RICOH GR III Street Edition
- ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」の塗装をメタリックグレーに変更した特別仕様の期間限定モデル。
- あらかじめ指定した距離にピントを合わせて撮影する「フルプレススナップ」が、画像モニターのタッチ操作でも可能になっている。
- 電源オフ時にはストリートをイメージした背景と専用ロゴをあしらい特別な終了画面が表示される。
RICOH GR III Street Editionリコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 32 | 2019年4月2日 17:44 |
![]() |
37 | 9 | 2019年4月1日 18:21 |
![]() |
103 | 32 | 2019年3月27日 19:03 |
![]() |
26 | 14 | 2019年3月23日 22:49 |
![]() |
10 | 4 | 2019年3月21日 19:01 |
![]() ![]() |
1864 | 199 | 2019年3月20日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
いつも持ち出せるカメラと言うことで購入しましたのでもう
おおかたの目的は果たせているので満足しております。
自分的にはメイン、サブカメラという意識がなく今はもう
全てがGRとともに、、、です。
静物や風景にはAF使っているのですが動きものはAFあきらめました。
小さい子供がいるのですが、お外ではクルクル回ったり変な動きをしてまして、その時の表情がほんとに楽しそうなのでなるべく
残しておきたいと思ってます。
今、撮影する時の設定ですがフォーカスはスナップでフルプレススナップ設定で距離はそんなに離れないので1mでf値はその時々ですが設定し忘れて2.8の時が多いです。
細かな解像度は出ませんが(今のところAF使った時のボケよりマシ)出来ればフィルム写真くらいに撮れたらなぁ、、、と
思案しております。
何かオススメの設定や工夫がございましたら是非お教えいただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22555696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杉板チョップさん
いつも使う設定をUSERモードに登録しておくのが良いかと思います。
カスタムメニュー(Cメニュー)の設定登録で、登録できます。
ただ、ひとつ注意点があって、USERモードのまま一時的に設定を変更して、電源をオフにし、またオンにした場合、設定のモードに戻らずに、電源オフの直前の変更を維持している、ということです。
例えば、USERモードではF5.6に設定していて、F2.8に変更して電源をオフ、オンにした場合、F値は2.8のまま、ということです。
この仕様は、ちょっと、困りものだと思います。
常に、自分が設定したモードで撮りたいのがUSERモードのはず。であれば、電源オフにしたら、設定した状態に戻るべきです。
同じリコーでも、ペンタックスブランドの一眼カメラは、ちゃんと、電源オフで設定したモードに戻るというのに。
書込番号:22555762
5点

>Photo研さん
ありがとうございます。
一応U1にスナップ設定して使っております。
Photo研さんは動きものとか撮られる時はどんな設定を
お使いでしょうか?
書込番号:22555795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るくAFが迷いにくい状況でお子さんくらい大きめの被写体であれば、
タッチAF設定を測距点移動+AF+撮影にすることで
合焦から1枚目までのラグを少なくして、
ベストショットを狙うのもありかと。
ただしその後の連写はできないので、
私ならさらにドライブモードのブラケット撮影+-0.3を組み合わせますかね。
下手に追尾やコンティニュアスAFにしてもお子さんの思わぬ動きでピントが外れ、あたふたするかもしれませんし。。
書込番号:22555907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>草の熊さん
ありがとうございます。
タッチオートフォーカスはAFまで出来る設定で使っておりました。
明日にでも試してみたいと思います。
高級レフ機でもあればたやすい撮影になるとは思っているのですが(持ってませんが)GRで撮れたら満足度より高いかなーと思ってます。
書込番号:22555964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRは初代しか持ってなくて、3は今後購入検討中なのですが、私なりのGRでの子供撮りは
・フルプレススナップ
言わずと知れたGRの伝家の宝刀です。私はF5〜5.6/1〜1.5mくらいの場合が多いです
1m開放では、動き回るお子様に焦点を当てるには深度不足になるケースが多いと思います。
現代写真では(特に日本人の好みでは)何かとボケの美しさに目が行きがちですが、
こと子供を撮るに当たっては、周りの風景もそれなりに描写した方が、ナチュラルで生き生きとした絵になると思います。
人を撮るときは、開けることよりも絞ることの方が勇気が要りますが、一度、思いきって深めの深度で撮影してみることをおすすめします。
・フォーカスロック
中央ピンポイントでフォーカスした後、素早くカメラを振り構図設定します
個人的には、これを一番多用してます。走ったりしてておらず動きの少ないときは、これで充分に対応出来るはずです。
大切なポイントは、振りの速さより自分自身のポジショニングです。
ただ、フォーカスしたあと、そのままいわゆる「日の丸構図」で撮影したとしても、それはそれで絵になり得ます。
日の丸構図が素人的だなどというのは、間違った認識です。日の丸構図には、変に捻った写真など及ぶべくもない訴求力があります。
・置きピン
28ミリという焦点に慣れたら、ぜひやってみてください。
走ってくるお子さんに対して、この辺りであればこのくらいの大きさで写るだろうという勘を働かせて置きピンします。
子供の動きはデタラメなようでいて、案外予想しやすかったりします。
GRの連写はそれほど速くありませんので、連写でピンを得ようとするのは、確率的にも効率的にもお勧めしません。
などと、偉そうなことを言いましたが、私自身そんなに大した写真を撮ってるわけでは当然ありません
ただ、GRでの子供撮りは面白いのでちょくちょくやってます
あまりにも赤裸々な内容でお恥ずかしいですけど
https://kobatetu.exblog.jp/26164264/
もしよろしければご覧ください
書込番号:22556533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>杉板チョップさん
私もちょこまか動きまくる子どもたちがメインターゲットですが、
やはり絞り気味じゃないとピンぼけ写真量産となりますし、SS速めじゃないと被写体ブレが酷いです。
特にGR3のようにAFに不安があるカメラの場合は、F5.6かF8くらいまで絞って、なおかつSSも最低でも1/80より速くしておいたほうが無難かと思います。
ただしこれは明るい日中屋外じゃないと厳しい設定ですけどね…。
実際、室内でAモードで開放とかにしてるとSSが1/30になってしまい、常にじっとしていない子供を撮るとピントは合わないわ被写体ブレはあるわで、ボケボケ写真だらけとなります。
なお私はFSは1mで設定してあります。
子供はカメラに近づきたがる習性がありますからね。
書込番号:22556539
3点

私は人物スナップ用に、フォーカスはスナップ 露出はマニュアルでISO感度をAUTOにして擬似TAvモードにしてユーザーモードに割り当てています。
シャッター速度は動体ブレしないように1/250secでF値は4.5にしていますが、これは昼間の屋外ならもっと絞ってもよいでしょう。
シャッタ速度・F値の組み合わせを変えて試してみて、ご自身の環境で打率の高い設定をユーザーモードに設定すればよろしいかと思います。
書込番号:22556609
2点

>夕方のお友達さん
お返事ありがとうございます。
今はとりあえず条件のいい日中晴れ間で慣れようと思っております。
フルプレススナップっていう自分にとっては新しいやり方が気になってましてどうにかして少し納得のいく状態がコンスタントに出せたら、、、と考えております。
ご教示いただいたように距離は1mか1.5mか迷いましたがこちらもとりあえず1mから感覚を掴もうかと思っております。
f値はどうしたらいいのか迷っておりましたがこちらはf5.6で撮ってみます。
フォーカスロックは構図を考える余裕が出てきましたら是非挑戦したいと思います。
置きピンまで出来るようになったらかなり自分的には余裕持って撮影してる姿が想像できます。
早くとは思いませんが出来るようになりたいですね。
ミラーレス一眼ではほぼ開放付近で撮影しておりましたのでそれも少し飽きてきたところでしたので絞るのには抵抗がないのですが絞った撮影をあまりしてこなかったのでどこら辺が適当なのか
が不安でした。
助かりました。
書込番号:22556634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
お返事ありがとうございます。
常はAモード開放の設定になってます、、、。
見透かされてしまっているような状態です(苦笑)
室内ですが明るい状態で試しにf8まで絞ってその他オートで撮ったらISO 3200シャッタースピード1/6になってました。
子供は千手観音か!というような状態で写っておりました。
ボケボケですが面白かったので保存はしたのですが。
シャッタースピード1/80以上ですね。
そちらもマニュアルモードで設定してU3に記憶させました。
だいぶ設定がしぼれてきました!
感謝です。
書込番号:22556648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れんず黴まみれさん
お返事ありがとうございます。
シャッタースピード1/250ですね。
ブレを考えると少しホッとできるようなスピードに感じます。
では1/80から1/250の間でf値も4.5から5.6くらいの間で
色々試してみたいと思います。
迷いがなくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:22556653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外向けとして下記の設定をカスタム登録しては
絞り優先AEで「F5.6]」
マニュアルフォーカスで「1.2m」
ISO感度を「AUTO」
ISO感度オート上限値を「6400」
低速限界値を「1/800」
連動外の自動補正を「オン」
測距点と露出の関連付け「オン」
記録形式「JPEG」
JPEG記録サイズ「M(4800X3200)」
※屋内は「F2.8」、上限値「8000」
低速限界値「1/500」、高感度ノイズ低減「オート」
液晶は見ないでお子さんの表情を肉眼で追って
瞬間を捉えてください。
距離1〜3mの範囲で自分も動くようにすると
イイですね
カメラに奴隷のように使われている方が多い現代
奴隷のようにコキ使える唯一のカメラ
それが「GR」だそうです。
知らんけど(笑)
書込番号:22556723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>卵かけ炒飯さん
素敵なお写真ありがとうございます。
ISOオート上限値ですが6400にしておりました。
ノイズリダクションのおかげか6400くらいは大丈夫で
またオートで6400くらいにしておかないと自由度が無いなぁ
と思いそのような設定にしたみたいです(最初の頃に)
ただそれ以上ISO値を上げるとビルなどの建物が混ざっている風景だと気にならないのですが人、特にバストアップくらいの大きさの写真になると少し好みから外れてしまいます。
あと低速限界が1/80から1/500と感覚的にいきなり早くなりましたが一応1/500でユーザー登録しました(もち1/800も試してみるつもりです)
U1は1/80でU2は1/500でいってきます!
書込番号:22556880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杉板チョップさん
室内ですとSS1/60〜1/80くらいにしておくとブレ軽減とISO感度上昇抑止のバランスが取れると思っているのですが、
逆に明るい屋外ではSS1/80では遅すぎて露出オーバーとなることがあるかと思います。
日中屋外ではAモードでも十分に速いSSになりますし、
Mモードにするならもっともっと速いSSにしておかないと白飛びしまくると思います。
日中屋外でAモードを使うならむしろ絞りすぎによるSS低下に気をつける必要があるかもしれません。
屋外だと室内と違って子供もカメラから離れる傾向にありますし各種条件もいいので、それほどシビアな設定は不要かと思います。
書込番号:22556937
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
補足説明ありがとうございます。
そうですね、明るい室内ですとシャッタースピード1/80でISO 5000くらいでバランスして撮れました。
屋外でしたらかなり設定の変更が必要かもです。
試してきましてまたご報告出来ればと思っております。
書込番号:22556948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SS1/80というのは室内環境でのISO感度を考慮した苦渋の選択でありまして、
昼間屋外などISO感度が100や200で済むような場面では
SSを速くできるだけ速くしたほうが被写体ブレは防げますし、
副次的に手ブレも防げるかと思います。
実際、外で元気にはしゃいでいる子供を1/80で撮るとブレブレとなります。
もちろんこれくらいのことはお分かりでいらっしゃるとは思いますが、念の為…。
書込番号:22558077
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
他皆さんのお助けをいただき本日撮影してきました。
ほんとに日常のつまらんスナップ、それも作品にならない
超個人的な自己満の撮影なのにアドバイスがあるのとないのとではこんなに気持ちが楽になるのか、、と新たな発見でした。
晴天でしたので白飛びその他色々でしたがかなり満足いく写りでした。
ありがとうございました。
添付の写真はシャッタースピード1/500 f5.6 ISO 400です。
他の写真のデータでは1/80 f5.6 320や1/80 f5.6 160でもキレイに撮れてました(動きの少ない吊り具の遊びなどでは)
あと晴天ではAFも結構使える場面がたくさんありました。
書込番号:22558370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杉板チョップさん
子供の喜ぶ感じがよく出ていて、いい写真ですね!
ISO感度が500と日中屋外にしては高めなので白飛びしてる部分が多いですが、
幻想的で浮遊感ある仕上がりになってこれはこれでアリなのではないかと思います。
それに足元のドームテント(?)の質感を出そうとすると肝心の子供がアンダー気味になっちゃうでしょうしね。
書込番号:22558417
1点

>杉板チョップさん
すみません、私は、あまり、動きものは撮らないです(^^;)
GRで動きものを取るとしたら、タッチフォーカスかなあって思います。
いろんな方から、的確なアドバイスが来て、かなり参考になったようで、よかったですね。
書込番号:22558487
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ありがとうございます。
ドームテントにボクも乗って撮りましたので被写体もボクも反動で動いてる状態でした(汗)
シャッタースピードだけ早めに設定したユーザー登録を使い
ISOはGRまかせでした。
元画像では背中にピントがきてますが、自分的にはまぁまぁというか全然許容範囲内です。
ピンぼけの写真もありましたがそれは距離感を誤った時(ブランコなどの時)でしたので教えていただいた範囲を探っていこうかなと思ってます。
白飛びなどの階調にまで撮影の時に気にできるようになるのは
いつになるでしょうか~(苦笑)
春休みなのでたくさんの親子で賑わっておりましたがカメラを
持ってるのはボクぐらいなものでした(みんなスマホで撮影)
GRは撮ったらすぐポケットに入れられるのであまり恥ずかしくないのが助かりました。
書込番号:22558786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GRIIIをようやく買い撮影してたのですが本体が発熱で電源が落ちることが度々ありました。
本体のが発熱し冷えるまで電源が入らないことはメーカーならリコールかメーカーサイトに記載するのに一切対応してないですね。
夏心配ですよね。
皆さんはGRIIIの熱対策はどうされていますか?
お聞きしたいです。
8点

そんな事一度もないです。初期不良ですね
書込番号:22547178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Sailor_Venusさん
こんにちは。
静止画を撮っていて、手のひらが温かいと感じるレベルまで上昇したことはありますが、熱のために電源が落ちたことは一度もありません。
動画を連続撮影されていたのでしょうか。
40℃を超える高温の環境下で動画の連続撮影、そのような過酷な状況でしたら、そうなる可能性もあるのかな?と思いますが、通常環境下でしかも静止画撮影、その状況で起こったのならメーカに問い合せるべきかと。
放熱のための部品との接触が、何らかの影響で阻害されている等々の原因なのでは?と勝手ながら考えてしまいます。
すぐにでもメーカに問い合わせしてみて下さい。その結果、メーカも気付いて何らかの発表をするかもしれませんし、それで救われる人も出てくるかもしれません。
よろしくお願いします。そして早く解決できると良いですね。
書込番号:22547255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sailor_Venusさん
わたしも届いたばかりで電池がなくなるまで設定を色々いじったり写したりしてましたが何ともなかったです。
USB給電出来るのわかったので給電しながら1時間以上電源入れっぱなしで,確かに熱は持ちましたが何ともなかったです。
度々ってすごいですね。
どんな状況で発生したんでしょう?
わたしは使わないけど動画使用時とかですか?
書込番号:22547304
1点

>本体のが発熱し冷えるまで電源が入らないことはメーカーならリコールかメーカーサイトに記載するのに一切対応してないですね。
これって、普通の初期不良じゃないの?
私なら販売店で新品交換してもらいますけど、、、
書込番号:22547392
3点

そうですね、メーカ連絡よりもすぐに購入店に持って行くべきかも。
何が原因で発熱しているのか分かりませんので、火傷や火災といった最悪の状況にならないよう、
バッテリーを抜いて持って行ったほうが良いかもしれません。
大袈裟と思われるかもしれませんが、用心に越したことはありませんから。
書込番号:22547549
6点

電池は、純正かな?
書込番号:22547583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sailor_Venusさん
カメラじゃ無いですけど、とりあえずアップデート更新して直った僕のiPhone。
最初は発熱で持ってられないほどでした。
もしかしたらファームウェア更新で微かな望みもあるかもです。
書込番号:22547955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィリピン在住のかたが、やはり発熱で電源落ちしてましたね。気温は35℃だったらしいです。
メーカーは、早急な調査が必要ですね。
書込番号:22573017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
はじめまして。
現在XF10を持っております。他にはミラーレス機でX-H1やX-E3も持っております。GRIIも持っておりましたが、フジに統一すべく売却しております。
さて表題の質問ですが、GR IIIとXF10 との画像比較、機能比較についてのご意見をお聞かせ下さい。
GR IIIはボデーのコンパクトさや手ぶれ補正などに興味はありますが、なかなか踏み切れません。
よろしくお願いします
書込番号:22559067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方所有して使い比べた人ってこと?
なかなか少なそう。
書込番号:22559071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい。そうかもしれませんが、APS-Cのコンデジは機種も少ないので、買い替えた方もいるかと想定しての質問です。
書込番号:22559079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GRVは他機種と較べて購入する機種かなぁ???
フジのJPEGが気に入っていれば絶対にフジで行くべきだし、旅行用のオールマイティな機種なら断然RX100M6だし、優れた機種が他にいくらでもあります。
「GR」の名前で買う人、有名人が使っているから真似をする人、、、購入動機は人それぞれだけどね、
まあ、よろしかったらおひとつドーゾ。
書込番号:22559087
3点

>onucatsさん
いらっしゃると良いですね。
書込番号:22559089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤッチマッタマンさん
そうですよね。つまり、ない物ねだりなのかもしれません。ちなみにRX100M4も持っていたことがあります。APS-Cのボケ具合には敵わなかったので売ってしましました。
書込番号:22559097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前GRUを持っていましたが、あまりにも素子に付くゴミが酷く処分をしました。
理由は「GR=スナップシューター」として使うために常にポケットにねじ込んでいたせいだと思われます、
速写性こそが最大の売りの機種ですから、ケースに入れたりカメラバッグにしまい込むことは全く考えておりませんので、今回のGRVはゴミ取り機能の効果を見極めた上で購入するつもりです。
>APS-Cのボケ具合
速写機だと普通は絞り込んでパンフォーカスで使うものだと考えておりますが、RX100シリーズのような1インチセンサーに較べれば確かにボケ具合もいいのかも。
PanaのLX100M2だとm3/4ですが広角端の24mm相当で開放1.7ですけど。
書込番号:22559212
2点

>現在XF10を持っております。他にはミラーレス機でX-H1やX-E3も持っております。GRIIも持っておりましたが、フジに統一すべく売却しております。
U型を過去に売却されてしまったのならV型を買っても同じことになってしまうのではないでしょうかね?
いえ他人様の購入にケチをつける気は毛頭ありませんが無駄じゃないかなと感じます。貴殿だけがという訳ではなく有名中古カメラ店では毎日のように新品同様の中古品が発売されるのを見るにつけ、せっかく買っても飽きる輩が多いんだなと思う今日この頃。
書込番号:22559221
5点

ボケ味語るならフルサイズの非レンズ交換型が王道
金に糸目をつけずにぱっと逝っちゃう
書込番号:22559224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onucatsさん
あれこれ迷うなら、ズバッとライカに行っちゃいましょう。
貴殿の描いた『写真』の全てが具現化されます。
とは、云っても貴殿の『腕』次第ですが、、、、
書込番号:22559374
3点

>onucatsさん
こんにちは。正に私がXF10を売却し、GRに踏み切った人間です^^; 私もメイン機はE3で富士が大好きなのてすが、ベイヤーセンサーの深みが足りない今時の色味に終始物足りなさを感じたのが主な原因です。その点GRは、色調、ノイズ、操作系、デザイン、全て店頭で触っただけで惚れました。ミーハー心ももちろんありますが、それもカメラを所有する重要な要素と考えているので納得しています。
ただ、XF10は価格を考えると、かなり良いカメラです。GRとの明確な差はブランド力以外に決定的なものは見当たりませんし、満足されているのであればわざわざ買い換えることを積極的にはオススメしません笑
売っちゃったので比較画像は載せられませんが、ご質問等ありましたらコメント下さい。
書込番号:22559378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>onucatsさん
初めまして。今回、究極のスナップシューターとの触れ込みに惹かれ、XF10の買い増しとしてGRVを購入しました。私見ですが、@画質は同等、A操作性は慣れの問題もありますが、片手操作はGRVが上、Bやや重いですが、コンパクト感もGRVが上、C手振れ補正でGRVが◎、D暗所でのAFは同等、と感じました。XF10のコスパは最高と思いますし、多くのご指摘があるAF性能もそれほど不満があった訳ではありませんが、一度は手にしたいと思ってGRVを買った次第です。勿論、その性能には十分満足してします。
書込番号:22559396 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XF10は所有してませんが、
手振れ補正とマクロ最短6cmで撮影領域がかなり違ってきそう。
書込番号:22559428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>onucatsさん
追記です。
これは個人の感覚による部分が大きいとは思いますが・・・個人的にはGRの方が軽く感じられます。恐らく、XF10はあのスベスベの外観が洗練されたイメージを与えつつも、イマイチホールド感がない感覚に繋がっているのに対し、GRの質感は手に吸い付く安定感があるのだと思います。AFに関してはほぼ変わらない印象ですが、GRの方がだいぶ静か。タッチスクリーンもGRが圧倒的に上。この点はXF10に限らず富士機の弱さを再認識しましたね^^;
同じく富士ユーザーという部分でご意見させていただくと、XF10がE3やH1のあくまでサブ機という位置づけであるのに対し、GRは全く操作系や画づくりが違う、また手振れ補正の安心感などから、それだけで独立させられるのが大きいと思いました。これも個人的な感覚ですが、私はXF10だけを持って外出する気にはとうとうなれませんでしたが、GRはそうはならないだろうと考えています。要はカメラによって変わる「良い写真が撮れそうな感覚」。これを口で説明するのは難しいですが、確実にありますよね。GRにはそういう予感が感じられます。
画質は、いわゆるわかりやすく綺麗なのがXF10。GRの場合、富士のグレインエフェクトのような機能はありませんが(XF10にもありませんが)、あえて残しているかのようなノイズが、しっかりと解像しながらもあるので、よりリアルな質感を切り取れる気がします。モノクロにもハードやソフトがあったりと、撮りたいものが特化されている印象(いわゆるよく言われる「尖っている」)。XF10はもっとシンプルに初心者から中級者まで写真を楽しめる機種ですね。
以上、勝手な私見ですが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:22559482 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>R-23さん
大変詳細で分かりやすいご説明をいただき、ありがとうございます。R-23さんのフジの方のレビューやコメントはいつも楽しく読ませていただいてます。XF10 でもレビューされていたので期待してお待ちしていました(笑)
確かにGR IIIの価格はXF10の倍以上なので悩んで質問させていただきました。
私もXF10 の素直なベイヤーセンサーの画像にちょっと物足りないものがあったのです。また、ハンドリングにも少し不満がありました。なおかつGR IIIの画像サンプルを見て、解像度の高さや表現の深さに感銘を受けたので倍以上の価格でも買おうかと少しずつ傾いていたのですが、R-23さんのコメントでかなり背中を押されております。
書込番号:22559686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フジ沼のカッパさん
ご返信ありがとうございます。また優劣もよく分かりました。うまく背中を押された感じです。あとはデザインであったり画像の好みであったりと感覚的な要素もあるんでしょうね。裏のホイールが傾いていたりグラグラするなどの指摘がされてて、清水の舞台から飛び込む勇気か少しそがれておりますが、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22559765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dottenさん
ありがとうございます。少しの差ですが大きいでしょうね。ビックカメラで何度かいじりましたが、言われているほどAFも迷わず、良い感じでした。
書込番号:22559769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。以前X1というライカを所有してました。私は腕は全くありませんが、綺麗にシャープIに写ってくれてました。手放したのを少し後悔しています。
書込番号:22559775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ありがとうございます。IIと IIIだと、画素数が違うのと、レンズ構成も変わってシャープになっているようですね。手ブレ補正も付いたので、随分進化したのかな?と思ってたのですが。
書込番号:22559781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF10は所有してますが、GRVとは別物だと思います。
XF10はレンズキャップが被っており、スナップシューター失格です。
寧ろ、FUJIのカラーを楽しみながらじっくりと撮影するのに向いています。
GRVは、趣味性が高い、尖ったカメラですね。
迷ったら、買わないほうがいいでしょう。
欲しかったら、直ぐに買いましょう。
書込番号:22559839
1点

>camerayaさん
そうですよね。XF10はレンズカバーを外す手間、少し滑りやすいところで、速射性はないですね。迷ったら止める。。。頭では分かってるんですが。
書込番号:22559849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
DISPボタン長押しでライブビュー拡大されますが
この機能は撮影時にどう使うのでしょうか?
ライブビュー拡大にしてAFで撮影して
なんの意味があるのかわかりません
どう使うんでしょうか?
違う設定に割り当てる方がいいのかな?
1点

>zaezaeさん
普通に考えるとMFの時とか,マクロ撮影時のピント確認ですかね。
書込番号:22552764
2点

マクロ時やピント山の確認で使いたいです。しかし、そういった使い方が出来ない仕様で謎です。僕もおかしいと思いました。
書込番号:22552888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF時に拡大>ピント設定>シャッター半押し(同時に拡大が解除される)>撮影
といった感じでしょうか?
個人的にはAF時にも使いたいですが使えませんね。
書込番号:22552925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純米吟醸50さん
AF時でも「DSP長押しーピント拡大ーシャッター半押し(拡大解除)ー撮影」となりますよ。
で,電源OFFにすると,拡大は解除されます。
クロップや露出補正もリセットしてくれりゃ良いのに。
書込番号:22552964
1点

ありがとうございます。
個人的な使い方かもしれませんが、半押ししてピントピント合わせして、撮影後、拡大解除、が理想なんです。。。
書込番号:22552978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レフ機ではない、しかもコンデジで「ピン山」なんて分からないでしょ、、、目的はそれだけです。
それより撮影に関する知識がない(失礼)ユーザーまでもがGRの名声だけで購入する事実にビックリ。
書込番号:22552995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヤッチマッタマンさん
撮影知識と言うより,ミラーレスへの慣れの問題なんじゃないでしょうか。
それだけ,レフ機を使っていた人たちが,どんどん流れてきているんでしょう。
拡大機能については,純米吟醸50さんの言うとおり,拡大ー撮影-解除のパターンも選べると良いですね。
ファームアップ要望スレに色々書いているので,そちらへ書き込めばリコーの担当が読むかもですね。
書込番号:22553139
1点

初GRなのでとにかくトライアンドエラーでスレで話題になってる事は試して見ることにしています。
もし焦点ボケな書込みでしたらお手やわらかにご指摘願います。
ライブビュー拡大、マニュアルフォーカスで接写で使ってみましたらフォーカスキレイにでました。
小釘の頭を撮ったのですがピンポイントAFよりキレイにとれました。
フォーカスアシストをエッジ強調で最初4倍で大まかにあわせて最後に16倍で撮ったら上手くいきました。
何か書いていて、そういう事じゃねーよーと言うご指摘が聞こえてきそうですが、、、苦笑
書込番号:22553150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杉板チョップさん
そういうことで良いと思います。(笑)
ピンポイントAFも十分正確ですけど,接写時はどうしても自分の方が動いてしまう・・と思います。
そこはFnキーにAFを割り当てて,レリーズすると安定するかもかもしれません。
ちなみにFnキーとシャッターボタンには,別のAFを割り当てられます。
私はFnにピンポイント,シャッターはセレクトAF,それとフルプレスでスナップという感じで使います。
書込番号:22553191
2点

この機能、AFでは一旦解除されるしAF位置との関係もないし
ピントの山も見れないし
ほぼなんの意味もないですね
DSP長押しー拡大ーシャッター半押し(拡大解除)ーピント合わせー撮影ー拡大
拡大しておいて、シャッター半押しすると、拡大が解除されるだけなので
むしろ拡大解除のワンテンポが邪魔になります
AFだと拡大している意味がまったくないね
もちろん拡大ではタッチAFもできません
MFも設定しておけばピントを合わせようとダイヤルを回すと
自動で拡大表示されますから
先に拡大したひともいるかもしれないのでそれでもいいですけど
普通は撮りたい場所を見つけづらいですよね
なにか初期不良?と思ったくらいなので使ってる人の意見を聞きたくて聞いてみました
色々ありがとうございました
アプリのwifi機能もまだ未対応だしスマホアプリもこれからですから
アプデで変えてくるかもしれないですね
書込番号:22553216
2点

ファームアップの希望のとこ見てたら
「DISP長押し拡大表示」状態で,AFが使えるようにして欲しいです
という人いましたね(当然ですよね変に納得しました)
ちなみにFnは自分はクロップにしています
50mmはあまり使わないけど35mmは使いたいと思うので
最後にGR3で撮った写真あげてみます
APS-Cとしては描写は文句なし!
このレンズ相当できが良いですね
書込番号:22553255
1点

>zaezaeさん
その寿司も美味しそうです。
書込番号:22553744
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
回答
アプリケーションソフトは付属していません。
RAW現像する場合はカメラ内RAW現像を使用する、または市販の現像ソフトをご用意ください。
書込番号:22547980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumire-noさん
ソフトは付属していません。RAW現像はカメラ内でRAW現像するか、LightRoomなどの市販ソフトが必要です。
でも、GRUは付属ソフト「Digital Camera Utility 5」で RAWデータを閲覧・展開し、JPEGまたはTIFF形式で
保存できるみたいですね。
これから先、GRVもそうなるのでしょうかね。
書込番号:22548206
3点

>これから先、GRVもそうなるのでしょうかね。
なりまへんやろね
書込番号:22548299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SILKYPIX8は未対応らしいけど普通に現像出来ます。
書込番号:22548371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GRIIIに興味があり、情報収集をしていたら、マップカメラさんの「Kasyapa」というサイトででGRIIIについて以下のような記事がありました。
> 小型で目立たないボディの特徴を生かし、カメラを鷲掴みに持って、
> ノーファインダーで通り過ぎざまに親指でシャッターを切ってスナップするなど
>『GR III』ならではの使い方もできます。
と、この行為だけでも人に向けたら盗撮なんじゃ・・・っと思うのですが、
さらにその文章の直前に、街中で通りすがりのスカートの女性の脚を黙って撮った(後から許諾等はとっているかもしれませんが)と思えるような写真が掲載されています。
4枚目の写真
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=32139
個人が特定できなければいいと言うことなのかもしれませんが、きっとこの撮影者の方の載せていない他の写真は・・・
っと、勘ぐってしまいました。
でも、街中でスナップを撮る方にはこれぐらいは許容範囲なのでしょうか?
企業のオフィシャルなサイトだから問題がないなどあるかもしれません。
それにもしかしたら、私が無知なだけで、こういったスナップの撮り方がGRユーザーには当たり前で、それを知っているマップカメラの方が気を利かせて載せているだけなのかもしれません。
私はなんとなく気持ち悪くなってしまい、せっかくより魅力的になった(多分ですが)GRIIIの評価する表現として違和感を感じたので、
GRオーナーさんやGRに興味のある方のご意見もお伺いしたく投稿させて頂きました。
GRIIIに直接的に関係ある質問ではなくて申し訳ありません。
36点

たしかに私もその記事の
> ノーファインダーで通り過ぎざまに親指でシャッターを切ってスナップ
という表現を見たときは、「えっ!?」と思いました。
もちろんその記事としては盗撮を意図しているわけではないのでしょうが、意図はどうであれ結果的にその表現は盗撮そのもの、あるいは盗撮を推奨しているのと同じだよな〜と感じてしまいました。
ただ日本に来る外国人の目から見ると、日本人にカメラを向けると顔を隠したがって撮影できないのが不思議なんだそうです。
まあたしかに公共の場にいるのに顔を見られたくない、撮られたくないというのが不思議だと思う気持ちもわかります。
でも悪用する人もいますしねえ…。
だから私は家族や知人以外は撮りません。
書込番号:22536140
25点

>THETAN360°さん
女子高生と思われる撮影ですよね?
私も、アレは違和感有りました。
顔さえ写っていばければ、何でも有りなのか?
許可を得て撮影しているのなら、許可得て撮影しています。
のコメントが付くでしょうから、盗撮行為なのでしょう。
この前のGRIIIフライング購入でも、同じですが店の名前を出さなければ何をやっても良いのか?
と言う常識外れと同じです。
書込番号:22536172 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>THETAN360°さん こんにちは
GRユーザーです、使ってるカメラにはスナップ用にあらかじめ被写体との距離を設定しておくことが出来る
ことから、とっさに取り出して撮ることが出来る機能から、お書きのフレーズが書かれたと思われます。
それは別に盗撮用などではなく、スナップ用です。
URLの作例も、カメラは上から構えて足を撮ってますよね、多分同じ服装をした女性が鏡へ写ったかと似てますが
靴が違うという面白さを狙ったものでしょう、しかも顔は写されてなくプライバシーにはご迷惑が掛かっていないと
思います。
初めての書き込みのようですが、何かほかの目的が感じられます。
書込番号:22536174
48点

>THETAN360°さん
足やけど 女性なんでっか
書込番号:22536189 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>THETAN360°さん
一つお聞きしたいのですが
Kasyapaにある写真の4枚だけでなく 人が写っているのは全て盗撮だとお考えでしょうか?
今後の参考にしたいので。
たしかに4枚目の写真 ちょっと。。。 私にはできませんし 盗撮と言われれば確かに。。
写真を撮るとき 人がいやおなく入る場合 諦めるか 待つか 考えますが。
書込番号:22536193
10点

どうとらえなるかは、
人それぞれで変わってきますからね。
難しいですよね。
作品として見られたら、
考えかたが変わりませんかね。
撮るときの角度からみると
問題にはならないかとも思いますが
どうですかね?
書込番号:22536209 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

世界中から?渋谷のスクランブル交差点を撮影(動画・静止画)しにやってきますね。
元旦の深夜でも人がゼロにはならないようです。
>THETAN360°さん
どうすればよいでしょう?
肖像権どうすればいい?
日本写真協会が出版した本があったと思うので買われてみては如何でしょう?
書込番号:22536214
14点

そう思われるんでしたら価格.comのような無関係のサイトで疑問を呈するのではなく、
そのような記述のあるサイトに直接意見なり抗議なりをすべきように思います。
私は、どのような撮り方であっても「盗撮」はしてはいけないと思いますが、
どのような撮り方であっても「撮り方」自体には問題があるとは思いません。
ご指摘の撮影方法は「撮り方」としては有り得る方法です。
「撮り方」を問題視するのではなく、撮影結果を問題視すべきように思います。(それが「盗撮」に当たるなら)
なお、私の考える「盗撮」とは、
他人の容貌(容貌自体を目的とするもの)やプライバシー部分、女性の体の性的な部分や下着等を本人の許諾無く撮ることを指していますが、
街中スナップでの他者の容貌の避けられない写り込みは含んでおりません。
避けられない写り込みを禁じてしまえば撮りたいものが撮れなくなってしまう恐れがありますから。(例えば「祭り」「パレード」など)
ただし、他者の容貌が写った写真をSNS等にアップすることは別問題です。
その場合、他者のプライバシーの侵害に当たりかねませんので、
アップするなら本人の許諾を取るか、モザイク処理等を施すべきと思います。(誰だか判らないほど小さいようば場合は別ですけど)
書込番号:22536247
26点

このスレは伸びる予感…(  ̄- ̄)
>THETAN360°さん
ストリートスナップと云われるジャンルの
居合い的な盗み撮りと
卑猥な目的の盗撮と
同じ線上にあると思われてますよね?
其れを分けてるのは
個人の理性と審美眼と責任の取り方
貴方は誠実で
その写真を見て不快に思われたのかも知れない
一般的には、被写体の個人情報が特定出来ず
撮影された事を悟られずに猥褻でも無ければ
多くの問題は不問になると思います
逆に云うと閲覧者(特に男性)に
「オッ」と思わせた段階で
あの写真の目的は完結してるので
それ以上引っ掻き回さない暗黙のルールで
処理されるものかも知れません
仮にあの写真が削除されたら
閲覧者かメーカーから
何かを言われた場合だけでしょう
貴方がGRに興味が有ると云われてる段階で
俺は確信犯でスレ建てされてるとしか
思えませんけど…(・ω・`*)
書込番号:22536257 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>THETAN360°さん
盗撮とは犯罪目的で撮影している事だと、わたしは認識していますけどね。もちろん撮られたくないという心理が強い国民ではありますが。
イタリアで撮影旅行をして、写真展や写真集を出している写真家(ご迷惑がかかると申し訳無いので、名前は伏せますが)「旅先で声を掛けて写真を撮らせてもらうことはない。演出が入ってしまうとその瞬間、ドラマから覚めてしまい、結局つまらない写真となってしまう」と言ってます。
もし、Kasyapaの行為が盗撮(犯罪目的)だったら、そもそも、スレ主さんがリンクを載せている時点で加担したことになりますよ。そんなつもりが無くても。。。
因みにフォトヨドバシもこんな感じです。
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afp70-300_f45-56eedvr/
書込番号:22536280
17点

そうかー、撮影擁護する人多いなー
なら、私も若い子の脚を撮ろう。( ̄▽ ̄)ニヤリッ
書込番号:22536281 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

明らかに盗撮とは違うな。
「私が撮りました」とネットに晒した写真は盗撮とは呼ばない。
盗撮と、肖像権の侵害と、写真の不快さを分けて議論したらよいと思うよ。
盗撮は犯罪であり、肖像権の侵害は「侵害された!」と言う告発ありきであり、写真の不快さは、鑑賞者の審美眼の問題なので、それぞれレベルが違う。
今回の話は「写真の不快さ」のはなし。
その上で「人物スナップにモラルはあるか?」みたいな問いには意味があるが、数限りなく撮られている「通行人」と言う写真ジャンルに対して「特定の一枚」を問題にあげつらうと「自分の価値観を過大解釈する勘違い野郎」に問題が矮小化しちゃうよ。
書込番号:22536353 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

訂正
>「特定の一枚」を問題にあげつらうと
↓
「特定の一枚」をその辺の区別無しに問題にあげつらうと
だな。
書込番号:22536361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんな感じはまったくしない。
気にしすぎ。
それか、GRの評判を落としたい業者か。
書込番号:22536381 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

撮られた人から、
「何勝手に人を撮影してんの!」
と言われたらアウト。
まあ、リスクのある撮影ですよね。
書込番号:22536392
17点

デリケートな話題ですね
カメラに罪はないけどね(>_<)
書込番号:22536418 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どうして日本はこんなに潔癖で窮屈でつまらない国になってしまったのだろう?
そして、上の人みたいないわゆる「自治厨」と呼ばれる人々の存在が、インターネットやSNSの空間をつまらないものにしたのだと思う。
法律や一定のルールがあるのだから、それを各自が解釈・判断して行動すれば良い。
問題が起きたなら、当事者が個別に解決すれば良い問題だし、行なったものは自分の行動に責任を持てば良い。
それを善意の第三者が「暗黙のルール」の網を勝手に広げていってしまい、全体を統治しようとする。
どうすればよいのだろう?
ごめんなさい、常々思っていることをここで吐き出してしましました。
書込番号:22536420
53点

ストリートスナップにおける人物は物語を方向づけるモノ的な役割なので、扱いが難しい。
飲み屋の帰りに道端で立ちションをするサラリーマン。
流線形を描き流れるおしっこが逆光を受けキラキラと輝き虹を作っていた場合、地面に反射して綺麗なミルククラウンを作っていた場合、撮影人なら是非ともおさえておきたいエポックメーキングだが、撮る撮影人はいない。
僕らはなんと窮屈な世界に生きているのだろうか。
アニメやドラマやゲームやAVに夢を見るのも自然な流れやね。
遅めのコーヒーを飲みながら執筆
書込番号:22536428
7点

>THETAN360°さん
こんばんは。
カシャパの作例は、なにもGR3に限らず、
あんな感じですよ。そんなに驚かれることでは
ないと思います。
書込番号:22536489 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>THETAN360°さん
人が映っていたら盗撮って凄い考え方ですね、それともあの足に過剰に反応してます?カメラを法律で禁止にするしかないですよ。
書込番号:22536555 スマートフォンサイトからの書き込み
30点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





