REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
- 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
- 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1666
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
初めて書き込みさせていただきます。
ここの掲示板や他のサイトを見て私も内蔵HDD交換に挑戦してみました。
東芝 MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]を
購入して交換を行いましたが、初期化でエラーが出てしまいHDDが認識されず
録画できませんでした。
パソコンに接続したら問題なく認識したのでHDDの故障はなさそうです。
最初についていたWDのHDDに戻したら問題なく動作していますので
本体の問題でもなさそうです。
HDDならどれでも大丈夫かと思っていたのですが相性とかあるのですかね?
強制的に初期化して認識させる方法等あるのでしょうか?
東芝のHDDを内蔵で使用できないのであれば、ケース買って外付けで
使用したいと考えていますが、使えるか気になります。
書込番号:24376562
1点
>ちゅくりんさん
YouTubeで検索すると、似たような事されてる方が見つかるかもしれませんよ
書込番号:24376775
0点
>ちゅくりんさん
はじめまして、的外れかもしれませんが気になることがありまして、東芝 MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200] を D-M210に接続した場合HDDはスピンアップして円盤回っていますか?
書込番号:24377230
0点
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
YouTubeの確認はしていませんでした。
探してみます。
書込番号:24377393
0点
>フレンチブルのんたんさん
コメントありがとうございます。
円盤は回っていないです。HDDは暖かくなっていたので通電はしていそうです。
電源容量が足りないとかもあるのですかね。
書込番号:24377414
0点
>ちゅくりんさん
MN08ADA800/JP が対象となるかわかりませんが、SATAのHDDには3番ピンに3.3Vの電圧をかけている間は、HDDへの電源供給が止まるデータセンター向けの電源管理機能を搭載している物があるようです。
なので、この機能が搭載されたHDDをSATA 3.3の仕様に適合していない電源を利用すると、この3番ピンに3.3Vの電圧がかかってしまい、HDD自体がスピンアップしない、という状況に陥ってしまうらしいです。
また、因果関係があるのかどこで見たのかうろ覚えですし、だったと思うくらいでしか無いのですが”東芝のSATA Rev3.3 以降のHDDは3.3Vを供給するとシークエラーが多発する場合がある ”との書き込みを見たように思います。
なので、このピン(2番ピンと3番ピン)を絶縁するようにして、レコーダーに接続してみてはいかがですか?
力技ですが、薄く切ったテープを貼るなどで十分ですので。
違っていたらすみません。
書込番号:24377482
![]()
3点
>フレンチブルのんたんさん
写真まで添付していただきありがとうございます。
>”東芝のSATA Rev3.3 以降のHDDは3.3Vを供給するとシークエラーが多発する場合がある ”との書き込みを見たように思います。
>ピン(2番ピンと3番ピン)を絶縁するようにして、レコーダーに接続してみてはいかがですか?
パソコンに接続してチェックしたときは、Revision 5 と表示されていました。
ちょうどよいテープが手元にないため次の週末に試してみますが、
接続できてもエラーが多発する可能性が大きいってことですね。
書込番号:24377615
0点
>ちゅくりんさん
いえ、絶縁が上手にできた場合は電気的な印加がないので、エラー部分は解消なはずです。←個人的な見解ですが。
極論、セロハンテープでうまく細くできればその方が良いかもです。←お勧めはしませんが変な話油性マジック厚塗りとかマニキュアなどの力技も・・・
推測でしかないので申し訳ありませんが、先の3.3VはSGHT(日立)での事象ですので、東芝とは関わり深いかもしれません。
私は、WD社の外付け品を殻割し換装したクチで苦労はありませんでしたが、AVストリーミングに対応していないHDDでも稼働可の様ですし、スピンアップしてしまえば、認識できると考えています。
ご検討をお祈りいたします。
書込番号:24377650
0点
>ちゅくりんさん
SGHT(日立) ×
HGST(日立) ○
訂正いたします。
書込番号:24377669
0点
>フレンチブルのんたんさん
返信ありがとうございます。
次の週末に試してみて、結果を書き込みさせていただきます。
書込番号:24377749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレンチブルのんたんさん
>(2番ピンと3番ピン)を絶縁するようにして、レコーダーに接続してみてはいかがですか?
本日試してみました。
結果は、HDDは回るようになりましたが、初期化ができないのは変わらない状況でした。
ひとまず諦めて、外付けHDDとして使うことにします。
書込番号:24379933
0点
>ちゅくりんさん
差しさわりなければ、お聞かせください。
初期化とは、どのような手順で行っていますか?
書込番号:24381058
0点
購入していきなり、換装してたりしませんか?
書込番号:24381149
0点
>フレンチブルのんたんさん
コメントありがとうございます。
>初期化とは、どのような手順で行っていますか?
本体の初期化の事で宜しいでしょうか?
本体のメニューから「初期化」を選択しています。
選択すると途中で「すべての初期化はできませんでした。」
のようなメッセージが表示され初期化が止まってしまいました。
WDのHDDで初期化を選択すると最後まで完了しました。
初期化の方法が異なるようでしたらアドバイスお願いします。
東芝のハードディスクは、パソコンで動作確認した後、
そのまま、本体に取り付けました。
何のフォーマットをすればわからなかったので
(本体の初期化でHDDは初期化される想定です)
パソコンで確認後に、HDDの初期化はしていません。
>購入していきなり、換装してたりしませんか?
それはないです。
他の人の書き込みを見ていたので、最初はもとのWDで
起動および設定してから、東芝に交換しました。
ビニールテープで2番ピンと3番ピンを絶縁したのですが、
甘かったのですかね。
書込番号:24381202
0点
お返事ありがとうございます。
初期化のしかたは、正しいと思います。
結構前なので、定かじゃないのですが、私は、購入から、換装完了までに初めての設定を二回(購入後WDで1回・換装後1回)←何れも電源投入直後に出たような気もするのですが。
もし出来るのであれば、東芝のHDDの状態で、はじめての設定を適当に進めて、終わらせ、そのあとに初期化、更にはじめての設定(本番)
ってできませんか?
書込番号:24381237
0点
これでだめなら、当方力不足です。
お許しください。
書込番号:24381241
0点
>フレンチブルのんたんさん
コメントありがとうございます。
>もし出来るのであれば、東芝のHDDの状態で、はじめての設定を適当に進めて、終わらせ、そのあとに初期化、更にはじめての設定(本番)
何度か試しましたが「そのあとに初期化」というのがエラーとなってしまい、できないのです。
明日からは、仕事で出張となるため、再度試すとしても本当に週末となりますので
ご了承お願いします。
書込番号:24381272
0点
いやいや、私生活を優先してくださいませ。
投稿があったからと言って、レスポンスよく返す必要はありませんので。
スレ主様として、ドーンと構えてくださいませ。
仮にだめでも、成功例はいくらでもあるので、将来的にD-M210を使い倒せるようお祈り申し上げます。
では、失礼いたします。
書込番号:24381286
0点
>フレンチブルのんたんさん
遅くなりました。
前回ビニールテープで絶縁してダメだったので、今回はセロテープで2番ピンと3番ピンを絶縁し、
初期化を2回行った結果、HDDが認識されタイムマシンの設定も出来ました。
しかし、暫くしたら、電源入れていない(タイムマシンの設定時間外)にも関わらずオレンジのランプが
点灯しっぱなしになり、電源入れてHDDの容量を確認しようとしたら、エラーが表示されHDDが認識されて
いない状況になっていました。
HDDを外してみたところ、セロテープが熱で少し縮み絶縁したところが復活してしまったように見受けられました。
HDDを何かで加工すれば良いのかもしれませんが、そこまではやりたく無いのでこれにてお試しは諦めます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:24391069
2点
>ちゅくりんさん
ご報告ありがとうございました。
原因はやはり、3.3V問題ですね。
しかし、別途熱問題がでてしまった・・・
残念です。
熱対策も鑑みて5600回転の物を選んだほうかもしれませんね。
今後の成功をお祈りいたします。
書込番号:24392537
0点
>ちゅくりんさん
ハードディスクを買ってきて今日交換しました。
TOSHIBA:MN08ADA800/JP
交換後ハードディスクが認識してないようなので本体の初期化を行ったら
全ての設定が全部消えましたがタイムシフトの設定も出来るようになりました。
認識しないときこちらの書き込みをみつけてあせりましたが、特になにもせず動いてます。
書込番号:25492872
0点
>有田男さん
動作したのですね。おめでとうございます。
何か本体かHDDの仕様が変わったのでしょうかね?
バージョンの違いとかですかね。
私は、このHDDは外付けケースに入れて使用しています。
この古いクチコミにコメントありがとうございました。
書込番号:25494341
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/06 18:19:39 | |
| 3 | 2025/06/08 18:48:26 | |
| 3 | 2025/05/14 9:14:14 | |
| 3 | 2025/03/27 10:59:44 | |
| 7 | 2024/12/30 14:21:47 | |
| 4 | 2025/03/08 17:16:43 | |
| 5 | 2024/09/07 16:27:04 | |
| 9 | 2024/09/07 22:25:01 | |
| 15 | 2024/07/25 21:59:52 | |
| 11 | 2025/05/11 18:18:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









