PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥186,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(3470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

日常点検実施

2021/08/29 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 mimiboobooさん
クチコミ投稿数:25件

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ワクチン接種の合間にリコーイメージングスクエア新宿で日常点検を実施してきました。
結果異常なしでしたがピントが+5調整となりました。±10までは正常範囲で、それを越えていると修理の対象となるそうです。
保証期間内に日常点検、出来れば出したいですね。
コロナ禍でなかなか出かけられませんが、ピックアップサービスもあります。

書込番号:24312776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

4K動画についての質問です

2021/08/19 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

今はミラーレスカメラを使っていますが、目の前の光、風景を見て感じられる光学ファインダーに戻りたくて機材を探しています。店頭で触ってみてK-3 iiiの良さは感じられたのですが、静止画だけでなく、動画も撮ってみたいと思います。
K-3 iiiの動画を試してみた方はいらっしゃいますか?結果はいかがでしたか?

書込番号:24297584

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2021/08/19 16:56(1年以上前)

光学ファインダーをのぞきながら動画を撮影できる一眼レフはないですよね。
たぶん・・・。

書込番号:24297834

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/19 20:38(1年以上前)

>シズラー黒さん

静止画は光学ファインダー、動画はライブビューが良いならK-3Vは良いと思いますし、このクラスの一眼レフは今後出ないと思いますので。

動画に特化したカメラと考えるならソニーやパナソニックのミラーレスの方が良いとは思いますが。

書込番号:24298132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/08/19 22:01(1年以上前)

>光学ファインダーをのぞきながら動画を撮影できる一眼レフ

必要な構造として、ペリクルミラー≒ハーフミラーを使った、かつてのCanon RT
https://global.canon/ja/c-museum/product/film136.html
と同系統の構造になると思いますが、
ペリクルミラー≒ハーフミラーで受光量が半分になってしまう ⇒ 実質的に感度が半分以下、というデメリットがありますね(^^;

書込番号:24298311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2021/08/19 23:18(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6oRb_qWr5NI&t=290s
白飛びしている部分が紫になっているのが気になりました。
ボディ内手振れ補正を搭載していますが、効果はそこそこですね。

書込番号:24298447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/08/20 10:39(1年以上前)

 早速にお返事をくださった皆さんありがとうございます。
光学ファインダーを覗きながら動画撮影ができないのは承知していたのですが、youtube動画を見ると動画性能はチト厳しいなと思いました。おかげさまで解決しました。
 重ねてありがとうございました。

書込番号:24298921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/20 14:41(1年以上前)

>シズラー黒さん
動画撮影は、本格的な撮影ではなく、
単なる記録映像ですが、たまに撮ります。
K3Vは残念なことにAF-Cが1部のレンズ(PLM)にしか対応していません。
つまりAF-Sしか使えませんので被写体との距離が変わるとき、その都度ピント調節を
しなければなりません。

Z6からK3Vに乗り換えたのですが、Z6ですとAF-Fが
あり常にピント調節をしてくれます。
K3Vの唯一残念な部分です。

本格的な動画撮影なら
やはりミラーレスでしょうか、又はAF-C対応のレンズを用意するか、でしょうか。

まあ、どちらを優先するか、ですね
一眼レフの良いところを優先するか
ミラーレスの良いところを優先するか
でしょうか。

それでも、私はK3Vに乗り換えて大満足です。

書込番号:24299309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/06 08:35(1年以上前)

亀レス申し訳ないですが、100マクロとシグマ30mmF1.4で夜間撮影した4K動画ありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=FjjWKM30pyQ

書込番号:25372647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

充電ランプ

2021/08/14 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:30件

ボディが届いてから初めて充電しました
到着したときは充電メモリが2つで、コンセントから充電しました
2時間弱経ちますが、充電ランプが消えません
充電メモリは3つ点灯しています
初めて充電したからでしょうか?
何故消えないのでしょうか?

書込番号:24289398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/14 19:25(1年以上前)

電池をボデイを入れ、ボデイとコンセントをつなぐ。
電池の最大充電時間は4時間半です。
途中で電源を入れると、充電をやめます。
電池残量が少ないとUSBでは充電できません。
ACコードを使うことになります。
使用始めは充電時間や残量表示が不安定な場合があります。

書込番号:24289555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/14 19:50(1年以上前)

>MiEVさん
情報ありがとう御座います
電源をオンオフを繰り返したら、不具合は改善しました

書込番号:24289626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

かなり迷っていますが…

2021/08/04 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:140件

K-3Uのユーザーです。レンズもFA31、77、100マクロとDA12-24、55-300、16-85の6本所持しています。
AFや連写などの不満点はいろいろありますが、ペンタの色が好きだし、リミテッドレンズの描写も好きなので、我慢してつかってきました。しかし、撮影対象が旅行のスナップや風景などから、ペット(犬)や子供の運動会などの動きものへ移行していくにつれて疲れてきました。そこで、α7あたりに買い換えて、アダプターでリミテッドを使うという選択肢もアリなのかなとミラーレスを検討し始めましたが、どうもEVFが馴染めずに断念していました。しかし、最近EOS R5のファインダーを覗く機会があり、これならイケルと感じてしまい、再度本格的にミラーレスを考え始めました。調べているうちにR3の発売が近いことを知り、眼の動きでのAFなど、ピンポイントで心をつかまれてしまいました。ただ、金額を考えると、ボディとレンズ1本で100万円近くなるので、さすがにそれは無いかな〜とも思っています。

長くなりましたが、最終的には今のレンズ資産も活かせるK-1UとかK-3Vがベストな選択なのかな〜と漠然と考えています。K-1はFAリミテッドを本来の画角で使ってみたいということや、フルサイズへの憧れもありますし、中古ならK-3の半値程度でも買えるという金銭的な理由もありますが、本格的にフルサイズのレンズを揃えるとなると少し「う〜ん…」という感じです。一方K-3の方は、従来もK-3Uユーザーでしたので、なんだか変わり映えしないということや、金額面での不満もあります。どちらもペットや子供の運動会などの動きものへの対応も今と変わらないし……と考えるとニッチもサッチもいかなくなって、自分がどうしたいのかも分からなくなってきたので、こちらでご助言いただければ幸いです。

あ、一応無理すればR3も不可能ではありません。でもK-1とレンズ買ってもその半額以下で済みますよね〜……と堂々巡りです。

書込番号:24272990

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/04 23:39(1年以上前)

こんばんは、空軍エースさん

ペンタックスから他メーカーへの乗り換えをしようとすると、多くの方が「えっ、こんなに高いの」と驚きます。
私はニコンの買い増しをしましたが、同様に思いました。
そこをクリア出来るかどうか。

例えばD500を買うとします。
レンズキットが約20万円です。
次に追加のレンズですが、ニコンユーザーに人気なのは70−200oF2.8と200−500oF5.6で両方で40万円です。
合計60万円にビビりますが、これが当たり前の世界というか、これでも安い方。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_subse=1650
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799664_K0000917326&pd_ctg=1050

こんなに出せないのでサードパーティを考えます。
確かに純正より安く、70−200oF2.8と150−600oF5-6.3で25万円くらい。
しかしサードパーティに10万円以上出すって、しかもレンズが豊富なニコンを選んだのにサードパーティってどうなの?
それで安く上げても、「純正ならもっといいのでは」と気になって、結局純正に買い替えてしまったりとか。

もちろんこれで終わりでなく、欲しいレンズは次々に出ますし、ステップアップと称してフルサイズが欲しくなります。
これらを次々に買ってくれるユーザーをつかんでいるのですから、そりゃ高性能モデルを出せますよ。
ペンタックスが同様の製品を出したって、ペンタックスユーザーの多くはこんなの買う金ありません。
だからメーカーも出さないわけで、最近ではDA560oF5.6が販売終了で後継レンズなしです。

このようにかかるお金がまるで違ってきますから、今いくら出せて毎年いくら出せるのか。
乗り換えたらどの製品が欲しくて、それらはいくらするのかは必ず調べてください。
その問題をクリア出来るなら乗り換えてもいいと思います。
私はクリアできずにニコンは手放しました。

試しに5万円以下という条件でFマウント望遠ズームを検索してみました。・
これならペンタックスのままでいいんじゃないって思いましたね.
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_pr=-50000

ペンタックスユーザーでも抵抗なく乗り換えられるのはEOS Mシリーズではないだろうか。
カメラは3〜15万円、レンズは2〜6万円と、これなら出せるなあと思う金額です。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=153&pdf_so=p2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=39&pdf_so=p1

書込番号:24273149

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/05 06:39(1年以上前)

>空軍エースさん
はじめまして。私も風景から子供の撮影が多くなり、同じ状況で悩んだことがあります。結果として、ペンタ、ソニーα、ライカM(これは自分へのご褒美)という事で、3機種で運用しております。その中で、私の経験も踏まえてお話したいと思います。

@望遠を他機種とする
α7VとSEL70-300で動体撮影に特化する。後日、24-70GMとツァイス50mmF1.4購入しましたが・・・。
※子供の運動会に、K-1+55-300mmPLMも使用しましたが、撮影は問題はありませんでした。

A焦点工房のAF化マウントアダプタの使用(絞りリングの付いた重さ500gのレンズまで)
ソニーα7VにLM-EA(M→Eマウント)+アダプタ(K→Mマント)を重ね、FAレンズを半AFでフルサイズで使う。
αVのAFが優秀であるためと思いますが、半AFでもほとんどの撮影でジャスピンで撮影が可能です。昔の50mmF1.2をアダプタ経由で使用しましたが、ピントがAFで合う事に感動しました。

以上です。動体を完璧に撮りたい(お子さんの撮影なら10年以上使用しますよね?)、他機種も使って撮影の幅も増やしたいならR5買っても良いと思いますよ。買わずに妥協してしまうと、後から後悔すると思うので・・・。なお、@でも記載しましたが、55-300PLMは、動体撮影ではペンタNo1です。K-1で使用したときは、運動会の競争でAFエリア動体の測距9点で撮影に耐えました。値段で行くならk-70(黒死病はありますが)、KP(中古)が現状で最適かと思います。





書込番号:24273339

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/05 08:33(1年以上前)

>空軍エースさん
無理しなくてもR3はインプレを見てから慎重に選択した方が良いと思います。
R3と言うよりミラーレスのAFは一眼と扱いが異なる点があります。

書込番号:24273440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/05 09:58(1年以上前)

>空軍エースさん

参考になるか分かりませんが、
自分はフイルムカメラから
AFカメラへ、そしてデジタルと使ってきて、ミラーレスZ6まで来ましたが、ここまで来ると、あまりにも便利すぎて自分で撮影していると言うよりはカメラが撮影しているような感じになってきました。
まして動体撮影では、まだまだフレ機に軍配が
上がると思いますし、あのカクカク感は
どうも馴染めません。
と言う事でミラーレスは辞めました。

しかし各社ミラーレスに走り、そんななか
ペンタックスは光学プリズムにこだわり続けて行く事、また撮影プロセスを大事する事に感銘をし、
K3MarkVユーザーになりました。
ニコンと兼用ですがK3MarkVの出番が増えてます。

趣味でやってますので、
やはり撮影が楽しい事が大事かなと思います。

Z6は素晴らしいカメラですが撮影していて
楽しいカメラはフレ機ですね。

K3MarkVは自分なりのカスタマイズができて撮影は勿論楽しいですし、触っているのも楽しいカメラです。
あのシャター音は
ミラーレスでは味わえない感覚です。
やっぱりフレ機はいいですね。

書込番号:24273524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2021/08/05 09:58(1年以上前)

>空軍エースさん

SMCレンズとPENTAXの色の出具合に惚れ込んでいるのなら、
(1) 今後もPENTAX機にまい進する。
(2) レンズ命なら、リコー以外にもアダプタ噛ませてミラーレスで楽しむ。

いやいやAF性能や諸々の最新機能を享受したいのなら、手持ちのカメラ資産を一度処分して、
CANONやNIKONに浮気する。

…という天秤測りをすりゃ宜しいかと。


『レンズやそのメーカーの発色の具合を楽しみたいのか』
『機材はなんでもいいからベストショットを意のままに撮りたいのか』
ですかな?

書込番号:24273525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 11:27(1年以上前)

別機種

>空軍エースさん

K-1メインで使っています。

ミラーレスはAPS-CならFUJI系3機種とNIKONのフルサイズZ5を仕事内容で使い分けています。

FUJIとPENTAX使いならフルサイズミラーレスならソニー、キヤノンよりニコンの方が使いやすいです。

理由はフランジバックの差、ニコンZマウントは最も短いのでマウントアダプターのつくりに余裕がありFUJIの3rdメーカーのマニュアルフォーカスレンズを使えたり、AF化アダプターでFAリミもAF化&QSF的使い方も出来ます。

ソニーにもAF化アダプターはありますがレンズの許容重量(700gまで大丈夫なのでフォクトレンダーのノクトン50mmf1.1もAFできます。)と繰り出し量が少なく今選ぶならニコンが良いです。

キヤノンはマイクロフォーサーズとほぼ同じミラーレス最長フランジバックなのでAF化アダプターが作れないようです。

そのことを知り合いたちに伝えるとPENTAXメインの人はZマウントをサブにする人も出始めました。

写真はFAリミ3本とフジ、ニコンにそれぞれAF化アダプターを付けたもの。

書込番号:24273650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 11:41(1年以上前)

>空軍エースさん

700gまで使えるのはニコンZマウント用です。フジとソニーは500gまでです。

自身の書き込み読み返してわかりづらかったので追記です。

書込番号:24273665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/05 12:01(1年以上前)

>空軍エースさん

>ペンタの色が好きだし、リミテッドレンズの描写も好きなので、

 これ重要だと思います。それ以上に動体撮影での歩留まりを重視するなら別ですが、発色という面を重視した場合は、他社にマウント変更するのはよく考えた方がいいと思います。

 個人的には、キヤノンのレフ機をメインに、天体撮影用にK-70を使用していますが、天体撮影すると明らかに発色の差を感じます(レンズの要素は大きいかもしれませんが)。

 ですので、キヤノンへの移行は、発色等をよく確認した方がいいです。

 K-1Uでの使用を考えた方がいいと思います。

書込番号:24273689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/08/05 13:20(1年以上前)

空軍エースさん こんにちは

>ボディとレンズ1本で100万円近くなるので、さすがにそれは無いかな〜とも思っています。

レンズ1本できついと思うのでしたら 今後レンズ追加難しくなると思いますので 無理してキヤノンに行くよりは ペンタックスでレンズ増やした方が 良いように思いますし 差額を考えると フルサイズ用のレンズも追加できると思います

書込番号:24273781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 14:56(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。

>ペンタックスから他メーカーへの乗り換えをしようとすると、多くの方が「えっ、こんなに高いの」と驚きます。
そうなんですよね〜。元々、ペンタを初めて購入したときもコスパで選んだので……w

>ペンタックスユーザーでも抵抗なく乗り換えられるのはEOS Mシリーズではないだろうか。
でも、他社に乗り換えるならAPS-C機はないなと思います。
やはり金がかかりますよね〜。

書込番号:24273889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:07(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。

>はじめまして。私も風景から子供の撮影が多くなり、同じ状況で悩んだことがあります。
経験談は非常に参考になるので、うれしいです。

>@望遠を他機種とする
基本的に、私もR3は動きもの専用で考えていました。ポートレート用のレンズなんてリミテッド全部買えるぐらいの価格ですからね…。でも、それでもR3と望遠のレンズだけで100万いきそうなので、迷ってしまっているのです…。

>A焦点工房のAF化マウントアダプタの使用(絞りリングの付いた重さ500gのレンズまで)
おおっ!スゴイ。こんな裏技でAF化ができるのですね……。でもソニー機のEVFが馴染めなかったんです…。上位機種だとまた違うのかな…。

>55-300PLMは、動体撮影ではペンタNo1です。K-1で使用したときは、運動会の競争でAFエリア動体の測距9点で撮影に耐えました。
やはり、現実的な選択肢としてはこれになりますか……K-3Vの方がAF等で有利そうですが、やはりK-1Uの方が有力ですかねぇ…。



書込番号:24273902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:23(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。

もちろん、R3もすぐに飛びつくつもりはありません。でも動きものでのジャスピンは憧れますよね〜。



>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

>『レンズやそのメーカーの発色の具合を楽しみたいのか』『機材はなんでもいいからベストショットを意のままに撮りたいのか』ですかな?
まさにそこで悩んでおります。たしかにペンタの色合いなどは好きなのですが、やはり子供のベストショットはかなり惹かれます。悩ましいです…。



>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。

ミラーレスは動きもの特化で割り切って、ペンタはそのまま残すという選択肢も考えていますが、それでも本体とレンズ1本で100万となると……というところです。おっしゃるように、K-1本体とレンズ買ってもおつりが来るという……。でもベストショット率がそんなに上がるわけでもないと考えると、意味がないようにも思える……。ということで自分でも混乱している状況です。

書込番号:24273924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:32(1年以上前)

>アオシロマルさん
コメントありがとうございます。

>あまりにも便利すぎて自分で撮影していると言うよりはカメラが撮影しているような感じになってきました。まして動体撮影では、まだまだフレ機に軍配が上がると思いますし、あのカクカク感はどうも馴染めません。
私も基本的にEVFよりもOVFの方が好みです。まぁ、最新のミラーレスはおっしゃるとおり、自分で撮っている感は薄いでしょうね……。でも、それでも子供の運動会等は記録には残したいのです。ファインダー覗いて撮影するのが楽しいのは完全に同意します。K-3Vいいですかぁ……。迷います……。


書込番号:24273935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:40(1年以上前)

>kuranonakaさん
コメントありがとうございます。

>FUJIとPENTAX使いならフルサイズミラーレスならソニー、キヤノンよりニコンの方が使いやすいです。
こういう貴重な情報、助かります。ニコンだと、リミテッドレンズもAF化できるのですね……。キャノンはこの先も絶望的と…。なるほど…ニコンのミラーレスはノーマークでした。でも、ちょっとレンズを調べてみましたが、超望遠がまだなさそうですね…。この点で私の使用用途と少し外れるのかなと思いました。



書込番号:24273942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:48(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。

>ですので、キヤノンへの移行は、発色等をよく確認した方がいいです。
遮光器土偶さんは、目的別に使い分けされているのですね。私も動体とそれ以外での使い分けも考えています。それでも追加投資がかなりかかるので、二の足を踏んでいる状態です。K-1Uがおすすめですか……。動体撮影は、k-3Uより撮りやすいかなぁ…。

書込番号:24273951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 18:38(1年以上前)

>kuranonakaさん
先ほどの返信で聞き忘れていたのですが、Kマウントアダプター(AF可能)の型番を教えてもらえませんか?AFや絞りも操作可能であれば、非常に興味があります。

書込番号:24274135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/05 18:42(1年以上前)

>空軍エースさん

質問!
お持ちの55−300oってもしかしてボディモーターの旧型の方ですか。
それでしたら新しいPLMレンズを試してから決めてもいいと思います。
ムラウチで会員登録して値びクーポン使うと、価格コム最安値より安い43,540円です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000020668960/

新旧でAF速度を比較した動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg&t=4s

公式には発表されていないが、このレンズはキヤノンからモーターを買った可能性大。
ニコンは買っているそうで、最近のは安いレンズもAFが速いのです。

書込番号:24274138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/05 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>空軍エースさん

K-3Vに手を出せないおじさんです。苦笑。

只今、KPを愛用中。(その前はK-3U)

安サラリーマンが手を出せてそこそこの機能が使えるPENTAXは私にとっては救世主です。大袈裟か!?

他のメーカーを選択していたら破綻してたかも・・・。苦笑。

PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。


PENTAXしか知らないので、動体撮影においてどれ位の差があるのか?実感がありませんので確かな事は何も言えませんが、
機能的に他で10枚かかるところをペンタでは20枚かかるとして、その差を腕の上達で縮めるのも醍醐味と思って使ってますね。

実際、自分の腕がどんなもんかは知りませんがね。あくまで自己評価ですが・・・。

ある面、趣味で自己満足の領域でもあるし高額な代物なので如何に楽しめるか?楽しむか?なんですよね。

あまり無理して逆にストレスにならないように気をつけましょう。

しかし、どの機種にするにせよ安サラリーマンには「覚悟」が必要なので「覚悟」を決めたら「後悔」しない事が肝要です。


良い選択が出来たら良いですね。

私はKPにバッテリーグリップを付けて楽しんでいます。電池持ちが抜群に良くなるし、グリップが格段に良くなて持ちやすいです。
ちょっと重くなるけどね。でもパッと見、素人さんからはかなりの高級品を持っているように思われる事が多いです。笑。

だけどK-3Vの方が軽いし機能も進化してるので欲しいのですが手が出ないです・・・。汗。

何か変化が欲しいのでしょうか?  そしたら普段とは違う被写体にカメラを向けるとか・・・。

書込番号:24274188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 19:54(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。

55−300oはPLMの方を所有しております。本当に速くなりましたよね。ただ歩留まりは……ですよね。
キャノンからのモーターですか…全部それにすればいいのにw

書込番号:24274220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 20:04(1年以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます。

>安サラリーマンが手を出せてそこそこの機能が使えるPENTAXは私にとっては救世主です。大袈裟か!?
>PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。
完全に同意です。一応、一眼歴10年ほどですが、ずっとペンタ一筋ですw

>機能的に他で10枚かかるところをペンタでは20枚かかるとして、その差を腕の上達で縮めるのも醍醐味と思って使ってますね。
一応その心意気で頑張ってきましたが、私には貴殿のような腕(作例見ましたが、素晴らしい写真ばかりですね)はないようで、動きものに関しては「疲れた」と感じてきてしまったのです…。ましてや近年のミラーレス機のガチピン連発機の話を聞けば聞くほど試してみたい衝動に駆られています。

カメラ市場はますます過疎化が進み、ペンタックスも価格が上がっていくでしょうね。お互い覚悟を持って良い選択をしていきましょう!

書込番号:24274236

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1件
別機種

K-50で撮影した夜空です。画像が荒れる為ISO400、f2.8,30sec,17mmで撮影。

【使いたい環境や用途】
夜空の撮影をしたいが、K-50からの乗り換えなので何を買えばいいか皆目見当がつかない。
どんな機種でもさほど変わらないのか、K-3Mark3は飛び抜けて性能がいいなら購入対象としたい。
【重視するポイント】
どのくらいきれいに画像処理してくれるか。
Kマウントのレンズを多数所有しているので、それを流用できるか。
【予算】
250000円程度
【比較している製品型番やサービス】
中古のK-50を一年ほど使用している。
引き伸ばした際にどうしても荒く映るので買い替えたい。
【質問内容、その他コメント】
K-1やK-3、KPも購入対象に検討している。
実際にK-3Mark3で夜空を撮影するとどのように写るのか教えてほしい。

以上です、宜しくお願いいたします。

書込番号:24250721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/21 13:58(1年以上前)

別機種
機種不明

プロペラを回したく無かったから、シャッター速度4秒

モデルの静止は10秒が限界。日本海の漁り火は銀河鉄道の夜

星撮りには
フルサイズが良いと思います
星撮りには明るい広角の単焦点レンズが最適ですが
Aps-cには明るい広角系の単焦点レンズの
ラインナップが乏しい
フルサイズなら中古を含めて
明るい広角系の単焦点レンズのラインナップが豊富です

星撮りと言っても
この様に長いシャッター速度を使いたく無い
シーンも有ります
その時、F値か明るい
広角単焦点レンズと
高感度特性に優れたボディが最適です

書込番号:24250753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2021/07/21 14:02(1年以上前)

やはりこの使い方ならフルサイズになると思います。

書込番号:24250756

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2021/07/21 14:39(1年以上前)

>114541YakeiSenpaiさん

レンズも多数所有してるならK-3Vで良いのではと思います。
高感度も良いようです。

作例はフォトヒトで確認してはと思います。
全て見てませんが星景写真が数枚あるのは確認しました。

書込番号:24250791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/21 16:55(1年以上前)

>114541YakeiSenpaiさん

つい先日、別スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=24243635/
で似たような話題があり、
K-3IIIとO-GPS1を用いた作例を置いてあります(撮って出しとPhotoshop現像)。

星写真を数年に1回程度しか撮らない素人が
灯台のあかりが入る場所でやや高ISOで撮っていますので、
大抵の方はこれよりはうまく撮れると思います。

書込番号:24250939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/21 19:20(1年以上前)

別機種

K-70,135ミリ、SS30秒、F2.8、ISO3200

>114541YakeiSenpaiさん

 アストロトレーサーが使ってみたくて、昨年ペンタックスに手を出しました。予算が無かったので、K-70にしましたが、個人的にはISO3200は許容範囲です。

 スペック上はK-3VのISO感度が高いですが、保有されれいるレンズにもよりますけど、星空をより広く撮りたいのならフルサイズを検討すべきだと思います。

 ただ、高感度を使うのはいいですけど、サンプル画像のような場所で撮影するなら、高感度はあまり意味が無いと思います。オリオン座の下半分とオオイヌ座が入ってますが、光害の影響をまともに受けてます。

 高感度を使うなら、月の無いよく晴れた夜に、撮影方向に都市部の無い、目も前も分からないような真っ暗な場所で撮影しないと、高感度を使う意味はほとんどないと思います。

書込番号:24251121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/21 20:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん

フレーミングに関して指摘されてますけれど

どういう事を意図して
こういう切り取り方になっておられるのでしょうね?

明るい星が
シリウスとリゲルであることは、すぐ判りましたが

これじゃ皆さんおなじみのオリオン座の美しさが全く伝わらないし
(仮に光害の悪影響が無くて)銀河が写り始めたりしても
それはフレームの左上にはみ出した部分…てな事になってしまいますね。

カメラ選びよりも優先すべきは
撮影地開拓と
星座のお勉強…かな?

書込番号:24251184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/27 10:18(1年以上前)

>114541YakeiSenpaiさん

  フレーミングが少し話題になっているようですが、「うさぎ」座が中央付近にうまく入っているので年賀状なんかにに利用するのも手だと思います。もう少しバックが暗いのが好みなんですが地上の風景も入りその樹木も捨てがたいですね。

  海外まで足を延ばせるのなら88全星座を制覇するのも面白いかもしれません。
  その点では、ペンタにはアストロトレーサがあるのでフットワークはいいですね。


書込番号:24260428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/27 11:32(1年以上前)

>「うさぎ」座が中央付近にうまく入っているので年賀状なんかにに利用するのも手だと思います。

なるほど、そういう視点が有りましたか。

でも、現行の星座では十二支ぜんぶの動物が揃うわけじゃ無く
(年賀状に使うなら)年によっては苦労しそう。

酉(鶏)は
鷲、白鳥、孔雀、風鳥、鶴、巨嘴鳥、鳳凰、鳩 など他の鳥類が有るので
こじつけは出来るかな?

子(鼠)、寅(虎)、申(猿)、亥(猪) の四つに関しても
何とか出来ると良いですが…

書込番号:24260517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/29 11:42(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
 ご指摘の通り、干支が全てそろうわけではないので対象が難しいですね。また、全て満足しても12年で終わっちゃうし、、
 
>子(鼠)、寅(虎)、申(猿)、亥(猪) の四つに関しても何とか出来ると良いですが…
 こじつけになりますが、申年にはモンキー星雲を、亥年にはしし座を使いましが、あとは、、、、ペガサス座とかさなりますが馬頭星雲ぐらいしか思いつきません。

 最近は、干支に関係なく彗星などの天体を使っています。

書込番号:24263519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

K-3 MarkIII用ファームウェアV1.10リリース

2021/07/20 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html

以下、上記URLより引用。

---------
公開内容 《バージョン1.10》 :2021/7/20 公開
【機能拡張内容】
「電子シャッター」の選択を可能にしました。
「電子シャッター」選択時、最高1/16000秒の高速シャッターに対応しました。
※拡張機能の操作方法については、こちらのPDFマニュアルをご参照ください。

【その他】
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。

書込番号:24249673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/21 06:38(1年以上前)

これでライブビュー時に
サイレント撮影できますね。

自分がリクエストしている
オールドレンズの絞り値設定を細かくは
今回は実装されていませんでした。

書込番号:24250322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/07/23 22:25(1年以上前)

>koothさん
積極的に要望をアップデートに取り入れてくれるようです。言い続けたら実現しそうですね(*^。^*)

書込番号:24254849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/25 16:47(1年以上前)

遅レスですいません。

バージョンアップしてみました。
電子シャッターが使えるようになったのは大きな進化です。
特に連続撮影時においてライブビュー撮影時は全く無音で、ファインダー利用時も最初にミラーアップの音がするだけであとはほぼ無音でシャッターが切れていきます。
ミラーレスでは当たり前ですが、振動もないのでシャッターを切ってる感はあまりないです。
数えていないので不確かですが、1秒間の撮影枚数もかなり多くなっているのではないでしょうか。
演奏会場などでも役立てそうです。
普段使いにはメカニカルシャッターの音が写真を撮っているワクワク感を醸し出してくれるので優先です。

電子シャッターでもシャッター音が欲しい時と欲しくない時があるので、電子音の音量変更もメニューからだけでなくコントロールパネル内にでもカスタマイズできるようにして、音量変化を容易にしてもらえるとありがたいです。
出来れば合焦オンと電子シャッター音が分けて設定できると尚良いです。

書込番号:24257623

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング