RICOH GR III Street Edition
- ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
- あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
- 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。
RICOH GR III Street Editionリコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2023年1月20日 15:18 |
![]() |
11 | 2 | 2023年1月13日 22:30 |
![]() |
5 | 4 | 2023年1月11日 03:18 |
![]() |
6 | 3 | 2022年12月19日 20:40 |
![]() |
13 | 0 | 2022年8月4日 14:52 |
![]() |
36 | 5 | 2022年7月5日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
気付いていない方のために載せておきます。
→
変更内容 《バージョン1.70》:2023/1/20 公開
【機能拡張内容】
イメージコントロールに「ネガフィルム調」を追加しました。
電源オフ時の画面で、総撮影枚数とFWバージョンの表示が選択可能になりました。
ImageSync(バージョン2.1.15以降)から遠隔操作で電源をOFFにできるようになりました。
※ ImageSync詳細はこちら
【変更内容】
全体的な動作の安定性を向上しました。
※ RICOH GR III Street Editionでファームアップしてもオリジナル終了画面は残ります。
19点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
正式発表きましたが、既存ユーザーが気になるのは新規追加のイメージコントロール「ネガフィルム調」ですね。富士フイルムのクラシックネガやノスタルジックネガとの違いが気になるところ。限定品のみにではなく、こうして既存モデルユーザーにも提供してくれるのはありがたいですね。楽しみが増えそうです。
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2023/20230110_037931.html
10点

眼レフのKシリーズには追加しないのかな
特定レンズありきのカラーなんて必要ないので…
そういえばGRってグレインエフェクトみたいな機能ってありましたっけ?
書込番号:25091331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色目、デザインは、とてもいいですね。
もし、GR IIIを持っていなかったら、これを選んで買ったかも。
ただ、グリップが、ハンドグリップで、手を通せないですね。そこがネック。私は、手を通せないと、安心して撮影できない。
おかげて、踏みとどまれそうです。
書込番号:25096010
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://m.weibo.cn/detail/4851395868237372
GR III Diary Edition なるものが出る噂が流れています。(笑)
書込番号:25072532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これですよね。
Street Edition Special Limited Kit、Urban Edition Special Limited Kit に続く第3弾ですかね。
リコーは限定に弱いユーザーとコレクターを味方に付けましたね
https://asobinet.com/info-rumor-gr-iii-diary-edition/
書込番号:25073194
0点

GRってどうも安コンデジ感が抜けないんだけどこれはかわいいかも...
しかしDiaryってw
書込番号:25073229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
とるならさんは敢えてリンクさせませんでした。
あちこちブログ閉鎖しているのは、企業圧力もあるでしょうし(笑)
中国なら日本程度が圧力かけても、雀の声程度ですので。
書込番号:25073364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通のでいいです。
GR3は価格が上がり今の普通の価格が一昔前の特別仕様位の価格になっちゃいましたのでw
書込番号:25092078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://m.dpreview.com/videos/3350543052/dpreview-tv-our-photo-and-video-gear-predictions-for-2023-with-ted-forbes
2023年にGRIVの開発?発売?の噂が流れています。
逆にRX10M4は毛ほどの話も出ませんでした( ̄▽ ̄;)
今のRICOH PENTAXの懐事情だと、画像エンジンの改良させても、素子の変更は無いですね…
GRIIみたいな、マイナーチェンジでしょうね。
コスト下げるため、RICOHはエントリーレフ機の素子をチューニングさせたのを搭載する傾向があります。
K3IIIの素子を使わないのならKFになるのですが…
k70と同じですので、GRIVの素子は現行かK3IIIの素子のチューニング素子しかありません。
現行なら13-15万
K3III素子なら、18-20万超えですね。
私は出ないか、マイナーチェンジと思っています。
最低限
画像エンジン
大容量電池
レンズ部強化
AF強化
はして欲しいかな?
書込番号:25058523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
情報提供有難うございます。
GRVを購入しようかと思っていましたが待った方が良いかもしれませんね。
防塵防滴と省電力化が希望です。
書込番号:25059684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
GRWがK3Vのセンサー搭載で出たとしても18-20万なら売れないのではと思います。
センサーの関係で値上げするにしても15万が上限に思います。
確かに半導体などの部品が今も不足してると思いますし、カメラが軒並み値上がりしてるのは事実ですが、
レンズ交換式ミラーレス一眼同等の価格では高すぎると思います。
KFを出したことを考えるとリコーもカメラを出さないってことは無さそうですから、出すなら自分もマイナーチェンジかなと思いますが、価格をどうするかだと思います。
発表がないと何とも言えませんが、新しいカメラが出ることは購入しなくても楽しみではありますね。
書込番号:25060528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KS_A_T_D_YSさん
防塵防滴、GRでは、1度も無いのが残念ですね。
>with Photoさん
今のGRIIIはレフ機のボディよりも高価です(笑)
GRIIみたいに実測400枚以上持つように改善して欲しいけど…
書込番号:25060575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr3_s.html
書込番号:24862979 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
リングキャップをなくし、再購入。しかし再びなくすという悲しいことが・・・
そこで、教えてもらいました。
リングキャップの溝に、細く切ったパーマセルテープを貼り、ちょっときつめにすることができました。パーマセルテープなので、剥がすときも糊が残りません。
15点

私も購入後、ブルーのリングキャップが緩く落としていました。イライラするのでイチかバチかの作戦に…
リングキャップを外して指で挟み、「少しずつ、少しずつ」力を加えてリングを歪ませて、本体にセッティングしてみました。すると、偶然にもその歪みが抵抗になって、がっちり外れなくなりました!あくまでも偶然ですが…(もう二度と怖くてリングキャップ外せません)。あまりお勧めできない自己責任の方法です(^^;;。できれば教えていただいたようなテープの工作なら別売のカラーリングにも交換出来そうですね。私にもできたかな…
書込番号:22998415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し前になりますが、センサーのゴミがどうしても取れなかったので、リコーに持ち込んでセンサー清掃してもらいました。
特に指摘した訳でも、お願いした訳でもありませんが、リングの内側にパーマセルが貼ってあり、外れにくく改良されていました。
リコーも把握済みで、修理などのときに、ついでに対応しているのかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:23010215
8点

私はリングの+ネジ付近の金属ツメを起こしたらカッチリ固定されました。
ボディ右下にある金属のボッチがロックと思われます。
ずっと悩んでいましたが、解決できました。試してみてください!
書込番号:23012784
8点

>SHIN_RRさん
試してみました。
バッチリです!
先日私もリングキャップを落としました。
これまでケースは柔らかめの GC-10 を使っていたのですが、カラビナでぶら下げたくて GC-9 に替えたところ、取り出すときに引っかかってキャップが取れることがあり、注意はしていたのですが…。
ふと目に留まった遠景を撮ろうとしてカメラを取り出したときにキャップがないことに気づいたのですが、その日カメラを使うのはそのときが2回目で、おそらく最初に撮ったときに落としたのだろうと思い、ダメモトでその日の最初の撮影地点に戻ってみたら、地面に落ちているのを発見し無事回収できました。
そんなときにこの情報を目にしてさっそく試してみたところ、しっかり留まるようになり、ケースからサッと取り出しても外れることはなくなりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:23040154
1点

>harusan21さん
>nyachiさん
随分間伸びしたタイミングでの返信済みません。
私も、GRVのリングキャップがしばしば外れて困っていたところ、このスレを見つけました。
早速、パーマセルテープを2箇所に貼ってみたところ、ガタが無くなってしっかり固定されたような感触です。
まだ使ってみませんが、おそらくリング外れは解消しそうに思います。
非常に有効な方法でした。
ありがとうございました。
書込番号:24822160
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





