ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 3070を搭載したビデオカード。デュアルファンタイプのオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を備えたオーバークロック仕様。
- 細かいファン制御が行える「アクティブファンコントロール」に対応。AIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポートしている。
- 出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力が可能。独自のオーバークロックツール「FireStorm」に対応。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(349件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2020年12月25日 13:59 |
![]() |
2 | 3 | 2020年12月22日 19:10 |
![]() |
2 | 7 | 2020年12月1日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
OS: Windows10 64bit
CPU:intel core i7 10700F
クーラー:虎徹MkU
マザーボード: ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
メモリ:CMK32GX4M2D3200C16
電源:V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
モニタ:BenQ ZOWIE XL2546K
PC自作初心者です。先日こちらの環境で初めてPCを自作し、DP1.2ケーブルで接続を試みた所
モニタには「シグナルが検出されません」という表示がされました。HDMIだと問題なく表示されます。
試しにモニタにのみDPケーブルを接続した所、表示が「ケーブルが接続されていません」に変わるため、
ケーブルの認識自体はされているように思います。
改善の為CMOSクリア、ドライバ削除→入れ直し、等試してみましたが状況が変わらず困っています。
調べてみてもこちらのグラボではDP1.4ケーブルでないと対応していない、ということもないように見え、
問題がどこで発生しているのか見当がつかなくなってしまいました。
解決策に心当たりの方、よろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

結局のところ、グラボをほかのPCで使ってみる、ほかのグラボはあれば試してみるなどだとは思います。
ケーブルについてはDP1.2のものでも1.4環境でも使ったことはありますが画面委ノイズが出るとかでないならケーブルではないような気もしないでもないです。
ケーブルは変えてもいいとは思います。
モニターのメッセージがOut of Rangeとかなら、ケーブルかな?という感じとは思えますが
書込番号:23867923
1点

返信ありがとうございます。
某パーツショップにグラボだけを持っていって画面が表示されるか見ていただいた所、
DP、HDMIどちらも問題なく表示されるということでした。
ショップの方にも構成を伝えた所相性等の問題もないように思えるということでした。
他のグラボは知人のもの(GTX1070)を使用して見た所、こちらもHDMIは表示されましたがDPはだめで、
DPケーブルはモニタに付属されていたものに加え、新品で用意した別のものでも試しましたが映りませんでした。
素人推測で恐縮なのですが、この場合考えられる原因として接続不良などマザーボードの故障ということはあり得るのでしょうか。
もしくは考えにくいですがDPケーブルが2本とも不良品だったということもなくはなさそうでしょうか。
調べても類似した状況が中々なく、自分の知識もないものですから分かりづらい質問になってしまい申し訳ありません。
所感だけでも教えていただけると参考になります。
書込番号:23867931
0点

グラボのDPが使えない事とマザーはあんまり関係ない様な気はしますが
ところで、モニターはDP接続で映った事はあるの?
書込番号:23867932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・機器の放電解消 → PCとモニターの電源を落として,コンセントを抜く・・・
・グラボのPCケースへのとリ付け方によっては,DPケーブルが十分挿入できていない・・・・
書込番号:23867962
2点

私はrog z490 E-gamingで使用してましたが1度発生しましたね。
geforceとzotacのソフトアンインストール後1度電源落としてDPケーブルモニター側とグラボ側挿し直してインストールしなおしてからは発生してません。
書込番号:23867963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が言ったのは、単純にマザーとグラボんぽ相性でDPが使えないという意味です。
グラボの電源の一部はマザーから供給される場合もあるので、マザーの故障とかならグラボが立ち上がらないのでDPのみは意外に考えにくいです。
そもそも、マザーとグラボはPCI-Eで接続されてるだけなのでマザー側がグラボに何かするというのは考えにくいとは思います。
CPUの不良他でグラボが中途半端に初期化されてDPが出力できないとかなら他の事象で問題を起こしそうです。
ケーブルが中途半端に挿さってるなどあります。またDPは稀に放電などが原因でモニターに出力ができない場合もありますが、その場合はモニターの電源を切るなどで復帰することはあります。
また、ケーブルの挿し直しで解決する場合もありますが、その場合は、何度かやれば治るのでこのケースとはあまり関係がないと思います。
信号が来ていないというトラブルならグラボ側にDPのトランスミッタが正常に動作してないのでグラボを放電してダメならグラボ側の問題ということになりますが、ほかのPCで動作するならグラボは正常になります。
書込番号:23868115
1点

>某パーツショップにグラボだけを持っていって
丸ごと持って行って検証してもらったほうがいい。
書込番号:23868223
1点

>himacchiさん
ショップで試して グラボに異常がないのなら〜ね。
私なら素直にケーブルを買いに行きますけど。
以前調子が悪いので EIZOの高いディスプレイポートケーブル買ったこともありますよ。
まぁ
普通のなら1000円程であるし家電店でも売ってるんじゃないかな?
あるあるだと 硬いケーブルでしっかりと奥まで 刺さってなかったってのがココでも過去に見かけた記憶が・・。
書込番号:23868305
1点

>キンちゃん1234さん
>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
>ジュン3984さん
>沼さんさん
皆さんの親切な回答、ありがとうございます。
全てに目を通して自分でも調べ直した結果、原因がモニタの不具合だったと分かりました。
何人かの方が仰っていたように放電を試す過程で、下記URLに私の状況と酷似した内容の記事があり、
http://ec-marketing.info/?p=47949
端的にはBenqのディスプレイに頻発する不具合で、DP端子で突然出力できなくなる事があるという内容です。
書いてあるとおりにモニタの放電を試してみた所、DPケーブルで映像を出力することができました。
今までモニタの方でこういった不具合が出ることがなく、PC側、特にグラボの問題ばかりを疑っていたので
原因が分からず混乱していましたが、盲点でした。知識不足での質問、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:23868434
3点

電源プラグを抜く・・・何とも原始的な方法・・・
宜しゅう御座いました!
処で,冷蔵庫や家電製品でおかしな動作・・・ショップに相談すると,コンセントからプラグを抜いて暫く放置・・・
意外とこれが,よい結果を生んでいる。
何だかな〜 と思う。
書込番号:23868469
2点

それはモニター内のファームウェアなりがバグってて安定性に欠けるということだから返品した方がいいよ。
書込番号:23868531
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

FireStomeというユーティティで消せると思います。
https://www.zotac.com/jp/files/download/by_product?p_nid=965598&driver_type=235&os=All
書込番号:23862823
2点

FireStorm(V3.0.0.019E)をダウンロードしました。
HELPを読むと、SPECTRAで変更可能(サポートしているグラフィックカードのみ)とあり
UI上のSPECTRAボタンはグレーアウトしておりました。
現状RTX3070はサポート外ということですかね?
書込番号:23863545
0点

まだこれからという可能性もありますね。
よく見たのですが、このグラボの場合は単純に白く光るとしか説明がないので単純にLED制御はできないのかもしれないですね。
書込番号:23863869
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

スペック表より。
>推奨電源 650W
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-rtx-3070-twin-edge-oc#spec
書込番号:23821591
0点

ASUSのDUAL-RTX3070-O8G [PCIExp 8GB]は、
>Recommended PSU 750W
(推奨される電源ユニット 750W)
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/DUAL-RTX3070-O8G/specifications/
システムによりますが、750W電源で有れば余裕でしょう。
書込番号:23821617
0点

一緒に使うCPUにも依りますね。
自分のようなi9 10900K と一緒なら、850Wは欲しいです。
Ryzen 9 5950Xでも同じでしょう。
それ未満のCPUなら、電源容量下げても構わないと思います。
書込番号:23821640
0点

一般的には750Wくらいで良いとは思います。
Ryzenの105W TDPの物だとPPTが142W程度あるので150w+220Wなら370Wくらいなので、*2して750W前後が最低限かな?Intelのi7 10700K i9 10900Kもそのくらいかな?
このくらいだと850Wを選ぶかな?
65 TDPのCPUなら750Wで何も問題はないと思う。
特殊な機器がない限りこんな感じで良いと思う。
書込番号:23821683
0点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html
各CPUと RTX3080での電力比較です。
3070なので、100Wくらいは引いて想定してください。
FFベンチ時は10900Kと5950Xが仲良く並んでますね。
書込番号:23821703
0点

cpuはintel Core i5 10400Fです
書込番号:23821749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM_とらまるさん
>コスパを考えて決めたいと思ってます
電源はコスパの「パ」に影響しないんで、格安電源でトラブル抱えちゃうパターンになると思うけど、、、
どこまでケチれるかはやってみないとわかんない世界なんで550W電源とかで挑戦してみるんですかね。
書込番号:23822763
1点


この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001306790.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





