RICOH GR III Street Edition
- ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
- あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
- 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。
RICOH GR III Street Editionリコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 19 | 2019年2月28日 10:46 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年2月25日 11:05 |
![]() |
20 | 6 | 2019年2月26日 06:44 |
![]() |
20 | 10 | 2019年2月24日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
1、メーカー保証は一年間です。
2.メイン量販店はポイント10%がついて、その5%で5年間の保証。(悩みます)
3.リコー通販は10%のポイントがついて、無負担で3年間の保証が付きます。
量販店のポイントは全ての商品に漏れなく消費できますから5%は痛いです。
R通販のポイントは当然R商品だけに限定されます。
かって5年間の保証期間中に下取りに出して、店員にこれは考慮してくれますか?との質問にクズですと言われた経験があります。5年の保証は過剰です。
最近の製造品質では、一年の保証で充分な気もしますが、GRとしては手ぶれ防止機構なども新たなな機構が試みられています。
悩みます、皆様はいかが納得して注文しておられますでしょうか?
3点

手ブレ補正はリコーは初めてかも知れませんが、PENTAXブランドだし信頼性があります。これまでに手ブレ補正が壊れたという事象は殆どありませんので、
延長保証はしなくても良いのではないでしょうか。
私だったらPENTAXの3年保証に入ります。
書込番号:22493791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジカメは、出し入れ時に落としそうですよね・・・
長期補償に入る場合は、落下、水濡れに対応しているほうが良いと思います。
MAP安心サービス
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
書込番号:22493807
6点

僕はGR llで持病と言われるセンサーゴミを食らいました(笑)
購入9ヶ月ぐらいだったのでメーカー保証で清掃してもらいましたが、1年半後ぐらいにセンサーにゴミが付着した知人の場合は量販店の延長保証が使えなかったらしいです。
GR lllではSRが搭載されてゴミ取りにも期待出来そうなので、僕は馴染みの店で買うと思いますが…
そういった「明確な故障では無いもの」に関する保証となると量販店等の延長保証の基準はマチマチでしょうから、選択肢にあるのでしたらリコーオンラインで購入するのもアリだと思います(*^^*)
書込番号:22493821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>auスープラさん
落とす、に反応します。。。
今日、下取りに出そうと思っていた初代GRをガツンと落としました。。。涙。
なんて言いますっけ、自動で開閉するレンズバリアみたいなのの片側が動かなくなりました。涙。
悔しいけど、ヤフーショッピング5のつく日ということで、予約しよう〜!涙
横レス、失礼しました。。。
書込番号:22493853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

町村人さん>最近の製造品質では、一年の保証で充分な気もしますが、
それならば、延長保証はつけないとの結論が出ていますので、保険は不要です。
運よく、故障しなかったら保険をけなくてよかったと喜べばいいですし、故障したらつけとけばよかったと思えばいいだけです。
元が低価格ならば、使い捨てとわりきることとし、保険はつけません。
高額なものも使い捨てと割り切れば、修理するより次のを購入するという考えもあります。
高額なカメラで、ごみが入り、ユニット交換しかなく修理代が購入価格の6割ということもあります。
高すぎて、再発しないという保証がありませんので修理はしなかったということも聞きます。
>2.メイン量販店はポイント10%がついて、その5%で5年間の保証。(悩みます)
>3.リコー通販は10%のポイントがついて、無負担で3年間の保証が付きます。
微妙なような? ポイントが現金と同じ思われる方もおられますが、リコー通販のポイントはヨドバシのポイントよりさらに価値が低いですから。
延長保証は注意しないと、年々保証内容が低くなるものや、一回しか使えないものがあります。
キタムラの五年保証、メーカー保証と同様で落下等は保証しませんが、一回の修理代の上限が購入価格までで回数無制限が最強のような?
書込番号:22493858
4点

センサシフトは、リコーコンデジで古い機種から実装されてます。
当方所有だと2006年のR4とか。
普通は、初期不良と寿命末期の不良率がかなり高いわけですから、1年で宜しいかと思いますけどね。
不注意がなければ---他の保険が利いていればハッピー。
書込番号:22493885
1点

>GRとしては手ぶれ防止機構なども---
基本的に、過去知見の上に立っているので無理はしていないと考えますが。
書込番号:22493897
1点

高級なものほど落とすの法則。
5年保証をおすすめ。
書込番号:22493936
2点

>町村人さま
正直、人それぞれ、としか言えないと思います。
自分なら1年保証ですね。
5年使い続ける自信がありませんし・・・
製造不良なら1年以内に出そうかな?(使う頻度にもよるけど)
あとは自分か壊すかどうか・・・
長期の「完全補償」って、結構高いですからね・・・高級機種では特にね。
ごみは長期保証に入れたいけど・・・DRに期待♪ってところで。
以上、駄レスでした!
※自分のGRUにもゴミがついたままなのですが、ほぼ開放優先なのであまり気にならないです・・・
書込番号:22493940
3点

この手の物は、Yahooショップで購入しています。
プレミアム会員だから、自動的に3年補償がつきます。
3年近いGRU所有ですが、液晶モニターの不具合を実費でメーカー修理に出しましたが、修理代、満額返ってきましたよー(^^)
書込番号:22494318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

公式で購入すると付属する「3年間長期安心サービス」ってどうなんでしょうね?
内容がイマイチ良く分かりませんが・・・。
書込番号:22494708
2点

メーカー保証は付帯されるものですが 延長保証は必要ありません
それよりも 損害保険を見直してみませんか
自動車の 日常生活賠償特約や車内外身の回り(携行)品特約
家財の補償 ケガの補償 などです
市区町村の保険 これも使える保険ですね
書込番号:22494970
3点

3年以上使用する気なら絶対入った方が良いですよ。2-3年で新機種に買い替えなら無くても良いかもです私は基本3万円以上の商品には延長保証最大加入してます(アップル以外)カメラは壊れた事ないですが記憶する限りTV、洗濯機、冷蔵庫、ハードディスクレコーダ-、プリンターは故障して延長保証で無料で直してもらいました、ほぼほぼ家電は1年壊れなければ次は4-5年で壊れる印象です。GR3はキタムラで5年保証に入りましたが自然故障のみでした。条件は吟味した方がよろしいかと思います。
書込番号:22495207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ〜すけ☆さん
知らなかったです。ヤフーのマップカメラから買っても3年保証つきますか?
であれば、即予約なのですが。。。
書込番号:22495379
2点

>R.Blackfieldさん
大丈夫だと思いますよ。
Yahooおかいもの安心補償でググってみてくださいね。
5のつく日なら、ポイントも一万円ほどつきます。
書込番号:22496742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様有難うございます。
皆様のご意見全てに一理があるんです、迷うのは当然ですよね。私としては今回、
本来、保証期間1年(初期故障)で後の5年程度の偶発故障、自然故障と言うのはメーカーの責任であるべきなんですよね、製造品質管理してるんだから。
ポイント5%で5年は、例えばタブレット、PCなど煩雑ユーザー製品もサービス拠点のない中国製品も一律と言うのだから、量販店もメーカーも保証しきれないのは判ります。
日本製で単一製品、優良客(10万円のコンデジを雑に投げるユーザーはいません)だから、メーカーサイドの3年保証と言うのはメーカとしても理に適って対応出来る範囲だと思うんですよね。
私が、前に台湾製のタブレットで店舗保証で二年目に故障した時、一万円の免責で5000円の負担でした。私はこの経験から、製品によって一律5年10%では客に損なケースも出るのは当然ですよね。
国産メーカ、サービス拠点が有るGRなんかの商品では、何でもかんでも一律保証、5年でポイント5%負担は納得できなかったんです。
いかがでしょうか?
で、私はこの考えが一週間変らなければ、3年の費用負担なしのR-ストアに「3月1日に」ポチしようと考えています、今日の所は。
書込番号:22496826
2点

>一万円の免責で5000円の負担でした。
スミマセン、15000円の修理費用で、10000円の免責ですから私が10000円を払いました。
書込番号:22496833
1点

皆さまの経験のあるご回答有難うございました。
SRも新メカだからと心配しましたが、ペンタックスの実績で心配ないとのこと。
GRデジタルの時のレンズの畳み込みにも心配しましたが、問題は無いようでした。
三年無償保障は特定商品、特定販路なら可能だとの自信も在る様です。量販店様にも細かな保障体系が在ればと思いました。
バッテリ、充電器は純正を買わなければならないのはチョット不満です、トータル出費は嵩みます。。
保証の件では無いですが、Fuji X−○と一緒に使っていますが、jpeg、 Autoでの綺麗な色合いと、間違いなさと言う面ではFujiが目を引きます。
気になる特定の色も在ります、も少し色造りでの努力もお願いしたいなと思います。 GR love。
書込番号:22498980
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
レンズアダプターの構造がわからないのですが、どーいう感じで装着するのですか?それにプロテクトフィルターをつけると見た目とかレンズの出入りはどーなるのでしょう?フィルターの上からコンバージョンレンズは装着できますか?たくさん質問してすみませんよろしくお願いします。
書込番号:22491814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズアダプターの構造がわからないのですが、どーいう感じで装着するのですか?
A.GRIIIではなくGRのQ&Aからですが、次のような感じになります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr5/gr050052.html?sscl=fapgr5_li1
>それにプロテクトフィルターをつけると見た目とかレンズの出入りはどーなるのでしょう?
A.見た目は先ほどのイラストの通りとなり、レンズはアダプターの中で伸縮します。
>フィルターの上からコンバージョンレンズは装着できますか?
A.フィルターの取り付け位置とコンバージョンレンズの取り付け位置が同じになりますので、同時装着はできません。
書込番号:22491894
1点

>quattromaxさん
今回のはまだわからないけど,多分こんな感じ。
http://legacy.grblog.jp/2013/06/new-gr-hood-finder-cus.php
カチッとはめ込みます。
これはこれでかっこいい。
書込番号:22491917
1点

>chokoGさん
>しおしおだにさん
以前レンズにキズがついてしまったのでフィルターは付けたかったので気になっていました。リングを外して取り付けるのですね(多分?)大変参考になりましたありがとうございます😊
書込番号:22492010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リングを外して取り付けるのですね(多分?)
その通りです!
書込番号:22492055
1点

本体レンズ根元のリングを外し、そこに『筒』形状のアダプターを付けてロックする→装着時は自動的にカチッと締る、外すときは手動で解除。
ただしアダプターがプラ製でいかにも安っぽく、太い筒が外観的にもGRのシンプルなデザインを台無しにしてしまいカッコ悪いことこの上ない。
そこにワイコンを付けるとシンプルで小ぶりのGRにデッカいフードが付いたアンバランス感が本当にカッコ悪いし、
レンズのキズ予防だなんていっても、そもそも沈胴式でレンズバリアが付いているコンデジにプロテクターなど付けるのはまったく愚の骨頂です。
あとゴミ問題(私はこれが原因でGRUを卒業した)ですが、アダプター&プロテクターを付けても入るときは入ります。
書込番号:22492579
3点

理想はかってのGR1sやGR21のように根元に付けるアダプターの径が30.5mmのもので、フードも小型で品の良いものです、
私は自分のGRUに49.0mm径の純正アダプター&純正ワイコン&純正フードを装着した際の見た目の第一印象は「ブサイク」、持った印象は「重心位置が極端に前方寄り」でした。
書込番号:22492621
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
今回のGRの場合,+−ボタン廃止,AFLボタン,AF切替バー廃止と,タッチパネル導入で相当操作系に変更がありますし,センサーなども,SR・ローパスセレクター付2.4M搭載,さらにフラッシュ廃止等,機能的にも変更大です。
予約された方々でGRやGRU等をお持ちの方は残されるのでしょうか?
それとも,下取りに出されるのでしょうか?
噂ではGR使いの方は複数世代ずっと持っているという話も聞きます。
実際,どうなのかなと興味がわいたのでお聞きしてみました。
4点

使わない機材を手元に置いておく趣味は無いので、手放したいです。
めちゃくちゃ男前(傷だらけ)で二束三文にしかなりませんが、
愛着がありすぎるので、知人とか大事に使ってくれる人にあげたいなぁと思っています。
書込番号:22492213
6点

現在GRIIとGR、両方所有しています。
GRは修理に出すと大体3週間程度かかるので、
片方修理に出した場合はもう片方を使うようにしていました。
GRは生活に無くては困るものなので個人的には2台は必ず必要です。
GRIIIは当然購入しますが、
今の所旧GRは売却しないつもりです。
GRIIIを修理に出した時に無いと困るからです。
ただしGRIIIがあまりにも良すぎてGRIIを触る気にならないレベル、
所有しているメリットがまったく無いと判断した場合、
旧GR2台は処分してGRIIIの2台目の足しにするかもしれません。
書込番号:22492851
6点

>ミッコムさん
なるほど。スパッとして潔いですね。
あと,お友達に差し上げるのってなかなか素敵な考えですね。
>レンズのこちら側さん
そうですか。修理に出すと3週間もかかるんだ。
僕は地方だから1月近くになっちゃうんだろうな。
そう考えると,残しておく選択もアリですね。
書込番号:22493294
1点

GRU所有ですが、いずれVを購入する事となるでしょう。
GRUはそのまま所有し、ワイコンあるので21ミリ専用機になるかな。
書込番号:22494315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ〜すけ☆さん
なるほど。そういう使い方もありますね。
一眼二台持ちみたいな感じですね。
そういえば,ワイコンつけると最大撮影倍率がアップしますよね。
書込番号:22494454
1点

皆さん有り難うございました。
三者三様,どのご意見も大変参考になったので,皆さんをGood Answerに選定させていただきました。
そのうちVを買うと思うので,その際,今使っているGRをどうするかの参考にさせていただきます。
書込番号:22494459
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
去年GRDIGITALのレンズにキズがついてしまい新しいカメラを探していました、暗所の手ブレは本当にキツかったですが解消したようなので予約しました。
バッテリーは予備で買うとしてワイドコンバージョンとか使いますかね?かなり違うなら買いますがどーなんでしょう?旧機種でお使いの方教えてくださいm(__)m
書込番号:22488787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドコンバージョンはお気に入りです。
ぜひ購入して楽しんでください^^
書込番号:22488856
3点

quattromaxさん こんばんは
このセンサーではなく センサーが小さかった頃 ワイコン使っていたのですが 描写自体はとてもよく問題なかったのですが 携帯性が悪くなり ワイドコンバージョンを取り付けるアダプターのデザイン フードの取り付けなど 描写以外の所で気になることが有りました。
書込番号:22488952
2点

hirappaさん返信ありがとうございます、ワイドコンバージョンレンズはスマホで使った事ありますがたしかに広角になるんですが取り出して付けるという手間と効果を考えて使っていませんでした(トリミングすればいいかな)純正ならではの効果は素人でも実感できますかね?>hirappaさん
書込番号:22488957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面倒ですよねー>もとラボマン 2さん
書込番号:22488963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quattromaxさん
換算21mmは遠近感があってダイナミックな写りです。
つけっぱなしで使えば良いですよ。
ちなみにワイドコンバージョンなので、トリミングとは逆ですよ。
書込番号:22489078
2点

個人的にはコンバージョンレンズじゃなくてGR21のデジタル版を出して欲しい。ま、無理ですけどね。
書込番号:22489158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニアックな人(=変わり者)が使う機種だから何でもありだが、基本コンセプト通りのスナップシューターとして使うのなら、ストラップも付けずにポケットにねじ込んでおき、28mmで撮りたいときにサッと出してパッと撮れるだけで充分だと思う。
歴代GRがストラップ取付け部をなくし、ボディの角を丸め、ポケットに突っ込みやすい凹凸のない形状にしているのは大したものだ。
超マニアックな人(=超変わり者)のためのGR21はアリ。
書込番号:22489707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別にGRに限っては、21mmは変わり者では無いです。
普通です。
RICOHのワイコン作りが良いですので、GR・GRIIでは良く使っていました。
寧ろ、GRIIのmacroレンズ使用が変わり者です。
絶対に売れなかったんだろうねー
私は、買ったけどー( ̄▽ ̄;)
GRの場合、21mmがーと言うより、レンズアダプターにも意味が有ります。
コレを装着し、レンズ・フィルター装着すると圧倒的に埃侵入を抑えることが出来ます。
書込番号:22489830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます、引いて撮れるんですね勘違いしてました。フィルターもつけれるようなので買います>hirappaさん
書込番号:22489989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





