dreamio EF-11
- 投写距離約1.1mで50型、約1.5mで70型の画面を投写できる小型レーザープロジェクター。斜め横からの投写でも補正可能。
- 明るさ1000lmで3LCD方式を採用。部屋を真っ暗にしなくても、映画やスポーツ、ネット動画などを明るく色鮮やかな高画質映像で映し出す。
- PCやスマホの画面をワイヤレス投写できるスクリーンミラーリングに対応。1.5Wモノラルスピーカーは、4つのサウンドモードを選べる。
dreamio EF-11EPSON
最安価格(税込):¥80,702
(前週比:-4,098円↓
)
発売日:2020年11月27日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年12月3日 20:09 | |
| 3 | 0 | 2024年11月27日 22:16 | |
| 8 | 3 | 2024年12月1日 20:33 | |
| 33 | 12 | 2024年10月30日 23:39 | |
| 1 | 2 | 2022年1月13日 23:51 | |
| 0 | 0 | 2021年8月4日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
epson ef11 プロジェクターを購入し、
ヤマハスピーカー(yas-109)から音を出したいのですが、
HDMI端子はFIRE tvスティックで埋まっていて、HDMI接続が出来ないです。
何か接続方法があれば教えてください。
現状は他のスピーカー(格安)ですが、
3.5mm同士で他のスピーカーに繋いでしのいでいます。
書込番号:25983338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Fire TVならスピーカーの方に接続して、スピーカーをこれに接続すれば音は出ます。
書込番号:25983789
![]()
1点
>kurqqqさん
こんにちは。
EF-11とサウンドバーをHDMIで接続する意味がありません。ネット動画アプリなどを内蔵するプロジェクターでは音声をARC出力するためにHDMI ARCを活用したりしますが、本機はプロジェクター内部に音を出すソースがないから必要ないのです。TVでは最低でもチューナーが内蔵されているのでHDMI ARCでの接続が必須になります。
ということで、接続は下記でOKです。
YAS-109のHDMI入力 ← fire tv stick
YAS-109のHDMI出力 → EF-11
EF-11とサウンドバーをHDMIで接続するのは、サウンドバーにつないだfire tv stickの出す映像信号をEF-11にパススルーするためです。
最近のサウンドバーはHDMI入力を持たないものも多いですが、YAS-109には付いててよかったですね。
書込番号:25983818
![]()
0点
ありがとうございます!
試してみたら無事できました!!
>uPD70116さん
>プローヴァさん
書込番号:25984591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
こんにちは。
初めて価格.comに投稿をさせて頂きます。皆様のお知恵をお貸しいただきますと幸いです。
この度、EF-11を中古で購入致しました。
(使用時間4,750時間)
映し出される画面について、赤みがかってしまっており、画面の設定で赤みを絞り使用しております。
折角のレーザーで投影画面の色が濃いと評判のEF-11にも関わらず、色がうすくなって勿体無いと感じており、修理を検討しております。
同様の症状があった方いらっしゃりますでしょうか。
修理をされた方がいらっしゃりましたら、いくらくらいかかったか、お教えいただきたいです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25948690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takuya1010さん
こんにちは。
プロジェクターの場合、レンズに強い光が通るので、よく見ると内部の研磨残りみたいのも見えてきたりしますが、この写真はひどいですね。なんかが内面に付着している気がします。レンズ交換にしても光学ユニット交換にしても、修理代としては、実売価格の半分以上はとられると思いますよ。
下記に基本修理料金の目安が載っています。引き取りにするとそれだけで26000円ほどかかるみたいです。
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ef-11.htm
尤も中古とのことですし、レンズの汚れが赤みの原因かどうかはわかりません。
書込番号:25950266
0点
コーティング付き眼鏡レンズが熱でこうなりますね。何らかの熱でコーティングが膨張したんでは?
書込番号:25981991
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
機械音痴なため素人の拙い質問を失礼します。
本機はHDMI入力が1つしかついていないと思いますが、ニンテンドースイッチ、ブルーレイ、firestickTVを常に繋いだまま、都度抜き差しすることなく使いたいです。
また手持ちのBluetoothスピーカーから音を出したいのですが、本機はBluetooth非対応だと思います。
それぞれ、何か対応方法はありますか?
どんな機材が必要か、
合計予算5,000〜10,000円くらいまで且つ
素人でも接続などが簡単なもので
ゲームや映画が遅延・音ズレしないもので
おすすめ製品などもご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25930789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・EF-11 取扱説明書
https://www2.epson.jp/support/manual/414186501.PDF
HDMI切替器を使用することで複数機器を接続可能。
リモコン付きが便利。
Bluetoothスピーカーは、EF-11のAudioOut端子に
Bluetoothトランスミッターを接続することで可能。
スピーカーのコーデックに対応した製品が必須。
>ゲームや映画が遅延・音ズレしないもので
Bluetoothの性質上遅延ゼロは不可能。
低遅延コーデックに対応した製品なら許容できると思う。
接続する機器の正確なメーカー・型番を書かれると、
対応した製品を紹介してもらえると思いますよ。
書込番号:25930809
5点
>Rin*Nyaさん
>本機はHDMI入力が1つしかついていないと思いますが、ニンテンドースイッチ、ブルーレイ、firestickTVを常に
>繋いだまま、都度抜き差しすることなく使いたいです。
リモコン付きのHDMI切替器を購入すればよいです。
私が使っているものは下記ですが、初期不良などもなく問題なく使えています。
https://amzn.asia/d/13LT53y
ただし、ほとんどが中国製で粗悪なものも多数ありますのでアマゾンカスタマーレビューをよく読んだ上で
アマゾン発送であること(返品神対応であるため)、レビュー評価が高いもの、保証期間が1年等長いものを購入
してください。
HDMI入力がもっと必要な場合5入力などもありますので、そちらを購入してください。
>また手持ちのBluetoothスピーカーから音を出したいのですが、本機はBluetooth非対応だと思います。
Bloothレシーバーが使えるはずですので、これを購入してください。
>自己解決しました。
>レシーバーをつければ良かったんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001305613/SortID=23972621/
>ゲームや映画が遅延・音ズレしないものでおすすめ製品などもご教示いただけると助かります。
Bloothスピーカーと言っても大きさなど多数種類がありますので、スレ主さんの手持ちがどのようなスピーカー
なのか不明ですので回答不可能です。
また、構造上遅延、音ズレはある程度発生しますし、スレ主さんがどの程度であれば許容できるのかわかりません
ので、アマゾンカスタマーレビューなどをよく読んでスレ主さんが満足できそうなものを購入してください。
書込番号:25930815
![]()
5点
追記ですが、HDMI切替器は電源不要のものもあり一見便利そうですが、動作が不安定ですので必ず外部電源入力端子
つきのものを購入してください。
外部電源はプロジェクタにUSB端子がない場合はダイソーなどで購入できる330円くらいのスマホ用USB充電器
(5V、2.4A)で十分です。
書込番号:25930842
5点
追記
HDMIケーブルを追加購入する場合はダイソーで売っている、4K対応 プレミアムHDMIケーブル(1.5m)330円
で十分です。
https://jp.daisonet.com/products/4550480089157?srsltid=AfmBOorMitNPFe7-_U07nRndTERDL_8u-IMRszuxcDlxkb7LcCm8OZL7
書込番号:25930969
5点
>猫猫にゃーごさん
ご返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
HDMI切替機の存在を初めて知りました。
さっそくリモコン付きで探してみます。
Bluetoothについて、猫猫にゃーごさんの仰るBluetoothトランスミッターと、ミッキー2021さんの仰るBluetoothレシーバーについて、どちらも初めて聞くアイテムで、違いもわからず素人なりに少し調べてみました。
(https://kdgadget.com/bluetooth-reciever-bluetooth-transmitter/)
この場合、音楽以外にも幅広くゲームやライブ映像に映画と使うのなら、やはりBluetoothトランスミッターの方がよりよいでしょうか?
スピーカーはMarshallのacton2を使っています。
メーカーHPにて対応コーデックがSBCと記載されていて、どうやら遅延しやすいようですが、少しでも遅延をカバーする方法はありますか?
ゲームはpso2ニュージェネシスを時々しますが、音ゲーなどはやらないので気にならないかもしれないです。
映画は、口パクがズレないといいなと思っています。
書込番号:25935092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミッキー2021さん
ご返信遅くなりすみません。
具体的な製品や選び方なども教えていただきありがとうございます。
電源をとれるHDMI切替機、さっそく購入してみたいのですが、
>HDMI切替器は電源不要のものもあり一見便利そうですが、動作が不安定ですので必ず外部電源入力端子つきのものを購入してください。
外部電源はプロジェクタにUSB端子がない場合
とのことですが、
このEF-11はみた感じでは、USBタイプAとHDMIは一つずつついているようです。
HDMI入力端子にHDMI切替機を差し込んで、切替機の電源はコンセントから取る…のだと思ったのですが、プロジェクターのUSB端子はここでは何に使うのでしょうか?
BluetoothスピーカーはMarshall acton2なのですが、どうやら搭載しているSBCは遅延しやすいコーデックのようで…
レビューをきちんと確認しながら選びたいと思います。
HDMIケーブルのおすすめもありがとうございます。
DAISO製品でもちゃんとした使えるものもあるのですね!足りなくなったら買い足せるよう覚えておきます。
書込番号:25935107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このEF-11はみた感じでは、USBタイプAとHDMIは一つずつついているようです。
>HDMI入力端子にHDMI切替機を差し込んで、切替機の電源はコンセントから取る…のだと思ったのですが、
>プロジェクターのUSB端子はここでは何に使うのでしょうか?
EF-11の仕様を見入ると、USBタイプA(2.0A給電専用端子)、との記載がありますので他に給電を必要とする機器が
ないのであれば、HDMI切替器の電源入力端子に切替器に付属のUSBケーブルをつないでプロジェクタのUSBタイプA
端子に接続すればHDMI切替器の電源が取れるので、切替器に別途電源を用意する必要はなくなます。
https://www.epson.jp/products/back/dreamio/ef11/spec.htm
書込番号:25935412
4点
>ミッキー2021さん
このUSB端子は外部接続機器の電源をEF-11にとったコンセントからの電源で賄うためのものどったのですね。(一度も使ったことがありませんでした)勉強になりました。
BluetoothトランスミッターないしはBluetoothレシーバーが電源を必要としないものであれば他に使用予定はないので、アドバイスいただいたとおり電源コードの買い足しはせずにUSBから取るようにしたいと思います。
トランスミッターとレシーバーはどちらがいいかというのは、単純に上記を踏まえた好みの問題になりますか?
書込番号:25936297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トランスミッターとレシーバーはどちらがいいかというのは、単純に上記を踏まえた好みの問題になりますか?
猫猫にゃーごさんの回答がないみたいですので簡単に回答します。
トランスミッター(送信機)とレシーバー(受信機)という意味ですが実際の商品は両者一体形で、送信、受信どちら
で使うか切り替えて使うものが多いです。
スレ主さんの場合はトランスミッターだけ使えればよい、ということになります。
バッテリー内蔵の充電式の製品のほうがバッテリーを内蔵しない製品よりも安価で種類も多いのですが、当然バッテリー
が切れたら使えなくなりますが、常時充電器に接続して使うとバッテリーの劣化が早くなりますし、ノイズが入って
使い物にならない、というレビューがありますのでバッテリーを内蔵しない製品をお勧めします。
>充電しながらですとノイズか入り使い物にならず返品しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2GEVDV2QMNU06/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01KTENVK2
バッテリーを内蔵しないUSB給電式のものですと下記のようなものがありますが、トランスミッター機能だけで十分
でも低遅延などの特性まで考えると高価なトランスミッターレシーバー一体形の方が良い場合もあるかと思いますので
他の製品も含めてどれが良いか、アマゾンカスタマーレビューなどを参考にしてスレ主さんが良く考えて決めてください。
https://amzn.asia/d/82xt2oN
https://amzn.asia/d/2PkX0Dc
トランスミッターの電源をプロジェクターのUSBタイプA端子から取ると、別途HDMI切替器の電源が必要になりますが
プロジェクターのUSBタイプA端子にUSBハブを繋げればHDMI切替器の電源もとれるような気もしますが、画像のように
このようなUSBハブを繋いで給電するというのはUSBハブメーカーが推奨していません。
ダイソーなどで購入できるスマホ用USB充電器を使用してください。
https://jp.daisonet.com/products/4549131960815
書込番号:25936497
![]()
4点
>スピーカーはMarshallのacton2を使っています。
・Acton II [Black] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001132913/spec/
対応コーデックがSBCのみってのは厳しいですね。
このスピーカーにはミニプラグ入力が備わっているので
それを活用する手もあります。
@プロジェクターとスピーカーに低遅延コーデック(aptX LL)対応の
トランスミッターとレシーバーを取り付けて低遅延化を図る。
※ほとんどの製品は、トランスミッター(送信機)とレシーバー(受信機)の
機能を備えているので、同じ製品2台で揃えても良い。
Aワイヤレスに拘らないなら、プロジェクターと直接有線接続するか、
HDMI音声分離器を使用してスピーカーと接続する。
※遅延はほぼゼロだが、スピーカーの設置場所によりケーブルが邪魔になる。
書込番号:25936508
![]()
5点
>ミッキー2021さん
トランスミッターとレシーバーについても教えていただきありがとうございます。
トランスミッターだけ使えればよいこと、バッテリー内蔵でないほうが良いなど、遅延やノイズのことも氣になりますので、アドバイスを参考にレビューを確認してみます。
またトランスミッターと切替器の電源の問題も盲点でした。別途充電器となると配線がごちゃっとするのが難点ですが、そこも踏まえて判断したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25944331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
@なるほど、プロジェクターにトランスミッターをつけるだけでなく、スピーカーのミニプラグにもレシーバーをつけてコーデックを変えて遅延を少なくする方法もあるのですね。
こちらがここまで聞いた中では一番魅力的なアイデアだと思いました。
A今は有線接続しているのですが、ケーブルが邪魔で、毎回抜き差ししていて、プロジェクターの設置が毎回多少ズレる&高いところに移動を検討しているけれど抜き差ししにくくなるなと思って今回のスレを立てたのでした。
@を主軸に検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25944335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
ホームシアター用として購入を検討中です。
入力のHDMIはARC非対応とのことですが、AVアンプと接続する場合、以下の方法ではダメということでしょうか?
BDプレーヤー→AVアンプ→プロジェクター
(接続はすべてHDMIケーブル)
全くの初心者です。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:24541258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それで映像はプロジェクター、音声はアンプで再生しますよ。
書込番号:24541675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
プロジェクターにスピーカーがついているようなので音声信号も行ってしまわないか心配でしたが安心しました!
ありがとうございます!
書込番号:24543173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
bluetoothに接続した際、付属のリモコンから音量調整が出来ずにbluetooth本体で音量調整をするしかないのですが付属のリモコンで音量調整できるように設定できる方法はないでしょつか?
書込番号:24272773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)








