ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 3070を搭載したビデオカード。デュアルファンタイプのオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を備えたオーバークロック仕様。
- 細かいファン制御が行える「アクティブファンコントロール」に対応。AIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポートしている。
- 出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力が可能。独自のオーバークロックツール「FireStorm」に対応。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(349件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 24 | 2021年2月13日 22:11 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2021年1月17日 16:35 |
![]() |
22 | 9 | 2020年12月29日 21:42 |
![]() |
8 | 6 | 2020年12月27日 13:25 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2020年12月25日 13:59 |
![]() |
2 | 3 | 2020年12月22日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

米尼やNeweggも同じでした。 いつまで続くのでしょうね、RTX2060はまだしもGTX1050Tiまで再販の様相らしいですよ(@_@)
書込番号:23962009
2点

先日TsukumoのWebサイトでふとグラフィックボードの価格見たら、1660Superクラスでも軒並み売り切れで、在庫有る製品の最安価格が3万オーバーになっていたのにはびっくりしました。
今自作PCなどでグラフィックボードが欲しい人はキツイでしょうね。
書込番号:23962055
1点

こんばんワン! お2方
ここまでの状況は過去見た事ないですね。
2021年はジサカー受難の年になりましたね。
困ったものでありますよ。ほんと
書込番号:23962089
4点

>オリエントブルーさん こんばんは!
いやいやRTX3070を買い損ないました"(-""-)"
まさかの状況に・・・
気になったら買い時と痛感しています。
オリエントブルーさんが羨ましい(^^♪
Z590や11世代もスルーするしかないかな?
最近はメモリを詰めてDDR4-4400にしてCL17
10900Kのシステムを少しでもバージョンアップ
できるよう遊んでいます(暇すぎて・・・)
書込番号:23962438
1点

https://review.kakaku.com/review/K0001329253/#tab
こうやってちょぼちょぼ入荷してるんですね。
しかしTSUKUMOさんは良心的ですな^^
書込番号:23962444
1点

こんばんワン! お2方
>海ザルMAXさん
>10900Kのシステムを少しでもバージョンアップできるよう遊んでいます(暇すぎて・・
あはははは〜 <("0")>
いや〜私めも同じですよ。
早めに購入セッティング(それは正解だったが)しましたが
今年はどうしたものでしょうか この情勢なので暇でありますよ(^_^)
ゲームでも始めようかと思っとりますが(笑)
>あずさん
>しかしTSUKUMOさんは良心的ですな^^
さすがTSUKUMOさんです(^_^)
書込番号:23962490
2点


>あずたろうさん 情報ありがとうございます。
あら光らなファンモデルがありましたか・・・
新製品で8ピン×1ですか。
妥協するか思い切るかRTX3070Tiか
ちと考えて(^^♪
書込番号:23962585
1点


2〜3割は値上がりそうではありましたが、そうか、、、3070が10万円越えになるということか、、、
実感してきたというか、もう落ち着いているので実感がないというか、、、
夏以降は少しは落ち着くと予想していましたが、ここまでだともうあまり期待できそうにないですね、、、
特にPCパーツの予算は上方修正して用意するのは以後も必要そうかなと。 やれやれ。
書込番号:23962642
1点

あのね
チャンスを待つか寝とくか かな(笑)
あずさん情報のELZAは買い時かもですね。
書込番号:23962702
1点

皆様、こんばんは。
これは、みんなで3090で(^^;
書込番号:23962717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3090は考えてませんが、ポイントが3月までのが結構余っているままなので何か考えてはいます。
750ドルの3060は、、、ないです。(笑)
6700XTは気になってますが、こちらのミドルも5〜6万円ではなく8万円とかになったりするのでしょうか、、、
となるとこちらも案外最上位の6900XTが一番お値段安定して相対的にお買い得感高くなりそうですね。(汗)
一応RADEONの方は2月下旬以降入手性が良くなる話もあり需要の違いか現状もRTXよりマシですが。
書込番号:23963591
1点

3070が3080の値段になって3080は6900XTの値段になりそう
6月になれば下がるとか言われてますが根拠不明
とりあえずは春節終わり待ちですかねぇ
PSO2NGS用に3070(か60Tiか60)がほしいんですがね
書込番号:23963786
2点

海外もこんな感じみたいですね、、、
https://wccftech.com/over-14000-nvidia-gpus-have-been-sold-on-ebay-this-year-alone/
1月の平均リセール価格(実質的に買うことが可能という価格でもあるのが、、、)でもお高いのですが、2月は更に上昇しているようで見通しも暗そうですね、、、
RTX 3060 Ti 690ドル → 920ドル
RTX 3070 804ドル → 940ドル
RTX 3080 1,290ドル → 1593ドル
RTX 3090 2,087ドル → 2379ドル
RX 6800 865ドル → 1018ドル
RX 6800 XT 1,179ドル → 1312ドル
RX 6900XT 1,458ドル → 1570ドル
完全に全然モノが足りていませんね、、、
旧正月で1〜2週間ほど工場が止まるとしても、この2月の上昇は特に3060Tiの上昇はもの凄いどころではないですね。(汗)
そして6800〜6900XTの3つ合わせての総数が3080だけでの1/3程度と極端に数が少ない、、、
これにはより大変驚きました。
量産を増やして2月下旬以降は反映するという情報がありますが、どうも効果が期待できそうにないですね、、、
特に価格面は絶望的ですね。
3月以降良くなっても1月の水準に戻ればいい程度でしょう。
3060が750ドルという話は本当にありえそうな状況ですね、、、
6700XTも似たような感じで簡単に6万円程度で入手できそうにないですね。(汗)
これは本当にまいりましたね、、、
RADEONの方ならなんとかなりそうで予算を抑えて量がありそうな6700XTかあるいはミラクルで6800XTも一応考えてはいたのですが、、、完全に見通しが甘かったですね。(汗)
書込番号:23964191
2点

あのね
白物家電に車まで内部電子パーツ不足で困ってる様子ね。
今年1年はゆっくりしたほうが賢明なような。
ジサカーも現在システムを我慢して使い来年に備えましょうか。
ーーRTX3060でサブ機の組み上げも当分延期ね。(_ _) 寝とこ
書込番号:23964338
0点


>オリエントブルーさん
今日近くのPCショップに行ったら
GG-RTX3070-E8GB/TP 72000円
GG-RTX3070-E8GB/OC/DF 73000円
ZOTACやMSI、ASUS,GIGAと全ての
RTX3070が在庫ありました(^^♪
価格も発売当初の価格に近く驚き
地方のショップはまだまだ在庫が豊富でした。
GTX1650以下のグラボはありましたが
それ以上のものはRTX3070しか無かった"(-""-)"
書込番号:23964425
1点

>海ザルMAXさん
買われたんですか?
書込番号:23964460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
【困っているポイント】
ビープ音を消したいです
【使用期間】
一日です
【利用環境や状況】
マザボ:z270 pro4
BIOSはUEFI
グラボはGTX1070→RTX3070
パソコン自体は問題なく動きますが
起動時にビープ音がなります。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23911119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beep音は長音、短音聴いて分からないなら、スマホで録画(録音)してアップしましょう。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1563?site_domain=default
書込番号:23911165
0点


Beep音とはVGAエラーの音ですか?
これなら、CSM=DisabledにしたりEnabledにしたりして再起動すると治る場合があると効いたことがあります。
書込番号:23911178
0点

RTX 30 シリーズでは起きやすい問題ですね。
ASKサポートセンターより
【RTX 30 シリーズ】起動時にBeep音(ビープ音)が鳴りますが、故障ですか?
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360058649653--RTX-30-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%81%ABBeep%E9%9F%B3-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E9%9F%B3-%E3%81%8C%E9%B3%B4%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C-%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
書込番号:23911250
1点

https://twitter.com/meipulu123/status/1350661496976535553?s=21
動画貼れなかったのでTwitterに上げましたお願いします
書込番号:23911843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

csmという意見があるのでやってみようと思います
書込番号:23911848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

csmをオフにすると治りましたありがとうございます
書込番号:23912185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
こちらのグラボ、現在電源750Wタイプを使ってるのですが容量は足りますか?
CPUのTDPが100w超えのタイプつかってると、電源は850wあたりが良いというスレをこちらでみて気になりました。
ご意見お聞かせいただければ幸いです。
現環境
OS: win10 pro 64bit
CPU: Ryzen 7 2700X
メモリ: 16GB(8GBx2) →16G×2枚に換装予定
グラボ : こちらのRTX3070に換装予定
モニター4枚↓
4K43インチ1枚
FHD27インチ3枚
1点

グラフィックカードの仕様表は
>推奨電源 650W
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-rtx-3070-twin-edge-oc#spec
足りるのではないですか。
書込番号:23877410
1点

RTX3070hはTBP 220Wなので750Wあれば一般的には困りません。
ただし、それが何年使ったものか?どんな型番のものかにもよります。
書込番号:23877414
2点

追記
モニターを見る限りはゲーム用途ではないのかな?
ゲーム用途なら、変更するところで一番効きそうなのがCPUというは話もあるけど
書込番号:23877424
3点

>ぱとこんさん
電源にもよります、私は数年、AeroCool VP-750を使って、RTX3070に変えましたが、PCが突然シャットダウンするという症状に陥りました、
電源にもよりますが、3年以上使っているもので、保証が3年未満の電源なら、
同じ750Wのものでも80PLUSGold認証のものに変えたほうがいいでしょう。(そうアドバイスされて変えたところシャットダウンがなくなりました)
書込番号:23877435
2点


みなさまありがとうございます。
あまり詳しくないのですいません、電源は2年ほど前に購入しました。
750wはぎりぎりって感じなのでしょうか?
850wに変えたほうが無難ですか?
書込番号:23877468
2点

システムとして400Wを超えないのなら、850Wにする必要は無いけど個人の考え次第です。
19ちゃんさんも書かれてますが、グレード低いものは安定性で劣りますよ。
書込番号:23877474
2点

>ぱとこんさん
ぎりぎりということはないです。
電源は経年劣化するので聞いただけです。
書込番号:23877479
3点

購入してもしシャットダウンなどトラブルが起きたら電源ユニット変える方向でいきます。
みなさまご回答ありがとうございました!
書込番号:23877758
4点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
この商品はOC版とそうでない2種類があるわけですが、具体的に性能差はあるのでしょうか?普通に考えて価格がほぼ同じなのでOC版買うほうがいいのでしょうか?
通常版
https://kakaku.com/item/K0001285838/
OC版
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306790/
0点

形も一緒で多分冷却性能も大差ないし、OCモデルといっても30Mhzのブーストクロック差しかないので、それに価値を見出せるならOCモデルでいいと思います。
実際価格もほぼ同じなので、OCモデルでいいのではないでしょうか?
どちらもツクモの価格で最安での価格なのでほぼ差異はないでしょう
書込番号:23872287
1点

>普通に考えて価格がほぼ同じなのでOC版買うほうがいいのでしょうか?
そのようです。MSI純正のAfterburnerを使えばクロックアップできるのでノンOCでも違いは無いですよ。
書込番号:23872313
1点

みなさまありがとうございます。
30MHZあがっても体感できないってことですよね?
この辺の数値が実際どのくらいの差があるのか、詳しくないのでわからない感じです。
商品自体がいまOC版が売り切れてるとこ多くてどうしようかなと迷ってます。
価格コムランキングでは20位くらい差があるので気分的に気になりますねw
書込番号:23872395
0点

今のグラボはブーストクロック通りの周波数にならないし、TDPに余裕があれば自動でクロックを上げます。
冷却性能が一緒なら性能はほぼ同じです。
30Mhzなので2%弱ですが、100fpsのゲームなら98fpsになるんでしょうけど、実際は多分体感では全くわからない差ではあります。
まあ800円なのでどちらでもいいのではありますが、これが2000円くらいなら確実に安いほうを買いますが
書込番号:23872420
5点

揚げないかつパンさん
ものすごくわかりやすい解説ありがとうございました。
安いほうがいいのがよくわかりました。
書込番号:23872438
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
OS: Windows10 64bit
CPU:intel core i7 10700F
クーラー:虎徹MkU
マザーボード: ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
メモリ:CMK32GX4M2D3200C16
電源:V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
モニタ:BenQ ZOWIE XL2546K
PC自作初心者です。先日こちらの環境で初めてPCを自作し、DP1.2ケーブルで接続を試みた所
モニタには「シグナルが検出されません」という表示がされました。HDMIだと問題なく表示されます。
試しにモニタにのみDPケーブルを接続した所、表示が「ケーブルが接続されていません」に変わるため、
ケーブルの認識自体はされているように思います。
改善の為CMOSクリア、ドライバ削除→入れ直し、等試してみましたが状況が変わらず困っています。
調べてみてもこちらのグラボではDP1.4ケーブルでないと対応していない、ということもないように見え、
問題がどこで発生しているのか見当がつかなくなってしまいました。
解決策に心当たりの方、よろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

結局のところ、グラボをほかのPCで使ってみる、ほかのグラボはあれば試してみるなどだとは思います。
ケーブルについてはDP1.2のものでも1.4環境でも使ったことはありますが画面委ノイズが出るとかでないならケーブルではないような気もしないでもないです。
ケーブルは変えてもいいとは思います。
モニターのメッセージがOut of Rangeとかなら、ケーブルかな?という感じとは思えますが
書込番号:23867923
1点

返信ありがとうございます。
某パーツショップにグラボだけを持っていって画面が表示されるか見ていただいた所、
DP、HDMIどちらも問題なく表示されるということでした。
ショップの方にも構成を伝えた所相性等の問題もないように思えるということでした。
他のグラボは知人のもの(GTX1070)を使用して見た所、こちらもHDMIは表示されましたがDPはだめで、
DPケーブルはモニタに付属されていたものに加え、新品で用意した別のものでも試しましたが映りませんでした。
素人推測で恐縮なのですが、この場合考えられる原因として接続不良などマザーボードの故障ということはあり得るのでしょうか。
もしくは考えにくいですがDPケーブルが2本とも不良品だったということもなくはなさそうでしょうか。
調べても類似した状況が中々なく、自分の知識もないものですから分かりづらい質問になってしまい申し訳ありません。
所感だけでも教えていただけると参考になります。
書込番号:23867931
0点

グラボのDPが使えない事とマザーはあんまり関係ない様な気はしますが
ところで、モニターはDP接続で映った事はあるの?
書込番号:23867932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・機器の放電解消 → PCとモニターの電源を落として,コンセントを抜く・・・
・グラボのPCケースへのとリ付け方によっては,DPケーブルが十分挿入できていない・・・・
書込番号:23867962
2点

私はrog z490 E-gamingで使用してましたが1度発生しましたね。
geforceとzotacのソフトアンインストール後1度電源落としてDPケーブルモニター側とグラボ側挿し直してインストールしなおしてからは発生してません。
書込番号:23867963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が言ったのは、単純にマザーとグラボんぽ相性でDPが使えないという意味です。
グラボの電源の一部はマザーから供給される場合もあるので、マザーの故障とかならグラボが立ち上がらないのでDPのみは意外に考えにくいです。
そもそも、マザーとグラボはPCI-Eで接続されてるだけなのでマザー側がグラボに何かするというのは考えにくいとは思います。
CPUの不良他でグラボが中途半端に初期化されてDPが出力できないとかなら他の事象で問題を起こしそうです。
ケーブルが中途半端に挿さってるなどあります。またDPは稀に放電などが原因でモニターに出力ができない場合もありますが、その場合はモニターの電源を切るなどで復帰することはあります。
また、ケーブルの挿し直しで解決する場合もありますが、その場合は、何度かやれば治るのでこのケースとはあまり関係がないと思います。
信号が来ていないというトラブルならグラボ側にDPのトランスミッタが正常に動作してないのでグラボを放電してダメならグラボ側の問題ということになりますが、ほかのPCで動作するならグラボは正常になります。
書込番号:23868115
1点

>某パーツショップにグラボだけを持っていって
丸ごと持って行って検証してもらったほうがいい。
書込番号:23868223
1点

>himacchiさん
ショップで試して グラボに異常がないのなら〜ね。
私なら素直にケーブルを買いに行きますけど。
以前調子が悪いので EIZOの高いディスプレイポートケーブル買ったこともありますよ。
まぁ
普通のなら1000円程であるし家電店でも売ってるんじゃないかな?
あるあるだと 硬いケーブルでしっかりと奥まで 刺さってなかったってのがココでも過去に見かけた記憶が・・。
書込番号:23868305
1点

>キンちゃん1234さん
>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
>ジュン3984さん
>沼さんさん
皆さんの親切な回答、ありがとうございます。
全てに目を通して自分でも調べ直した結果、原因がモニタの不具合だったと分かりました。
何人かの方が仰っていたように放電を試す過程で、下記URLに私の状況と酷似した内容の記事があり、
http://ec-marketing.info/?p=47949
端的にはBenqのディスプレイに頻発する不具合で、DP端子で突然出力できなくなる事があるという内容です。
書いてあるとおりにモニタの放電を試してみた所、DPケーブルで映像を出力することができました。
今までモニタの方でこういった不具合が出ることがなく、PC側、特にグラボの問題ばかりを疑っていたので
原因が分からず混乱していましたが、盲点でした。知識不足での質問、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:23868434
3点

電源プラグを抜く・・・何とも原始的な方法・・・
宜しゅう御座いました!
処で,冷蔵庫や家電製品でおかしな動作・・・ショップに相談すると,コンセントからプラグを抜いて暫く放置・・・
意外とこれが,よい結果を生んでいる。
何だかな〜 と思う。
書込番号:23868469
2点

それはモニター内のファームウェアなりがバグってて安定性に欠けるということだから返品した方がいいよ。
書込番号:23868531
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

FireStomeというユーティティで消せると思います。
https://www.zotac.com/jp/files/download/by_product?p_nid=965598&driver_type=235&os=All
書込番号:23862823
2点

FireStorm(V3.0.0.019E)をダウンロードしました。
HELPを読むと、SPECTRAで変更可能(サポートしているグラフィックカードのみ)とあり
UI上のSPECTRAボタンはグレーアウトしておりました。
現状RTX3070はサポート外ということですかね?
書込番号:23863545
0点

まだこれからという可能性もありますね。
よく見たのですが、このグラボの場合は単純に白く光るとしか説明がないので単純にLED制御はできないのかもしれないですね。
書込番号:23863869
0点


この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001306790.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





