PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]ペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(3471件)このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2022年3月30日 08:29 | |
| 33 | 8 | 2022年3月26日 09:48 | |
| 31 | 0 | 2022年3月19日 12:27 | |
| 66 | 22 | 2022年3月3日 00:19 | |
| 20 | 0 | 2022年2月27日 23:00 | |
| 8 | 4 | 2022年2月26日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
皆様こんにちは。
メールを見落としてました3/4日。
k3-3の正式なファームアップ情報。
1.31 アストロトレーサー3がダウンロードできます。との事です。
お済みでない方は是非に。
限定バージョンとの違いは解りませんが、、、。
(前回ダウンロードしましたが私は未使用。)
K1mark2も さとび 対応でダウンロードできるそうです。
以上、情報まで。
書込番号:24637291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
訂正。
改めて書き込み致します。
k3-3のファームウエアは
1.41でした。
ご迷惑おかけ致しました。
書込番号:24639034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペンタックスショールーム閉店という、悲報?で思いきってK3Vレンズ豆キット買ってしまいました。御褒美の先取り。
K10Dからのレベルアップ感半端ないです。ショールームで触るのとはまた別次元です。その節はお世話になりました。
このアストロれーさー3はアストロレーサーを別途着けなくてもいけるやつですか?
書込番号:24675368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポン さんさん
おはよう御座います。
先ずはお仲間入りおめでとう
ございます。
コメントありがとう。
私もダウンロードしましたが、未だ
使用しておりません。
GPSを利用せずに、実際の星の軌道を
プレ撮影し、センサー上で天体の移動方向を算出。
そのデーターに合わせてセンサーを
動かして追尾する仕組みのようです。レンズに依っては撮影時間(シャッタースピード)に制限が有りますし、三脚は必須ですね。
こちらの掲示板でお見かけする
ニューアフロさんが以前から提案されていました。
それが実用化されたんです。
GPSを利用するよりも、撮影地の状況に左右されない点がgood ですね。
以前、K1-2にてGPSを利用し、天の川撮影に臨みました。
ライブビューでピント合わせを試みるも、もたついている間にセンサーの発熱?の為かノイズだらけの絵を量産した苦い記憶が、、、、、。
アストロ-3ではプレ撮影時間が15から20秒程らしいのでかなりのお手軽さがあるようです。
構図を決めるのに苦労しますが、最初の絵を確認してから、三脚上で微調整を繰り返しすれば、望んだ構図に追い込む事が出来ると思います。
桜は満開! 暖かくなって来ました。
新月を目指し、天候に恵まれますよう
に期待して良き絵を撮影できますよう
頑張って下さい。
good luck!
書込番号:24675593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポン さんさん
追伸。
[アストロトレーサー3の使い方]で検索すればペンタックスのサイトへ辿り着きます。
そこに詳しく掲載されてます。
書込番号:24675692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3の調子が悪く、Mark IIIの購入を検討しているのですが、K-3 Mark III ブラックの塗装が、以前に製品よりもはがれやすいというレスを見かけました。これは、ぶつけたり、荒々しく使うとかではなく、(主観によるとは思いますが常識的な)通常使いでも起こるのでしょうか?
2点
K-3 Mark IIIは発売からまだ1年が経っていませんけれど、キタムラの中古を見る限りでは明らかに擦った形跡のある1品を除くと明確なペイント剥がれは見当たらないようです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549212302336&type=u
書込番号:24635656
2点
自分は塗装の件をメーカーに報告した1人です。
カメラは経年で傷つくものなので
自分は気にはしていませんが、
初日に入手した自分のK-3IIIの黒は、
何らかの原因で一部塗装が剥がれると、
その周辺がKPより剥がれやすい印象。
メーカーにはお伝えしてありますが、
正式な回答はいただいていません。
秋の新宿のSCに点検出しついでに聞いた範囲では、
KPと同じはずとのこと。
その際、
「自分のK-3III、この場で少し剥がしましょうか?」と
提案したら、遠慮されてしまいました。
自分は準備も道具も不要で即時再現できるけれど、
無理に剥がす必要もなしといった所。
最初に塗装が剥がれた原因は、
多分自分の使い方が荒いから。
昆虫を撮るのに、
アスファルトの上にカメラ直置きして構図を取ったり
するので。
ちなみに同じ運用はKPでもしています。
初期ロットの問題なのかもしれないけれど、
他人様のK-3IIIで確認するわけにはいかないのです。
書込番号:24635725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
鉄とステンレスなら
鉄のほうが塗装乗りが良い様に
下地の材質の違いで剥離しやすいは
起こりえる事です
書込番号:24635906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何で、鉄とかSUSとか持ち出してくるのかね。誤解を招くよ。ペンキ塗りじゃないんだよ。
経験では、マミヤの67でありましたね〜。ぽろっと剥がれ落ちる。経年劣化の類。
下地の酸洗い・脱脂・プライマ処理・焼き付け仕様等、何やら要素が多くて難しい。
書込番号:24635934
11点
K-3 Mark IIIの塗装の仕上げについて、多方面からのご意見大変参考になりました。
『sumi_hobby さんの実証的サイドからのご指摘』、
『kooth さんの当事者さんからのご指摘』、『謎の芸術家 さんやうさらネット さんからの下着処理についてのご指摘』、多方面からのご意見大変参考になりました。
私は、カメラは消耗品であると同時に嗜好的要素もあると思っています。以前”FUJIFILM”のカメラのカタログにフレーム加工(通常版=限定版ではなく)の工程(地金からベースコート・各種塗装・トッププ−ト)が記載され丁寧な製品づくりをアピールしていました。やはり不要に塗装が剥げたりしない製品の方が、機種に愛着がわきます。
ありがとうございました。
書込番号:24639811
3点
>アンパサンさん
K-3IIIのエッジの効いたペンタ部分を初めて見たときにカッコいいな、とともに塗装剥がれないのかなと思ったものですが、はやりという印象を持っています.agingとして地金が出てくるのを良しとする人もいるでしょうが、嫌な方もいるでしょうね.
私の使っているK-1IIでも液晶周辺のハウジング金具が擦れて地金が出るのを防ぐため、購入後にすぐさまパーマセルテープを貼って保護しています.もしくはニコンフィルム機種のようにペンタ部分に張り革を付けておくのもエッジの保護のために良いのかな(^^
書込番号:24650100
1点
こまわり犬さんのおっしゃられる通り、フィルムカメラ時代の新聞記者さんが使われているニコンのブラックのエッジ部分が使いこなされ真鍮色の地金が見えるのはかっこいいですが、そこまで使い込まれもせずにエッジ部分が剥がれるのは、如何かなと思います。「パーマセルテープ」ぜひ購入したいと思います。ありがとうございます。
先日BカメラのY店でK3Vのデモ機を見たら底部分の?がれが2か所ありました。ちなみに、隣にあったK1Uには、剥がれはありませんでした。
(写真参照)
書込番号:24657366
2点
K-3IIIももうすぐ使用1年なので、改めて塗装写真を撮ってみました。
K-3IIIは専門店で予約の上初日購入。
SNから推測するに、黒最初100台以内のファーストロット。
比較用のKPは3年少々使用しています。
使い方は、街や虫撮影で、両機種とも荒っぽい運用(地べたに直接カメラを置いて構図を取るなど)。
自分はこの程度の塗装剥がれは充分許容なわけですが、
最初期ロットであることと、使用1か月でKP並みの剥がれ具合だったので、
当時リコーイメージングにはメールで連絡済です(旧スマホにメールが残っているはず)。
1枚目は両機種の塗装比較。
以前この問題について書き込んだ時は
K-3IIIはコーナー中心にKP程度の剥がれだったのですが、育ってますね。
KPはカードスロット脇の右手がかかる部分の塗装剥がれがあるものの、底面の塗装はある程度保たれています。
2枚目以降は、撮影倍率を揃えて(1/2.3型機で1/2倍マクロ撮影)あります。
2枚目、3枚目はK-3III。
地金の表面処理部分なのか、下塗り部分なのか、
剥がれた部分は平らで、そこと上塗りの間が剥離しやすい印象。
2枚目で繋がっている部分は、塗装が浮いています。
今、爪で軽く触ったらすぐ剥がれました(写真アップ時には多分だったのですが、やはりと読み替えてください^^;)。
4枚目はKP
塗装はK-3IIIに比べて厚く柔らかく、剥がれる時は地金の表面まで巻き込んで凸凹に剥がれます。
書込番号:24668846
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
背景が抜けていると問題ないですが、AFエリアを小にしても周りの小枝なんかにピントを持ってかれる事が結構あります。
じゃあ背面のLVで拡大してから精密AFを、と思ったら、AFボタン押したら拡大表示が元に戻る仕様なんですね。LVの拡大表示でのフォーカスはMF限定だと。ペンタっぽいなー
春を謳歌する桜に野鳥。
生きてる感がすごい。撮りながら感動しました。
レンズはDA★300+テレコン1.4
ボディ内でRAW現像&トリミングして、Image Syncでスマホ転送からの書き込みです。ペンタっぽくないかも。
書込番号:24656961 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
最近は写真をカメラが撮ってくれる。スポーツや報道でもセンスがあればプロカメラマンの門戸は広くなったと思うけど。なんか違う気がする。
手ぶれ、シャッターブレ抑制、流し取り等カメラが補助してくれます。
ペンタックスにはカメラを楽しむ精神がまだ残ってると思いました。
k10卒業してそろそろ買い替えたくなる機種でした。
書込番号:24485402 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ポン さんさん
今晩は。初めまして。
中々レスされる方がおられない様なので
ペンタへの雑感等を、、。
ペンタックスステュートメントをご覧になられましたか?
ポンさん さんの感じておられるある意味
の違和感を私も感じます。
仕事でお使いの方と私は、かなりの隔たり
があるのでしょう。
撮らされている様な違和感です。
面白くもなく、楽しくも無く、、、、。
ファインダーを覗きながら、実際の光を
見て撮影する楽しみはレフ機ならではの醍醐味ですよ!(失敗は数知れず)
と思うのは、私だけなのでしょうか?
食指が動いたら今が買い時って!
k3-3を是非手元に、、、。
とか言いながら、重たいk1-2を持ち出す回数
が多いのですが、k3-3に持ち替えた時に何故かホットする自分が居たりします。
軽さは正義?なのかな。
書込番号:24485830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ポン さんさん
ポンさんさん横レス失礼します。
>The 1stさん
初めまして今晩は。
確かに。。。。
ダイアル多けりゃいいって言う問題かっ?
と思いますね。
私は動画要らん!てな感じですからペンタ部
右横の切り替えダイアルはボタンで良く有りませんか?
前後のダイアルとスマートダイアルは私には
必要ですが。。。
書込番号:24485918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>The 1stさん
>U"けんしんさん
はじめまして
私はダイヤルのアナログ感が好きなのですがいろんな機能有りすぎですよね。
NikonのF4にあこがれました。
レンズから絞り消えたのは寂しいですね。
四分割測光あっても使わなかったし、ファインダー覗いて光を感じ頭の中で写真イメージつくりシャッターをおすから一枚の写真に想い出が残ると思います
私事ですが、この二年治療でカメラをほとんどさわれなく筋力も落ちてマニュアル300mmとk10で重たく感じる情けなさ。今は通院でベンタショールーム覗くのが楽しみ!
k3Uは社会復帰の御褒美で目の前にぶら下げてます(笑)
書込番号:24486023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダイアル的にはとりあえず
一眼レフ初の純粋な3ダイアル機になった事はものすごく評価できるかな
15年以上前からデジタルではISOも頻繁に変えるので
コマンドダイアル(相当も含め)は3つ必要とずっと思ってたので
ミラーレスの世界では2012年のNEX-7から3ダイアルが採用され始めて
今ではオリとニコン以外は当たり前に搭載機あるのに
(注:ニコンはフォーカスリングとコントロールリングが独立しているレンズを使うときは3ダイアルになる)
ちなみに最近のキヤノン機は4ダイアル
(注:一部のコントロールリングの無いレンズ使用時は3ダイアル)
ミラーレスに遅れる事9年でやっと一眼レフにも採用されました(笑)
書込番号:24486196
2点
デザイン面ではkp好きでした。KPの発展系のk3Vクラスならもっと嬉しいのですが。
もともと入門がコシナCTで星を撮りたくて買ったので、アナログチックなダイヤルが好きなのです。
電池がなくてもなんとか撮影でき、露出計もアンダーかオーバーか適正かの三段階。これで修学旅行や文化祭、旅行、就職したら何故か雑用で商品写真や職場や工場の写真まで撮ってました。10年は現役でした。中古でプライベートはSUPER A とRICOHのGR1 :とコンタッスクG2。職場用にMZ-5。デジタル時代に入りプライベートではK10D K5Uです。職場はスマホカメラになりました。
MZ-1出たらプライベートで買うつもりでしたが出来ませんでした。思えばこのあたりから迷走しだしたのかな?と思います
レンズはペンタックス12-24mm アナログの50mmf1.4+1.7倍のオートフォーカスに変わるやつ。野鳥撮影用にジャンクで2000円のTAMRON 300mmズームと中古のマニュアルフォーカス500mm大砲ズーム SP90マクロ。月の写真を双眼鏡を使いコリーメート方で撮るときマニュアル50mmが役に立つのです。気がつけばいまだにマニュアルレンズを使う事が多いです。
病でカメラから遠ざかってる間に kpの選択肢が無くなってしまいK3-Vを見たときグリップのオプションとか昔憧れたなと思い好感度撮影も良さそうなので欲しいと思いました。
ペンタックスらしさではKP推しなのですが。
どうせ、サイズダウンしてしまうので画素はそんなにこだわりません。ポストカードの大きさのメモ張表紙作りや封書、お年玉袋を作るくらいですから
こんな感じでカメラと接してきたので冒頭のボヤキ?が出ました。
アストロレーサー機能も楽に星野写真が撮れて面白いので楽しみにしてます。オリオン星雲が赤道義無しで写ることにビックリです。
軽くて、機動性があり、撮る楽しみがあり、アナログちっくなペンタプリズムの入ったカメラが欲しいという人はもう少数なのでしょうかね。
二年のブランクは大きいですが、病から復活してきてまだ生きられるようなのでとりあえずk10で リハビリ再開します。欲を言えばk3で…なのですが。
書込番号:24486265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>U"けんしんさん
ペンタックスステュートメントのご紹介感謝します。
なんか泣けましたね。一眼レフはペンタックスメインで来て良かったです。
書込番号:24486279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポン さんさん
おはよう御座います。
返信ありがとうございます。
2年間の闘病とのこと、引き続き大事にして
下さい。
ゆっくりと体力の回復を目指して下さいな。
私事、5年前ある癌と闘い、ステージ4から
復活して現在に至ります。
k3-3が発売されたので8月に購入予定でしたが、待ちきれず手に致しました。
5年経過して自信へのプレゼント!!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ダイアル!
あふろさんは、ずいぶん前からスリー
ダイアルをと叫んでましたものね!
(叫んでるは違うかな?)
あふろさんは、ペンタの開発にコメントをば
どんどん届けてください。
書込番号:24486503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>U"けんしんさん
私も大分類てみ同じ病です。
とりあえず化学療法等で拳三個分と、転移分封じ込めたのが奇跡と思えます。よい御褒美ですね。
帰り道にペンタックスショールームがあるので衝動買いしそうです。(笑)
いろんなカスタマイズ計画されてるみたいですね。赤外線フィルター除去がオリオン星雲の撮影に良さそうなのでこういう特殊なのは有償レンタルしてもらえると嬉しいです。
買うならノーマルかな。
ところで好感度での夜景は試されましたか?
なにか感想とかあったら教えて下さい。
書込番号:24486794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポン さんさん
今晩は! 返信ありがとうございます。
好感度はいっぱい有ります??が
(ツッコミ担当!!)
高感度の作例はk3-3の過去スレに有ります。
kooth様の作例が参考になりますよ!
コピーandペーストが苦手でして、リンクを
貼り付ける事が出来ませんが、
撮影してからパソコンに取り込んで直ぐに
フォーマットしてしまうのでk3-3のデータ
が有りません、自宅のパソコンはネットに接続していないもんですから、、、アップ出来ません。
k1mark2のなら、、、
ISO1600なのですが白飛びを警戒して
かなり露出を抑えてます。
画素数が違うだけで、暗所の写り自体は
同じか、k3-3 の方が1、2段良いかも
参考になりますか?
書込番号:24487258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お手数おかけしました。
写真有り難うございました。星野写真〜夜景、風景と楽しめそうですね。K10に染まってる私には革命的なカメラに見えます。
kpとk3合体して、デザインKP中身K3でKp2出てくれないかなと密かに期待しちゃいますね。機動力考えると不便なのでしょうが、一枚入魂用のカメラをコンセプトに発展してくれないかなと思いながらkpとk3カタログ見比べて少し幸せな気分を過ごせました。
サイクリングに連れ出す一眼レフ考えるとKPなんですよね…。
力がないので、スマホのXPERIA1Uで最近は風景を撮っていたのですがこれらと差別化は少し悩みますね。
書込番号:24491596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U"けんしんさん
私は、サイクリング、食べ歩き、バイキングしながら出会ったら野鳥、風景、食べ物を撮影し、星は家でという使い方なのでK3Vの高感度撮影はとっさに撮影するのでやはり魅力的です。
とりあえず、治療の御褒美で考えて、k3買うぞ!と頑張っていきます。
撮影する楽しみを推進してくれるコミットメントを出してくれてるわけですし、この先の進化も楽しみにしつつ!
それにしても、皆さん写真愛、カメラ愛のある方多いですね。それぞれの個性もあり写真も上手く捕り方も頭の中で計算したり。
私はどちらかというと感覚だけで撮ってるのでカメラ使いこなせてないなと思いました。
パッと見た感じ手厳しい意見や書き込みもありますが全てに情熱がありますね。
コメントやレスのご紹介をくださり感謝してます。
kマンウト歴は35年ペンタックス歴は25年の割にはかなり初心者ですが、会社の食堂というギャラリーも三年新作出してないので先ずはk10でリハビリがてら常に持ち歩くようにしていこうと思います。
ワクチンうてたらか、航空祭でブルーインパルスも撮りに行こうと思います。F104JやT2の時代と十年前に行きましたが流し取りやら手持ちでブレブレになりながらも何枚か個人的に満足できる写真取れた満足感が忘れられません。
購入できた写真アップする勇気はありませんがまたいろんなご教授願います。
書込番号:24491656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポン さんさん
今晩は!
度々の返信、ありがとうございます。
k1mark2ですがISO 6400にて撮影。
三脚を使用出来なかったのでISOを上げました。
等倍にしなければ鑑賞には耐えられる?
イルミの前では皆さん後ろ姿になります
ので、今だっ ての絵です。
拡大してみて下さい。
それ程ノイズは、、、、。
私的には許容範囲です。
ISO 51200でもいけるかもしれません。
がっ k3-3を購入した理由は先の通り。
自分へのご褒美、、、。
天の川銀河も含めて夜空の撮影に使えるか?
が二つ目の理由。
まだまだ撮影チャンスに恵まれおりません。
M42?辺りはこれからの季節に挑戦してみたいです。んでも、遠征が大変。
ペルセウス座流星群の方角には街明かりが多
過ぎて、今日は諦めた!!
アストロトレーサーのベータ版のファームアップが有るようなのでその内、何方かがレビューをアップしてくれるのを期待しております♪
書込番号:24492552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>U"けんしんさん
おはようございます。
双子座流星見てました。
長経路の良いのが流れてました。
アストロレーサー内臓は有難いですね。k5Uを山間で何回か使った事がありますが気軽に天の川が撮影出来て良いですよね。数分刻みで、流星撮影にも使えそうです。その時は星なのかノイズなのか荒さが気になったので、感度とかの設定が高すぎたのかも知れませんが、気難しいお年頃の姪が楽しそうにいっしょに付き合ってくれました。
さすが、以前天体望遠鏡出してたメーカーですね!
K3Vのアストロレーサーを使った感想よろしかったら聞かせてくださいね。
書込番号:24493245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポン さんさん
双子座でしたねー(笑)
又機会があれば今度はk3-3の作例などを
何処かのスレッドへ投稿するかもしれません
お互い、健康にはくれぐれも気をつけて
いきましょう♪
書込番号:24493472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタAPSCが残ってくれたことに ありがたいのひと言です
固定モニターで かつミニK1Uのようでしたが ガンコ(へんくつ)なリコペンならではの一品
動体ではアルファ1の動物瞳まで逝っていますが それは別な世界なんでね;
ごく普通にネイチャーを撮るにあたって やや濃いめながら自然な色合いは
いちど味わったらなかなか抜けだせないものがありますね
書込番号:24494596
3点
>suzakid77さん
コメントありがとうございます。
私はデジタル一眼レフはペンタックスしか知らないのですが、ミニK1Uみたいというのがわくわくしますね。
買う前からいろんな想像や会話を楽しみ購入するとより愛着がわくのでモチベーションあがります(笑)。
書込番号:24495373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポン さんさん
今晩は!
k3-3にレンズセットバージョンが!
20-40リミテッドを。
K3を購入する時の私のセットと同じ。
と言うか、その頃セットは有りませんでしたが。
リミテッドシリーズのズームレンズです。
赤木さんは名玉と言ってました。
赤木耕一さん?(うる覚え、、)
漢字が違うかもしれません。
書込番号:24498870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>U"けんしんさん
カメラ改めて見てきました。手ぶれ補正と高感度撮影で450ズームレンズ手持ちいけますね。
定価でK1並価格なのにもびっくりしました。それだけ本気度がありますね、
ここでいろんな話を聞いてカメラを見てみるとKPへの未練もありましたがK3に絞っていこうという気になってきました。
目標ができたので御褒美ゲットできるよう頑張ります!
書込番号:24509771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポン さんさん
今晩は!
返信有難うございます。
でしょう?でしょう?
その勢いで逝っちゃってください!
赤木さんは、赤城さんの間違いでした、、。
20-40リミテッドのキットがラインアップ
されましたが、手元に有りますので作例を
アップしてみます。
レンズの良さを発揮出来ていませんが。
450のズームを手持ちでいけそうですか!
体力をかなり回復されたようで、良かった!良かった!!
kid77さんは450使いですよ!
最近は100マクロに嵌ってるようです。
(私の想像です。)
aps-cでは150ミリ相当ですが!
>suzakid77さん
今晩は!
最近寒くなり、ニャンコが遊びに来てくれません!
イブにも無関心な自分があります。
別スレの原始心母の作例に、暫し固まった!
しんの字が違う?
ん10年前だなーーーっと。
アトム-ハート-マザーの直訳?
少しはひねってよ
てな、、、、記憶がありました。
k5のスレにそのうち、、、
ポンさんさん、横レス失礼致しました。
書込番号:24509906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
いつかは〜とタイミングを見計らいつつ八百富の”真冬のペンタSALE”でゲット、この週末にシェイクダウン。
あいにくカワセミは出なくて肝心のAFは試せず残念でしたが、コゲラとメジロで試し撮り。
発売から10か月経ちレビューも出揃い今更感ありありなのですが、取りあえずの雑感など。
@思ったより大きい
右肩がスクエアになった+ペンタ部の突起が短くなった為、全高・全幅ほぼ不変だけれどもボディは大型化。K-5シリーズのミニマル感とは一線を画しますが、それでもK-1に比べると明らかに小さく軽い。塊感あります。
Aグリップ最高
個人的には感動レベル。たまたま自分の手の大きさが一致したのか、馴染みますねえ。DFA150-450の振り回しがぜんぜん楽。
B背面の情報量が豊富
この背面液晶とファインダの透過表示があれば肩液晶は不要と感じる。実際見ないし。でも一眼レフを謳う限りは無くせないのでしょう。
Cシャッター音が結構大きい
音質は好みなんですが音量は大きめ。煩ければ電子シャッターに切り替えれば良いのだけど。ミラーショックは殆ど無く、秒間12コマ連射は爽快の一言。撮ってる!感が凄く官能的な一方で、野鳥に警戒されることも。。
DLVが割と快適
タッチスクリーンと併せてLV撮影のレスポンスが良好。K-01より断然いいんじゃない? となると尚更チルトが欲しかった。
ERAW現像が進化
もともと調整項目が豊富で常用してましたが、IIIではトーンカーブを視ながらの調整が可能に。新たに「プレビュー」現像機能が加わり、現像後の画像を任意の倍率でチェックしてからセーブできます。これは拍手。
F本体から縦グリの電池まで充電可能
縦グリ付けた状態で本体充電すると、両方同時に充電できグリップを外す必要がありません。これ意外と便利。
と徒然に書き流しましたが、手にした瞬間にその品質が伝わってくる工業製品です。やはり嗜好品はこうでなくては。これなら6年掛かって良いので、後継機を出し続けてください。買います。
20点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ダブルスロットで書き込んでROWとJPEGの画像が保存されています。
タブレットにアプリを使って画像を取り込むと、取り込まれる画像はスロット1のROW画像が取り込まれますが、RAW画像には位置情報が反映されません。
取り込みサイズをXSにするとJPEGに変換されて位置情報が反映されるようなのですが、今ひとつよくわかりません。みなさんの取り込み方法教えてください。
2点
>loveseanさん
今晩は。件のSL ・・
露出は?からずいぶん経ちました。
お元気そうで何よりです。
位置情報が記録されないとの事ですがk3-3にはGPSが内蔵されてません。
なので、タブレットに転送した時に記録された位置情報は、カメラの位置では無く、タブレットそのものの位置を
表示しているんでは?と思います。
K1mark2及びK3mark2はGPS内蔵かと、、。K1もそうだったかな?
アストロトレーサー使用時には記録されるはずです。
O-GPS1はもう入手不可能?
k3-3の説明書121ページに記載が有ります。左上に・・・。
変なレスしているかも!
撮影データの取り込みについて。
私の場合は、カードリーダーを使い
パソコンに直接転送してます。
皆さん余り使っていないであろう
DCU5(デジタルカメラユーティリティ5)でRAWから悪戦苦闘しながら
現像してます。
参考になれば幸いです。
DCU5は、カメラ付属の現像ソフト
です。
書込番号:24620562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>loveseanさん
自分はSDカードをノートPCのカードリーダを通してPCに画像転送しています。
位置情報は使わないので十分な回答ができないのですが、
簡単に確認した範囲で。
まず、K-3IIIボディ側のセットアップ>4通信設定>スマートフォン連携機能>位置情報の記録をオン
スマートフォン(自分はAndroid)のImageSyncアプリの設定>位置情報の記録をオンにすると、
撮影時にカメラ側で各ファイルにGPS位置情報が記録されます。
これは、jpegもRAW(PEF、DNG)も両方とも記録されています。
SDカードをPCに挿してPC側でGPS情報がファイルのプロパティ内に書かれていることは確認できました。
スマートフォンのImageSyncでカメラからスマートフォンに転送した場合、
ImageSync画面のGPS情報はjpegでは表示されますが、RAWではブランク表示でした。
スマホのRAW編集ソフトがないのでここから先はさらにいい加減な検証ですが、
スマホに転送したRAWをGoogleフォトにアップロード(jpegに変換)→PCでダウンロード→プロパティ確認で
GPS情報が出てくるので、
少なくともスマホ内RAWのサムネイル画像にはGPS情報が格納されていると思われます。
書込番号:24620724
![]()
2点
>U"けんしんさん
またお世話になっています。相変わらず、カメラ抱えて楽しんでいますが、上達は無理かなwww。
撮影した写真を、Google mapにアップロードして、自分の行った場所を増やして楽しんでいるので、位置情報が残っていると便利なので、どうかなぁ?と思ったのですが。SDカードから直接取り込んだ方が、結局早くてわかりやすいですね。
>koothさん
やっぱりJPGには位置情報が出てくるけど、RAWだと見えないんですね。色々試していただき、ありがとうございます。
身近にPENTAX Userが居ないので、壁にぶち当たると中々進めませんが、ここでは色々ヒントがあって勉強になります。いつもありがとうございます。
書込番号:24621263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>loveseanさん
今晩は!
グッドアンサーありがとうございます
解決済みですが敢えて書き込み致します。
>koothさんは誠実な方ですので、壁にぶつかったら直ぐに疑問をアップして下さい。
明確な答えが出てくるかと。
ペンタックス以外のカメラも幅広くお使いのようですので参考になりますよ!!
書込番号:24622529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























