ダイアルの傾きで、これだけ話題にされるGRというブランドは、まだ、捨てたもんじゃないってことなんだなあと感じました。
GRは初心者ですが、たっぷり使い倒したいと思います。
ちなみに、私は、傾いたまま使うつもりです(^_^)
書込番号:22571825
4点

>杉板チョップさん
位相差AFがあるようには感じませんよねぇ…。
キヤノンやソニーはコントラストAFでもめちゃくちゃ速くて精度も高いですけどね。
ニコンのAFは速度はともかく精度はバツグンだと話では聞いたことがあります。
GR3は…… うん。
書込番号:22571873
1点

本件で販売店に相談したところ程度の差はあれ在庫は全て傾いているとの話でしたし、
不良率はかなり高いと思われます。
おそらく出荷前の検品時には発覚していたものの(逆に発覚しない方が問題)、
対応していたら2018年度内の発売が間に合わなくなっていたでしょう。
邪推ですが2018年度の予算達成にはGR IIIの年度内発売が必要なため強行し、
騒ぎが大きくならなければ「仕様」で初期ロットは押し通すつもりだったのではないでしょうか。
それぐらい今のリコーのカメラ事業は余裕が無い状況と思われます。
書込番号:22571967
6点

>ゆ〜すけ☆さん
購入してにはウザいだけだけど、ある意味正論唱えてたのに、一転してどこにでもいるアンチみたいなコメントだね。他人がどうするかそんなに気になってしょうがないのか?ここで面白おかしく直さないって言ってる人間の中にも結局直す人はたくさんいるだろうし、そんな気にすんなよ笑
書込番号:22572068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TXXさん
それが ほんまのとこやと おもいますわ
そもそも 発売前倒し おかしいおもいましたもん
書込番号:22572154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
>Photo研さん
グローバルに展開してるけど、ここは日本ですからね。
見切り発車、見通し甘かったようですね。
>TXXさん
RICOHの決算がいつかは知らないですが、下期の経常利益に向けての必達事項だったんでしょうね。
ハードもソフトも、もっと煮詰める時間、なかったんでしょうね。
GR1:GRD:無印GRと使ってきました。
エンドユーザーはある意味、最終検査員です。ユーザーの意見、要望、不具合、、それらがファームアップ、次期製品へと反映されていきます。
クレームと受けとるか貴重な意見と受けとるか、企業の資質、レベルが問われるところですね。
今回発売のVも次期をみて購入するつもりです。
>R-23さん
>そんな気にすんなよ笑
そんな気にすんなよ笑
書込番号:22572256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「日本人は細かい! うるさい!」などという謎の擁護をしている人がいるけど、あんたもその日本人でしょっていうw
そんなに日本の細かさが嫌だったら、南方の国にでも移住して旧ソ製のカメラでも使ったらいいのでは?
テキトーーーーーーーーーーで、さぞかしストレスなく気楽に暮らせるんじゃない?w
ま、個人的にはこの傾きは全然細かい話じゃないと思いますけどね。
これを検品で気づきつつ通したというのはかなり「大きな」話であって細かくはないですよ。
しかも1個や2個の例外品じゃないんですからね。
逆に検品で気づかなかったのだとしたらもっとヤバいですがw
書込番号:22572293
2点

ダイヤルの傾きで盛り上がってますが、それはどなたか言っておられましたが、氷山の一角みたいに思えてなりません。
右でなく全て左に傾いている。なぜ?
見てくれの格好だけの問題でなく、設計、金型、部品精度、組み付け、検品、合否の判断基準。。。どこに問題があったの?
外から見える部分だからこうやって話題にあがってますが、パッと見てわからない部分、気づかない部分、潜在的にあると思ってます(個人的意見)
点検調整時には、こっそりでいいからお願いしときますね。
町さんが言われてましだが、サイドの端子のフタ。
これも撮影には問題ないからスルーしてるかたもいるかもですが、明らかに硬いですよね。
指摘どおりにやれば簡単に開きますが、マニュアルには記載なしです。
こんな点もアピールしていかないと次ロット以降反映されませんし、マニュアル改正、ホームページ等でのアナウンスも見込めません。
上手く言葉を選ばないとクレーマー扱いにされかねませんから、そこはこちらも気を使わないとですけどね。
書込番号:22572328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ〜すけ☆さん
>上手く言葉を選ばないとクレーマー扱いにされかねませんから
そうなんですよ、いくら客観的事実を述べていても、
言葉尻をとらえて「言い方が気に食わない!」って発狂しだす人が多くて疲れます。
その結果、慇懃無礼で遠回しなイヤミを言うオジサンばかりが
跋扈しているのがここのクチコミ掲示板ですw
書込番号:22572558
3点

因果応報、報いは無償対応と売上減。
これ以上、具体的に何を望んでいるのか興味深いスレです。
書込番号:22572618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーたべっこどうぶつさん
同じ事でやり返すと同類扱いにされますから、そこは冷静にね。
海外のサイトでも話題になってますが、回転方向にガタツキの大きいのも気になります。日本でなく海外でね。今はいいにしても1年の保証期間過ぎた頃、ホントに大丈夫かな。
余談ですが、別スレにもありましたが、発熱問題も個人的には懸念しています。
発熱によりシャットダウンとか発火とか。
日本の夏は暑いから、この先、新たな問題出てこなきゃいいですが。
ネガな事ばかりでお叱り受けそうですが、それだけ不安材料、解決すべき問題が山積みってことです、今は。
書込番号:22572635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
リコーが因果応報を受けようが受けまいが、それはリコーの問題であって消費者には関係ないことです。
予約して発売日に購入した者にとってはただただ憤慨しているだけ。何も求めてないよ。ムカついているだけ。
応援のつもりも込めて予約購入したのに、なんだか裏切られたような気分。
無償修理と言ったって送って預けるから1週間くらい使えなくなるわけでしょ?
なんのためにプレミアム価格(ご祝儀価格)の時期に早々と買ったと思っているのか。
しかもそれをいじったせいで余計に他の何かもおかしくなるんじゃないかという疑心暗鬼にも陥っているから、気持ちよく修理に出す気にもなれない。
第3四半期決算に間に合わせようとして急いだのか何なのか真相はわかりませんけど、
とにかくこのような不具合をこの台数、そのまま出荷しちゃったなんて近年前例がないのでは。
逆にこうした不具合を異常に軽視したり、さっさと幕引きしようとしたり、なんなら不具合報告者を叩いたり、そういう連中の目的が何なのかを知りたいですよ。
書込番号:22572652
2点

>dottenさん
そうですよね。
メーカーとしては迅速なリコール対応により現時点でやれるだけの事をやり、また金銭の損失も被るこことなったわけですから、もう、すべきことは社会常識的には無いし、消費者にも、これ以上の合理的で正当な求償権利は無いと思います。
色々と問題はあるんだけど、過去に遡って対処することは出来ません。決算に急ぎ間に合わせた云々についても、いくらはやし立てたところで憶測でしかないし、仮に真実だとしても、それがメーカーの戦略なのですから、その戦略に応じた消費者の都合でどうなるというものでもありません。
あとは、私達消費者がメーカーを今後も応援するかしないか、メーカーが期待に応えることができるできないかか、だけだと思います。
私はGRというカメラが好き(カッコいいから 笑)ですので、メーカーがより良いモノ作りに頑張る限り応援するつもりです。
頑張れ、RICOH
書込番号:22573040 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

既にうまく言葉を選べてなくて、単なるぞんざいなクレーマーに成り下がっていることに気づいていないことが痛い
書込番号:22573110 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今回のクレーム、ホームページに記載されてますが、ホームページ見ない人、海外で販売し購入した人は対象外なんですかね、RICOHさん。ユーザー登録されたかた、案内きました?
書込番号:22573112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕方のお友達さん
ああ、「優しい」なぁ。
だからナメられるんですね。
国と国との関係にも似たものがあります。
書込番号:22573133
1点

今、無償修理の件をホームページで見てみたら、下の方に小さくお知らせ→ニュースでやっとたどり着きました。
誰が見るんだろ。
書込番号:22573697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆ〜すけ☆さん
>小さくお知らせ→ニュースでやっとたどり着きました
そういうところでもより「誠意の無さ」を感じてしまいますね。
お知らせの文章自体もイヤイヤ書いてるように感じますし。
まあこれは個人の感じ方であって、人によって受け取り方は異なるかと思いますが。
書込番号:22573818
2点

この手の初期不良を語るスレでは、結構な確率でスレ主やその賛同者が噛みつかれたり袋叩きに遭ったりしていますね。
私は海外のカメラ掲示板も巡回してますが、日本人の私がビックリするような製品の細かい瑕疵を批判している人は頻繁にみかけます。海外の大手レビューサイトでも、外観上の細かい不備を指摘している記事はよくあります。
私自身はボタンやダイヤルの傾きを気にするかどうかは現物を手にしてみないと何とも言えませんが、、、、外装の仕上げがいい加減だと、内部機構や光学系などの製造精度も同様に低いんじゃないかと不安になるとは思います。
もしかしたら内部機構と外装の製造ラインが物理的に分かれてて、両者の品質管理に差があるという状況は考えられなくはないですが、それならそれでメーカー全体として品質管理を均質化できてないということになり。。。
書込番号:22594784
3点

噛み付いた人は、せっかく買ったGRVをけなされたようで気分を害されたのでしょう。
写りは普通だけど、ハードもソフトも品質面は普通じゃなかった。
あっ、また言っちまった。。でも悪いのはRICOH
書込番号:22595390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

噛み付いてんのはお前
書込番号:22595403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

傾きとAFはともかく,画質はなかなか素晴らしいと思いますよ。
手ぶれ補正は秀逸な印象ですし,高感度性能はGRUはもとよりX100Fよりも上な気がします。
画素ピッチが狭くなったのに良くなっているのは,なかなかです。
GRはファームアップ前提で売り出しているので,今の段階で評価するのは早計でしょう。
SONYは,動物瞳AFやインターバル撮影を追加していました。RICOHが,どこまでAF性能や節電性能,イメージ関係を作り込んでくるか,元祖「進化するファームウェア」のお手並み拝見ですね。
大いに期待していますよ!RICOHさん!
書込番号:22595432
2点

そうそう,無償修理,対応早いです。
実質2日で戻ってくるみたいです。
書込番号:22595437
1点

RICOHさん、修理期間の短縮に努めてるようですね。
フィルムGR 1/1.7型CCD機 無印GRと使ってきて、GR最後かもしれないVも購入予定です。
叱咤激励です。RICOH嫌いなら買ってませんし、傾きの件も大多数で苦情入れたから無償修理につながってます。
ファームアップ、本音でせめて普通位には改善されて欲しいです。
しんどいけど頑張れ、RICOH
書込番号:22595487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>ホッチャレ鮭さん
良い情報有難うございます!
書込番号:22577659
3点

monoマガジンは、読み放題の『dマガジン』でも読めますね。
雑誌でこれだけの特集が組まれるカメラなんて、ライカ以外ではなかなかないんじゃないでしょうか。
話はそれますが、dマガジンでは他にもCAPAが読めます。
最近アマゾンプライムで、デジタルカメラマガジンのバックナンバーが読めることを知りました。
バックナンバーでもいいので、もっとカメラ雑誌が増えてくれるとありがたいです。(^_^)
書込番号:22578192
7点

>ホッチャレ鮭さん
良い情報ありがとうございます。早速購入しました。
この手の本は、気に入った機種と共に必ず持っていたいですね。
書込番号:22578314
1点

>ホッチャレ鮭さん
特集組んでいるのは知っていましたが…
48pとは知りませんでした。
ポチってしまいました。( ̄▽ ̄;)
て言うか、発売して3週間経ちますが未だに
ムックが出ませんね。
GRIIのムックは、或る意味凄かった…
女性の裸体が出るムックも珍しいです。(/// ^///)
書込番号:22578731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
まだ何ヵ月も先だと思いますよ。
ムック本は、カメラメーカーとカメラマン、出版社が提携してますんで、基本的にいい事しか書かれてません。
基本操作や設定など、写真入りで詳しく書かれてますから、これからGRVを購入されるかたは事前学習としていいかもですね。
見てるだけで購買意欲煽られます(*^^*)
書込番号:22578977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューの中で、「ムック本発売は4月末」と書かれている方がいらっしゃいますね(ソースはわかりませんが)。wifi等対応、傾きの修理等含め、GR3が完成するのは4月末ということになりそうですね。ちなみに、小さい方の外付けファインダーGV-2は一般的に納期3カ月待ちみたいです。色々待たされる機種ですが、とりあえずはストラップやケースなどアイテムを充実させて楽しみたいものですね^^
書込番号:22579408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
4月27日のようです。
https://book.impress.co.jp/books/1118102065
2500円+税,税込2700円。
買う買わないは,内容次第ですね。
書込番号:22586336
2点

ふだん買わないモノ・マガジン、アマゾンで買ってしまいました。
ざっと、特集見ましたが…
GRIIIの写真、正面からの写真ばかりで、背面からの写真がない(^^;) (かろうじて、斜め上から撮ったのがあるだけ)
まあ、雑誌のコンセプトが、カメラの機能説明じゃないんで、これでいいのでしょう。
書込番号:22586892
1点

田中長徳さんの記事だけ本屋で立ち読みしました!
書込番号:22593206
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
Photons to PhotosがRICOH GR IIIのダイナミックレンジを公開したそうです。
とるなら〜写真道楽道中記〜 2019年4月5日
Photons to PhotosがRICOH GR IIIのダイナミックレンジを公開 アクセラレータユニット本領発揮か
https://asobinet.com/info-sample-ricoh-gr3-2/
K-70やKPと同じような傾向だそうですが、アクセラレータユニットの効き目が出始めるのが速いようです。
K-70やKPとの比較グラフではISO200あたりから効き始めてるようです。
アクセラレータユニットがない前機GR2とは比較になりません。
ISO200〜800あたりではフルサイズK−1IIとも張り合ってる感じです。
小生、最近風邪を引いて熱出して寝込み、一昨日まで会社を休んでて体調不良のためこれにて失礼いたします。
6点

>Yu_chanさん
やはりそうでしたか。
使ってみてGRUやX100Fよりも相当良い印象でした。
ますます,ファームアップでのAF改善や節電を頑張って欲しいです。
書込番号:22584862
4点

>chokoGさん
>ファームアップでのAF改善や節電を
暗所でのAF改善とかファームアップでやってくれると期待したいですね。
節電のほうはタッチAFとか付いたので厳しいかもしれないので、ここは互換性があって大容量化した新型バッテリーの登場を期待したいです。
バッテリーについてですが、ペンタキシアンでもあるhisway306さんもGR3を導入されたようで、
酔人日月抄 2019-03-28
RICOH GR IIIのブルーリングに合わせてピークデザインのリストストラップCuffを新調する
https://blog.hisway306.jp/entry/2019/03/28/080000
の記事に書かれているのですが、なんと、オリンパスのLI-92Bという電池パックと互換性があるそうです。
もちろんメーカー保証はないですが、このオリンパスのLI-92BでGR3が動作するらしいです。
RICOH DB-110 = OLYMPUS LI-92B ということで、
>GR III用の電池DB-110は完全な新型ではなく、やはりすでに他社で相当品が使われているそうです。
という話でした。
書込番号:22587050
1点

>Yu_chanさん
オリンパスのLI-92Bは互換性あるようですが,DB-110より高いので,メリットないんですよね。
その点,SIGMA純正のBP-41は,GRUのDB-65と互換性があって,お値段も二千円以下と大変お得でした。
DB-110も200枚しか撮れないのだから,二千円くらいなら納得なんですが。
書込番号:22589549
1点

アクセラレーターもどんどん進化してるのかな。
K-1 Uと併用で、いつもポケットに入れてます!
書込番号:22589741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
友人よりXF10を借りることが出来ましたので取比べて見ました。
両機とも絞値のみ合わせて後は初期設定です。
41点



>弓張月さん
大変参考になる比較、ありがとうございます。とても興味深く見入りました。両モデルの色の味付けや深みが分かりますね。
もしも出来ることならば、暗所・暗がりでの結果も見せていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22575548
7点

私も暗所の比較がみたいです。GRVは暗所のAFは駄目だけど,画質は相当いける気がしています。
それにしても,確かにどちらも甲乙つけがたい。
なんとなく出てくる絵の傾向も似ているような。
そう考えるとGRVは価格がXF10の倍なので,操作面で相当の差をつけなければならないところですね。
ま,ファームアップ期待に期待しますか。
書込番号:22575591
11点

GRVって暗い自分の部屋撮ってみたらわかるけど、ほんと忠実に再現する。
ここまで本当の色と明るさを再現するデジカメは初めてかも。
一方、XF10は持ってませんが、X-Pro2でGRと同じにしようとしたらめちゃ苦労する(´・ω・`)
汚い自分の部屋が綺麗に写る事写る事(笑)
なので、自分はGRは路地裏の薄暗いとこをガンガン撮りたい。
そんな用途ですね。
書込番号:22575635 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>弓張月さん
GRVが気になってるXF10ユーザとしては大変参考になる比較、ありがとうございます!
どちらがいいかは好みの問題だと思いますが、XF10の方がGRVより明るく写る傾向にありますね。
被写体も差がわかりやすいですね。
GRV、欲しいけど高いですね…
書込番号:22575795 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>弓張月さん
これぞ私が知りたかった画像比較です。XF10は暖色系ですねー。でもそれぞれに味があって良いですね。
>パプポルエさん
おっしゃっていることがよく分かります。フジは実物より綺麗に映りすぎてしまうことがあり、リアルじゃないなあと思うことがあります。GRはそのままを写す感じですね。
書込番号:22575838
11点

>弓張月さん
WBはGRが僅かに暖色系かと思いきや、
室内になるとそうでもない感じですね。オートWBの個性ですね。
解像力はGRですが、XF10も細かい部分を見なければ悪くはないですね。
これだけの僅かな差を埋めたいなら、
カメラはこれだけお金がかかりますっていう事ですよね。
書込番号:22575848
8点

>Gadget Partyさん
>chokoGさん
暗所での画像です。
>エアー・フィッシュさん
>onucatsさん
>pky318さん
>パプポルエさん
どちらも甲乙つけがたいですよね(;^ω^)
書込番号:22575905
13点

>弓張月さん
早速有り難うございます。
室内の比較でそうかなと思ったことが,暗所の画像比較でよりはっきりとわかりました。
GRVは解像感と立体感をできるだけ残すように現像処理をしているのに対し,XF10は滑らかさとイメージを強調する処理になっているようですね。GRVが立体感を残したJPEGになっているのに対し,XF10は絵画調のフィルターをかけたようなJPEGになっています。
同じ絞りとISO感度でシャッター速度が微妙に異なるのも興味深いです。おそらく,GRのほうが実際に撮影した雰囲気に近いのではないでしょうか。
好みの問題はあるでしょうが,このGRVのセンサーや画像処理はなかなか秀逸だと思いました。
RICOHには是非頑張って,AFと節電のファームアップをお願いしたいです。
書込番号:22575965
13点

>pky318さん
GRのAEはフジに比べてアンダー気味に出す傾向にあります。またX-T20と比べると色の階調に乏しく、ダイナミックレンジも狭い印象です。
書込番号:22575995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モノクロとモノトーンを熱望!
高架下とかを撮りたいので!
書込番号:22576106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弓張月さん
暗所での比較もありがとうございます。これもGRの方が見た目に近い絵になっている様ですね。XF10はここでも明るいですね。AWBの特徴でしょうか。感覚的にですが、同じフジでもE3、H1とは違う絵が出るなあと感じています。、ベイヤーセンサーだからかもしれませんが。あとXF10はAF時にレンズが繰り出し、シャッターを切る時も微妙にワンテンポ遅れる気がしますが、そのあたりのAF、シャッターのフィーリングはGRと比較して如何でしょうか?
書込番号:22576370
4点

>onucatsさん
XF10の方が明るいのは,カメラの特性なのでしょう。桜の写真を見ると,XF10は明るすぎて花の色が消えているようです。これはセンサーのダイナミックレンジが狭いからだと思います。出てくる写真が以前使っていたX70とは明らかに違うようです。やはりセンサーが違うからでしょうね。この写真場合,GRVのほうが適正露出だと思います。
書込番号:22576384
5点

>松永弾正さん
モノクロの比較です。
>onucatsさん
XFのほうが僅かながら合焦時間が長い気もしますが、自分のスタイルですとそこまで気にならなかったですね(^_^;)
書込番号:22576882
12点

もしかしたら、暗いのでそうみえるだけかもしれませんが、GRは緑かぶりしているように見えます。
WB機能は大丈夫なんでしようか?
書込番号:22576986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デジタル系さん
明らかに緑かぶりです。でもこの条件ではどのカメラでもけっこう難しいと思いますよ。
GR3のAWBはシリーズの中で最も良い方ではないでしょうか。
書込番号:22577073
5点

皆様の比較写真、すごく参考になります。
GRVいいですね。
XF10も意外と、いいですね。
(コストパフォーマンス最高かもしれません)
書込番号:22577279
5点

訂正します
皆様の比較写真----> 弓張月さんが撮られた比較写真 ですね。
書込番号:22577294
5点

>弓張月さん
リクエストに応えてサンプル写真を追加撮影いただき、ありがとうございます!
GRが孤高のリアリズムを追求するならば、フジの色使いはカラフルな思い出志向であることが見て取れました。暗部での傾向もその延長であることを裏切りませんでした。
どちらが良いかと言うよりも、目的・用途で画材を選ぶと言うのに近いと思いますので、スレ主さんの写真は有用な指標になると考えます。
こうして見ると、両方欲しくなってしまうのが、また悩ましいですが。
書込番号:22577531
9点

>camerayaさん
お褒め頂きありがとうございます(^^)
>Gadget Partyさん
どちらも素晴らしいカメラですので自分が気に入った方で問題ないかと(^^)
自分はどちらも甲乙付けがたいですねf^_^;
書込番号:22577636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!
極めて参考になりました!
書込番号:22577848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜の公園の画像では、XFのほうがベンチや木が自然に見えます。
GRは全体に緑っぽい感じですね。
実際に眼で見えた景色がどちらは定かではありませんが…
書込番号:22578672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
少しでも参考になれて良かったです(^^;)
>suumin7さん
色的にはXFのほうが見た目に近かったですね(^^;)
書込番号:22578790
4点

Xf-10の価格はGR リベンジの
攻略価格なんでしょうかね?X70の時は色で気持ち動きましたから。
書込番号:22578859
0点

緑かぶり、GRVのAWBが蛍光灯の波長を意図的に残してある結果で、結局[G]et [R]ealがどんな真実を写し撮るのかを考えれば案外理解しやすいと思います。
記憶色を是とするのか、記録色を是とするのか、それとも観念的な部分に訴えかけたいのか、、、
GRVのカタログP.12/P.13見開きの白人ダンサーの肌の色は完全に白人の肌の色、しかし室内の本来は白であるはずの壁全体が緑っぽくなっているところが作画意図だとすればうなずける部分もあると思われる。
CanonやFujiFilmの色と共通点はないし、Nikonのような忠実さとも違う。
書込番号:22579044
8点

露出の差が大きいんじゃないですか?この比較画像を見る限り、
XF10の方が、2/3〜1段階近く明るく写ってる感じがします。
その結果、少し露出オーバーしてますね。
GR IIIと比較するなら、デフォルトより少し露出を落として撮影してみたらどうでしょうか?
しかし、リコーの方が値段が3倍近いので、他の性能が秀でてないと
選びにくいですよね・・・
手ブレ補正よりAF性能の方が個人的には重要だと思ってます。
AFの評判が、XF10は非常に悪いので、リコーに期待しましたが、
クチコミ見ると、GR IIIのAF性能も悪そうですよね。
AFを諦めて画質優先で選ぶなら、XF10の方がコストパフォーマンスは高いです。
A-PSCセンサーで4万切ってますから。
書込番号:22589351
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





