DRV-CW560 のクチコミ掲示板

2020年11月下旬 発売

DRV-CW560

  • 解像度2160×2160で前方・後方からのあおり運転や追突、側面からの幅寄せなどの映像を360度高精細に記録できる、360度撮影対応ドライブレコーダー。
  • 高感度「STARVIS」センサーを搭載し夜間や暗いシーンを高画質で記録可能。無線LAN機能により録画映像をスマホに転送し大きな画面ですぐに確認できる。
  • 車載電源ケーブル「JVC CU-BC100」(別売り)を使用することで、最長約10時間の駐車監視録画に対応。「WDR機能」を搭載。
最安価格(税込):

¥27,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥27,900¥27,900 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 カメラタイプ:360度カメラ 画素数(フロント):撮像素子:840万画素 駐車監視機能:オプション DRV-CW560のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-CW560の価格比較
  • DRV-CW560のスペック・仕様
  • DRV-CW560のレビュー
  • DRV-CW560のクチコミ
  • DRV-CW560の画像・動画
  • DRV-CW560のピックアップリスト
  • DRV-CW560のオークション

DRV-CW560ケンウッド

最安価格(税込):¥27,900 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月下旬

  • DRV-CW560の価格比較
  • DRV-CW560のスペック・仕様
  • DRV-CW560のレビュー
  • DRV-CW560のクチコミ
  • DRV-CW560の画像・動画
  • DRV-CW560のピックアップリスト
  • DRV-CW560のオークション

DRV-CW560 のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-CW560」のクチコミ掲示板に
DRV-CW560を新規書き込みDRV-CW560をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

撮れてなかった

2025/03/25 21:42(7ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

クチコミ投稿数:1件

スマホアプリで録画状況や録画を確認できるはずが、撮れているときと撮れていない時があり、いざ当てられたときに確認するとその際の動画が残っていなかった。
まったく意味がない代物。

書込番号:26123552

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2025/03/25 21:50(7ヶ月以上前)

なので最近は液晶画面が復活させるのが流行りです

書込番号:26123558

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:180件

2025/03/25 22:34(7ヶ月以上前)

モニターなし製品は定期的に確認しないとね。
再フォーマットしないと駄目とか故障してたとか理由は様々ですが。

それにしてもモニターありドラレコが流行って復活なんて話は聞かないけど、
いつのまに廃れてモニターレスが流行ったんだろ。

書込番号:26123621

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/03/26 09:27(7ヶ月以上前)

>legacy4115iphone13さん
こんにちは。
ご愁傷さまです。
モニター有り無しは直接関係ないですね。

事故を起こしたときは普通はすぐにユーザーは録画映像を確保しようとするでしょうが、SDカードをPC等で見て、EVENTフォルダに何も入ってなかったのであれば、イベント感度の設定がよろしくないか、そもそもシステムの問題か、いずれかでしょうね。

書込番号:26123944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/26 11:24(7ヶ月以上前)

うちのは他の機器ですが、何らかの具合で録画ができていない場合、赤の点滅信号が出ます。
その信号が出た場合、メディアを出し入れしたりするなどして改善します。
また以前、接続コードの接触不良で信号が出た時もありました。

この機器は、録画できていない時の信号表示がないのですか?

書込番号:26124070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件 DRV-CW560のオーナーDRV-CW560の満足度3

2025/03/30 13:50(7ヶ月以上前)

撮れていないのは一ファイルのみなのかエンジンスタート後丸ごとなのかなどもう少し詳しくグチらないと、全く意味無しスレになる

書込番号:26128702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

クチコミ投稿数:6件

駐車録画機能は専用電源CU-BC100が必要とありますが、
取説の配線図を見る限り次のように動作すると想像しました。

 ・ACC ON時は常時給電(タイマー∞)
 ・同 OFF(駐車中)はタイマーがタイムアップ(max10h)するまで給電。

いずれにせよスイッチボックス部からはDC5Vが出るか出ないかだけで、
カメラ本体はminiUSB端子から給電されているだけかと推測します。

となると、駐車モードのonは何をトリガーにスタートするか、という疑問が。

「故障かな?と思ったら」の駐車録画の項目を見ると、
スイッチボックス部のオフタイマー設定がオフだと駐車録画しないみたい。
つまり、
miniUSBにはDC5V以外にも、駐車監視をスタートさせるシグナルが
スイッチボックスから入ってきていると考えるのが妥当で、
先の推測(給電のみされている)が間違っているみたいです。

最大10hという制約が嫌で、モバイルバッテリーからの給電で
駐車監視(動体検知)をしたいのですが、
モバイルバッテリーをUSB経由でカメラに繋いでも通常録画にしかなりません。
最初は振動→静止検知で駐車モードになるかと思ってしばらく待ってみたけれど、
駐車監視モード(オレンジランプ点灯)にはなりませんでした。

設定とか、外部スイッチとかで強制的に駐車監視モードにならないか、
取説をくまなく見てみましたがそれらしき記述はありませんでした。

これまで別機種のドラレコでモバイルバッテリーによる駐車監視ができていました。
(駐車監視モードに入るスイッチがあった)
今回、車両の側面監視がしたくてこの機種を入手しましたが、上記のとおり頓挫してしまいました。

この機種 + モバイルバッテリー + 駐車監視 で、なにかよい知恵がありませんでしょうか。


※モバイルバッテリーの安全性等はここで議論するつもりはありません

書込番号:26029496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/08 23:16(10ヶ月以上前)

CU-BC100 を使用せず駐車録画機能を実現したいということでしょうか?

書込番号:26029541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2025/01/08 23:31(10ヶ月以上前)

エーモン タイマーユニットと同じ動作なんだろうか

個人的にはUSB5V→12Vでモバイルバッテリー駆動がいいかも
(ホテルなどに泊まるときは使っています)

書込番号:26029551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/09 07:17(10ヶ月以上前)

バッテリー側の配線に常時12V入れてやればいいだけでは?

モババよりポタデンで解決

書込番号:26029688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2025/01/09 10:00(10ヶ月以上前)

>まめまどさん

素人です


>駐車モードのonは何をトリガーにスタートするか

普通に見てACCじゃないですか

>最大10hという制約が

はスイッチボックス内での制御でしょ

>いずれにせよスイッチボックス部からはDC5Vが出るか出ないかだけで、

単に24h作動させるにはモバイルバッテリー等で疑似ACC状態にするのが一番簡単では




書込番号:26029807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/10 17:27(10ヶ月以上前)

現行機種ではないのでつぶやきで終わってしまうかと思っていましたが、
見ていてくださる方がいらっしゃり、ありがたいです。

■そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
 ありがとうございます。肝心なことが抜けておりました。
 仰るとおりCU-BC100を使用せず、モバイルバッテリーで駐車監視したいです。

■ひろ君ひろ君さん
 ありがとうございます。
 エーモン製品、こういうのもあるのですね。
 ご紹介いただいたタイマーユニットだと、おそらく当機種は駐車監視モードに入りません。
 室内で12V電源〜シガーソケット→シガープラグ〜当機種
 で接続してみましたが通常録画されるだけでした。

■のり太郎 Jrさん
 ありがとうございます。
 配線図を上げておきながら「このCU-BC100を使用せずに駐車監視したい」ということを
 言っておりませんでした。失礼しました。
 やはりこの専用線を買って、バッテリーなり別電源なり繋がないとだめですね。おそらく。

■gda_hisashiさん
 ありがとうございます。
 ACCオフでスイッチボックスから駐車監視のトリガーが出て、
 常時給電(バッテリー)ラインからの電力で給電しているのは
 たぶん間違い無いので、専用線買わないとだめですね。。
 駐車監視にはスイッチボックスからのトリガーが必須っぽいので
 24時間の駐車監視はスイッチボックスのセッティング上
 おそらく無理(10時間上限)だと思われます。
 ただの連続撮影ならモバイルバッテリーとメモリ容量の許す限り
 行けると思いますが、見返す労力を考えると駐車監視(動体検知)が
 望ましいです。


 
みなさま、ありがとうございました。

ほかにも何かお気づきの方がいらっしゃれば
ご助言いただきたく存じます。

書込番号:26031419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2025/01/10 18:24(10ヶ月以上前)

>まめまどさん

〉おそらく無理(10時間上限)だと思われます。

駐車録画でなく通常の録画ACC on状態なら永遠に録画が続くのではないですか

ですから
ACCから電源を取らず
モバイルバッテリーやポータブル電源をエンジン始動時常時充電とし
その電源から常時ACCの変わりに電源供給すれば
追加バッテリー(モバイルやポータブル)の許す限り
撮り続けると思います



書込番号:26031470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/10 20:59(10ヶ月以上前)

>まめまどさん
こんばんは

>>いずれにせよスイッチボックス部からはDC5Vが出るか出ないかだけで、カメラ本体はminiUSB端子から給電されているだけかと推測します。

駐車監視ケーブルにボックスがついているタイプは、おっしゃる通りでスイッチBOXからは、2芯で電源供給されるだけですね。

>>駐車モードのonは何をトリガーにスタートするか、という疑問が。

本気の取説等にある説明は、エンジン停止後3分というものだけですね。

では実際にどうなっているかというと、この手の方式のドラレコはACC供給が停止してから振動センサーで監視していて、振動がない状態が3分続けばエンジン停止と判断して駐車監視モードに入る、というのが普通です。
中華ドラレコ等では取説にそういう説明が記載されている機種もあります。

>>モバイルバッテリーをUSB経由でカメラに繋いでも通常録画にしかなりません。最初は振動→静止検知で駐車モードになるかと思ってしばらく待ってみたけれど、駐車監視モード(オレンジランプ点灯)にはなりませんでした。

それはおかしいです。
スレ主さんが車に乗った状態で見ていたなら、細かい振動を検知していた可能性はありますが、そのあたりどうですか?。車を降りて社外でランプを見てみてはいかがですか?

ACC検知タイプのドラレコ用外部バッテリーを使って本機のスイッチボックスを使えば、ドラレコは見分けがつくはずはないので3分で駐車監視に入るはずですがね。

書込番号:26031622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/12 00:38(10ヶ月以上前)

■gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ご教示くださっているのは
「CU-BC100有を前提とし、ACCラインにモバイルバッテリーを接続する。
 = ACC ONをモバイルバッテリーで作り出す」
という認識であっているでしょうか。
それですとACC ONなので通常録画になると思われますが、どうでしょうか。
前述の通り、希望は「駐車監視モード」で動体検知による間欠録画なので、
通常録画ではニーズにマッチしません。すみません。

■プローヴァさん
ありがとうございます。
私も「エンジン停止=振動オフ」と読み取って、
「室内」で、静止状態の本機へモバイルバッテリーによる給電をしたのですが
本当に完全静止状態にもかかわらず、通常録画(鴻宴塔v点灯)のままで、
駐車監視モード(オレンジランプ点灯)とはならなかったのです。
(これを書きながらかれこれ20分くらい見ていますが、鴻宴塔vのままです。)
やはり「CU-BC100のスイッチボックス」が何か鍵を握っているようです。
たとえばACCが切れて3分経つとスイッチボックスは5VDCではなく
4.5VDC(あるいは5.5VDC)を出すとか。。想像の域を出ませんが。



なお、スレ立て前にカスタマーサポートには問い合わせしていて
「CU-BC100をご利用ください」の一言で撃沈しています。

「駐車中の常時録画でもいいじゃん」と思われるかも知れませんが、
いま、現在進行形で私の車は傷が増え続けています。
(洗車のたびに新しい傷を発見している状況です。)
犯人が毎日来ている訳ではないと思うので、
常時録画では録画映像の確認だけでこちらが疲弊してしまいます。
一戸建てではないため、車を外から監視することができず、
ドラレコの駐車監視モードに頼るしかない現状です。


この機種に見切りを付けて、別の方法を考えた方が良さそうですね。。

書込番号:26033157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/12 11:01(10ヶ月以上前)

>まめまどさん
ケンウッドは自社で開発していませんし、中華EMS設計でその様な面倒な制御を行う事は考えられません。ドラレコ本体かボックスの不具合が疑われますね。
では。

書込番号:26033550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/12 15:53(10ヶ月以上前)

>まめまどさん
以前息子の車にスイッチbox付けてました。(結局外しましたが)

このスイッチはエンジンOFFになったあと常時電源を何時間流すかのタイマー(時間設定)と、車両バッテリーの電圧監視しかしてないと思います。

ACC電源は単なる電源ON/OFFのトリガーで、カメラには常時電源から流れるようになっています。
モバイルバッテリーを繋ぐ場合は常時電源側に繋がなければならないので、エンジン始動時は車両バッテリー、駐車時はモバイルバッテリーとなるとリレーまたはスイッチで切替えが必要となります。

自分は常時監視は必要な時だけ使いたかったので、スイッチ付けて切り替えてました。

接続
・常時電源接続する線=ACC電源、モバイルバッテリースイッチ切替
・ACC電源接続する線=ACC電源(ACC電源線は電源ON/OFFのトリガーなので、これも繋がないとエンジン始動時車両バッテリーで動きません)

なお、駐車時の録画ON/OFF設定はカメラ側にあるのではないでしょうか?

https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5H-3367-10.pdf

書込番号:26033995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/12 16:12(10ヶ月以上前)


すみません、だいぶ昔なので記憶が曖昧でしたがスイッチBOX使ってました。
しかもモバイルバッテリーでなく駐車監視時はスイッチで常時電源へ切替えてました。
(スイッチBOXのタイマー使用)

まめまどさん の用途と違ってました。すみません。


書込番号:26034022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

製品についての質問です。
駐車場に停めているときに、もしも隣の車にドアパンチをされた場合にナンバーまで確認出来るほどの画質なのでしょうか?
ミラータイプの前後録画のドラレコをつけているので、サブまたは駐車時の録画用として検討しています。
バックミラーのところにカメラがついているタイプの車両なのですが、取り付ける場合はミラーの横辺りのフロントガラスになるのでしょうか?
駐車時の録画に使用する場合、シガーソケット〜USBの変換コードを使用してモバイルバッテリー(2A出力)から電源を取ることは可能でしょうか?

書込番号:25751320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2024/05/28 13:24(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

ドアパンチ自体は記録されないので

絵ずらや状況証拠のみでドアパンチ程度を追い詰めるのは難しい場合が多いと思いますよ

当て逃げ的大きな被害(車の大きな揺れとか)があれば証拠にはなるでしょう

僕が最近出先で見たのは40アルのお父さん駐車場に止めたらサイドに緩衝材にマグネットが付いているような物張り付けていました

ドアパンチ対策は停める場所と停め方
そこから先は運じゃないですかね
(画像や犯人がわかってもドアパンチされた事実はなくなりませんから)

あくまで僕個人の思いですがもし加害者が修理費払うと言っても小さなドアの傷で板金塗装はしたくない




書込番号:25751374

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2024/05/28 14:07(1年以上前)

仮にナンバーまで特定できたとして、ドアパンチ程度でどこまでやるかですね。

車内からの画像があっても損害の立証は困難だし、おそらく請求できる額も知れているので、微妙でしょうね。

解像度高くても、雨とか西日とかで撮れないシーンも多いし。

狭い駐車場の店には行かない、誰も停めない離れた場所に停める、広範囲にクッションを貼る…とか。

書込番号:25751406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/28 14:08(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
こんにちは。
隣の車にドアパンチされて衝撃検知でドラレコが録画を開始したとしても、隣の車のナンバーはカメラから見えませんのでナンバーはカメラには写りません。
その後隣の車が出庫するときにナンバープレートがカメラに写るかどうかが唯一の可能性のあるタイミングです。

でも衝撃検知だと検知後の30秒しか録画されないので、30秒経ってから出庫されたらやはり写りません。

本機は360度タイプのレンズなので、解像度は低く、出庫時に写っていてもナンバーが読めない場合はあり得ます。暗いところだと絶望的でしょう。あまり実用的とは言えません。
実用的なのは3カメラタイプのドラレコですね。これだと解像度はそこそこ行けるので。ドラレコ専用LiFePoタイプの外部バッテリーを使うのが良いでしょう。モバイルバッテリーはリチウムイオンなので車内に放置するのはお勧めできません。

書込番号:25751407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2024/05/28 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>えうえうのパパさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
先日、民放のニュースでドアパンチのことをやってたので不安になり、もしもの時はドラレコで犯人を見付けて請求できるのかなと思いました。
汎用モールをドアに張り付けているのでコツン程度なら気にしませんが、ドンッは凹みそうです。
いつも少し離れた所に停めるのですが、時々トナラーがいるときがあります。
ドアパンチの瞬間が撮れない、ナンバーまでの確認が厳しそうなので、こちらのドラレコは避けようと思います。

書込番号:25751742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2024/05/28 20:33(1年以上前)

>時々トナラーがいるときがあります

そうなんですよね、店舗の出入口や駐車場の出入口付近でもないのに、わざわざなんで?と思う場所でもトナラーはいますよね。

せっかく密にならなさそうな所を選んで停めているのに、わざわざ隣に停めて当てられたら、わざとやってるのかと疑いたくなりますが、トナラーって基本的に無神経なので…。

うちは古いし高級車でもないので、かわいくないエクボを作られても諦めるかなぁ…。
車上荒らしとかならともかく、ドアパンチぐらいでは訴訟しても割に合わないし、とにかくできる範囲で予防するしかないという印象です。

現行犯でも否認したり、「その程度のことでガタガタ抜かすな」的なドライバーもいますからねぇ。(´・ω・`)

書込番号:25751835

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:103件

2024/05/28 20:49(1年以上前)

昨日だか今日のテレビで悪天候で大風の、箱根の大涌谷とかの駐車場でドアパンチ食らってドアが凹んだのやってたね。
当てられた車に人がいたので、相手は分かったようだったけど、もし、知らないうちにやられたら、ドラレコでも分からないような。

一つの防衛策は、車首を風上に向けて停めるのがよいかも、風力がドアを締める方向に働くから。

あとは、離れた所に停めても、どうしても隣に停めたくなる人はいるような。
隣にくっつくのが安心という日本人気質みたいな。

書込番号:25751849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件

2024/05/28 22:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん
車から降りる前にトナラーが来たときは逃げるようにしています。
駐車場の端が空いてればそこに停めるようにしています。
前は軽だったけど、5ナンバーになっただけでも横とのスペースは狭くなりますね。
乗ってて疲れるけど軽の方が気楽だったかもしれません。

>ナイトエンジェルさん
その番組だったかな。
テスト映像もあって、あんなに傷が付くのかと驚きました。
自分で付けた傷なら諦めがつくけど、他人に塗装が剥がれたり凹んだりした傷を付けられて、更に誰かもわからないのは気分が良くないだろうと思います。

書込番号:25751958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2024/05/29 13:22(1年以上前)

>前は軽だったけど、5ナンバーになっただけでも横とのスペースは狭くなりますね

最近、比較的コンパクトなモデルでも車幅はやたら大きくなっており、1,800mmを超えるものも少なくないですよね。

都市部の比較的新しい施設でもそれほど駐車スペースは大きくなっていないし、少し古い施設だと1,800mmにもなると収まっておらず両側の白線を踏んでるのも珍しくありません。

明らかに日本の道路事情に合致していないのに、肥大化して困ったもんです。
自分がそこまで大きいクルマに乗っていなくても、周りがそんなで、しかも停め方も雑だと乗り降りも大変。

少し前のミニバンブームでスライドドアが増えたので、子供が思い切りよく開けて…ってのは減ったかもしれないけど、最近はでかいSUVが流行りなので、また増えるかも。

雨の日とか風の強い日の狭い駐車場での乗り降りはホント大変ですよね。

書込番号:25752551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/29 13:47(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
確実にやるならユピテルY-3100などの3カメラ機で駐車中常時録画、そのために外部バッテリーも付ける。これで昼間の監視であれば、隣の車がドアパンチした瞬間や逃げていく際のナンバーもわかる可能性大です。

そうやってナンバーを特定して警察に通報、少したって犯人特定、修理代を払ってもらったという人も実際にクチコミにいらっしゃいました。ここまでやらないと実質的に効果は出ないと思います。

書込番号:25752580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2024/05/29 15:54(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

>軽の方が気楽だったかもしれません。


軽だから5ナンバーだからより
車が新しくなったからかと思います

>汎用モールをドアに張り付けているのでコツン程度なら気にしませんが、ドンッは凹みそうです。

いやぁ
そんな可愛いい物じゃなく
ペットボトルよりちょい細いくらいのカバボコ型で長さが60cmくらいのウレタンかなんかのクッション材を4本取り出して
車の左右に2本づつペタンって感じでした
10mくらい離れた所で見ていたので詳細は判りませんが今年の春まだ40系が珍しかったので見たいました

個人的には
対策的には効果高いかもしれないけどそこまでするって感じです





書込番号:25752711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件

2025/06/15 00:28(5ヶ月以上前)

トナラー対策にぜひ(笑)
https://www.youtube.com/shorts/qJ4SK0BLtYE

書込番号:26210284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

記録が飛ぶ

2022/04/10 21:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

クチコミ投稿数:180件

1年ちょっと使用してます。
その間、交通トラブルまではいかないまでも、確認したい事案をパソコンに取り込んで確認しようとしたら部分的に記録が飛んでいます。
それが今までに2度あるんですが、うまい具合に2度とも確認したい部分だけが飛んでいました。
たまたまの偶然なんでしょうが、事故に遭遇した際の映像が飛んでいたらドライブレコーダー装備の意味がないです。
初期不良でしょうか。
取り付けは某イエローにて、SDカードは付属品のものです。
フォーマットはたまにスマホ経由で実行してます。


書込番号:24694189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/10 21:15(1年以上前)

 衝撃検知時のイベント記録映像は別のフォルダに移動されてるはずだけどSDカード内に\EVENTとかのフォルダがありませんか?

書込番号:24694192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/10 21:17(1年以上前)

常時録画なのに飛んでるんですか?
Gセンサーの映像が別フォルダにあったりしないんですかね?

※自分なら買い替えですね〜(おっしゃる通り、全く意味が無いので)。
※ちなみに、ユピテル、コムテック、セルスター 以外は地雷ですよ。

書込番号:24694194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/04/10 21:20(1年以上前)

アマターペンタさん

衝撃を検知してイベント記録になり、映像が「Event」フォルダに保存されたという事は考えられませんか?

この事はDRV-CW560の取扱説明書の26頁及び37頁、43頁に記載されていますのでご確認下さい。

又、下記からDRV-CW560の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-cw560/support/

書込番号:24694198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/10 23:13(1年以上前)

>アマターペンタさん
こんばんは。
記録中に衝撃を検知したときには、自動的にその5秒前からの映像がEventフォルダに格納されます。
肝心の部分がそのフォルダに入ってないかご確認してみて下さい。

書込番号:24694363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2022/04/10 23:47(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
衝撃があるような事案ではありません。
確認したい映像が含まれる1時間くらいの記録が飛んでいるのです。
前回も確認したい映像が同じパターンで飛んでたので、定期的にフォーマットするようにしてましたが、ほかに原因があると考えてます。

書込番号:24694400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11886件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/04/11 05:26(1年以上前)

>アマターペンタさん
自分だったら先ずはSDカードを変えてみます。

SDカードって分かりにくい壊れ方することもあります。
付属と言えどSLCタイプの高耐久モデルでないと案外寿命は短いと思います。
何れにしても消耗品です。

因みに1年も経っていたら初期不良とは流石に言えません。

書込番号:24694503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件 DRV-CW560のオーナーDRV-CW560の満足度3

2022/04/11 07:17(1年以上前)

>アマターペンタさん

〉1時間くらいの記録が飛んでいるのです。

走行途中の映像が飛んでいるのか、起動失敗して次回エンジンONまでの映像が飛んでいるのか分かりませんが
私の場合、SDカード相性なのか付属品以外のある特定32GBカードだけ稀に起動失敗することからこのカードだけ使わないことにしています。

とりあえずSDカード交換で様子を見ては?

書込番号:24694563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/11 07:44(1年以上前)

>アマターペンタさん
1時間となると長いですね。衝撃録画は関係ないですね。

ドラレコって殆どは中身は海外メーカー製の製品なので、製品の当たり外れはまあまあ大きいです。物によっては気が付いたらハングアップしていて自分で再起動できなくなって止まっている様なこともあります。その原因も本体基板だったりバグだったり、SDカードとの相性や古いカードによる故障誘発や色々です。

まずはカードを変えて様子を見てみて、それで直らないなら本体買い替えが良いかと。

個人的経験ではユピテルのものがガジェットとして信頼性は高い様に思います。これまで使っていてハングアップを経験したことがないので。

書込番号:24694588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2022/04/16 18:38(1年以上前)

>アマターペンタさん
こんばんは。
この機種に限ってではなく他のものでも発生しています。
原因はSDcardだと思われますがこまめにフォマットなど行っても回避できないと思われます。
ドラレコ用と称しているSD cardを使うことが手段でしょう。
ただしそのSDcardで検証してみないと問題ないとは言えないと思われます。

書込番号:24702722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取付場所

2021/08/19 16:20(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

この商品を車内の天井の真ん中あたりに取付けたいと思っています。
角度調整のブラケットは水平まで調整できますでしょうか。

ケンウッドのカスタマーサポートセンターに聞いてもフロンドガラスに
取付以外は動作保証しないと返事がくるだけで具体的な事は教えて
くれませんでしたので、どなたか教えていただけませんか。

書込番号:24297780

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/08/19 21:37(1年以上前)

参考までに書き込みさん

下記のような取り付け方をされている方はいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/180171/car/2511761/11327181/parts.aspx

書込番号:24298257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/08/19 23:24(1年以上前)

とても参考になりました。
ありがとうございます。
私は前方のドラレコは純正のものが付いていますので
サブとして取り付けたかったのでお聞きしました

書込番号:24298457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 電源のことで質問です

2021/07/16 17:53(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

クチコミ投稿数:3件

この機種のドライブレコーダーに買い替えようと思っていますが、質問があります。
電源についてですが、以前使っていたドライブレコーダーの電源ケーブル(機種は、KNA-DR300とかなり古いドライブレコーダーですが)はそのまま使えるのでしょうか??
ちなみに、シュガーソケットから電源は取っていなくて、バッテリー(内部の部分から)とっています。
わかる方いましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:24243104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2021/08/28 12:43(1年以上前)

>そのまま使えるのでしょうか??
>ちなみに、シュガーソケットから電源は取っていなくて、バッテリー(内部の部分から)とっています。

現状の繋ぎ方がわかりませんので、そのまま使えるかはわかりません。
KNA-DR300も本機種もシガープラグからの電源供給なので、
ヒューズBOXなどから電源を取る場合でもシガープラグは通す必要があります。
ここにどんな回路が組まれているかわかりませんので。

現状、下記のようなものを使っているならシガープラグの差し替えだけでOKです。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1541

砂糖じゃなくてタバコね。<シュガーソケット

書込番号:24311532

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DRV-CW560」のクチコミ掲示板に
DRV-CW560を新規書き込みDRV-CW560をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-CW560
ケンウッド

DRV-CW560

最安価格(税込):¥27,900発売日:2020年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

DRV-CW560をお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング