dreamio EF-11
- 投写距離約1.1mで50型、約1.5mで70型の画面を投写できる小型レーザープロジェクター。斜め横からの投写でも補正可能。
- 明るさ1000lmで3LCD方式を採用。部屋を真っ暗にしなくても、映画やスポーツ、ネット動画などを明るく色鮮やかな高画質映像で映し出す。
- PCやスマホの画面をワイヤレス投写できるスクリーンミラーリングに対応。1.5Wモノラルスピーカーは、4つのサウンドモードを選べる。
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2021年5月12日 20:16 | |
| 8 | 10 | 2021年3月28日 20:54 | |
| 8 | 1 | 2021年2月17日 18:08 | |
| 14 | 6 | 2021年2月20日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
プロジェクター選びに困ってます。
現在、EH-TW5750(epson)、px727-4k(viewsonic)を経験しました。5750の映像は申し分なかったのですが予算を超えたのでpx727が今手元にあります。。が、思ったよりもフルHDの色と解像度が期待通りではなく(5750を経験してしまったせいもあるかも)、これを売って他の機種にしようと考えてます。
そこで候補がbenqのht3050またはEH-TW5650、EF-11になるのですが、どちらがおすすめでしょうか。また、みなさんが買うならどちらでしょうか。(viewsonicのm2も候補です)
書込番号:24130993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、TW5750はTW5650にアンドロイドTV載せただけと言ってもよさそうなスペックなので、TW5650は一旦満足レベルにいると判断します
EF-11は少なくとも明るさがTW5650に対して大きく劣るのでそこが気になるならNGですが、色はおそらくTW5650と同等程度なのではと考えられます
コントラストはレーザー光源の関係で実際のコントラスト性能が推定不可です
HT3050はDLPなので色再現性はカラーホイール仕様による影響が大きいですが、PX727もHT3050もRGBRGBのようなので色の観点で大きな差は無いのではないかと推測されます
上記を鑑みて、TW5650が安く手に入るのであれば最も無難な選択ではないかと思います
書込番号:24131303
1点
ご返信ありがとうございます。大変参考になります!
EH-TW5650に比べてEF-11は明るさが劣るとのことでしたが、基本部屋を真っ暗にしての仕様になるのであまり気にしなくても大丈夫なものでしょうか。やはりそれでも鮮明さは劣るものでしょうか。
書込番号:24131616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面サイズにもよりますが、真っ暗にした部屋でしか使わないのであればEF11の明るさでも概ね問題ないと思います
PX727で明るさが足りないと感じる部分があればEF11でも足りないです
書込番号:24131666
0点
>タビントン閣下さん
プロジェクターもオーディオと同じで、カタログ上でのスペックでは良いことは書かれていても、実際の映像では、そうではないこともあります。
例えば、コントラスト比は100万単位で書かれていても、実際の映像では数千しかないもののもありますし、明るさもルーメン値だと高い数値で書かれていますが、ANSIルーメンだと数値は低く書かれていますので、高い数値で書かれているルーメン値のほうが良さそうに見えても、実際の映像ではANSIルーメンで書かれているもののほうが明るいということもあります。
また、人それぞれに映像の好みなどが違ったりしますから、実際の映像をお店で確認するのが一番良い方法で、それにお店の方はいろんなプロジェクターを見たりしてきていますから、ここで、他人様のいろんな意見を聞いても、薦める機種が人によって違ったりしますし、それに、タビントン閣下さんとは面識がないのですから、お店の方とは違って、誰も責任は取りませんが、お店の方は対面していますから、お客側の立場になって、相談に乗ってくれると思います。
また、多くの意見を知りたいのでしたら、買おうとしている機種についての使っている人達のレビューなども参考になるかと思いますが、たとえば、価格コムに家電量販店の通販のページ或いはアマゾンのページのレビュー欄なども実際に買った方たちの感想などが書かれていますから、購入の参考になるかと思います。
プロジェクターのことに詳しい方の場合は、どの機種が良いかとは聞いたりしないものなのですが、プロジェクターのことに詳しくないのでしたら、まずは面倒でもプロジェクターの仕組みなどを知っておいてから、自分なりに選ばれるのが良いかと思います。
プロジェクターの方式には3タイプがありますが、「液晶プロジェクター」「DLPプロジェクター」「LCOSプロジェクター」とありますが、「LCOSプロジェクター」は最も画質は良いのですが、価格はかなり高いので、一般的には「液晶プロジェクター」「DLPプロジェクター」のどちらかの選択になろうかと思います。
「液晶プロジェクター」の特徴は、カラーの表現が得意なプロジェクターですが、あまりコントラストを高くできない、黒が締まらないなどのデメリットもあります。
「DLPプロジェクター」は、液晶方式よりもコントラストが高く、経年劣化もしないという点がありますが、デバイスの価格が高いので、単板で使用するために色の再現には円盤のカラーホイールを使用したりしますが、そのためにレインボーノイズが目立ったりすることもありますし、色再現性では人によっては液晶方式よりも、劣っていると感じるかもしれません。
ランプ光源も「水銀ランプ(UHEランプ)」「LED」「レーザー」とありますが、LEDの場合は色温度が高いような映像になって、画面全体が白の場合は青みがかって見える機種もあるようです。
さて、EH-TW5750、benqのht3050、viewsonicのm2のどれにするかですが、
EH-TW5750は液晶方式ですから、プロジェクターから発する光を赤・緑・青の三原色に分解してから投写する方法なので、カラーの表現が得意としますから、色が明るく感じられるので、タビントン閣下さんの場合は、 px727-4kで失敗したと思っているのてしたら、EH-TW5750が良いのではと思います。
EF-11のほうも液晶方式ですが、ランプ光源はレーザーなのでランプ寿命は気にしなくても良さそうですが、明るさでは、EH-TW5750よりは劣るようですが、部屋を暗くする場合は十分に見ることは出来るようですが、明るさを気になさるのでしたら、やはり、EH-TW5750にしておいたほうが良いかと思います。
benqのht3050とviewsonicのm2とは、px727-4kと同じような方式ですので、タビントン閣下さんの場合はpx727-4kと同様に不満を感じるかもしれません。
下記は参考になさってください。
プロジェクターの選び方、比較ナビ!
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector%E2%88%92type.html
書込番号:24132046
2点
TW5650/5750は光学補償板でコントラストを向上しているので安い4kのを除いた現行のDLP同等程度になっています(海外の実測系サイトの情報より)
書込番号:24132195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
【使いたい環境や用途】
HDMIをエプソンのフルHDのプロジェクターとの接続
天井配管設置のため8m-10mほど
【重視するポイント】
価格と品質のバランス
【予算】
15000円以内
【比較している製品型番やサービス】
パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4k
サンワサプライKMHD20P90 4k
【質問内容、その他コメント】
エプソンのフルHDとの接続にどのようなHDMIを取り付けるのが良いのでしょうか?
価格があまりにも幅があり過ぎて見当がつきませんでした。
国産メーカーのものをと思い比較してみましたがパナソニックとサンワサプライでも倍くらいの価格差があります。
上を見たらきりがないですがどのくらいが妥当でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24030057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルマジロ53さん
今回の場合、フルHDでに接続なので安いタイプで構いません。
そこまでの大きな伝送をしないので、Amazonでホーリック製のHDMIケーブルで十分です。
もし、今後4kプロジェクターなどを考える場合は信頼性のあるPanasonicを選べばいいです。
書込番号:24033320
![]()
2点
>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
やっぱそうなんですね。
ホーリックが安いのでそれでも大丈夫なら予算的に助かりますね。
まあ、ホーリックでもハイグレードのものでも4K対応してるのでそのあたりを購入してみようと思います。
書込番号:24035830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルマジロ53さん
以下は私の場合ですので、参考までに
パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4kのほうが価格が高いですが、パナソニックは映像機器メーカーでもあるので品質面でも安心感はあると思います。
HDMIケーブルの長さは一般的には5メートル以下が望ましいようですが、長さが長いと映像が途切れたりすることもあります。
また、ケーブルによる画質の違いは、5メートルほどのもので、有名メーカーのものと激安の中華製ケーブルとを比べてみると微差ですが、色彩感にノイズ感に違いが感じられます。
ただ、、国内メーカーの製品でも製造は中国であったりと、中華製のものでも良い製品もあるかと思いますので、私の買った中華製のものが良くなかったのかもしれませんが、しかし、HDMIケーブルのことをよく熟知してなくて、プロジェクターなどでの大画面で見る場合に画質などを気になさるのでしたら、安心感などのことを考えると、パナソニックのほうが品質的にも無難なのではと思います。
書込番号:24036107
2点
>hironhiさん
ありがとうございます。
確かに中国製というのは引っ掛かりました。
あとはネットの口コミが比較的に良かったということです。
ただ、パナソニックの方が圧倒的に安心ですからね。
価格差として1万円をどう考えるかですね。
書込番号:24036226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルマジロ53さん
グッドアンサーありがとうございます。
ホーリックは私も使っておりフルHDで10メートルの距離でも問題なく映っておりますので問題ないと思います。
書込番号:24036619
1点
>アルマジロ53さん
解決済だったので、書くのをどうしょうかと思っていたのですが、ただ、中華製の10メートルは私も買ったことがあるのですが、画質で比較すると、パナソニックのほうが画質が良いので、先にも書いていますが、パナソニックのほうを勧めています。
しかし、画質の差は比較して分かる程度ですから、価格差のことを考えると中華製でもいいのかもしれません。
書込番号:24036735
1点
>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
ユーザーの方の直接のコメントは有り難いです。
楽天なんかのコメントもレビューの数も多いのと天井吊りの方のレビューがあったので割と信用できるかなと思っていたところです。
ちなみにケーキクーラーさんはどのクラスのHDMIを使っておられますか?
書込番号:24037055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hironhiさん
ありがとうございます。
確かにパナソニックの安心感は絶大です。
家電量販店に勤めている友人にもパナソニックの8mが安くて安心と薦められました。
何でも良ければ中国とか韓国とかあるけどって具合でした。
現状ではパナソニックからホーリックに傾いていますがまだ時間があるので最後まで迷うと思いますw
書込番号:24037064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルマジロ53さん
私は色んなケーブルを使っています。
安いモノは
ホーリック HDM100-886SV
Dtech 型番忘れました光HDMIケーブル15メートルです。
高いモノは
JVC VX-HD1200LC
AIM LS2-10
特に高いモノは4K18Gbpsに対応したもので信頼性のあるメーカーを選んでいます。
今回は2K用途なので本当に何でもよいです。私はホーリックでいいと思いますよ。安いモノでOKです。
書込番号:24046764
1点
>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
アマゾンにしても楽天にしてもホーリックの口コミの多くが好評みたいなので購入しました。
一応、ハイグレードタイプのものを購入したのでより安心かと思います。
取敢えずEF-11も問題なく取り付けすることが可能なので
まもなく100インチで楽しめるかなと思います。
hironhiさんも色々とアドバイス頂きありがとうございます。
書込番号:24048268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
部屋が明るくてスクリーンが白くなってしまっていれば、プロジェクタに期待する意味はあまりないように思いますけど。
書込番号:23971748
![]()
0点
>kkintさん
うっすら見える程度かと思います。
プロジェクターは暗い部屋で見るものです。
書込番号:23972314
![]()
0点
薄いカーテンをして照明を切れば見られると思います。
書込番号:23972315
![]()
2点
皆さんありがとうございます。
プロジェクターは、明るい部屋ではあまり期待しないほうがいいということで理解いたしました。
書込番号:23972617
0点
解決後ですみません。お役に立てそうなコメントを残しますと、部屋が明るく(6畳用のシーリングが天井にある)ても、スクリーンに照明が当たっていなければ、つまりスクリーン側の壁面が陰になるとか、一定の蔵さがあれば1000くらいでも結構はっきり映ります。200〜300とかでも昔はホームシアターとして普通に観てましたからw
書込番号:23977052
5点
>自作パソコン大好き49さん
こんにちは、ありがとうございます!
実は昨日こちらのプロジェクターを購入いたしまして、おっしゃる通り壁に電気が当たっていなければカーテン開けてても十分視認できる感じでした。
ニュースをながら見したいだけでしたので十分です。
もちろん暗くしたらとても綺麗に写りました!
起動も早いし買って良かったです。
書込番号:23977774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







