PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(3469件)このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2023年11月18日 17:03 | |
| 34 | 9 | 2023年11月19日 15:10 | |
| 229 | 61 | 2024年2月26日 05:20 | |
| 10 | 7 | 2023年10月18日 18:25 | |
| 100 | 17 | 2023年9月21日 06:37 | |
| 25 | 5 | 2023年8月26日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231115
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1233425?sale=mmsale20231117
8点
>まぐたろうさん
安いですね…
もう少し早く知りたかった…
書込番号:25510399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
申し訳ありません、めちゃくちゃ忙しくて習慣にしている安値投稿をしばらくサボってました。
書込番号:25510417
4点
>まぐたろうさん
いやいや、こちらの都合だけですから汗
書込番号:25510604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
KPと7本ほどのレンズで撮影を楽しんでいますが、最近KPの調子が悪くなってきており買い替えを検討しております。
今のレンズ資産を生かすにはK3mk3がいいなかとは思うのですが、AF精度はよいでしょうか?
2か月ほど前からポートレート撮影にはまっており、KPでは測距点も少なく瞳AFがあるわけでもないので撮影に苦労しています。
この機種の紹介動画を見たことろ顔と瞳を認識してAFするような言葉があったので、その機能が使えるのであれば買い換えたいと思います。
使っている皆様で瞳AFの認識精度を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
追伸
当方目が悪くピントは常にAF任せです。
マニュアルを練習すればとの話もあるかと思いますが、あくまでAF前提で使い勝手を教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25488566
0点
>りこりこぱぱさん
両機種を使っています。
KPよりは良いとは思いますが
一眼レフの位相差なので、中央でF2.8光束対応程度の精度。
ミラーレスの像面位相差の精度はありません。
AF頼りでとなると、
各社の新し目のミラーレスが良いと思います。
書込番号:25488626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
AFの性能の良い悪いの基準がないと思うので何がよくて悪いのかは自己判断でしょうね、あなたによくても他の人は良くないかもしれないし
あなたには悪いけど他の人はよいかもしれませんね
書込番号:25488638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、ありがとうございます。
>koothさん
はやりミラーレスほどの精度はないんですね。
ちょっと期待していたので残念です。
>今岡山県にいますさん
1対1の撮影なので、静止している人物に対して瞳にAFがあえば十分です。
動いているものの瞳を追っかけて撮れるほどは期待していませんでした。
書込番号:25488649
1点
>りこりこぱぱさん
こんにちは。
>使っている皆様で瞳AFの認識精度を教えて頂けると幸いです。
このカメラの「顔検出」AFは、
ライブビューモードによるもので、
ファインダーを覗いて高精度に
瞳(又は顔認識)の位相差AFを
するものではなさそうです。
ライブビュー
方式 撮像素子によるTTL方式
フォーカス コントラスト検出式(オートエリア、ゾーンセレクト、追尾、セレクトL/M/S、スポット)
機能 フォーカスアシスト、顔検出、タッチAF
・PENTAX K-3 Mark IIIの主な仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/spec/
固定式の背面液晶を後ろから覗いて
遅めライブビューAFで問題なければ、
顔認識AFも使える、という具合では
ないでしょうか。
プロのモデルさんみたいに動かないなら、
ライブビューのAF精度も高いでしょうが、
少し動きがあったりするとAF追従が
厳しいかもしれません。
(↓下記動画でK-3IIIのライブビューの顔認識AFがテストされています。)
・PENTAX K-3 VS K-3 III LIVE VIEW AF + FACE DETECT COMPARISON
https://www.youtube.com/watch?v=RDEC8XY7rAI&t=693s
書込番号:25488673
4点
>りこりこぱぱさん
光学ファインダ撮影時に、測光センサの情報から顔認識して瞳の位置に近いと思われる測距点を選ぶようになっていたと思います。
自動測距点は使わないので試したことありませんが。
あと、オートフォーカス精度を求めるならライブビュー撮影が確実ですね。なんならポートレート撮影でもサンダー平山さんが強く主張していたように自分が揺れてピンボケになるのを防ぐためにポートレート撮影でも三脚使用が確実になるのだと思います。(自分は絞りを開けたポートレート撮影はしたことないので分かりませんが、立って行う静物撮影では85mmF1.4開放とかだと三脚使わないとピントが合いません)
ちなみにライブビューならマニュアルフォーカスでもフォーカスピーキングがあるのでピント合わせはしやすいですよ。
書込番号:25488707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
K-3とKPはほぼ同等のAFだったと思います、両機種ともライブビューのみ顔認識AFでしたが、
K-3Vはファインダー撮影でも確実に顔認識、瞳付近(アバウトですが)にAFするようになりました。
なので人が二人並んでたら真ん中の背景に合わせるK‐3/KPようなマヌケなことにはなりません。
K-3VのAF精度はPENTAX史上最強でしょう、ポートレートに関しては。
測距点が極めて見にくい、個人的に我慢ならない仕様ですが、AFはおおよそ意図通りに合わせます。
書込番号:25494772
8点
瞳AFの精度なら、ミラーレス機の圧勝だと思います。
最新機種なら動いているモデルさんでもガチピンですから。
あまり動いてなければ、F1.2開放でもガチピンの確率が高いです。
書込番号:25511877
1点
一眼レフカメラだと三脚に載せた静物撮影でもF1.4だと調整してもAFではピント合わなかったりしますからねぇ。
条件にもよるのかもですが、今日K-3III Monochromeで三脚に載せてDFA*50mmF1.4で1.5mくらいでF1.4で静物撮影したらメニューでのレンズ個別AF微調整をしても最小の調整量でも±どちらも行き過ぎで合わず、MFじゃないとガチピン来なくてちょっとがっかりしたところでした。
まぁ、そんなこともあって静物は絞り込んだマクロ以外はLVでコントラストAF撮影することが多いのですけどね。
あと、K-3IIIなら大きなファインダーのおかげかMFも使い物になるし。K-5IIsではMFはできなかったのでそこは凄いとは思います。
書込番号:25511909
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
10月に入りようやく過ごしやすくなってきました。
夏の間は暑くて撮影に身が入らなかった今年、ようやく思うがままに外出できます(年寄りのオラだけかな)
例年から一週間くらい遅くなった彼岸花もそろそろ終焉、これからはコスモスでしょうか。
K-3Vは相変わらず軽快な作動音でレリーズをもっと!と呼びかけています。
作例も寂しくなったこの板に賑わいを再現させたいな ってスレ立てしました。
自分は撮り損ねた中秋の名月やら、彼岸花の名所やら貼っていただければ嬉しいです。
35点
自分はメイン機がQ7なので、K-3IIIはサブ運用です。
昨日がQ7とフィルム機でのんびり撮りだったので、
今日は歩きながら適当街撮りの日にして、
渋谷や新宿をDA40mmXS付けてうろついています。
書込番号:25453816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
写真撮ってますよ。
どこかのミラーレス機でシャッター切った時の振動まで付ける感じになってますね?ミラーの擬似振動を付けるんですかね?
そんな事して無駄に重くなるの決まってるのに、振動欲しいんだったら一眼レフ買うわ!…と思いました。
書込番号:25465984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もお目汚しですが参加です。
やっと仕事をサボる時間が取れたので。
よろしく。
書込番号:25466304
5点
>ぐるぐるガムさん
投稿感謝します。
自分は撮れなかった中秋の名月、ありがとうございます。
50mm開放の描写もそそられます。
ああ、CとかSとかそんな試行があるみたいですね。でも何を求めているのか 私には理解できません。
>ひょっとこベラボーさん
投稿、ありがとうございます。
自分、勝手に時間を作っています。雇ってもらっている会社さん、ごめんね。
柿の熟し具合、最高です。
作例はコスモスと秋の夜長を楽しんだ星野写真です。
書込番号:25466362
9点
>風 丸さん
コスモスの背景がとろけるようにふわりとしていて素晴らしい作品ですね。うっとりします。
ミラーレス機はメカシャッターも無くなったので、シャッター音を消したら撮った感じがしなくなったんですね。なので、iPhoneのような擬振動を付けて撮った感を出すようですね。原理がわかるとしらけるギミックですが、喜んでるカメラマン多いみたいなので…あら?って感じです。
書込番号:25466827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぐるぐるガムさん
こんにちは。
コメント、痛み入ります。
ミラーレス機って画像を記録する仕組みとしてはきっと理想的なんでしょう。真面目にそう思います。
ただ、趣味の道具としては無味乾燥なのかなぁ。
あたしゃ、ガシャコンのレフ機が大好きです。
書込番号:25467725
6点
私もちょっと遡ってヒガンバナ
>風 丸さん
それにしても、Type3でこんなに撮れちゃうの。
それだけではなくて、技があるのでしょうね。
時間や場所も相当配慮してのことでしょう。
星景は全く試したことがないので、驚きです。
書込番号:25467778
2点
>ひょっとこベラボーさん
TYPE3、恐るべしですよ。
光害マップと海天気.jp、SCWで撮影地を選んでます。
星野情報はStellsiiumなんかを参考にしています。
ぜひ挑んでみてください。
書込番号:25467806
5点
>風 丸さん
今晩は!
ご無沙汰しています。
偶然にこちらのスレッドを見つけました。
撮影してますか???
こちらは、、、、、うーん???です。
夏は暑かったし休日はエアコンオンにて室内に篭ってました。
ゴールド! 55-300PLMにて。
普段の撮影時はほとんどナチュラルですが
ゴールドムーンをば
稲穂は的を得たり!! のようでしたね。
月でも行けるか と思って撮影してみました。
上弦の月は昨日だった 残念。
>ひょっとこベラボーさん
今晩は。お久しぶりです。
お変わりありませんか?
マクロにハマってますね!
セイタカアワダチソウ。
花粉症の方もおられるようです。
追伸
ペンタックスのスレッドが有ると
誰彼構わず いいね をタップ
してしまいますーーー!
書込番号:25475624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>U"けんしんさん
おはようございます。
お久しぶりです、投稿ありがとうございます。
今年の夏は本当に暑く、撮影に難儀しました。
ようやく撮り頃がやってきました。
昨日の月ですね。そっか、Goldにこういう使い方もあったんですね。
今夜は土星が月に接近しますよ。
書込番号:25475960
5点
>U"けんしんさん
ご無沙汰しております。
しっかりマクロってますよ。
当方smc100マクロにはまっており、3Vを持ち出すときは、ほぼお供させております。
とは言ってもバリエーションは乏しく、HD16-85+100マクロかsmc☆55+100マクロと言ったところです。
手軽さと写りの良さでGR3もしくはGR3xの持ち出しが多くなっています。
しかし、3Vでの撮影はなんか楽しいんですよ。
まともな写真が取れる腕ではないんです。
撮ることを楽しんでいるだけかもしれませんが。
最近はボディ内現像の機能の豊富さを知り、あれこれいじる楽しさを味わっています。
ジジイのオモチャと言うなかれ!
写真は撮って出しです。
書込番号:25477204
5点
ダルマさんがやってくる季節が来ました。この季節が来ると寝不足気味になりますね。
カスタムイメージはGOLDを使っています。
オプションの機能はまだ買ってないので、ノーマルのマークIIIです。
書込番号:25480016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>風 丸さん
今晩は!
ベタな函館なんて、、、謙遜しておりますね?
あたしゃぁ50年以上前に行ったっきりです。
しっかりと函館のHの字が有るじゃないですか!
裏山しいです。(羨ましい 笑い)
函館山に行かれたんですね。
ロープウェイでしたっけかなー?
耳がツーンとした記憶があります。
あいも変わらず外出無精です、、
DFA50-1.4で、たあいも無い物撮りです。
ラベルのカラーが好みです。
山葡萄の様な、、、
熊が好きそうなカラー。
佐竹の殿様が怒ってましたねー!
私の田舎は大丈夫かな、心配になってきた。
>koothさん
今晩は。
夜景いいですよね。
横浜駅周辺は今週末からの様です。
時間を作って行ってみるつもりです。
今年はストリートピアノが有るらしい。
YAMAHA! の、、、
風丸様、失礼致しました。
書込番号:25494565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U"けんしんさん
投稿、ありがとうございます。
今回は仕事で行ったのですが、定期的に訪れている気がします。
この日はロープウエイが定期点検で休業していたのでバスでの登山となりました。
DFA50-1.4いいですね、でもiPhoneのカメラも侮り難しです。
>koothさん
なんと偶然な。私は3日に帰京していました。
作例1枚目はiPhoneでの函館夜景、カメラと比べればアレですが恐るべしです。
書込番号:25494798
2点
>風 丸さん
K-3IIIもそうなのですが、今のスマホにしても最新フルサイズにしても、
ノイズが少なく手振れ補正が優秀だから、手持ちで問題なく撮影できてしまうのが凄いですよね。
函館山の上から55-300PLMでの撮って出しを。
書込番号:25495887
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ビギナー向けの定番GODOX TT600です。
TTL、HSS、後幕シンクロが使えませんが、価格が安いので、まあまあ悪くないと思います。
とにかくハイパワーなので、言い換えれば弱い発光で良いため連写・長時間使用できます。
HSSや後幕シンクロを使うなら、現在では純正しかないのではないかと思います。
TT600はXproなどの送信機併用でHSSと後幕シンクロが使えるようになると仕様表には書かれていますが、使えないというレビューブログがありました。(X2T-OとOM-5の組み合わせでは使えます。)
GODOX TT350p(TT350のPENTAX用)の仕様にはHSSに対応していると書かれていますが、レビューでHSSが使えたとも使えなかったとも書いている人はいないですね。
書込番号:25420821
![]()
1点
この機種ではないけれど、
内蔵ストロボのない機種を使っています。
内蔵ストロボがあっても、ほぼ使用ません。
ストロボが必要なシーンなら
外付けストロボを使います。
内蔵ストロボを使うなら、多灯撮影とかになるかな。
書込番号:25420871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正AF201FGとGodox TT350Pと全メーカーで使えるNEEWER TT560汎用フラッシュ使ってます。
小さくて邪魔にならないAF201FGが使いやすいですが
縦位置バウンスできず単四電池二本でチャージ長くすぐ電池切れになるのがネック。
Godox TT350PはK-3 IIIは対応機種じゃないのでAF補助光が光りません。
他の機能は大丈夫ですが。
TT560中華フラッシュはフルマニュアルで大きくて邪魔です。
私は逆光時の記念撮影等の軽い使い方のみなのでAF201FGかTT350Pで十分。
TT560は4年くらい前に1500円だったとき多灯試したくて4台買いましたが、結局単体でしか使ってません。
書込番号:25420889
![]()
2点
The 1stさん こんにちは
フィルムカメラ時代から 内蔵フラッシュが付いていても 外付けのストロボ最低一つは持っていましたし
デジタルになり高感度が高くストロボの必要性が少なくなっても 内蔵ストロボ 有る無しにかかわらず外付けストロボは持っています。
書込番号:25420924
2点
>The 1stさん
関連するスレをお知らせします。PENTAXで外付けストロボをお使いの方、何人かいるようです。
『pentaxは、プロ仕様の最高級機種にも是非、内臓ストロボを!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24382729/#tab
書込番号:25420992
0点
室内でGR IIIxと同時使用時フラッシュ無しだと露出が合わない問題有り。K-5Uよりは色被りが薄くなったけれどまだフラッシュで色被りを取り除く必要があると思う。同じメーカーなのに露出が違うとは面白いが私は断然GR IIIx。
書込番号:25421437
1点
秋になり、空がすっきりと澄んでくれると良いのですが
なかなか、スッキリしません。また、町の明かりが
あるので、アンドロメダも双眼鏡でやっと見える程度
でも、頑張って撮影してます。type3は楽なので
もっぱら、K-3Vを使ってます。
オリオンが朝方、真南に出ているので
最近はもっぱらオリオンを狙ってますが
トラベジュームをなんとか出せないかと
頑張ってますが、難しいですね。
で、シャッターをいろいろ可変したり、ISOを変更したりして
試してますが、なかなか思うようには行きませんね。
書込番号:25468957
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
「PENTAX K-3 Mark III用ファームウェア バージョン2.10」でカスタムイメージ「ゴールド」が実装されました。
先行してK-1とK-1Uで公開されていたのを羨ましく思っていました。
このカスタムイメージは初見から稲穂とススキがイメージとして浮かんでいました。
ファームアップしたK-3Vで早速試してみました。
まずは稲穂です。
黄金色の稲穂のイメージがよく表現されているかと思います。
28点
続きです。
今度はススキで試してみました。
使い所は限られそうですが、とても面白い画像処理だと思います。
書込番号:25417565
21点
>風 丸さん
こんにちは。
>使い所は限られそうですが、とても面白い画像処理だと思います。
稲穂の実りは、本当にぴったりはまっていますね。
書込番号:25417748
3点
>とびしゃこさん
こんばんは。
元々黄金色と評される首を垂れた稲には本当にピッタリでした。
HPの解説を読むとシャドー部の青味からハイライトにかけて黄色味がかるとあり、
夕暮れの雰囲気を強調するようです。
3枚目は陽がまだ高いうちの水面と太陽ですが、ちょっと合わないなと感じました。
色々試し甲斐がありそうです。
書込番号:25418727
8点
ゴールドいいな...秋冬の火が落ち始めたくらいで使うとものすごい良さそう
書込番号:25418820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風 丸さん
稲穂は良い感じですね。
自分もGold固定で適当に撮り歩いてみましたが、なかなか使いどころが難しかったです。
白飛びしやすいわりに、暗めな仕上がり印象。
書込番号:25420367
3点
いいなぁ〜
こういう色合い
書込番号:25420372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は夕方以降にGoldを試したのですが、
WBを昼白色蛍光灯にしてカスタムイメージをGold、露出をややアンダーにすると、
歓楽街が良い雰囲気に撮れることがわかりました。
書込番号:25422891
6点
>seaflankerさん
コメント、ありがとうございます。
夕暮れ時にはまだ試していないのでこれからが楽しみです。
>Jennifer Chenさん
なんとも言えない色合いですよね。
様々なシチュエーションで試してみるのが楽しみです。
>koothさん
作例、ありがとうございます。
気になっていたのが赤がどう転ぶかです。
もうすぐ見頃の彼岸花で試してみようと思います。
夜の歓楽街、いい雰囲気です。
書込番号:25423064
1点
>風 丸さん
>気になっていたのが赤がどう転ぶかです。
自分が試した感じだと、露出補正次第でずいぶん転び方が変わる印象。
試写される際は露出を上下に変えて撮られると良いかも。
書込番号:25423069
0点
>koothさん
撮影のアドバイスと作例、ありがとうございます。
リアルレゾリューション、実は使った時がなくて興味深く拝見しました。
今日、赤の発色を試したくて埼玉の棚田に行ってきました。
稲穂と彼岸花をゴールドとナチュラルで撮り比べています。
1,2枚目
赤い彼岸花のバックに稲穂を配してみました。
3.4枚目
白い彼岸花でも試してみました。
書込番号:25424944
3点
作例の続きです。
彼岸花だけでなく、空を入れた広い風景でも撮ってみました。
作例1.2
彼岸花を前景とした風景です。
作例3.4
背景の大部分を空にしてみました。
ゴールド、かなり好みですが青空の発色は賛否分かれそうです。
書込番号:25424952
5点
>風 丸さん
>リアルレゾリューション、実は使った時がなくて興味深く拝見しました。
先の作例と微妙に画角と絞りが違うショットで
リアルレゾリューションの有無のものがありますので、貼っておきます。
メリットは、例えば手前のクレーンの細部のような部分が少し解像するようになる。
デメリットは、水面や雲、大気の揺らぎなどの動きのある部分で合成ノイズが発生する。
デメリットは3枚目左の高炉部分がわかりやすいです。
書込番号:25425220
2点
>koothさん
リアルレゾリューションの作例と解説、ありがとうございます。
微妙な機能と以前から感じていました。データ量が増えないのはありがたいですね。
副次的恩恵のノイズ軽減を目的にそのうち使用してみたいと思います。
本日未明から星景写真を撮りに行きました。
「ゴールド」は無用かと思い使用しませんでしたが、夜明けごろまで撮影していたので、
DCU5でゴールド展開してみました。
ご参考まで。
書込番号:25427858
5点
>風 丸さん
リアルレゾリューションが微妙かというと、
この4Kモニタばかりの時代に高画素機を使う程度に微妙という印象。
自分の場合は、時折都市夜景や工場夜景を撮りたくなりまして、
その際にパイプ上の表記とか小さな看板、金網や手すりなどが写っていると、
全体鑑賞時には変わりがなくてもなんとなくうれしい。
前掲の写真の例だと、高炉手前の建物の波板が写っているのがおいしい。
今まではフジGFX系やソニーα7R系などの高画素機をこのためにレンタルしていたわけですが、
K-3IIからK-3IIIになって暗所画質が向上したことも相まって、レンタル頻度が減りました。
もちろんGFXで丁寧に撮った方がきれい。
Gold掲示板なので、先日適当撮りした写真の中から、
露出補正などによる青空と雲の白飛びや色の転び方の作例を。
前回は夜の歓楽街用に適切(ほどよく自然)なWBを見つけて撮りましたが、
夕暮れ時やブルーアワー、街スナップなら、WBを積極的に変えることでもう少し変わった色が出そうな気がします。
これについては近日中に試してみます。
書込番号:25430117
2点
>koothさん
リアルレゾリューションの解説を拝見して改めて波板の描写を確認しました。
なるほどと納得した次第です。
自分は従来細部の描写にあまり拘りがなかったのでちょっと意識してみようと思います。
ゴールドはもっと様々なシチュエーションで試してみます。
書込番号:25431425
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
好きな「デジタルカメラメーカー」人気ランキングTOP10!
1位は「PENTAX/RICOH(ペンタックス/リコー)」に決定!【2023年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1595739/
もちろん私は結果が出てから知りました。
1PENTAX/RICOH(ペンタックス/リコー)
2Nikon(ニコン)
3SONY(ソニー)
4Canon(キヤノン)
5FUJIFILM(フジフィルム)
6OM SYSTEM/OLYMPUS(オリンパス)
7Panasonic(パナソニック)
8Leica(ライカ)
9SIGMA(シグマ)
10Hasselblad(ハッセルブラッド)
6点
>KIMONOSTEREOさん
総得票数614票ですし、毎回PENTAXが1位になってますよ。
PENTAXは固定ファンが多いカメラメーカーだと思います。
ただ残念なことにPENTAXファンはPENTAXが好きなだけでカメラやレンズをあまり買わない方が多いようですね (ーー;)
書込番号:25394821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
RICOHファンが多いのでは?
書込番号:25394944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本件とはあまり関係ないけど、テレビドラマで PENTAX のカメラを役者さんが使ってましたね。
普通はロゴが隠されるか他社なんですが。ただ、録画済みの番組のコマーシャルの時間の番組紹介だったんでドラマ名は覚えていません。
書込番号:25395021
1点
良いと思います。
ワタシもペンタックス好きだし。
今はわからないですけど、1990年代のリコーのカメラ部門の人は
本当にカメラ好きの人が多かった。
当時フィルムよりも薄い部分のあるリコーR1を考えた人は天才だと思う。
書込番号:25395150
3点
ユーザーフィレンドリーということならPENTAXが一番なんじゃないでしょうか。
自分の要望もかなり取り入れてくれたので、
とても好きなメーカーです。
書込番号:25397320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































































