エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
ご購入の際、対応しているガス、電気、石油などの種類が住環境に一致しているか必ずご確認ください。
また、リモコン、脚部カバー、オイルタンクなどのオプション品の付属有無については、ショップサイトでご確認ください。
エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQSパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月10日
エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS のクチコミ掲示板
(34件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2025年2月14日 21:46 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2022年11月24日 21:17 |
![]() |
24 | 6 | 2022年6月13日 17:37 |
![]() |
34 | 6 | 2022年7月9日 14:43 |
![]() |
55 | 7 | 2022年2月9日 17:41 |
![]() |
30 | 7 | 2021年9月8日 16:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
設置前に井戸水水質検査に出しました。検査結果「適合」の書面のみ届くも、検査結果データの添付なし。疑問に思いデーター請求するも技術情報漏洩の為データー開示出来ないとの回答。
有り得ない事です。そもそも水質検査費用はユーザー支払いです。検査結果データーは費用を支払ったユーザーに所有権があってしかるべきです。水質検査はパナソニックの為にするのかユーザーの為にするのか?そもそも水質検査すら実施していないのか?
井戸水を使う為の保障費用に「検査費用という項目」でユーザーに支払わせていると考えられます。これは費用のすり替えではないでしょうか?
ひきつずきデーター開示交渉を続けていきます。
3点



給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
【困っているポイント】エコキュートを買い替えました。以前ご質問されていた方とかぶるのですが、前の15年使用のパナソニックエコキュートを今回交換で、基礎、屋内配管は交換されず、新規の本体だけの交換でした。
私も屋内配管、アンカーやり直し交換のうえで、新規本体が入ると思って、2980000お支払いしました。
最後の説明で、製品、工事とも10年保証にはいっていたので、屋内配管、基礎部分も保証に入っていると思っていたら、基礎から水化吹き出したりした場合は、保証範囲外で他の水道業者さんに、別途費用を払って修理なので、10年の工事、製品保証に入らないと言われてしまいました。これは普通なのでしょうか?家は平成8年製品です。 追加費用ってどのくらいなのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25022126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取替えで298000円は安い方だと思います。
私の知り合いの所なら330000円ぐらいかな?
多分下取りが1万だから320000円だと思う。
多くの広告を見ましたが工事?配管や基礎等の部分の保証は見たことがないですね。
早期の水漏れ等なら無償だと思う。
よく唄っているのはエコキュートの本体だけですね。
多くのと申しましたが地域性もあるので違いが有るかもです。
書込番号:25022604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えました。398000円でした。でもやはり基礎なし引き込み配管交換なしで妥当なのかもしれないですね。お返事頂いた麻呂犬さん、本当に有難うございました。若干のもやもやは残りますが、諦めます。
書込番号:25023532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
新築時に設置したエコキュートを、経年を考えて交換を検討するため見積もりを数社に依頼しています。
追い焚き配管(床下)の交換を、した方が良いという業者と既存のものを洗浄した上使う(ー希望するなら交換するー)という業者がいます。
既に交換された方、皆様はどうしておられますか?
本体を新しくするのだから10年以上使った配管も新しくするのが当たり前と思っていたのですが、そういうわけでもない...ということでしょうか。
「洗浄」再利用だと単純に考えてあともう10何年か使うことになるわけですが、追い焚き用の配管とは30年くらい耐久性がある物なのでしょうか。
また、交換する場合、どんな配管にするかは業者の判断になるのでしょうか。ペアホース15Aは、標準的な追い焚き配管ですか?
素人ながら、ある程度は理解したいと思ってこちらで質問した次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24782732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多分、新築で配管付けて10何年とかだと配管の材質にもよりますが。
10何年前の築の家なら非金属の配管を使っていて一概に言えない
ですが。30、40年持つ配管使っている事多いのでそういう
配管なら洗浄でいける可能性もありますよね。
1つだけ言える事は配管交換は家の構造によってはかなり高額
ですよね。良く考えてやった方が良いです。
配管の耐久性とか家建てた会社どういう配管使用しているか
確かめた方が良いです。それと余計な事ですが。
高圧型(標準圧型)エコキュートで今まで使われて良かったんですよね。
今まで例えば2ヶ所でキッチンとバスで同時に使って
水圧落ちて不便とおもう事があったらパワフル高圧型か
日立の水道直圧型にした方がよいです。水圧高いので
2ヶ所とか複数箇所で同時にお湯使っても水圧落ちにくいんで。
書込番号:24783021
3点

追い焚き交換配管、其の物は、15Aとか太めの方がお湯張りの時に水圧が掛かりにくいし良いと思います。
10Aとか細いと鉄砲水みたいに噴き出すので。
私もエコキュートは昨年秋に新築から16年で壊れて新しいのを導入しましたが。
配管も換えず問題なくパワフル高圧でも問題なくリプレイスしました。
住宅建てた会社に直接調べて配管とかは非金属で定格で50年とか
調べてクリアして問題なく使えています。例えば地域の水質とか個々の環境で配管凄く汚れてるとか?
配管に破損があるとか耐用年数超えでない限り、洗浄で良いと思いますよ。
但し、現在の配管は、材質とかにより対応年数はピンキリなので現状の配管の種類と対応年数
を建設した会社に聞いて調べて把握して検討した方が良いですよ。
書込番号:24784004
3点

>グリーンビーンズ5.0さん
回答ありがとうございます。
洗浄でも良い、ということなのですね...。
そして現在の配管との比較を考えた方が良いのですね。
調べてみて、耐用年数などからも考慮したいと思います。
15Aというのは普通に使われている太さなのですね。
見せてもらったところ、柔らかい感じのペアチューブで最近の新築にはみなこれを使う、とのことでした。
今のエコキュート自体は一般タイプで、これまで水圧に関しては問題なく使用してきました。
日立製で、設置後13、4年くらいの間に何度かエラー表示その他があり、メーカーに調整や部品交換など何度かしてもらいました。設置当時エコキュートはまだ新しい家電(?)で、耐用年数10年位?などと言われてきましたが、そろそろ...と考慮している次第です。
まだ壊れてはいないので、もう少し勉強してみます。
ありがとうございました!
書込番号:24784893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の配管が非金属で対応年数が30、40年の配管又は50年、60年の定格寿命の配管で
劣化、破損が見られないなら洗浄して後は三菱電機のエコキュートの様な配管バブル洗浄
とキラリユキープが付いている機種を選び配管の汚れを抑制させるとかですよね。
それでも時期が来たら配管洗浄とかは必要だと思いますが、抑制はできるので良いと思います。
但し、気になるのはPanasonic選ぶ時点でソーラーシステムとの併用か4本足の耐震性能で
考えているのかなというのが頭に浮かびましたのでそこら辺は三菱電機の方は無線LANユニット
が別売で別体なので一長一短です。後は高圧型とパワフル高圧型がありパワフル高圧型は
水圧が1.6から1.8倍で2箇所で同時給湯、例えば浴室とキッチンで片方食器洗い、片方シャワー
が重なるとメーカーによってはシャワーの方の水圧が弱くなるのです。パワフル高圧型だと影響
が無いのです。日立の水道直圧は水栓の給湯はタンクのお湯を使わないで水道水を直に熱交換器
で温めているのでタンクのお湯は浴槽の湯張り、足し湯と熱交換器に熱を貯める為につかうので
水圧も水道圧のままでお湯で野菜洗ったり、飲めます。ソーラー併用の場合はこちらも無線ユニット
別売で別体です。UVLED照射による浴槽のお湯除菌機能が付いて居ます、
(三菱電機のキラリユキープに似た機能です。)水道直圧とパワフル高圧は一般的
な大きさ浴槽なら各メーカーテストでは10何分で湯張りと20何分かかる高圧型(標準圧型)
より早いです。これも余談ですが。私は今回は浴槽のウルトラファインバブルユニット
付けてその前に色々調べてわかったんですが。今女性に人気のシャワーヘッドで簡単に
ウルトラファインバブルというのありますよね。あれもほとんどが高圧型では
水圧が足りず発生しないという問題が起きているんですよ。あれは最低パワフル高圧
で水道直圧がベストなんですよ。低水圧のシャワーヘッドもありますが。種類少ないし
水圧が少ない分ヘッドの根元から空気の吸入が必要で穴を塞ぐと故障するので
良くあるシャワーでウルトラファインバブル、マイクロバブルのお湯を浴槽に入れて貯める
のは不可だったりするんですよね。だから全て総合的に何を重視するかですよね。
書込番号:24784920
2点

以前日立だったんですか?それ故障とかされたんですね。
私は以前は三菱電機で何回かヒートポンプユニットの交換
があり週末に壊れると土日祝祭日が休みでその分修理が先
になったので今回はダイキン工業のパワフル高圧型を導入したんですよ。
ダイキンだとサービスが土日とかでも動いている様なのでです。
書込番号:24784929
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
何度もご意見くださりありがとうございました。
三菱、いいですね!
さて、エコキュートの交換経験者や工事業者の方のご意見をもっと頂戴したかったのですが、
追い焚き配管の交換や洗浄について関心が薄いのか、回答がなく時間がたったので閉じます。
配管についてだけでなく、家への引き込み(交換)後の家の土台に空いた穴のふさぎ方、等も関心ありました。
タンクの裏側とはいえ、すき間から雨水や虫の入り込み等気になるので・・・
エアコン用の穴ふさぎパテで外側から?床下側から?するのか、床下側から何かでふさいで外側にシーリングとかするのか・・・
みなさん全部を工事業者にお任せなのでしょうかね。
書込番号:24791683
5点



給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
エコキュートが壊れてパナソニックに修理見積もりしたら20万と言われました。
他で買い替えで工事費込み、10年保証つきで44万は妥当でしょうか?
コロナ禍でどこも在庫がなく、古い型の在庫しかないようですが、高額なので悩んでいます。
書込番号:24746098 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もう時間経っているから決められてると思いますが。そうです高額なので
検討することは
今までは標準圧型で水圧のタイプなんですよね。それで例えば浴室とキッチンで重なって使用することがあり
シャワーとか片方の水圧落ちたとかあった場合はパワフル高圧型にするとか?
給湯器のお湯が飲めるのが良いとかだったら日立の水道直圧式にするとかですよね。水栓から出るお湯は全て
水道水を熱交換器通してそのまま温めたものなのでタンクのお湯は使いませんので塩素が残るので飲めます。
水圧は水道圧になります。タンクの給湯したお湯は浴槽用と熱交換器の循環用だけです。
https://kakaku.com/item/K0001432831/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/f-ud/
あとはダイキンがサービス土日祝祭日も稼働されているようです。
三菱電機は、マイクロバブルの配管洗浄とUV照射によるキラリユキープで浴槽のお湯の除菌があります。
Pnasonicは他社の貯湯ユニットの足が他社が3本に対して4本で耐震性能が良いらしいです。
安くと言うのなら東芝エコキュート貯湯ユニットもヒートポンプユニットも標準5年保証で
https://kakaku.com/item/K0001394272/
https://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/lineup/b376.htm
書込番号:24780553
4点

東芝のこれは給湯専用と間違えたのでフルオートはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001394268/
https://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/eco/lineup/b376.htm
書込番号:24780684
3点

>グリーンビーンズ5.0さん
詳しくありがとうございます。
結局、古い型を購入するのに納得いかず修理してもらいました。
費用も当初聞いていた金額の半分で済んだので良かったです。
次いつ不具合が起きるか分かりませんから、早く在庫が安定してくれるとを願います。
書込番号:24780758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも安く治ってよかったですね。
後は、参考までに水道直圧やパワフル高圧型は水栓からの水圧が強い
だけで無くお湯張りの時間も早いです。
と後、今流行りのマイクロバブルなんかもアダプターもフルオート機用
殆どでメーカーによっては機種が限定されるメーカーもあります。
で余談ですが。アダプターでは無くシャワーヘッドのタイプも
最近ありますが。シャワーヘッドのタイプ水圧が必要なので
水道直圧やパワフル高圧型でないと付けたのはよいが?水圧弱すぎて
マイクロバブルが出ないってなりますので要注意です。
この次、エコキュートが本当に交換になった時は確かに値段
もありますが。用途に応じて水道直圧やパワフル高圧とか
あるので2ヶ所とかでお湯を同時給湯ケースでは水圧落ちないとかと直に飲める、
水道直圧式あるのとか?お湯張りも標準圧より水道直圧やパワフル高圧
タイプの方が早い機種出て来ていますので、その時は色々用途も検討されてその中で
ベストを選んで頂いて更に導入コスト安い物を選んで頂くのが良いと思います。
高額だからこそ後悔ない物がベストです。
書込番号:24780936
4点

スレ主様、横からで失礼します。
>グリーンビーンズ5.0さん
こちらのコメントを拝見しエコキュートを選ぶことができました。
お礼申し上げます。
移動するか交換するかの必要が生じ、まだ壊れていないので、高額なのでとても悩んでしました。
現在の機種はダイキンの370L、12年経ちました。耐塩害仕様です。
選択したのは日立の水道管直結です。(耐塩害なし)
2階のふろOK、お湯が飲める、湯はりが短時間でできる、が決め手になりました。特にお湯が飲める。
これらの機能があれば、(故障前でも)買い替えて満足できると思い決断できました。
ただ、新型だと思っていたら、一つ古い機種のようです。日立のサイトでは古い機種でも「NEW」と表示されているので誤解しました。
耐震はSなので、パナと同等か。タンクの保温はウレタン?で良いようです。(新機種でもっと良いものもありました)
ソーラー連携のアプリとのWifi?接続が別売りなのは残念ですが手動で何とかなるかなと。
スレ主さんの参考に
10年保証付きで451,000円でした。もっと安いところもあるようですが、地方だとそんなに選択肢はないのと、すぐに工事してくれる(商品がある)のが決め手でした。
12日に工事します。楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:24826037
6点

こちらこそお役に立ててよかったです。ありがとうございます。
書込番号:24827699
4点



給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
金曜朝、高齢の両親宅の日立のエコキュートが昨夜から故障との連絡が、、、
メーカーに修理依頼したら、訪問が最短で1週間後の金曜で、まるで話にならない。
ネット検索で上がってきた、KANTECに修理依頼。
並行して、おそらく買い替えだろうと、数社に見積もり依頼。
元の機種と同じ370Lだと、37万円〜40数万円といったところ、、、
ただし、ドコも納期が1週間〜10日ほど必要。
思案中、夜にやってきたKANTECが、修理不可能だが、
毎年のメンテナンスがついたパックなら明後日の日曜日に設置可能と言ってきた!
値段を聞くと、驚きの70万円オーバー、、、、
しかし、両親高齢につき、オミクロン株蔓延状況で、1週間以上銭湯に通うことを考えれば
高くても納期の方が大事、と、22,000円値引きしてもらい、
682,000円と、他の販売店の倍近い金額で、パナソニックのエコキュート購入。
そして、翌々日の日曜日、
予定より遅れて工事始まり、夜には設置完了したものの、
夜中までアレコレやっても、一向に動かない、、、、
初期不良なので、明日メーカーにしっかり対応してもらいます。
との言葉を残して、KANTEC工事部の人も帰った。
日曜日お風呂に入れなかったら、682,000円の意味ないやん、。。。。
工業製品なので仕方ない事とは言え、、、
で、月曜日、昼前にKANTECから、パナソニックでちゃんと対応してもらいます。との連絡が、、、、
しかし、午後にサービスマン来たものの、直すことはできず、夕方近くになってヒートポンプ代替機を依頼。
夜に届いて設置しなおしたけど、やっぱり動かず、、、
パナソニックLSテクノサービスの人が言うには、部品があと数点必要で、
すぐに入手できない部品もある。とのこと。。。。
初期不良品、すぐに直せるなら修理対応でよいけど、部品の入手に時間がかかるようなら、新品交換の方が明らかに早いので、そちらでの対応を依頼すると、子会社なので権限が無くできません。と、、、
使用中の製品が故障したわけじゃない、新しい商品が一度も動いてもいないのに、部品の入手を待たされるって、、、
もちろん、KANTECの方にもクレーム上げたが、手配できそうなので新品交換したいが、パナソニックが応じないとのこと、、、
明日、なんとかできない場合は、解約解除と伝える。
そして、今日、火曜日、
パナソニックお客様相談室にクレーム入れ、折り返し、担当者から電話が入るはずがかかってこない、、、
再度パナソニックに、電話したら、
「LSテクノサービスには申し伝えました。別会社ですので、それ以上の対応できません。」って、、、、
御社の商品が未使用の段階で不良品やから困ってるというのに、子会社に丸投げするなよ、、、
で、パナソニックLSテクノサービスに電話すると、「担当者は出社しているが所在不明。」と、、、、
いやいや、用事があるのなら、誰かに申し送りしとけよ、、、
KANTECに電話すると、新品交換したいがパナソニックの営業が逃げてて返事が一向にもらえないとのこと、、、
KANTECの方で、代替品用意して、とりあえず、今日中に設置しなおすと、、、
その後、15:20、
KANTECからようやくパナソニックが新品交換了承したので、いまから取りに行って今晩中に設置します。と、、、
設置された商品が、ちゃんと作動するのかどうか、今は祈るだけしかできませんが、
エコキュートのように毎日の生活に必要な商品に対して、
今回のパナソニックの対応は酷すぎると思います。
エコキュートご購入の際は、お気をつけて。
もちろん、初期不良品でなければ問題ないのでしょうが、、、
23点

>yokochan02さん
続きが気になりますがどうなりましたか?
書込番号:24563678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も気になります。ウチは修理待ちなので。
1/19 11年目のコロナがお湯溜まらず。20時頃電話。
1/20 翌日にサービス員がきてヒートポンプから漏水発見。
先ずは明日代替えのヒートポンプを持って来て工場で修理するとの事。
→当日は銭湯へ。
1/21 代替え機と交換してお湯OK。漏水ヒートポンプを持ち帰り。
修理可能なら納期一カ月で費用は12〜13万との事。
もしコロナ修理不可ならコチラのPanasonicが候補なので気になります。
書込番号:24563733
1点

お読みいただきありがとうございます。
新品交換で一件落着すると思って書き込んだのですが、、、、
パナソニックの交換品、
初めのものと同じように、設置しても作動しなかったとのことなのです。
現場には立ち会っていないので、どういうエラーコードが出ていたのかは知らないのですが、、、
動作しないとの連絡を受けて、
KANTECに、用意していたはずの代替品を、とりあえず設置するよう依頼。
三菱製のエコキュートを一時的に使用し、パナソニックの修理完了後、再び入れ替える。
との段取りだったのですが、
その後、
パナソニック製をやめて、ダイキン製EQ37WFVへ機種を変更してはどうですか?
との提案を受けて、三菱製でなく、ダイキン製エコキュートが実家に設置されました!
両親は、まだお風呂に入ってないようですが、
今のところ問題なく動作しているようで、良かったです。
パナソニック HE-NS37KQS、
この2商品だけの問題なのか、
実家との何か相性的なものが悪いのかわかりませんが、
トラブルがあったことと、
メーカーの対応が納得できるものではなかったことを報告させていただきます。
自宅は現在、電気・ガス併用なのですが、
オール電化への変更はやめておこうかな、、、
書込番号:24563851
10点

>yokochan02さん
この度は災難でしたね。
どこのメーカーの何の製品か知りませんが部品
供給逼迫から代替部品に替えて製品出荷したが
ダメな物が出てきているという話は聞こえてきて
いるので申し訳無いながらなんとなく嫌な予感が
していました。
ただオール電化自体がだから良くないと判断される
のはまた別の問題だと思います。
商品ダイキンに替えてもやはりメンテ契約付きの
高いプランだったんでしょうか?
こんな困った状況で足もと見られるのは辛いですね。
書込番号:24563970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちろんオール電化が良くないというわけではないですよ!
それぞれメリット・デメリットあると思います。
今回、いろいろ疲れたので、
現時点での単なる個人的な感想です、、、、
費用については、ホントに辛いです、、、、
書込番号:24564004
4点

>yokochan02さん
ご返信ありがとうございます。
承知致しました。
ちょっとPanasonicコワイですね。。。
書込番号:24564860
1点

ダイキンのエコキュートを使っていますが修理対応がとても早いです。
24時間電話対応で翌日には修理完了です。
書込番号:24589656
7点



給湯器 > パナソニック > エコキュート NSシリーズ フルオート 370L HE-NS37KQS
新築で12年前に購入したPanasonicの
エコキュートが湯張すると湯船一杯までお湯が溜まって、
U51エラーが出るようになったので、ハウスメーカーに
お願いして、交換してもらいました(工事費/廃棄料込39万円)
連絡金額交渉から3日目で交換してもらえた事に
常に工事量を持っているハウスメーカーの利点かと思いました。
本機種はスマホでお湯張と追い焚が出来るので便利です。
(部屋から追い焚が出来る)
ソーラーチャージは使用して見て電気代を比べてみたいと思います。
ただ残念な事に、施工した業者さんが雑で、浴室のリモコンのコーキングが
汚い(素人のカミさんに言われるぐらい)、タンクユニットの足をアンカーボルト含め
片側だけモルタルで埋めていたり(意味不明、ひょっとしてアンカーボルトが無い?)
施工が非常に残念です。
据付がある電気機器は信頼できる業者さんの選定が必要と思いました。
9点

エコキュート って使った事も見たことも無い(実際は何処かで見てるんだろうが、意識してないので)のですが、水が満杯だと結構な重量ですね。カタログにはでてきませんが。
見映えの出来の悪さは置いとくにしても、カタログにある地震に対しては気になりますね。
https://sumai.panasonic.jp/hp/2point/2_21.html
(^_^;)
書込番号:24267761
1点

>大分パパさん
アンカーの件については、パナのエコキュートは震災
以降それまでのタンク3本足から4本足に仕様変更
されたので既存ボルト固定ができなくなった為でしょう。
他社が全て3本のまま耐震性能確認しているんだから
こういう事をトップシェアのメーカーがやるとみんな
迷惑ですよね。
書込番号:24267835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大分パパさん
こんにちは。
施工マニュアルに書いてあるはずですが、
一般的サイズのエコキュートの場合、
アンカーボルトは、
おねじアンカーのM12を使用、
基礎の厚さも150mm以上の可能性が高いです。
メーカーで施工マニュアルの確認をして、
マニュアル通りでなければ、
しっかり直してもらった方が良いです。
エコキュートの施工不良はかなり多い様です。
ユーザー側も勉強した方が
嫌な思いをしなくて済むかもです。
書込番号:24274043
7点

早めにハウスメーカーに相談された方が良いですよ。リモコンのコーキングがどの位汚いのかは現物見てないから解りませんがやり直しは難しく無いですから。
エコキュート交換や設置で脚部をオールアンカー使用しなかった経験は自分は無いですし、モルタルとか意味不明ですよ。足が3本から3本でもメーカー違えば既設のオールアンカー使用出来ない事も有るから4本しっかり固定してもらった方が大分パパさんは安心じゃないでしょうか?
昭和の時代の石油ボイラーの油タンクの足にモルタルで固定してあるのはよく見たことあるけど。
書込番号:24278951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大分パパさん
アンカーを打ち直した結果そのままでは見苦しい状態
だとかの理由で上にモルタル被せたんじゃ無いですか?
脚部カバー外して4本すべてどうなってるか見てみれば
わかります。このご時世日本列島のどこかでタンクを
アンカー固定しない強者はいないと思いますけどね。
コーキングのやり直し頼んできてもらった時に聞いて
みてもいいですね。
書込番号:24279117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
>mosimosidesuさん
>痛風標準さん
>CR7000さん
皆様、書込みありがとうございます。
出張に出ており、書込みが遅くなりすみません。
ハウスメーカーの社長さんに来てもらって、
確認すると、アンカーは根巻きでモルタルしてるとの事、
施工に関しては、全て補償してくれるとの事で、
とりあえず、様子見にします。
アンカーは8mmでしたが……
(こことは付き合いも長く他にも色々してもらっているので)
やはり、3本足から4本足になって、苦労している様です。
コーキングはそのうち自分で台所(12年経って燻んでいるので)
と合わせて直そうと思います。
コロナ禍なので、人の出入りがあるのも嫌なので
書込番号:24330206
4点

>大分パパさん
アンカーM8でしたか。4本足になって安心
しちゃってるんですかね。
パナの施工説明書では下記の通りです。
● 下記に示す M12 オネジアンカーボルトを使用
してください。 ・アンカーボルトの短期許容引抜
荷重 6.7 kN以上 ・埋め込み深さ60 mm以上
アンカーM8の場合の許容引抜荷重は3.0 kNです
から(埋込40mm)有事にはきっちり補償して
もらうようにしてください。
書込番号:24331070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





