PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥190,900 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(3469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信20

お気に入りに追加

標準

ちょっと残念なところ

2021/04/17 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

AFモード切替ボタンの位置ですよ マウント左手側・・・・・またかい
150-450など重量レンズで鳥やヒコーキを狙ってる方にはショボンかも

ペンタのAFSは 精度よく鳥の眼や光るコクピットに合わせやすいのですが
いざ飛び立とうとするとき、AFCに切り替えようとするときの話なのでした

だったら最初からAFCにしておけばいいことなんですけどねえ どうなんでしょ?
たったひとつ、そこだけかな

安価なサードもなくなってきたし、望遠飛びものは苦しいかも
他はすべて進化してきただけに 少し残念でした


書込番号:24086295

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/17 18:32(1年以上前)

そんな突先が間に合わない時
大ピンチーっ!!と思いながらでも
AF-Sのままでも
何回もチョンチョン半押しを繰りかえして
追従させる事は有ります

しまったーっ!
イルゴ家先祖代々伝わる秘伝の奥義
隼チョンチョン雷落としの術を
外部に喋ってしまったーっ!

他には
矢車落としの術
仏壇返しの術
ハンカチ落としの術
四十八手の奥義が有ります

書込番号:24086398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 18:55(1年以上前)

>カメラど初心者さん
あちこち出現しなくていいから!
何の足しにもならんから!

書込番号:24086453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/17 19:28(1年以上前)

>カメラど初心者

今度は、卑猥な言動。
今度は、卑猥な言動。
今度は、卑猥な言動。

【【【 価格.com担当殿 】】】
こんな発言を放置されるのか否か、注視したいです。舐められてるのですよ!!!

書込番号:24086525

ナイスクチコミ!27


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2021/04/17 19:32(1年以上前)

>U"けんしんさん、いいんですよ  慣れていますから^^
トシなりにネットだけは黎明期からやっているので大丈夫

>カメラど初心者さん そのチョンチョン技ですが なかなか奥が深そうですね
ただ、遠目ならAFSでssあげればAFCより良いときもありまして
だめならAFCにするか なんて現場で迷いだすわけです

そのあたり3Uでモヤモヤしていたのですが、全て右手に集約してほしかったと思います
いろんな割り当てで解決できたらいいのですが



書込番号:24086534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/17 19:44(1年以上前)

>suzakid77さん

メカニカルリンクの場所に充てているのでしょうが、
メカニカルな切換じゃないので、FUNCボタン割当なんかできないのでしょうかね。
K-r/K-5しか使っていない浮気者ですが。(^_^)

書込番号:24086558

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2021/04/17 20:11(1年以上前)

>うさらネットさん わたしこそ現在Usで戦っております

3Uはいかんせん感度が良くなく とっくにドナしてしまいました
トラッキングなどにこだわったのはいいのですが、いかんせん受光性能自体に無理がありましたね

ペンタで高速動体は厳しい・・ それをくつがえしたかったのですが
航空フォトプロの洲崎秀憲さんならともかく、ヘボアマチュアの自分には全くでした

せめて3Vには、超爆速ヨンヨンもちろんテレコン対応の1本を添えてあげたいところです
そうでなければ・・・ 静止物の味わい深いペンタで終わってしまいます

自分的にはそうじゃないと思ってるんですがねえ あくまでも個人的な感想にすぎません


書込番号:24086612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 21:32(1年以上前)

>suzakid77さん
ご無沙汰です!

さっすが kidさんは人間が出来てる。
見習わらなければ、、、。

AF modeボタンって、AFとMF切り替え
ボタンのすぐ上に有るボタンのことですよね?
個人的にはあまり触ったことがありません。
動体撮影時に、重いレンズをセットしていたら、確かに辛いかも。

私的には、連写よりも星空撮影時にノイズが少ない高感度撮影に向いているかどうか
そちらの方が気になります。



書込番号:24086788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/17 21:45(1年以上前)

>suzakid77さん

スマートファンクションボタンに「AFモード」が初期設定で割り立てられていて、スマートファンクションダイヤルでAF-SとAF-Cの切り換えがワンアクションで出来るようです(取説P106)。 

このP106にある「ユーザーAF」ってのは、「AFモード」 「AFエリア」 「AFホールド」の組み合わせが最大6個まで登録可能で、それをスマートファンクションダイヤルで選べるってことなのでしょうか? 誰か教えて〜(笑)


書込番号:24086809

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2021/04/17 22:52(1年以上前)

>suzakid77さん

AF-C も使う撮影のときは親指オートフォーカスではダメなのでしょうか?

シングルとして使いたいときは親指を押してピントが合ったら親指は話す。
コンティニュアスにしたいときは親指押しっぱなしで追従。

私は普段は人差し指でオートフォーカスしてますが、動体撮影時は親指オートフォーカスに切り替えています。
フォーカス方法の切り替えは、スポーツ用に親指AFに設定したユーザモードを設定していますのでダイアルを回すだけで切り替え可能にしています。

書込番号:24086982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/18 09:14(1年以上前)

>AFモード切替ボタンの位置ですよ マウント左手側・・・・・またかい
>150-450など重量レンズで鳥やヒコーキを狙ってる方にはショボンかも

K-3Vでもスマートファンクションの機能ダイヤルにAFモードを割り当てれば設定ダイヤルで右手操作出来ると思います。

私はKPですが
飛行機撮る時(野鳥もよく居るので)は機能ダイヤルはAFモードにして設定ダイヤルで右手操作してます(ニヤリ


>カメラど初心者さん

K-1以降のPENTAX機には「スマートファンクション」という他社にはない便利ダイヤルが付いてるのだが・・・

よく知りもしないのに
いちいちいい加減な事言うなよ・・・毎度の事だけどさ┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:24087480

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/18 20:49(1年以上前)

本日、「PENTAX K-3 Mark III新機能徹底解説」のオンライン講座に参加したものです。


>suzakid77さん
オンライン講座の中で、メーカーの方が正にそういう声があがっているとおっしゃっていました。
他の方も書かれていますが、スマートファンクションにAFモードを設定出来るので、右手操作で切り替え可能です。


>dottenさん
 >>このP106にある「ユーザーAF」ってのは、「AFモード」 「AFエリア」 「AFホールド」の組み合わせが最大6個まで登録可能で、それをスマートファンクションダイヤルで選べるってことなのでしょうか? 誰か教えて〜(笑)

講座の中で出てきました。
その認識で大丈夫です。
ユーザーAFとして数パターンを登録出来るので、スマートファンクションからのダイヤル操作でサクっと切り替え可能です。

書込番号:24088648

ナイスクチコミ!14


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/19 09:37(1年以上前)

>ぷらすまいなーさん
ありがとうございます!
AFモードとAFエリアを右手だけで同時に変更できますね。どうせなら、手振れ補正のモードもセットにして欲しいので、要望を出しときます。皆さんも是非。

書込番号:24089309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2021/04/19 20:32(1年以上前)

あ〜〜 すみません!!

わたくしごと、家屋解体工事につきテンヤワンヤしておりました
出てくるわ出てくるわ イランものだらけ・・・ 断捨離って日頃からやっておかんとね
ニコンの水中カメラカリブやリコーのCaplio R6やカシオのEXが出てきたり(すべて不動)

みなさまコメントありがとうございます

dottenさんには、以前も同じ私の毒吐きに まったく同じように応えていただいたことは忘れておりませんよ^^
何度もすみませんです(三平)

ぷらすまいなーさん、講座情報ありがとうございます
左手はレンズ保持やMFにいっぱいで右手だけで対応できるのは助かります
いっそ、あのボタンは要らんとか思ってしまいます もっとコスト下げて〜とか^^

しぼりたてメロンさん、まさしく私がその知らんやつでございます
フォーカスレバーのプッシュなどで出来るかなあと空想していたもので

core starさん、150-450や100マクロあたりから もはや完全に親指派です
外すと、お〜〜〜い 帰ってこいよ〜〜♪ カミバ〜ックでしたから
ただ、今度の高速連写はトラック演算のために必要っぽい?ので やはり使いわけなんでしょうね

U"けんしんさん、ありがとうございます
AFSとAFSの切り替えボタンです AFSは精度良くQSFと併用でけっこう使います
樹木の中の野鳥とか

センサーについては誰もが大注目してると思いますし キモですからね
これからのリポートが楽しみです

書込番号:24090177

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2021/04/19 21:02(1年以上前)

追伸 

AFSとAFCのまつがいでした

>dottenさん、10-17HD あれは面白いレンズですよね 3Vでも かなりビッグマイナーになる予感 

書込番号:24090224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/19 21:28(1年以上前)

>suzakid77さん

はーい!ペンタさんお買い上げ一名
決定で御座います。

私も、、、。
行きたいのですが、癌手術後5年を、
自分を、祝いたいので8月迄じっと我慢!
のつもり、、、、。寛解記念に。
多分無理だろうなー!
明日にでもヤマダさんに足を
向けていそうな自分が怖いよう!!

K1-2より良いかもって他のスレを
見てしまった、、ヤバいデス

ペンタさん!8月迄に、バグ等なくして
おくんなまし。

書込番号:24090267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2021/04/19 22:48(1年以上前)

>U"けんしんさん、ご自愛くださいませ

私事 両親ガン兄は来月バイパスオペ 自身は不治の病 金欠病です・・^^
3Vは買えるのかどうか現在も不明なので あしからず

ペンタックスのカメラに触れて思うのは いいオーディオのスピーカー音響に出会ったようなもので
そういう話に振るのは反則だとはじゅうじゅう なのですが

いまLPレコードが復活したりしていますけれど 様々な機能よりアナログの諧調がたまらんわい!
そういう方も一定の割合で根強くおられますね

というひとりなので、じみ〜にプリントなど楽しんでおります

可変モニター未搭載や高速レンズの少なさ など不満点は予想されますが
ペンタックスが健在であってこそなんですねえ  リコーさん、これからも頼みますよ!



書込番号:24090415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/20 04:58(1年以上前)

>suzakid77さん
ペンタックスの例え【いいオーディオのスピーカーの音響】
全く同感、思わず大きく頷いてしまいましたw
ナイスボタン押しましたよ。

KPがこんなに早く販売終了を迎えると思ってなかったので
お気に入りのKPJリミテッドの補完も兼ねて
最安値の時にシルバーを迷わずポチっておけばと
今更ながら後悔してますorz

書込番号:24090715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2021/04/20 17:49(1年以上前)

>(Calamity)さん、はじめまして

オーデイォォの世界は さらに深い沼らしく近づいたこともありませんが
38FDやら 真空管アンプは高校生の私にも優しかった思い出があります

そしてスピーカにはドシロウトの私が言うのもおかしいのですが
やはり聞くほうの位置といいますか とくに高さはセンチ単位ですよね

ペンタックスには これまでもそうであったように我が道をマイペースマイペース.....
ただ、世界不況が続いて 危ういとなれば クラウドファンディング!?
中韓台などに売るのだけはやめてほしいですね

3Vが最後のAPSCハイエンド! なんて絶対に受け入れられないから(笑)
これが、第何期かわかりませんが 101周年から200への記念すべき1機
そう、育って 育てていきたいものです (金はないが〜)




書込番号:24091630

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/21 19:28(1年以上前)

>suzakid77さん

いえいえ、色々と調べてみるきっかけになって私も助かってますから。
10-17 FISH-EYEは、小型でお段もリーズナブル、広角端F3.5は星景も使えますし、ホームランも打てる2番打者的な感じです(笑)

書込番号:24093674

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2021/04/21 21:02(1年以上前)

いつもシャッターフィールやらマウント横のボタンやらマイナーつぶやきですみません

まあ、、店頭で実機をさわったら最後! なのかも(笑) セローライダーも覚悟しとき〜

10-17はHD化してピリッとしました 寄れる小型広角としてかなり面白いですね

書込番号:24093878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 標準レンズの悩み

2021/04/15 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

色々な方のレヴュー拝見させて頂いて、購入決断して予約済みです。
ボディは決断できたのですが、標準レンズで悩み始めてました。
16-85を考えていたのですが、新★16-50が出たら買う気満々なので16-85は無駄かな〜と。
かといって新★16-50が出るまで標準域がないのも辛い。で、20-40リミテッドなら、新★16-50と描写の傾向が違うので被っても有りかと。
ただ、11-18と55-300の間を埋めるには少し足りない。11-18と55-300は導入決定しています。
グダグダグダと煮え切らない悩みで、すいません。
皆様は標準レンズはどうされてますか?

書込番号:24082027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/15 12:49(1年以上前)

>Himaryukeiさん

ズバリ
DA18-135mm F3.5-5.6 ED DC WR
です。
後から、新DA☆16-50mmを導入しても被ることはないし、軽くて、一応は、防塵防滴です。

書込番号:24082042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2021/04/15 12:58(1年以上前)

私なら https://kakaku.com/item/10505511925/

書込番号:24082052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/15 13:15(1年以上前)

Pentax浮気組ですが、
あれこれどれさん推奨の18-135mm WRをK-5に使っています。
もう一本は、Tamron18-250mm (純正と同等)をK-rに。

用途はお気軽街並みスナップとかでして、リキ入れレンズは非所有。

書込番号:24082087

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/04/15 13:33(1年以上前)

とりあえず中古で、smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM \(◎o◎)/!

新がよさそうなら追って買い替え。
18−135の場合はチェック要です・・・ちょっと傾けると伸びてしまう(・・・といいつつ使用していますが)

書込番号:24082107

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/15 13:43(1年以上前)

あのぉ〜〜・・・・・ 
スレ主さまは言及されてないのですが 現時点で Kマウントレンズは所有されてないんですよね? 

それを前提に、始めのKマウントレンズは HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 
でいいと思いますよ♪  ほとんどのシチュエーションに対応できる万能レンズかと、、 
新★16-50mmが出たら出たで 使い分け、住み分けも問題なく出来るっしょ ( ^ー゜)b 
                                         

書込番号:24082127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/15 13:47(1年以上前)

>Himaryukeiさん
何をメインで撮られるかで変わるとは思いますが
11-18と55-300PLMを買うのであれば
この2本だけで★16-50が出るまで(年内に出ると仮定)十分楽しめる気がします。

私はKPJLtdに11-18と★55だけで十分楽しめてます。
今回はK-1UJLtdを選択しましたが
K-3Vは連写が楽しそうなので
あったら55-300PLMで鉄道写真に嵌まっちゃう気もします(^_^;)

書込番号:24082135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/15 13:58(1年以上前)

標準レンズは、16-85 で 55-300 (PLM)もありますが、
お手軽レンズ(18-270やシグマ18-200)を物色中。

18-135 は使っていましたが、どうも好きになれず売却。

書込番号:24082155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/15 14:14(1年以上前)

11-18と55-300の間を埋めるなら35単焦点で良いのでは?
私はシグマの35mm/F1.4を多用しています。室内撮りにも強いし使いやすいです。
単焦点ですから遠近は自分が動いて構図調整しますが標準域ならそれほど苦にならないと思います。望遠域はさすがにズームの便利性が大きいですけどね。
重たいのを気にされるなら純正のFA35mm/F2も有りかと思います。

書込番号:24082170

ナイスクチコミ!2


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/15 14:18(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
意外に20-40リミテッドを勧めるコメントは無いですね。
18-135は利便性、コスパは最強でしょうね。
K-5所有してた時はキットレンズでお世話になりました。ただ、描写はあまりに好きでは無かったです。ちなみに当時は★ズーム3本(16-50、50-135、60-250)も所持してましたが、SDMが壊れまっくって心が折れたので、今から現行★16-50は無いですね。
やはり16-50が一番無難ですかね。

書込番号:24082174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/15 14:24(1年以上前)

>みつえもんさん
間を埋める単焦点ですか。
ペンタは30mm付近の単焦点色々ありましたね。
盲点でした。
となると予算オーバーですが、ラスボス31リミテッドに逝きたくなります。HDリニューアルされますし。(沼)

書込番号:24082183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/15 14:27(1年以上前)

機種不明

自分は古いくて
安いミノルタのレンズを良く使ってます
それで充分、自分が思う表現ができてるから

40年間 一流の写真家で有り続ける
野村誠一氏は
1000円のレンズも
100万円のレンズも変わらないと、おっしゃってます

ど素人のレビューはアテにならないです
巨匠 野村誠一氏がど素人レビューを参考にするでしょうか?

ど素人はレンズが高ければ良い写真が撮れると勘違いしてるし
野村誠一氏クラスになると
印象の中における
美しさを発見する感性
を語っておられるからです

昔、野村君には時々アドバイスした頃が懐かしいです(汗)

書込番号:24082186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/15 14:34(1年以上前)

いつかK-1 MarkIIIが発売されたときに、フルサイズ対応レンズなら使い回せるというのも私が勧める理由です。K-3 IIIを実際に使って気に入ったら次期K-1も購入したくなるでしょう?(笑)
そしてAPSCであれフルサイズであれ、フラッグシップ機に張り合えるレンズを使いたくなるものです。

書込番号:24082197

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5492件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/15 15:22(1年以上前)

>Himaryukeiさん

自分はズームレンズは、旧★16-50、16-85、55-300PLMを所有していて、
過去には18-55、18-135、18-270も使ったことがあります。

この中で、標準ズームとして使いやすかったのは16-85、次いで18-135です。
旧★16-50は悪くないのですが、個人的にときめきにくく、持ち歩くには少々かさばり、現在基準で並画質。

この欠点が新★16-50で改善されているでしょうし、将来これを購入される前提で考えると、
やっぱりズームが被るのは好ましくなく、標準単焦点を1本追加がお勧めかと。

先日のタッチ&トライで、
自分のHD DA21mm Limitedや、会場のHD DA35mm Macro LimitedをK-3IIIに付けてみて、
KPより気持ちよく撮れそうに思えました。

標準レンズならもちろん今度出るHD FA 31mm Limitedも良いかと思います。
この辺りは、どの画角がお好みかによります。

自分の場合は、KPやK-3II(こちらは手放しました)での標準域単焦点は
HD DA21mm Limited、smc DA 40mmF2.8 XS、
あとはスーパータクマーなどオールドレンズの出動が多いです。

書込番号:24082274

ナイスクチコミ!1


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/15 16:05(1年以上前)

私ならHD DA21mm F3.2 Limitedとsmc DA35mm F2.4で行きますね。
1本ならシグマ30mm F1.4 DC HSM Artかなぁ。どれも持っておいて損は無いレンズだし。

書込番号:24082337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/15 19:33(1年以上前)

>Himaryukeiさん
私はやはりここは★16-50が出るまでグッと堪えて欲しいですね(^_^;)
11-18と55-300PLMだけでも結構な出費ですよ。
まだFa21なんてのも控えてますし!
私は★16-50はもちろん
このFa21と今回フィンガーポイントが追加されるFa43、まだ所有していないFa31も購入予定なので
お金がどれだけ飛んでいくのやらw

書込番号:24082659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/15 19:38(1年以上前)

>カメラど初心者

お前のことだろ
ド素人。

書込番号:24082669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/15 21:04(1年以上前)

>Himaryukeiさん

>皆様は標準レンズはどうされてますか?

ここ10数年、標準領域と言われる画角のズームレンズは16-45は持ってますが全然使ってません。
20,35,50,70,100の単焦点を連れて撮影してます。広角の多用を予想の場合は15,24を加えます。

8割方マニュアル合焦、ほぼ100%マニュアル露出です。これには理由がありまして、カメラを全然信用してないからです。
全コマの1割方、カラ写しで背面液晶で大雑把な露出具合を把握して調整してます。

40数年前使い始めた頃はマニュアルが当たり前でしたので、今も大して困ってません。
なので35,50さえあれば何とかなるだろう、と楽観的に考えてます。

『隙間の画角』が欲しい時は、自分が前後に移動するか半径10数メートルであれこれファインダー覗きながら動いて解決です。
少々露出不足の場合は、自宅でフォトショで簡単に一発補正で済ませてます。

これでダメなら、その時は諦めてます。

書込番号:24082816

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/15 21:49(1年以上前)

>Himaryukeiさん
20-40おすすめしておきます。
新16-50と使いわけ、とても良いじょないですか!

書込番号:24082930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/15 22:00(1年以上前)

何を撮りたいかで変わりますもんね〜

新HD43、従来の星55、ボディモーターの軽量100マク、ビシッと☆300など
ラングラー中に印象的なカットを切り取るか、全体の色彩などを広く構図で収めたいかとかいろいろ

広角系ほど難しいような気もするし、絵も小さくなり印象の焦点がシビアですね
記録には良いのですが、、 そのあたりで標準というのは変わってくるかも知れませんね



書込番号:24082949

ナイスクチコミ!3


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/15 23:18(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます。
皆様、単焦点を推す方が多いですね。ペンタは小型で味のある単焦点が多いですからね。複数の単焦点で標準域を埋めるシステムも良さそうですね。ただ、ペンタの単焦点は小型化と引き換えにAFが喧しいのが引っかかります。
K3mark3発売まで後、一週間、もう少し悩んでみます。
@16-85にする
A新★16-50まで待つ
B20-40リミテッド 足りない画角は足で稼ぐ
C単焦点で標準域を埋める(3本ぐらい)
当たりでしょうか、どれも一長一短で悩みますが。。。

書込番号:24083085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 連写・バッファが大きく改善!

2021/04/14 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 azuki0508さん
クチコミ投稿数:4件

先日タッチ&トライに行ってきた者です!
(一度AF等について他の方の質問に返信で書かせていただいたのですが、連写・バッファ等について書き忘れていたので改めて書かせていただきます)

【連写】
まず連写の動作がとても快適です!
固くない、かといって柔らかすぎないシャッターフィーリングとミラー駆動の軽快さによって、しっかりと手に動作を感じながらも周囲に威圧感を与えるような主張はありませんでした。

NikonのD500と比較されている方もいらっしゃると思いますが、単純な連写時の駆動音の大きさについては3分の1以下くらいに抑えられている感覚でした。

これに大きく改善されたAF機能が付随してくるので、八百富さんやナニワさんのレビューでもあるように本当に動体撮影にも強くなったと感じます!


【バッファ】
まず一度のシャッターで切れる枚数としてはほぼ仕様表の通りかなと感じました。
(AF-C/11コマで3〜4秒程は息切れしませんでした。)
ただ、UHS-IIスロットの採用によって書き込み速度が圧倒的に早くなったことにより、コマ速が落ちてシャッターから指を離して1〜2秒後にはもうシャッターを切れるようになっていました!
KPの時のようにバッファに溜まっているカットの書き込みが完了するまで撮影できないということはなく、バッファが空き次第空いている分は追加でどんどん撮っていけるという形に変わっており、ストレスは皆無でした!

流石にXQDを採用しているD500と遜色無いとはいかないまでも、報道やスポーツカメラマンをしているわけではない状況においては十分すぎる快適さではないかとおもいます。

タッチ&トライに立ち会っていただいた開発者の方が「ギリギリまでファームウェアは追い込んでる。今が完成形ではない」と仰っていたので、更なる改善、あるいは発売後のAF性能の進化というのも(ミラーレス程ではないにしろ)有り得るかもしれませんね。楽しみです。


ここまで目を通していただきありがとうございます。

書込番号:24080075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5492件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/14 19:06(1年以上前)

>azuki0508さん

連写のレポートありがとうございます。

>ただ、UHS-IIスロットの採用によって書き込み速度が圧倒的に早くなったことにより、
>コマ速が落ちてシャッターから指を離して1〜2秒後にはもうシャッターを切れるようになっていました!

これは自分も感じたのですが、ただ、タッチ&トライで確認できなかった部分があって、
刺さっていたSDカードがスロット1のみだったんです。
両スロットにカードを挿してRAWとjpeg振り分けた場合に、
スロット2にどれだけ引きずられるかのチェックができなかった。

自分はK-3IIより速くなっているから許容ではあるのですが、
スレ主さんが高速連写をされる方で、まだ予約されていないのでしたら、
この部分のチェックもしっかり怠りないようになさってください。

書込番号:24080683

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/04/14 20:33(1年以上前)

>azuki0508さん
kー1でもバッファの解放は直ぐに始まり、数秒後には数枚の撮影が可能になります。
オンラインタッチ&トライではバッファの解放時間を測って頂きましたが、結構な時間がかかりました。
カードが3倍速くなった分は期待できますが、過度の期待はしていません。
バッファを多く積んでも最初は良いですが、結局はバッファ詰まりでイライラは変わらないのかなと思っています。
先行モニターに当選した方の意見もお聞きしたいです。

書込番号:24080905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 azuki0508さん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/14 22:02(1年以上前)

>koothさん

自分が気付いていなかった部分のご指摘ありがとうございます!

確かに両刺し+振り分けパターンはどうなるのか気になりますね。
jpegのサイズ設定によって引きずられ具合も変わったりするのか、など実践投入していかれるなかで明らかになっていきそうですね。

自分もできるだけ早く購入したいとは考えているので、見落としていた部分の発見に繋がりました、ありがとうございます!

書込番号:24081145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 azuki0508さん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/14 22:22(1年以上前)

>ronjinさん

もちろん、撮影対象・撮影スタイル・撮影者の性格などによって、『安心/ストレス』の線引きはかなり違ってくるので万能というわけではないですが、現行の機種よりかはかなり改善されていることは開発者の方もお気に入りポイントにされていたので改めて挙げさせていただきました!

もしかするとオンラインの時と今回のタッチ&トライでファームウェアが改善されたのかもしれないですし、早く実践投入してみたいですね。

確かに余り期待をし過ぎてガッカリするのも寂しいですし、少し楽しみにしておくくらいが丁度良いのかもしれませんね。

いずれにしても先ずは発売日に入手された諸先輩方のご意見を待つばかりです。

書込番号:24081186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/04/15 08:24(1年以上前)

>azuki0508さん
連続撮影可能枚数はカタログ表記と変わらないためバッファサイズの容量アップは無いと思います。
バッファの解放時間はオンラインタッチ&トライの時は30秒ほどチカチカ赤いランプが点滅していたので、kー1と変わらないなと思っていました。
折角高速書き込み可能なカードを使用出来ても、書き込みが遅いのは嫌だなと思っていましたが、ファームで改善されているのであれば嬉しいですね。
カメラが届いたら試してみますね。

書込番号:24081646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/15 13:12(1年以上前)

バッファは仕様書より少し多くなったと、開発者の方が先日のタッチアンドトライで言ってたのを、どこかで見かけました。

書込番号:24082076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/04/15 20:07(1年以上前)

>dottenさん
お久しぶりです。
バッファ要領が大きくなったということは、混乱を避けるために意図的に封印してカタログ値にしているのでしょうかね。
それとも、最初からその恩恵を受けられるのか?
来週末にはわかることですが、
ファームアップで徐々に開放するのではなく、最初から全開で行ってほしいですね。

書込番号:24082715

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/16 08:17(1年以上前)

>ronjinさん
詳しい事は判りませんが、連写維持枚数が仕様書より少しは多いみたいです。

書込番号:24083441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/04/16 19:14(1年以上前)

>dottenさん
会社帰りにフラッとスクエアに寄ったらなんとK-3markVに触れました。
持った瞬間軽く感じました。kー1に慣れてしまったからでしょうか?
バッファ解放も7秒位で、オンラインタッチ&トライの時はなんだったのか。
これでイライラから解消し、ストレスなく撮影に望めそうです。

書込番号:24084360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/04/17 12:55(1年以上前)

>azuki0508さん
>ronjinさん

私も触ってきました。
APS-Cと思ってファインダーを覗いたら、広い視界にいきなり面食らいました(^_^)
連写枚数やバッファ解放も、スレ主さんやronjinさんが仰ってるとおりですね。
それと、K-3 IIIのあとに従来機でも連写してみましたが、連写中のブラックアウトの時間がほんと短くなってました。ジェントルなシャッター・ミラーの動きと相まって、動体追従に凄く貢献するのではと感じました。

書込番号:24085667

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ114

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 AFについて

2021/04/12 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

スレ初心者です。
お手柔らかにお願いします。
K-3 mark3のレヴュー出始めていますが、タッチ&トライとか著名人の貸し出しレヴュー見ても、AFに言及している方がほとんど見られません。
やっぱりPENTAXはAF期待できないのでしょうか?
ちなみにペンタファンで、ディスるつもりは全くなく、K-3mark3はガチで購入悩んでます。
PENTAXはK-5を10年ほど使って故障したため、ミラーレス(Z6)に移行しています。フルサイズミラーレスはコンパクトでAFも十分でいいのですが、レンズの大きさ、価格が負担になってきて手頃なAPSCに戻ろうかと思いましが、これと言った機種がない中、好きなペンタからk-3mark3の発表でこれだと思ったのですが、AFにいい思い出がなく。。。
D500まで行かなくても、ある程度、動きものに強ければ、ペンタ復帰しようかと思っています。
AFのレヴュー是非教えて頂きたいです。
何分、田舎住まいで発売後も店舗で実機がさわれそうになく。。。

書込番号:24075951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/12 11:50(1年以上前)

やっぱりPENTAXはAF期待できないのでしょうか?

⇒AFにも上手い下手が有ります
達人は丸でテレビゲームのコマンダーの様に
高速でチョンチョン押して
ピントを追い詰めています

測距点の選択だって
人それぞれ違うし

ミシンはどのメーカーを選べば
電気ガンナはどのメーカーを選べば
良いってモンじゃないでしょ

たいして使い込んで無い人達が
やれキヤノンの良いだの
言ってるだけです

書込番号:24075997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/12 12:15(1年以上前)

>カメラど初心者

そいつ、コントラストAFのみのα7s
しか持っておらず、MFを叫ぶくせに
ロクにピント合わせ出来ない輩ですよ。

書込番号:24076046

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/12 12:19(1年以上前)

昔から動態予測を求めるのにリコーペンタックスに
期待して一眼レフ使う人はほとんど居ません。

ミノルタ、ニコン、キヤノン、
今なら
ソニー、キヤノン、ニコンですかね。

動態予測性能も上がってはいるでしょうが、
EOS7D2やD500,α6400などで他のメーカーは行き着いて
いる感があります。
わざわざリコーを選ぶスポーツや動物カメラマンはいない
そういう事です。

書込番号:24076054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/12 12:52(1年以上前)

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん
>昔から動態予測を求めるのにリコーペンタックスに
期待して一眼レフ使う人はほとんど居ません。

重々、承知しています。が、個人的にペンタが好き、レフ機が好きなのでペンタのレフ機で新型ということで、心惹かれています。
D500、7D、α6000系を上回るのは期待はしていませんが、自分の欲しいレベルの性能があれば十分です。
自分の被写体はメインは風景、星景、たまに子供のバレー、バスケ(小学生レベル)、運動会です。
常にガチピン、プロ並みのレベルは求めていません。
流石にK-5は遅い、抜けが多くイライラしました。
Z6はSony には及ばないもののセッティング次第で、かなりの歩留まりでしたが、いかんせんレンズが高い、長時間のEVFは目の負担が大きく。
Z6レベルのAFなら飛びつくのですが。。。期待薄かな。。。

書込番号:24076122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/12 13:29(1年以上前)

>Himaryukeiさん

私、メインは昔も今もニコンですが、フィルム時代のSPF (まだ所有) の関係でペンタに近づきたくて、
昨年、K-r/K-5と購入しました。K-5は6000ショット弱、18-135WR付で27kだったですね。一応箱入り全備の美品。

AF遅くても良いからK-5再度使われては。
LV AFが当時としては速いってことで、全て許してやって。(^_^)

書込番号:24076181

ナイスクチコミ!4


karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/12 13:36(1年以上前)

>Himaryukeiさん
こんにちわ。このスレをみて自分のことかと思うくらいに、私も同じ状況です。

以前k70を使っていましたが、a7riiiに移行しました。スレ主さんと同じく、FF機は思っていたよりも様々な弊害があると感じました。
で、今回の発表を見て購入を検討しています。

先週、実機を触ってきました。動体へのAFは試せませんでしたが、測距点が多いのもあってピントは速く合った印象です。
Z6などのミラーレス機と同じ、とはやはりレフ機での限界がありなかなか厳しいかもしれません。
どうしても動体性能が気になるようであれば、発売日以降のレビューを待つのもいいかもしれません。
新16-50 2.8などのPLM搭載レンズでのAF性能に期待するところです。
メーカーからもあるようにファインダーのキレがとてもよく300mm程度でMFで合わせましたが、k70よりかなり合わせやすかったです。

重量バランスであったりグリップであったり、今までのカメラでk3markIIIがPENTAXの作りたかったものだとおっしゃっていました。
特出するものはないかもしれませんが、すべてが標準以上のカメラで長い間相棒として使えるカメラだと感じました。

回答になっているのか微妙ではありますが、お互いもう少し悩みましょう(笑)

書込番号:24076190

ナイスクチコミ!8


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/12 13:45(1年以上前)

>うさらネットさん
流石には今からK-5をメイン機には厳しいですよ。
コスパは良いとは思いますが。。。
>karaage01さん
共感頂きありがとうございます。
なんだかペンタ板だと、AFの話題はタブーというか、解ってるでしょ、って感じで情報少ないんですよね〜(笑)
私ももう少し悩んでます。我慢できるかな〜

書込番号:24076198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/12 14:11(1年以上前)

>karaage01さん
連スレ失礼します。
タッチ&トライ行かれたんですね。
羨ましいです。AFの合焦は早くなっているみたいですね。心強い情報ありがとうございます。
他の方の情報でもあるようにファインダー、作り込みは良さそうですね。全体的に平均点以上と言った感じでしょうか。
DA★16-50同時発売なら良いんですけどね。いつになることやら。。。
私はレンズ資産がないので星景用にDA★11-18と普段使い用にDA16-85を同時に揃えようかと思っています。合わせて40諭吉オーバーですが、Z6のシステム下取りで手出し10諭吉程度になるかな。
後で運動会シーズンに55-300追加すれば一通り欲しいものは揃うかと。。。その先にリミテッド沼がありますが。

書込番号:24076241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/12 14:34(1年以上前)

出始め結構高値ですから、私も慌てず
出てから評判なり、自分で試すなりを考えたほうが良いかと。

K−1系は期待ハズレの連写性能でしたが、
今回は秒11コマ、SAFOXも新型ですし期待はしましょう。

むしろこれで駄目なら、また2.3年は新型が期待できません。
リコーペンタックスブランドとこれからも付き合うか
どうか含めて、K3マーク3を試金石にすえて、じっくり検討しましょう。

書込番号:24076268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/12 15:09(1年以上前)

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん
レフ機専業メーカー宣言後、初の機種ですから今後を占う資金石ですよね。他メーカーはレフ機から離れつつある今、私みたいなレフ機好きにどれだけ求心力があるかですが。
これでダメなら2〜3年新機種が望めないというかブランドそのものの存続が危ぶまれます。
バカ売れは無理にしてもコンスタントに売れてブランドが継続することを願います。

書込番号:24076324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/12 16:40(1年以上前)

注目はしてるんだけど…まだ、デモとかで動体とかを試せてないから語れないんだよね。
AFはレンズに依存する部分も大きいから…ボディ側での精度は期待してるけど、レンズ自体は新しくはないから速度は大差ないとみています。

書込番号:24076451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/12 20:22(1年以上前)

3Vレポ、ツベにドンドン上がってきていますけど動体撮影について
はこれから楽しみですね 

じっくり見てるうちに XT-4など1年で6万くらい下がってきてますし
手頃な価格になってくるかもしれませんね 単なる期待ですけども^^

ペンタレンズでは 55-300PLMなら5年くらい遊びまくれるんじゃないでしょうか
ちょっと暗いレンズだけど3VはISO6400が実用域らしい?ので必須でしょう

ぜいたく言うと TAMRON70-180/2.8  あれはうらやましいなあ
あれがペンタ版であったなら・・ あったなら・・ ( by 小栗旬 )

書込番号:24076883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/12 21:38(1年以上前)

>Himaryukeiさん

八百富さんがブログで少しだけ電車の撮影でAFを試されています。(最後のほう)
これによると、動体予測が進化したことで、ピントを外すことがほとんどなかったと大変驚いたみたいです。
装着されたレンズはAFの速いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLMですのでこの影響もあるかと思います。
期待していいんじゃないでしょうか。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2021/04/pentax-k-3iii-review-vol1.html



書込番号:24077077

ナイスクチコミ!11


azuki0508さん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/13 02:04(1年以上前)

リコーイメージングスクエア大阪にて2度タッチ&トライに行って参りました😄

自分もAFや連写・バッファの部分がかなり気になっていたので注目していましたが、良い意味で今までのペンタックスらしくない仕上がりでした。

測距点の増加やレバーによる恩恵は他の皆様の仰るとおり快適な切替に繋がっていますし、AF-Cでの追従のスピードや迷いの少なさ(というか触っている限りでは迷うことは皆無でした)はKPやK-1mark2等の比では無く、連写中のAF追従もなかなか早く感じました。
ブースから外を歩く人や車などを狙ってみましたが、limitedレンズでもかなり早く追いかけてくれました。
(無駄な動きや迷いが無い分limitedレンズやFA☆レンズでもかなり静かに動作していましたよ!)
また顔優先AEの設定や、被写体やカメラが動いている時のAF追従の粘り加減も調整できるので、今まで以上に様々なシチュエーションで活躍してくれそうな期待感がありました!

ファインダーに関しては、個人的に大きさよりも明るさやクリアな見え味に感動しました!
大きさの近いK-1よりも見えやすいと感じました✨

短い時間で深く掘り下げることはできなかったですが、少なくとも今までのペンタックスで感じていたストレスはほぼ無くなったんじゃないかと感じる事ができ、以前に開発者の方が仰っていた「自分の手と目の延長となる道具を目指す」というなかなか難しいニュアンスの言葉が上手く形にされているなと思いますので、是非店頭に並ぶ時を楽しみにされてはいかがかと思います!

書込番号:24077427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/13 08:59(1年以上前)

私は現在KPを使っています。

そこから言える事は
中央一点AF-Cはペンタ機でも問題なく使えますよ。

AF-Sの精度の高さは言わずもがな(笑)

しかし多点AF-Cは相変わらず暴れまくりで安定しません。
あくまでKPでの話ですよ(笑)

既存のPENTAXレンズは
優秀なAFボディに対してレンズのAF性能が追い付いていない・・・。

私もK-3V狙ってますが
KPの出来が良すぎでその性能に十分満足してしまった為に
K-3Vは少なくとも今年中は様子見です(笑)

書込番号:24077697

ナイスクチコミ!5


スレ主 Himaryukeiさん
クチコミ投稿数:15件

2021/04/13 12:23(1年以上前)

>ジムダステギさん
八百富さんのレヴュー見ました。
電車へのAF-Cの食いつき追従はかなり良さそうですね。
後は不規則な動き物への食いつきと追従が気になりますね。
>azuki0508さん
タッチ&トライのレポありがとうございます。
二回も行かれたのですね。羨ましい。
まさに望んでいたレポです。
K1、KPとは比較にならないぐらいいい、リミテッドレンズでもいいというのは最高の情報です。
一気に購入に傾きました。

書込番号:24078004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit

クチコミ投稿数:76件

クロップを設定すれば焦点距離が1.3倍になるのでしょうか?
300mmのレンズならAPSでは約460mm
その×1.3倍で約600mmになるのでしょうか
ミラーレスの2倍モードには叶わないとしても
お気軽に超望遠が楽しめそう
と思うのですが?

書込番号:24056662

ナイスクチコミ!3


返信する
f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/02 17:23(1年以上前)

>ネズおばさん
K−3にクロップモードなんてありましたっけ?(初代K−3ユーザーです) K−1にならあると思いますが…

クロップって簡単に言ってしまうと、35ミリ判センサーの画面中央部をAPS−Cサイズにトリミングしているだけなので、そこをどう判断するかと言う話になります。実は焦点距離が変わっている訳では無く、疑似的に拡大されているものと思ってください。

書込番号:24056843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2021/04/02 17:30(1年以上前)

>f1expertさん
K3Vのスマートファンクションダイアルにあるクロップモードです
1.3倍になりファインダーに枠が表示されると言うことです
もちろんトリミングと同じなのでしょうが

もしそうだとすれば
K3Vはミラーレス一眼のように2倍と比べると控えめですが
とっさの場合超望遠機能を持つことができるのではと思って
質問しました

どうなんでしょうか?

書込番号:24056854

ナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/02 18:04(1年以上前)

>ネズおばさん
失礼しました。クロップモードなんて実装したんですね。
言ってしまえば「画素数を減らして撮影するだけ」ですから、それを良しとするならOKじゃないでしょうか。
メリットとして思うのは、

・データが小さくなる
・JPGで撮影したならば、トリミング後の画質劣化が無い(僅かではありますが)
・画角の外側が見えるので、被写体が捉えやすくなる

ぱっと思うのはこれくらいです。これらが「自分にとって便利」と感じるか感じないかだと思います。

私自身のスタイルで言うなら、どうせRAWで撮っているのだから、現像する時に自分がいいと感じるようにトリミングできた方が便利かな?という風に思いますね。

書込番号:24056918

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 

2021/04/02 18:47(1年以上前)

クロップで連続撮影枚数が上がるなら、使うかもしれませんが、トリミングと同じなので、余程の事がない限り使う事は無いと思います。

書込番号:24056992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度4

2021/04/02 19:14(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズ用だったら嬉しいです。

書込番号:24057030

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2021/04/02 19:27(1年以上前)

K-3 mk3 の仕様を詳しくは見ていませんが、
言われる通り1.3倍クロップが付いているのでしたら、300mm は約600mm に、450mm は約900mm になりますね。無いよりは、あった方が便利な機能ですね。

書込番号:24057053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/04/02 20:38(1年以上前)

ネズおばさん こんばんは

>1.3倍になりファインダーに枠が表示されると言うことです

クロップの状態は分かりませんが ファインダーに枠が出ると言う事のようですので 

この場合でしたら 周辺はカットされますが 中心部だけの撮影となると 

感覚的に フォーカスポイントの範囲が広くなるような状態になるので 使いやすくなりそうな気がします。 

書込番号:24057208

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2021/04/02 21:59(1年以上前)

>ネズおばさん
M4/3 のテレコン機能みたいな物ですかね。簡単に設定できるなら望遠側だと結構便利な機能かと思いますよ。

書込番号:24057385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2021/04/13 12:16(1年以上前)

300mmのレンズが600mmになるなんてありがたい話です
もとラボマン 2さんのおっしゃるとおりクロップ枠の外側も確認できるので
結構使い勝手がいいように思います

追加の投稿がないようですので解決済みとさせていただきます
ご意見をお寄せいただいた方々にはお礼を申し上げます


書込番号:24077985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

本当に凄いスペックですし、欲しいカメラですが、25万は、少し高い気が…。ハイアマチュアでなく、k-1mark2も、LXも、顔真っ青の、ハイパープロ仕様機といった感じがします。コマ速度6コマ~7コマ&50点位の測距でいいので、10万~15万位の下位モデルが出ないかな~と、思いますが、皆さんはどうお考えですか?まあkp or k-70の後継機という位置付けになると思いますが………。😊😀

書込番号:24070629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/09 18:38(1年以上前)

> イージードライバーさん  こんにちわ♪ 
 > 本当に凄いスペックですし、欲しいカメラですが、25万は、少し高い気が…。

まさに おいらもその思いです (´・ω・`) 
自分の使用目的、使用頻度を鑑みて考慮するに この価格はいかにも高い! 
はっきり言って、ボディ価格で一桁万円台のレベルでないと考慮する気にもなれず (爆) 

商売的に利益の幅が少ない入門機、中級機クラスの新機種投入は、今のご時世で 
苦しいところがあるのは十分に理解はできるけど・・・・・・  
そこんところを 底辺のペンタファンのために、なんとか頑張っていただきたい! 
これが現在のおいらの考えであり 強い願望でもあります く (⌒^⌒) 
                                    

書込番号:24070708

ナイスクチコミ!8


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/09 19:52(1年以上前)

KPを使っていると、同じ様な性能なら買おうとは思いませんね。
K-1より重量もデータも軽量なエントリーのフルサイズモデルなら欲しいです。

書込番号:24070848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/09 20:21(1年以上前)

凄いスペックなの?(o・ω・o)

書込番号:24070903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件

2021/04/09 20:23(1年以上前)

高すぎて、思うように売れず、今年中に k-90が、{k-3mark3と、ほぼ同性能}15万位で、発売されたりして………そちらの方が、バカ売れだったりして…………。

書込番号:24070908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/10 01:04(1年以上前)

測距点や連写速度を減らしても、部品構成が新規であるとあまりコストダウンにならない可能性があります。コストダウンには、従来部品や共通部品を使ったほうがいいでしょう。ただ、そうなるとマイナーチェンジにとどまるかもしれません。

書込番号:24071361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/10 01:18(1年以上前)

>バカ売れだったりして…………。

レフ機がバカ売れと言う時代はもう終わったと思う。
後、レフ機専業メーカーのV字回復も・・

書込番号:24071369

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件

2021/04/10 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。そうそう、この性能なら、マイナーチェンジ機種でも、いいような気がします。あと、kxやkrの時みたいに、カラバリ復活して欲しい!まあ、上位機種には、カラバリは、似合わないかな~?カラバリ、あれは当時は嫌いでしたが、今、思えば結構良かったような気が………、何で辞めてしまったんだろ~??売れなかったのかな~?

書込番号:24071587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/10 08:57(1年以上前)

>イージードライバーさん

 7年ほど前に、キヤノンの7DUを、税別20万強で発売と同時に購入したので、スペックと4月からの税込み表示を考えれば、妥当な価格とは思います。

 ただ、連写性能とか必要としないなら、高額に感じるのも分かります。個人的にはペンタはK-70使ってますけど、正直自分の使用目的からすればK-3Vはオーバースペックなので、購入の意図はありません。

 センサーシステムを流用した高感度性能の高いK-70並のボディが出れば考えもしますが、レンズ交換式カメラのマーケットが縮小しているうえに、ミラーレスが優勢な昨今では、はたしてリコーにこれ以上の新機種を出す体力があるのか心配です。
 
>7コマ&50点位の測距でいいので、10万~15万位の下位モデル

 それなら、ペンタユーザー以外は多分、ミラーレスを選択するでしょうし、横道坊主さんのご指摘の通り、V字回復も無いでしょうし、K-3 Vの値下がりを待つのが妥当かなと思います。持ち論買い控えで、ペンタそのものが消滅しても困りますが・・・
 

書込番号:24071613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2021/04/10 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。C.N.S.Fの4社にも、ミラーレスでなく、一眼の良さ再発見みたいな、キャンペーンを、やりたいくらいですね~。しかし、12コマは、素直に、本当に凄い!と思います。フィルム時代の当時は、Z-1やZ-1pなど3~4コマで、どうなるかと思いきや………

書込番号:24071650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/10 10:47(1年以上前)

>イージードライバーさん

当方 K-5 と K-S2 使える内は使っていこうとは思います。が、何れも機械寿命が来たらそれまで。
その代替が25万円とは・・・絶対買えません、お値段高過ぎます。

レンズ資産そのままで、EマウントかXマウントにアダプタ噛ませて使う算段です。


そのうち、スマホのカメラ機能がデジイチ並みかそれ以上に進化してくれるでしょうから、
ソチラに乗り換えが現実路線的かな? と諦観してます。

書込番号:24071787

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2021/04/10 11:07(1年以上前)

いえ❗️男なら、スマホでも、 ミラーレスでもなく!一眼です!………{笑}

書込番号:24071818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/10 11:40(1年以上前)

今頃気付いたのかって言われそうですが、、、
税抜きで考えたら228000円くらいなんですね。
途端に妥当な金額に見えてきた。
恐るべし消費税。。。

書込番号:24071872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2021/04/10 12:52(1年以上前)

1年後は税込み15万円程度になる気がしますが如何でしょう?

書込番号:24071967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/10 13:26(1年以上前)

>ミラーレスでもなく!一眼です!

 ミラーレスも一眼ですが、ま、そんなことはどうでもいいですか、別にレフ機である必然性ってないと思っているので、EVFのタイムラグが実用上問題なくなって、ローリングシャッター歪も解決されれば、レフミラーなど無くても気にしません。

書込番号:24072009

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/10 13:57(1年以上前)

K-3 III 欲しいけど買えない金額なのでうわさの『もう一つのAPS-C機』ねらいです。
レンズもGR IIIも欲しいし、ボディに出せるのは10〜15万。

KP 進化版が出ればそちらへ行きます。K-3 III からジョイスティックや測距点増大、AF-Cの進化、タッチパネル操作など、技術の移植があれば。
(本当は新型ファインダーが一番欲しいけど)

K-3 III はペンタックスとしては予約は順調に入ってるようです。
K-3 III が高額な1番の理由は、加工が難しい、歩留まり率の維持が厳しそうなペンタプリズム、ファインダーまわりでしょうね。
なので、下位機種で真っ先に削られる機能はファインダーだと思ってます。(従来のまま)
利益率うんぬんというより、加工が難しい、硬いガラス。材料費も上昇。

K-3 III はファインダーで瞳フォーカスもできるようです。

diary #9 " K-3 Mark III を触ってきた "(2021/04) - ひとりごと
https://mepen19.hatenadiary.com/entry/2021/04/08/235221
>・AF-Cの進化
>窓の外の通行人をAF-C、AFオートセレクトで撮影していましたが、
>手前に柵やポールが思い切り被っても迷うことなく追従していました。
>・被写体認識AFで本当に目を…
>半信半疑だったファインダーでの被写体認識AFによる目の追従、本当でした。
>位置やアングルを変えてもしっかりと目にAFが合い続ける。


>1年後は税込み15万円程度になる気がしますが如何でしょう?

18〜19万くらいと想像しました。GR III は発売から2年が経ちましたが全然値下がりしないし、ヨドバシもマップカメラも値下げには動かないと予想。


ミラーレスの構造、EVF(液晶パネル)という、発光体・発光物を直接見る撮影は結局『完全に動画機』だと思ってるので、近未来的には『動画から静止画を切り出す』方向へ行くと考えています。
発光体・発光物を直接ながめてると目が疲れます。(太陽やLED照明を直接見るのと同じ原理)
放送用カメラ、業務カメラをやっているソニー、キヤノン、パナソニックがそれを推し進めるでしょう。
4Kフォトはすでにパナソニックが実用化しています。高額フルサイズミラーレスは8K搭載が当たり前になるでしょう。
そこに写真文化はあまりありません。ミラーレスは『写真も撮れる動画機』『静止画を抜き出せる動画機』へ進むと思います。

書込番号:24072052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/10 14:23(1年以上前)

別機種

レンズだけは困らない程度に持ってます。

>K-3 III が高額な1番の理由は、加工が難しい、歩留まり率の維持が厳しそうなペンタプリズム、ファインダーまわりでしょうね。
なので、下位機種で真っ先に削られる機能はファインダーだと思ってます。(従来のまま)
利益率うんぬんというより、加工が難しい、硬いガラス。材料費も上昇。

この高価な理由を理解してくれる人が、購入候補者になる訳ですな。
であれば、それ程細かい箇所の品質や、その背景に拘らない人には高価である理由が理解できないから、
購入には至らない(可能性が高い)。

もっと言えば、ペンタハウスと直方体ボディと言った旧来からのカメラの伝統スタイルに拘りがなければ、
望むように撮れるならスマホだろうが腕時計型だろうがペン型だろうが、拘りが無い人にとっては何でも良い。


何年か前にミラーパタパタ問題、で当方が次のようなことを書いた記憶があります。

リストラや合理化を繰り返して、レンズやボディの設計、制御プログラムを書ける人材が払底してしまい、
ホイホイと次々に新製品を生み出す体力が無いんじゃないか。

なので今回の新製品も、相当な体力を使って創り込んでいることは想像できます。
こうしたコストに目を閉じて『品質』を求めるなら、買い、かも知れませんね。

書込番号:24072094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2021/04/10 15:59(1年以上前)

いや、ホント、3~4年経って、半額位になれば、買うかも!ですが、日進月歩で、また、新しい性能を持った、機種が、出てしまうでしょうね………。

書込番号:24072247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2021/04/10 18:11(1年以上前)

ペンタ不滅の名機K2はいつ復活するのでしょうね。今回当機種で復活すると思ったんですが、永久欠番にするつもりでしょうか?

書込番号:24072505

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/10 20:06(1年以上前)

> The 1stさん
 > ペンタ不滅の名機K2はいつ復活するのでしょうね。

えっっ!? K2 というデジカメ機種が過去あったんですか! (◎o◎) 
エベレストに次ぐ高山(?) として有名なお山があるんで 
遠慮して K2 というネーミングは避けてるのかな? なんて考えてました (爆) 
                                        

書込番号:24072743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/10 20:53(1年以上前)

KP追加の方向性で考えてます。

書込番号:24072829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング