PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(3469件)このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 120 | 18 | 2021年4月28日 22:50 | |
| 120 | 10 | 2021年4月26日 01:50 | |
| 72 | 5 | 2021年4月24日 22:37 | |
| 18 | 4 | 2021年4月22日 14:29 | |
| 96 | 10 | 2021年4月26日 17:15 | |
| 25 | 5 | 2021年4月24日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆さんの「1枚目」は何でしたか? 差し障りの無い範囲でぜひご披露ください。
私の1枚目は55−300PLM、荒川区南千住にある汐入公園付近にて。レンズを取り付けただけで何も設定せず、Pモードカメラ任せでの撮影です。DCUでの現像もデフォルトのまま何もしていません。視程はまぁまぁですが北風が強かったようで、向かい風に持ち上げらたのかいつもより高く上がっている様子がうかがわれました。もう少しISOを上げてSSを稼いだらややすっきりした画になると思いますが、風が作る「気流の境界線」が邪魔して劇的には改善しないでしょう。
シャッターを切って感じるのは、K−3に比べて明確にブラックアウト時間が短くなっている事! 音も軽く小さく感じます。好みの問題で言えば旧の方が「写真撮ってる感」がありますが、Vの方が格段に軽快です。
あ、そうそう! DCU5が旧来のものではサムネイル表示はしますがそれ以上の事はできません。Webから落とせる最新版は3.8.6ですが、K−3Vからインストール(UPDATE?)したら5.9.1になっていました。画像仕上げが少し増えて、表示項目に「クロップ」が追加されています。
本日撮影の2ndShotはまた後日。
20点
自分のファーストショットは「暴発」。その後50ショットくらいまでは動作確認。
そのあとは、主に単写で、どうこれと付き合おうかなと試行錯誤しています。
書込番号:24099520
11点
>f1expertさん
>koothさん
今晩は!
作例楽しみデス!
指を咥えてじっと我慢!
色々なシチュエーションを、
期待しています。
書込番号:24099531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>f1expertさん
こんばんは!
自分のFirst Shotは、到着当日(昨日)の家猫さん達です。
今日は、一日遅れで到着したDA20-40mm_Limitedをもって、鉄分補給してきましたが、
こちらは別途。
書込番号:24099551
14点
記念すべきファーストショット |
歩いて向かってくる猫ならそれなりに追従します |
撮影が楽し過ぎて絞り値変更するのを忘れてた1枚(笑) 解放で撮りたかった… |
これのみ55-300mm PLM ボディ内現像 WB:CTE カスタムイメージ:リバーサルフィルム |
本日受け取って記念すべきファーストショットは草食べてる猫でした(笑)
レンズはDA★50-135mm F2.8
以前使っていたK-70と比較してAF速度も精度も向上している印象です。
まだまだ操作に不慣れで設定も全然練れていませんがそれでも楽しく撮影が出来ました。
書込番号:24099552 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>f1expertさん
今日、鉄分補給してきた写真です。
いずれも、DA20-40mmLimitedでの撮影。
書込番号:24099560
13点
皆さん作例ありがとうございます。
私が本機種で
ある意味一番気になっている
タッチパネルの使い心地はいかがでしょうか?
感度や機能など感想お聞かせ願いますm(__)m
書込番号:24099690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(Calamity)さん
近頃のAndroidスマホの様な使用感ですねぇ
ガラスフィルムを貼った状態でもレスポンス良く快適に操作出来ましたよ(^^
UIのベースとなっているGRVでも一定の評価を受けているだけあってなかなかの完成度かと!
書込番号:24099923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>(Calamity)さん
タッチパネル自体は、軽く触れるだけで、誤動作もなく操作はできるのですが、
いかんせん旧来のペンタ機の操作が体に染みついていて、昨日はほとんど
キー操作のみで設定変更してました。(汗)
今日、改めていじってますが、再生時の拡大や表示部移動の際には、
結構タッチパネルが便利かもしれません。
スマホ感覚で操作できるので。
書込番号:24099935
4点
>NandeLionさん
早速の返信ありがとうございます。
スマホのような使用感
反応は上々のようですね。
>ちゃみやさん
早速の返信ありがとうございます。
スマホ感覚。
一番聞きたかったセリフかもw
GRVで既にタッチパネルはリコーにあるので心配は杞憂そうです。
自分はKPの他にLUMIX S5も所有しておりタッチパネルの使い易さ便利さを経験しているので
今回K-3V初搭載のタッチパネル興味津々です。
S5で特に便利なのがAFの拡大機能(フォーカスしたところの周辺拡大)
ピントの確認に凄く便利なんですよね。
そんな機能もあるのかな?
>f1expert様
場を荒らし兼ねない行為ご容赦ですm(__)m
皆さんも作例交えた返信いただけると助かりますm(__)m
書込番号:24100039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファーストショットは、会社を早めに抜け出して東京タワーでした。
後は特性を理解するためにフラフラ撮り歩いてみました。
K-3 II からの乗換なので、高感度特性の向上は力を貸してもらえそうです。
書込番号:24100249
5点
>S5で特に便利なのがAFの拡大機能(フォーカスしたところの周辺拡大)
>ピントの確認に凄く便利なんですよね。
K-3 III にもあります。
4.表示カスタマイズ > 拡大表示 > 測距位置拡大
と辿り、設定をONにすることで、AF測距点に指定した箇所が拡大されるようになります。
書込番号:24100265
3点
>22bitさん
返信ありがとうございます。
やはりといいますか当然ありますよね(^_^;)
でも無いとタッチパネルの意味が半減するほどの機能だと思ってますw
ペンタックスオンリーユーザーの方であれば
タッチAFとAF拡大機能は
間違いなく一番便利に感じる機能だと思います。
書込番号:24100306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>f1expertさん 皆さん
こんにちは
久しぶりの写真投稿になります。JPEG撮影、撮って出し、トリミングだけしています。
駄作が多く、正確には1枚目ではありませんが、ご容赦を
印象はAFがやっと使えるようになった!
まあ、今どきのミラーレスと比べると見劣りしますが、AFモードAUTOが使えるのには感激しました。
写真は全てAFモードAUTOで撮影した作例です。
他社でも、空抜けで苦労している機種もありますが、虫みたいに小さい被写体でも抜けにくくなっています。
背景がすっきりしたシーンでは、手前の被写体に食いつくんです。
被写体を、ファインダー内に捉え続けるスキルは必要と思います。
ただし、背景がごちゃごちゃしているシーンでは、どこへピントを合わせているのか?な所がありましたので、
撮影状況に合わせて使い分ける必要があると感じています。
写真は全てDFA150-450mmで撮影しています。
追伸:AF拡大機能は便利ですね。多用しています。
書込番号:24100521
13点
皆さん、ありがとうございます。個人的にはNandeLionさんの「草を食べる猫」がツボでした(笑)。
土曜日午後、少しカメラを持って歩いてみました。夜遅くまでマニュアルと首っ引きで基本設定したので、その結果をちょっと確認です。カスタムイメージは「雅」で、パラメータ変更はコントラスト+1、ファインシャープネス+1で、これは先代K−3と同じ設定です。PEFで撮影し、DCUではパラメータ変更を行っていません。
…なんか、赤味が強くて色飽和気味な感じがします。もともとPENTAX機ってそういう傾向が見られましたが、K−3と比べてだいぶソッチ方向にクセが出てる印象です。これは時間ができたら条件を揃えて撮り比べしてみた方が良いかもしれません。
ファインダーはホントに見易くなりましたね。フォーカスポイント表示も最初は違和感ありましたが、すぐ慣れました。ピンが来る様子も掴み易く、K−3比「だいぶ楽」に感じます。
あとはこれから使い込んでどうなるか、ですが…
「緊急事態宣言」が出ちゃいましたからねぇ(苦笑)。
書込番号:24101080
1点
今日は、午前中がsmc PENTAX-DA 40mmF2.8 XSを使った街撮り。
午後は、LAOWA 60mm Ultra-Macroで植物を。
特に、接点なしレンズのLAOWA60mmはKPより便利に使えるようになりました。
まず、KPでは、
焦点距離設定で60mmが選べず、撮影モードがAvで、絞り値記録ができなかったところ、
K-3IIIではTAvが使えるようになったので、敷居がかなり下がりました。
ファインダーもMFしやすく、明るいのでF8とかF11でのざらざら具合も低減されて、ここもストレス減りました。
高感度は3枚目がISO6400。
曇天の小さな花の中なので、KPだと撮るのがちょっと億劫になるようなもの。
書込番号:24101218
3点
>f1expertさん
こんばんは(^^
お気に召して頂けた様で何よりです(笑)
今日は「初動体撮影」をお目当てに水族館へ行って来ましたので拙い写真達ですが貼らせて頂きます。
レンズは全て55-300mm PLMです。
個人的な感想としては動体撮影は従来のPENTAXでは考えられないくらい楽になりました(;´∀`)
高感度も上手くノイズを処理すればISO12800でも使えそう?と感じました。
暗所AFも迷いが少なく非常に快適です。
本当に素晴らしいカメラに仕上がっていますね。
これからも存分に使い倒します!
書込番号:24101433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
購入者の皆さん、お慶び申し上げます。
ところで質問です。
K-3 Vのスーパーインポーズはどんな感じ? K1方式それともKP方式?
それからシャッターフィーリング(合焦音、シャッター音)などはどうでしょう。
いずれもK1とKPとの比較で教えていただけるとありがたい。
ファインダー内のスーパーインポーズやシャッターフィーリングがK1並みの上質感があるとうれしいけど。
書込番号:24101868
1点
>柴犬タロのパパさん
スーパーインポーズ、シャッターともにK-1並かと。
今朝はHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REに
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを付けて、野鳥の試写を。
動き物を撮る腕が今一なので歩留まりとか写りはそれなりですが、
気軽に撮ってこれだけ追えるボディなら、
DFA150-450mmが手元にあっても良いかも(当分買えません)。
書込番号:24106506
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 Mark III が届き、あれやこれや設定しているとき、使用説明書を見て、驚きました。
左上のメーカー表示(?)が、「RICHO」→「PENTAX」に変わっています。(画像参照)
PENTAXのこのカメラにかける意気込みを感じて、涙が出ました。
RICHOさん、ありがとう。
45点
すいません。リコーの綴りを間違えました。
正しくは、RICOHです。(リコーさん、ごめんなさい)
書込番号:24098301
6点
身売りの準備でありませんように・・・\(願)/!
書込番号:24098332
22点
>身売りの準備でありませんように・・・\(願)/!
なるほど(。・_・。ゞ
書込番号:24098388
9点
カメラ事業は赤字のようなので身売りは否定しませんが、ブランド名のペンタックスを全面に押し出したんではないですかね。
書込番号:24098516 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主様は2台もお持ちですか?すごい
書込番号:24098595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RICOHのロゴ、といえば…
*istD以来、液晶の下に小さくPENTAXと入っていたのを、K-3のときにRICOHに変えて、大ブーイングだったことがありました。
そして、その後のカメラから、液晶下のロゴが消えた。
今となっては、唯一、RICOHのロゴの入ったK-3は、貴重な存在かも。
書込番号:24098724
6点
>左上のメーカー表示(?)が、「RICHO」→「PENTAX」に変わっています
変わったと言うより、裏表紙に移動しただけでは?
リコーってそんなにネームバリューが有る訳じゃ無いから。
個々のブランド名を全面に出してメーカー名は控えめに裏表紙に・・
みたいな。
この後、出るPENTAXブランド以外の新製品の取説見たら分かるわなあ。
書込番号:24098726
0点
素直に嬉しい(^O^)
書込番号:24098951 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
リコーとペンタックスのどちらがブランドバリューあると思っているんでしょうね。
書込番号:24101528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リコーとペンタックスのどちらがブランドバリューあると思っているんでしょうね。
もちろんリコー。
書込番号:24101538
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
スマホの調子が悪いので、近所の量販店にスマホを買いに行き、K-3Vの発売日だし、ついでに拝んでおこうかと思い、カメラ売り場に足を運びました。
プレミアムキットなんて発売前に予約で全数はけてしまっただろうと思っていたんですが、パンフレットが置いてあったので、興味本位で「プレミアムキットってまだあるんですか?」って聞いたところ、「シルバーは完売してしまったけど、ブラックなら系列店の在庫にある」との回答でした。
自分は、三脚ねじに取り付けてカメラを逆さ吊りにするタイプのたすき掛けのストラップ愛好者なので、皮のストラップはまず使わないし、バッテリーグリップをカメラにつけたら、重くて肩がこっちゃうし、実際、使うかなあ・・・等と頭の片隅で考えながら、口が勝手に「じゃあ、ブラックで」って動いてました。
【シルバーのバッテリーグリップは確かに「プレミアム感」があるけど、ブラックってどうなのかなぁ・・・必要ならあとから買える訳だし】・・という疑問を残しつつ
明日の午後イチに店舗に取りに行くので、今晩は、カタログ眺めることにします。
一眼レフ買うのは久しぶりなので楽しみです。
48点
こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
そして、いちペンタックスファンとして、ありがとうございます。
何かと大変なご時世ではありますが、感染症対策をなさってカメラを楽しんでください。
ご健康とご多幸を祈ります。
祭りだぁ。
書込番号:24097993
12点
店舗から連絡があり、本日の午後受け取りに行きました。
手提げに入れて店舗から駐車場(徒歩10分前後)まで持ち歩いただけで、手が痛くなりました。
これに、どんなに軽くたってレンズの重さが加わると思うと(私の場合一番軽いのは15o)どう考えてもバッテリーグリップは余計だったなぁ・・・(笑)と思う次第です。
今更、あれですが・・・・バッテリーグリップは多分使わない。(そもそも、カメラを縦に構えることがほとんどないのに、なぜ買ったか?)
取り敢えず現在充電中。
書込番号:24099302
3点
>may anh ky thuat soさん
初めまして今晩は!
災いは口からいでて、、、、云々
やっちまったー!
と言う事でしょうか?
勇み足なのかしらん。
腕が痛くなる程?
大丈夫ですよ。
縦構図にして撮影してみると
意外な発見が有りますって!
まずは、筋力アップしていきましょう!
書込番号:24099336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U"けんしんさん
アドバイスありがとうございました。
何十年も前の話ですが、ペンタ6×7を勢いで買って、腕立てを始めたの思い出しました。(まぁ、効果は聞かないでください)
そうですね、もぅ、腕立てはしないですが、取り敢えず体力をつけることにします。
最近、体力づくりに何回も挫折してましたが、目的が出来たので今度こそ続く・・・と良いなあ。
書込番号:24099368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>may anh ky thuat soさん
返信ありがとうございます。
K1-2からK3に持ち替えたりした時に、
軽ーい!と ほっとしたりしましたが
仕事柄、5、6キロは気になりません!
次の日は大変ですが、、。
他のメーカーのカメラでもレンズをセットすれば似たような重さになりますよ、多分!?
コロナの影響で外に出るには躊躇しますが
良い作例をアップして下さーい。
お待ちしてます♪
書込番号:24099454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
塗装が剥げなければ良いですが。
書込番号:24094852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
The 1stさんはPENTAXカメラシルバーの
塗装落ちをご経験で書き込みを?
書込番号:24094962
4点
ホントですね。大手量販店も大体販売が終了してるみたいです♪
書込番号:24095041
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ウチのは昨日出荷されていて、既に最寄りの販売店で
「配達日指定のため保管中」
…だそうです。もう少し早く気づいていたら取りに行ったのに!(悔)
書込番号:24095384
6点
UHS-II カード準備OK。
レンズ磨いて待ってます(笑)
書込番号:24095556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
届いてしまいました!
ファインダー覗いてニヤニヤしてます。
仕様で気付かなかったんですが、視度調節が-4まで出来るのはド近眼の自分には非常に助かります。
革のストラップは勿体なくて使えませんw
ホントはシルバーが欲しかったのですが、嫁に速攻でバレるのが怖いので・・・www
書込番号:24095722
26点
メニューをいじっていて、モニタが結構熱もちますね。冷めるのは早いけど。
撮影だけだとどうなるのか、これからの季節チョット気になります。
書込番号:24095818
3点
>unochikiさん
初めまして今晩は!
届いた方が羨ましい、反面
レポートが待ち遠しいです。
週明け頃には目に出来るよう
期待しております。
宜しく頼みます!!!
書込番号:24095864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
unochikiさん
はじめまして。おはようございます。
みなさんの気持ちの高揚感が凄く伝わってきます!
Joshinさんのサイトで読んだ案内文に、
ちょっと興味をもっています。
https://joshinweb.jp/camera/38885/4549212302565.htm
↓
また、ゆっくりと動く被写体の撮影にも対応した“流し撮りモード”を新たに備えています。
買えるかどうか微妙なラインの私ですが、
手ぶれ補正がより強力になったみたいなので、
にゃんこやわんこの動き出した瞬間でもぶれずに撮影出来たらうれしいです。
♪
dottenさん
>レンズ磨いて待ってます
待ってる間も楽しい? うれしい? そんな気持ちを感じました!
書込番号:24096208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
-2.5〜+1.5→-4〜+1に変更になったんですね。
個人的にはとてもありがたい変更です。
書込番号:24096528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
届きました。八百富さん、エアーパッキンを留めるテープに「耳」を作ってくれているおかげで、外箱からの取り出しがとても楽で助かりました。
さて、午後の仕事はどうしよっかなぁ〜。←営業車にカメラバッグを隠し持ってるヤツ(爆)
書込番号:24096814
9点
>f1expertさん
こんにちは!初めまして。
アルアルパターンですね。
私もよくあります。
特に新しいカメラだと試写したくて
仕事車に忍ばせることが、、、、。
今日の撮れたてをお待ちしてます。
書込番号:24097092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店頭で実機を触って来ました。KPと比べると別物でした 笑
ファインダーは力を入れてるだけあって良い出来ですね。見え味がまるでニコンのフルサイズを覗いている様でした。
AF動作の質が良いのか、KPと比べるとなんか気持ち良く撮れますね。操作系も直感的に出来そうなのも良かったです。
グリップも違和感なし。シャッターサウンドも良い塩梅で裏切られませんでした。
軽く触っただけですが、最近購入を視野に入れた新しいカメラで間違いなく一番良かったです。
書込番号:24102360
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
いろいろK-3 mark IIIのネット記事を読んで、GR IIIのサイトを見たら、そうか、K-3 Mark III は GR III の兄貴分なんだ。
って思いました。
それだけです、悪しからず(^^;)
8点
RICOH XR RIKENON 55mm F1.2 PENTAX Kマウント とか良き時代でしたね。
書込番号:24094055
3点
だと思います(^O^)
書込番号:24094106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>K-3 Mark III は GR III の兄貴分なんだ。
なるほど!
K-1やKPで採用されて好評だった稼働モニターがないのはそういう事なんですね!・・・←(多分違うw
書込番号:24094529
6点
>The 1stさん
コメントありがとうございます。
でも、どう受け止めていいのか、わかりません(^^;)
>松永弾正さん
ですよね!
おそらく、裏コンセプトだったと思います!(^^;)
>しぼりたてメロンさん
可動モニタにしなかったのは、きっと、それだと思います!
プリズムを見ろ!何が何でも見ろ!(^^;)
突っ込みも、ボケも、待ってます!
書込番号:24095498
2点
こんにちは。
K-3はレンズ交換式の一眼レフ。
GRはレンズ固定式の単焦点・沈胴式のカメラ。
味付けが真逆なので、サブ機としてピッタリなのですよねぇ。
K-3のサブ機はGRですし、GRのサブ機はK-3ですし。
マーク3になってメニュー画面が統一されたのは、「両方買ってください」というメッセージなのかもしれませんね。
書込番号:24097975
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































