Ideapad D330 82H0000BJP
- 軽量コンパクトサイズの10.1型2in1タブレットPC。キーボード部分は傾斜し、タイピング時も手首の負担が少なく打ちやすい設計。
- 「Microsoft Office Home & Business 2019」を搭載。「Dolby Audio Premium」により、コンテンツに合わせて音響効果を補正できる。
- 長時間バッテリーにより約17時間駆動。安心・高速なWindows 10 Home(Sモード)を採用している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Ideapad D330 82H0000BJP
レビューでは(1件だけですが)あまり評価は高くない。でも数字のスペックでは、値段の割にはそこそこ良さそう。
詳しくないので、単なる感想です。
諸兄はどのように思われるか、良かったらご意見を伺いたいです。よろしく!
書込番号:24010818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリ4GBは最低限。SSD128GBはモバイルとしてはある程度の余裕あり。
ただ、CPUが低性能すぎで、これ以下はそうそう無いくらいです。
10インチ1280x800は、今どきで言えば低解像度。スマートフォに慣れているとかなり荒く感じるかと。
値段的にも、半分近くはOffice代といった感じで。これで5万円(まともな店にて)はかなり高いかと思います。
書込番号:24010844
4点

スペックは最下位です。
自分はそれ以下の古いノートパソコン仕事で使ってはいますが…
サイズ感や性能自体割り切れる人、処理能力を節約して使えるなら良いとは思いますが、
あと少し出せば飛躍的にCPUの性能が使い物も手に入ります。
例えばこんなのとか
https://s.kakaku.com/item/J0000033793/
個人的意見です。
書込番号:24010849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nampuさん
わたしは、CPU:AMD A9-9420e CPUスコア:1118 搭載のパソコン
Dell Inspiron 11 3000 スタンダード 4GBメモリ搭載モデル を使っているため、
本機 CPU:Celeron N4020/1.1GHz CPUスコア :1625 でも、非力だとは思いません。
わたしのパソコンでは、ウェブサイト閲覧(Chrome)、メール送受信、動画視聴(Youtube)、WPS Office 、Facebook、LINE、Zoom、簡単な画像編集(Photoshop Elements)、筆まめ、確定申告(e-Tax)、スキャナ・プリンタ・ICカードリーダ接続 ぐらいにしか利用していませんが、そういった簡単なことであれば、十分使えると思います。
書込番号:24010882
2点

非力と言われていますが、Office文書編集・作成、インターネットサーフィン、動画視聴用には十分な性能です。
でも割高ですよね。
書込番号:24010903
2点

修正:使い物>高い物
殴り書きだったので、追記します。
因に自分はCorei5 -M450でスコア1215程度を使ってます。
支給品なので文句も言いませんが。(笑)
SSD化はしてありますが、
最近の解像度の写真は使いたくないのと、
裏でアップデート等他の物が走っていると作業したくないですね。
個人的には自腹を切って新しいの買うなら先を見て少し余裕があった方が良いと思いますよ。
書込番号:24010988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6.5万で実用レベルのモバイルPCが買えるのに、あぁ勿体ない。って感じかな。
CPUがN →確かに昔のネットブックに比べれば、、、だけど、Webも重くなってるので時代に合わない。(性能のほとんどは広告に消費されます。広告は年々重くでかくなり、広告DoS攻撃に負けないよう高性能のPCが必要になります。)
解像度 →実用的には使い物にならない上に、歳食ってフォントの解像度が必要になってきたからもうムリ。子供にはいいかも。
ストレージ →OS入れたら終わり、、、に近い。クラウドの時代だから全部クラウドにするなら構わないけど、そうするとタブレットじゃない理由が説明できなくなる。
メモリ →4GBは論外。Win10がマトモに動きません。Win10が本来の性能を発揮するためには未使用領域が3GB必要です。
1,000円だったら買って帰ってオモチャに、、、しようとしてもイマドキ使い道が無いんだよなぁ。chromebookでも入れて小学生のおかれている状況を理解する?
まぁ、その前に、Windowsノートとかもう買いたくないから買うとしたらM1 macだけど、、、そもそもノートが欲しいと思う場面が無い。
ネットブックの時代はメモのためにVAIO typePとか買いましたけどね。あまりにも使わなくて先日在庫一掃してしまいました。
書込番号:24011083
1点

〜6インチ前後のスマホならともかく、画面解像度:1280x800の時点で全く魅力を感じません。
書込番号:24011117
3点

5万以下の予算なら中古PCの方がいいと思う。
SSDでなければ自力で換装になるかもしれないけど。
書込番号:24011183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老眼がかなり進んでいる私は10インチ画面なんてちょっと使えません。携帯TVとかなら別ですが、、、パソコンですよね?
ならば、いかにモバイルノートとはいえ、13インチくらいは欲しいところ。
オフィス付きって前提なら、この辺が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001295720/
書込番号:24011297
2点

>nampuさん
>でも数字のスペックでは、値段の割にはそこそこ良さそう。
画面が10.1インチ以下は、MS-Officeが無料になることを考えれば、値段なりとは思いませんね。
書込番号:24011309
1点

nampuさんへ
こちらのモデルは1番安いタブレットPCです。
・良い点:ストレージ SSD 128GB 、Office Home and Business 2019 有
・悪い点:画面解像度 1280x800 、CPU Celeron N4020 1.1GHz
使用環境・使用用途がわかりませんが、わたしがお勧めするタブレットPCは下記 Surface Pro 7 です。
https://kakaku.com/item/K0001215612/
書込番号:24011603
2点

>nampuさん
Celeron(R) N4100 プロセッサー ( 4コア / 4スレッド / 1.10GH搭載・メモリ8GのマウスコンピューターのLBC410WOHというノートPCを持ってて(モニターはフルHD対応15.6型ワイド液晶パネル 1920×1080 / LEDバックライト / グレア )、たまに使います。ストレージがHDDと言うこともありますけど、YouTube見ながらExcel開いて作業するには、動作がちょっともたつく気がします。
増してやメモリが4Gしか無くて、モニターの解像度が悪いとなるといくらofficeがインストールされてても、今から4~5万円も出して買う気は私には起きません。
書込番号:24052960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





