AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1398
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2021年9月11日 12:00 | |
| 39 | 25 | 2021年9月6日 02:16 | |
| 1 | 8 | 2021年9月5日 19:17 | |
| 5 | 13 | 2021年8月20日 23:12 | |
| 15 | 11 | 2021年11月23日 14:28 | |
| 5 | 6 | 2021年9月22日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
現在、WSR-1166DHP2(以下 1166)を利用し、PPPoE接続しています。プロバイダ・回線は@nifty光ライフ with フレッツ 西日本 光ネクスト(マンションスーパーHS隼プラン2)です。
V6サービスが開通したので、WSR-3200AX4S(以下 3200)への置き換えを考えたのですが、@niftyフォンやペットカメラなどPPPoE接続でないと利用できない機器があるため、1166と3200の同時利用をしたいと思います。
具体的には
ONU−スイッチングHUB−−−3200(IPv6接続)−−−PC、スマホなど
|
−−−1166(IPv4接続)−−−IP電話アダプタ、ペットカメラなど
を考えています。
こうした接続する際に、1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?
なお、3200にPPPoEパススルー機能があるのは承知していますが、確実にIPv6とIPv4とを同時利用をするにはスイッチングHUBをかませたほうが良いと考えています。
よろしくお願いいたします。
1点
読みかけですがこんな記事が。
>ルータ2台体制によって自宅サーバにIPv4でもIPv6でもアクセスできるようにした
https://conchan.akita.jp/blog/ipv6-webserver/
既にここを参考にしているのかもしれませんが。図がちょっと解りづらいですけど。サーバーだけIPv4にするという設定のようです。
書込番号:24328949
0点
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。リンク先、確認しました。
PPPoEパススルー機能を使う設定になっていますが、やはりルーター同士のIPアドレスは同一ではダメなようですね。
ありがとうございました。
書込番号:24329036
0点
>rocknoriさん
>> 1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?
1166と3200を完全にネットワークを分離させる運用でしたら、IPアドレスの変更は不要です。
両者を相互乗り入れされる場合は、
サブのルータを同じLANセグメントにはまる値の固定IPアドレスに設定され、
IPv6パススルーOFF、DHCPサーバも停止する必要はあります。
>> 3200にPPPoEパススルー機能があるのは承知しています
もし、3200に不具合があると、
1166にも影響を及ぼすので、ONUとルータ間にHUBで分岐された方が
運用上安心かと思います。
書込番号:24329117
![]()
1点
>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
3200のネットワークと1166のネットワークは、運用上完全に分離させます。
この場合だと同じIPアドレスでも大丈夫だということですね。
ちなみに両方のルータともに、DHCPサーバ機能は有効で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24329288
0点
>rocknoriさん
>> ちなみに両方のルータともに、DHCPサーバ機能は有効で大丈夫でしょうか?
完全に分離される場合の条件下になりますが、
端末に動的にIPアドレスを割り当てする必要がある場合は、
DHCPサーバを有効にする必要はあります。
書込番号:24329320
![]()
1点
>rocknoriさん
> 1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが、
>どちらかのアドレスを変更する(例えば192.168.1.1のように)必要はあるのでしょうか?
トラブルが発生した時に、切り分けが容易なので、
別のIPアドレス セグメントにしておく方が絶対に良いです。
書込番号:24329329
1点
>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
よく分かりました。トライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:24329334
0点
>くりりん栗太郎さん
アドバイスありがとうございます。
1166は、IP電話やペットカメラに固定アドレスを振っているのでそのままにしておきたいのです。
3200を192.168.11.201とかにするということでしょうか?
あと、セグメントを分けるとはどのようにするのでしょうか?
すいません、よろしくお願いします。
書込番号:24329576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1166も3200もデフォルトのIPアドレスは192.168.11.1なのですが
>3200を192.168.11.201とかにするということでしょうか?
一例ですが、3オクテット目の数値を違うものにするということです。
1166を 192.168.11.1(255.255.255.0) の場合なら、
3200を 192.168.21.1(255.255.255.0) にするということです(1166と同じ 11以外なら、何でも良いです)。
>あと、セグメントを分けるとはどのようにするのでしょうか?
すみません。私も、セグメントの正確な定義は、あやふやなんです。
ただ、サブネットマスクが 255.255.255.0 の場合、IPアドレスの3オクテット目を違う数値にする
(正確には、上位24bitを違う数値にする、が正しいかな)
という意味で使いました。
書込番号:24329631
![]()
1点
>くりりん栗太郎さん
なるほど、3オクテット目(というのですね。勉強になります。)を変えるのですね。
セグメントのことも解説いただいてありがとうございました。
両方とも、よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:24329736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、懇切丁寧な回答やアドバイスを頂き、ありがとうございました。
お陰様で、IPv6とIPv4と両立できそうです。
HUB到着日の関係で実際に配線、設定出来るのは来週になりそうなので、一旦解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24329761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果報告です。
オーダーしたHUBが14日火曜日に届く予定なので、それを待って配線を行うつもりでしたが、以前使用していたHUBが手元にあるのを思い出し、配線を変更してみました。
結果、IPv6もIPv4(PPPoE)も問題なく同時利用できました。
IPv6のほうは、アドバイスに沿ってIPを192.168.21.1に変更しています。サブネットマスクはそのままです。
なお、バッファロー社および@niftyのサポートでもルーターを分けることにより、IPv6とIPv4との同時接続は可能との回答をいただきましたので申し添えます。
ご回答・アドバイスを頂戴した皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24335752
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
1800AX4Sは5G帯、2.5G帯共に11ax規格に対応しています。
素人目にはどちらも11axに対応している方が性能が良さそうなイメージなのですが、3200AX4Sのほうが上位機種という事でよくわからないでいます。
実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:24325912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WSR-3200AX4Sの方が通信速度や接続台数は上回ってますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001306918_K0001346776&pd_ctg=0077
書込番号:24325948
4点
単純言えば、アンテナの数が違います。
5GHz帯
WSR-3200AX4S:4本
WSR-1800AX4S:2本
最大速度は、前者が速いですが、子機で3本も4本も持ってるのは少ないです。
同時に使う機器が多ければ、前者のほうが安定しやすいです。
また、EasyMeshや中継機を使う場合、親機にする場合でも同様。
あとは、WSR-3200AX4Sは、NTTぷらら「ひかりTV 4K」動作確認済みです。
比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350621_K0001306918&pd_ctg=0077
書込番号:24325950
3点
使用機器台数などで判断でも良いし、
プロバイダー側の動作確認済み機種として選ぶでも良いし。。
うちは1800AX4Sで、 楽天ひかり 対応機種として選びました。
書込番号:24325955
3点
>たろーぅさん
比較は、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
ただ、現状では、EasyMesh対応で、不具合が解消されていないみたいなので、
1台で親機として使う場合は、OKですが、EasyMeshなど2台以上使うつもりなら、もうしばらく様子を見た方が良いかもしれません。
以下のURLが参考になります。
「バッファロー無線ルーター(WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/
書込番号:24325961
2点
皆様早々にありがとうございます。
それぞれ2.4G帯で
3200ax4sが11ac対応の800MB
1800ax4sは11ax対応の573MB
で、Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
当方もあずたろうさんと同様楽天ひかりで使用を検討しており、3200ax4sの導入を考えているのですが、2.4G帯が繋がらないバグがあるレビューを見て躊躇しておりました。
書込番号:24325991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二人暮らしで接続機器が2〜5台と言う事を考えると3200ax4s一択なのですが…
書込番号:24325996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>素人目にはどちらも11axに対応している方が性能が良さそうなイメージなのですが、3200AX4Sのほうが上位機種という事でよくわからないでいます。
速度を出したいときには2.4GHzではなく、通常は5GHzで接続しますので、
5GHzの仕様が重要です。
5GHzに関してはWSR-3200AX4Sがアンテナ4本で、
WSR-1800AX4Sはアンテナ2本ですので、
リンク速度の差があります。
それでも大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
MU-MIMO対応の子機が複数個あるのでなければ、
WSR-1800AX4Sでも良いとは思いますが。
書込番号:24326016
2点
>それぞれ2.4G帯で
>3200ax4sが11ac対応の800MB
>1800ax4sは11ax対応の573MB
>で、Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
各々のリンク速度を出せる条件を把握することが重要です。
WSR-3200AX4Sが800Mbpsのリンク速度を出せるのは、
子機がアンテナ4本の場合です。
しかし大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
そのような子機がWSR-3200AX4Sに無線LAN接続した場合、
最大リンク速度は400Mbpsとなります。
書込番号:24326050
![]()
1点
>たろーぅさん
古い機器とかあまり速度を必要としない機器は、2.4GHzでもいいですが、
チンの側では、誤動作するので、チンの側ではおすすめしません。
Wi-Fi6でも、出来るだけアンテナが多い方が電波捕まえるのに有利ですので、
「AirStation WSR-3200AX4S-BK」の方をおすすめします。
書込番号:24326102
3点
>それぞれ2.4G帯で
>3200ax4sが11ac対応の800MB
>1800ax4sは11ax対応の573MB
2.4GHz帯では、ともに11nでの通信です。
単位は正確に書いてください。bpsとBでは8倍の差があります。
>Wi-Fi6を飛ばせるのは1800ax4sだけど体感速度的には3200ax4sのほうが早いという認識で問題ないですかね?
Wi-Fi6は、どちらも対応しています。
体感差はほとんどありません。先にも書きましたが、子機でアンテナを3本以上持つのが殆どないためです。
>2.4G帯が繋がらないバグがあるレビューを見て躊躇しておりました。
兄弟機ですから、どっちも同じようなものと思います。
書込番号:24326117
2点
因みに当方の接続数は、夫婦で使用の
PC3台・・ 有線
TV ・・・ 有線
ノートPC1台・・ WiFi
スマホ2台・・ WiFi
Fire タブレット 2.4GHz WiFi
WiFiで4台、有線で4台です。
偶に娘がゲストで接続くらいです。
書込番号:24326144
3点
>たろーぅさん
あずたろうさんのように記載すると、
2階建ての戸建てで、
一人での利用ですが、
ネットワーク構成が大変なことになるので、
割愛します。(笑)
書込番号:24326202
1点
詳しくありがとうございます。
いい速度が出ていますね!
最新ファームウエアで2.4Ghzが繋がらないなどの事象は起こっていませんか?
書込番号:24326397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明ありがとうございます!
アンテナ周りの話は初耳でした。
自分の環境だと実質購入価格が2000円しか変わらないこととmu-mimo対応機器が1つある事から、多少オーバーでも3200ax4sに気持ちが傾いております。
ちなみに無線がハイパワーでも、有線のスペックは3200も1800も変わらないですよね?
書込番号:24326410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
3200ax4sを使用中でしょうか?
参考までにスピードテストの結果を教えていただけると嬉しいです。
2.4Ghz帯が繋がらない不具合など起きていないでしょうか?
書込番号:24326413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引用つけ忘れてしまいました。
上から順に
あずたろうさん
羅城門さん
おかめさん
への返信です。
ご回答いただけると幸いです。
書込番号:24326422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ということは、2.4Ghzのアンテナがax11に対応しているメリットはあまりないのでしょうか?
書込番号:24326432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分の環境だと実質購入価格が2000円しか変わらないこととmu-mimo対応機器が1つある事から、多少オーバーでも3200ax4sに気持ちが傾いております。
予算が許せばWSR-3200AX4Sでも良いですが、
MU-MIMOが効くためには、MU-MIMO対応の子機は2台以上必要です。
現在はMU-MIMO対応の子機が1台しかなくても、
そのうちに増えるかもしれませんね。
>有線のスペックは3200も1800も変わらないですよね?
有線LANの仕様は同じです。
以下参照。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
書込番号:24326446
2点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
現在MU-MIMO対応スマホが1台あるのですが、1台だけでは特段意味がないと言うことでしょうか?
書込番号:24326468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
楽天ひかり回線で使えて、かつ、ひかりTVでも使えるルーターという条件でこちらのルーターを購入しました。
ルーターとチューナー(st4500)に優先で接続した場合は地上波もみれます。
ルーターとチューナー(st4500)を無線で接続しようとしていますが、該当のSSIDを探してパスワードを入力しますが、「BUFFALO-〇〇」は見つかりませんでした。と、出ます。
インターネットとネットワークの画面に戻ると、「保存済み」と表示されているので、パスワードは間違えてないと思います。
スマホやパソコンは無線LAN接続で通信できています。
どなたか教えてください。
書込番号:24323597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーターとチューナー(st4500)を無線で接続しようとしていますが、該当のSSIDを探してパスワードを入力しますが、「BUFFALO-〇〇」は見つかりませんでした。と、出ます。
WSR-3200AX4SにはWPA2用のSSIDとWPA3用のSSIDがあります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-07.pdf
P116参照。
WPA2用のSSIDに接続しようとしていますか?
書込番号:24323674
0点
>marusukemaruさん
WSR-3200AX4SのファームウェアがVer.1.20(最新)だとすると、設定変更でつながるようになる可能性があります。
変更する設定は、「無線設定」「EasyMesh」の設定で
「EasyMesh機能」「使用する」チェックON、「高速ローミング(11r)」チェックOFF にします。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:24323894
1点
>羅城門の鬼さん
WPA3用のSSIDでスマートフォンなど接続していますが、ひかりTVのチューナーでは、「〇〇-WPA3」というSSIDが検索しても出てきません。
ルーターの設定画面でSSID1の「使用する」のチェックを外してみようと思ったのですが、チェックを外さことができないようになっています。
書込番号:24324613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
SR-3200AX4SのファームウェアはVer.1.20(最新)です。
以下の手順で設定しましたが、ダメでした。
変更する設定は、「無線設定」「EasyMesh」の設定で
「EasyMesh機能」「使用する」チェックON、「高速ローミング(11r)」チェックOFF にします。
書込番号:24324618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーターの設定画面でSSID1の「使用する」のチェックを外してみようと思ったのですが、チェックを外さことができないようになっています。
逆です。チューナではWPA2用のSSIDを使うようにしてみて下さい。
ちなみにチューナを有線LAN接続すると、
視聴は出来ますか?
書込番号:24324666
0点
>marusukemaruさん
>以下の手順で設定しましたが、ダメでした。
そうでしたか、お役に立てず、失礼しました。
では、チューナー(st4500)のサポートに連絡、相談してみてください。
同じような事例、何か情報があるかもしれません。
次に、バッファローのサポートに連絡するのが良いと思います。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html
WiFiルーターの初期不良と分かれば、新品と交換してくれますから。
書込番号:24324872
0点
>羅城門の鬼さん
チューナではWPA2用のSSIDを使うようにしたいのですが、
「ネットワークとインターネット」⇒「利用可能なネットワーク」でWPA2のSSIDが出てきません。
チューナを有線LAN接続すると、視聴は出来ます。
たびたびすみまんせが、何かわかればご教示ください。
書込番号:24325807
0点
>チューナではWPA2用のSSIDを使うようにしたいのですが、
>「ネットワークとインターネット」⇒「利用可能なネットワーク」でWPA2のSSIDが出てきません。
おかしいですね。
では、WSR-3200AX4Sの設定画面に入り、
SSID2の認証方式をWPA2/WPA3 Personalに変更し、
チューナーはSSID2のSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:24326091
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
すみません。
つかぬことをお聞きしますが、この機器を使っていてもホームゲートウェイ(HGW)にアクセスできるものでしょうか?
[ドコモ光]==[ONU一体型HGW]==[無線ルータ] )))wifi))) [パソコン]
という感じでつなげています。
先日からネット接続にトラブルがありHGWの設定を確認しようとしたところ、ログイン画面をひらけません(ルータへはログインできます)。
ファイアウォールを切ってみたり、パソコンのネットワークの設定をみてもダメでした。
もしかしてルータがあったらそもそもHGWにはアクセスできないとか??
もはや何がダメなのかすらわかりません・・・
問い合わせるとしたらドコモなのかバッファローなのかプロバイダなのか・・・
すみません。何か思い当たるふしがありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
2点
>つかぬことをお聞きしますが、この機器を使っていてもホームゲートウェイ(HGW)にアクセスできるものでしょうか?
無線LANルーターが間にあってもHGWにアクセスは可能です。
どのようにアクセスしようとされたのでしょうか?
ブラウザのアドレスバーにHGWのIPアドレスを入力してアクセスできるはずですが。
大抵「192.168.0.1」とか「192.168.1.1」とかになっていると思うので試してみてください。
ただし、アクセスするためのPCのIPアドレスの前3つが一緒でないといけないので、うまくアクセスできないときはPCのIPアドレスも確認してください。
書込番号:24298113
0点
>ヌコシナシさん
>先日からネット接続にトラブルがありHGWの設定を確認しようとしたところ、ログイン画面をひらけません(ルータへはログインできます)。
●工場出荷時への初期化を試してみてはいかがでしょうか?
メーカーサイトのYouTube 2分
https://www.youtube.com/watch?v=XAMyAe2N22g
●サポートの窓口は プロバイダの内容の場合もあるでしょうし、バッファローの場合もあるのだと思います。とにかく問い合わせしてみて、対応してもらえないって事になれば、もう片方へ問い合わせするという方向で。
書込番号:24298116
0点
ダブルルーター(2重ルータ―)になっているのではないか、と想像します。
ダブルルーターを解除するには、WSR-3200AX4SをAPモードにすればよいです。
WSR-3200AX4SをAPモードにしてから、ホームゲートウェイの設定画面にアクセスするとよいでしょう。
WSR-3200AX4SをAPモードにするには、SWを「MANUAL」「AP」にするだけです。
ホームゲートウェイの設定画面にアクセスするには、以下のURLが参考になります。
「NTTのルーター、ホームゲートウェイの設定画面を表示させる方法(入れない対策)」
https://kuritaroh.com/2021/06/11/ntt_settei_gamen/
書込番号:24298139
0点
>ヌコシナシさん
WSR-3200AX4SがルータモードでIPv4 over IPv6での接続になっている場合、
ホームゲートウェイ(HGW)のIPv4が切れてしまいますので、WSR-3200AX4Sに
接続したパソコンからはIPv4で管理画面にアクセスできません。
ただ、これも抜け道があります。
パソコンのコマンドプロンプトを開いて、ipconfigと打ってみてください。
デフォルトゲートウェイに、
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::225:36ff:......
このようなIPv6アドレスを確認できるでしょうか。
パソコンのブラウザから、
http://[fe80::225:36ff:......]
と入れてアクセスすると、IPv6でHGWの管理画面と接続できます。
デフォルトゲーウェイを見た際に、最後の方に%xxと出てきたら%以降は
カットしてつかいます。
お試しください。
書込番号:24298169
1点
>つかぬことをお聞きしますが、この機器を使っていてもホームゲートウェイ(HGW)にアクセスできるものでしょうか?
>
>[ドコモ光]==[ONU一体型HGW]==[無線ルータ] )))wifi))) [パソコン]
>という感じでつなげています。
無線LANルータがルータモードの場合は、
IPv4ではHGWにアクセス出来ません。
もしもHGWにPCを有線LAN接続して、
IPv4サイト(価格.com等)にアクセス出来る場合は、
HGWがIPv4のルータとして機能していますので、
無線LANルータはブリッジモード(APモード)にすれば、
IPv4でHGWにアクセス出来るようになります。
WSR-3200AX4Sの場合は、モードスイッチを
MANUAL & AP にセットして電源オフオンすれば、
ブリッジモード(APモード)になります。
ちなみに無線LANルータがルータモード(IPv4)であっても、
IPv6でならHGWにアクセスできます。
HGWにPCを有線LAN接続して、
HGWの設定画面に入り、HGWのIPv6アドレスを確認ください。
そして、無線LANルータ経由であっても、ブラウザのURL欄に
HGWのIPv6アドレスを入力すれば、HGWにアクセス出来ます。
但し、IPv6の入力は以下参照。[ と ] とでIPv6アドレスを囲みます。
https://www.ipentec.com/document/windows-internet-explorer-specified-ipv6-in-url
書込番号:24298215
1点
皆様ありがとうございます!!!
HGWにPCを有線LAN接続して、コマンドプロンプトでデフォルトゲートウェイのIPv6アドレスを調べ、それをブラウザに入力したところログイン画面になりました!!IPv4サイトにはつながりませんでした。
ただログインパスワードがわからず結局初期化するしかなさそうなのですが…。
また、無線LANルータをブリッジモードにした状態でもログイン画面を出すことはできました。
ただインターネットには繋がらなくなってしまいます。
上記から推測するに、HGWのルータ機能は切られているのでしょうか??
それなら初期化もせずに放っておこうかなと思いますが・・・初期化して悪化したらと思うと怖いです。
書込番号:24299361
0点
>ヌコシナシさん
>ログインパスワードがわからず
ホームゲートウェイ(HGW)の型番は何でしょうか?
前面のスイッチで初期化すれば、パスワードはご自身で最初に
設定するということになります。
このあたりはご承知のようなのでいつ実施するかですね。
ドコモ光でセットにしているプロバイダはどちらでしょうか?
書込番号:24299393
0点
>jm1omhさん
パスワード、なんとか分からないものかとフレッツのIPカスタマーサポートセンターというところに問い合わせているところです。
http://qa.flets-w.com/faq/show/2940?_ga=2.74395927.441254723.1629440768-1469235995.1629440768&site_domain=default
プロバイダはエディオンネットというところです。ポイントがつくと言われてよくわからないところにしてしまいました…
書込番号:24299406
0点
>ヌコシナシさん
ドコモ光だとフレッツのカスタマサポートでは教えてくれませんよ。
エディオンネット ドコモ光コラボプラン(IPoE)ですか?
↓
https://www.enjoy.jp/plan/enjoynet/docomo/index.html
ひかり電話を使っていますか? ドコモから提供されてONU一体型HGWですか?
HGWの型番が私も知りたいですね。 HGWのPPPoEのランプついていますか?
HGW画面が出たら ID:usr Password:usr これで入れませんか?
書込番号:24299443
1点
無事HGWの設定画面にログインできました!!
皆様のおかげです!!ありがとうございます。
ただHGWにアクセスできたものの、なんのこっちゃよくわかりませんでした…
結局二重ルーターにはなってるのかなってないのか…
>おおちゃんZさん
ありがとうございます!!パスワード、それでした!!!!!!
問い合わせは結局電話が繋がらなかったのですが、フレッツさんにご迷惑をおかけする前で良かったです。
おっしゃるとおり、
・エディオンネット ドコモ光コラボプラン(IPoE)
・ひかり電話使用
です。
・HGWの型番 PR-500MI
・PPPoEのランプはついていません。
何かわかりますでしょうか?
書込番号:24299785
0点
>プロバイダはエディオンネットというところです。
https://www.enjoy.jp/plan/ipoe/index.html
を見れば判りますが、エディオンネットのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトです。
>・HGWの型番 PR-500MI
>・PPPoEのランプはついていません。
少なくともPPPoEではインターネット接続されていません。
PR-500MIにPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにアクセス出来れば
PR-500MIはルータモード(IPv4)です。
>結局二重ルーターにはなってるのかなってないのか…
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/
1段目と2段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されたら、
二重ルータ(IPv4)と言えます。
書込番号:24299876
0点
>ヌコシナシさん
HGWはひかり電話のために使っています。 ひかり電話が無ければONUだけが提供されユーザーISPによって
決める形ですね。 PPPoEであればHGWに設定すれば接続はできます。 最近はIPoEが多いので別のルーターで設定することになります。 WSR-3200AXS4は開通時にエディオンネットから提供されてものですか?
何かご自分で設定されましたか?
IPv4もIPV6で接続するIPV4overIPV6という方式で接続されていると思います。 ここはISPによって接続通信事業者が異なります。
今回のはじめの質問はHGWにアクセスできるか だったと思いますがアクセスする必要が無いと考えればよいと思います。
WSR-3200X4Sのインターネット接続の項目を確認すれば概要は判るかな?
書込番号:24299932
0点
羅城門の鬼さんの情報でエディオンネットがOCNバーチャルコネクトを使っていることが分かりました。
エディオンネットのサイトに情報がありましたね。しっかり確認していませんでした。
https://www.enjoy.jp/plan/ipoe/kiki.html
HGWのみで IPv4overIPv6 が実現できそうですね。 そうするとWSR-3200AX4SはAPモードでも良さそうですが・・ HGWで実現する場合はドコモ光への申し込みが必要かな?
私はフレッツでISPはぷららです。 ぷららエクスプレスなんですがHGWでV6コネクト接続です。 ぷららはちょっと複雑です。
確認くんでどんな接続をしているか判ると思います
↓
https://www.ugtop.com/spill.shtml
書込番号:24299995
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
【利用環境や状況】
auひかり回線でレンタルルータはAterm BL1000HW(無線機能あり)を使用しています。
BuffaloのWSR-3200AX4SとWEX-1800AX4の組み合わせでEasyMeshを構築しています。
ファームウェアは全て最新のものにしています。
ONU=>BL1000HW=>(有線)=>WSR-3200AX4S&=>(無線)=>WEX-1800AX4のような接続です。
【質問内容、その他コメント】
EasyMesh構築当初は快適に使えていたのですが、ここ最近、Buffalo機器経由で特定のサイトへの接続ができない事象が発生しております。
接続できるサイト、Yahoo Japanなど
接続できないサイト、Google, YouTubeなど
接続できないサイトへも、BL1000HWに直接無線接続すれば繋がりますが、Buffalo機器に接続を切り替えると繋がらなくなってしまいます。
二重ルータ状態については、WSR-3200AX4S側の自動制御でルータ機能がOFFにされているように思います。
検索をするとIPv6周りを調査する必要があるように思えたのですが、具体的な調査方法がわからず質問させていただきます。
1点
追加情報です。
ダメ元でWSR-3200AX4SのファームウェアをVer.1.10にダウングレードしてみたところ、接続できなかったサイトにも接続できるようになりました。
ただ、せっかくEasyMesh対応ルータと中継機を揃えたので何とか活用したいのですが。。。
ファームウェアが新バージョンになるのを待つしかないでしょうか?
そもそもなぜローカルのNW起因で接続先のサイトによって接続できる/できないの差が発生するのかが理解できないのですが。
書込番号:24290275
3点
>たこ焼き器さん
Ver.1.20[2021/07/07] での変更履歴で、
・本商品を2.4GHzの周波数でWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を、ルーターモードで修正しました。アクセスポイントモードで同現象が発生したときは、申し訳ありませんが、可能な限り5GHzの周波数でWi-Fi接続してお使いください。
と記載されていますが、
レンタルルータがあるようですので、アクセスポイントモードで運用されているかと思います。
Wi-Fiの接続は、どっちに接続されているのでしょうか?
書込番号:24290295
![]()
2点
>たこ焼き器さん
>Buffalo機器経由で特定のサイトへの接続ができない事象が発生しております。
試しに、ブラウザを異なる物で試してみて下さい
・Googlechrome
・Edge
・FireFox
・kinza
・Opera
・Vivaldi
等々・・・。
書込番号:24290376
1点
>検索をするとIPv6周りを調査する必要があるように思えたのですが、具体的な調査方法がわからず質問させていただきます。
こちらのサイトで、プロバイダを検索するを押して下さい。
https://minsoku.net/provider_detections
当方の環境ではこのように表示されます。
プロバイダと言うより、接続方式のようですが。
書込番号:24290487
1点
>ダメ元でWSR-3200AX4SのファームウェアをVer.1.10にダウングレードしてみたところ、接続できなかったサイトにも接続できるようになりました。
ただ、せっかくEasyMesh対応ルータと中継機を揃えたので何とか活用したいのですが。。。
ファームウェアが新バージョンになるのを待つしかないでしょうか?
旧バージョンに戻したら直ったのなら、
新バージョンでの修正が悪さしているのでしょうね。
早期に修正してもらえるように
まずはバッファローのサポートにこの現象を連絡した方が良いのでは。
あとおかめ@桓武平氏さんが指摘されてますが、
WSR-3200AX4Sの不具合回避のため、
WSR-3200AX4SとはWEX-1800AX4を含めて
全ての子機を5GHz接続するか、
あえてWSR-3200AX4Sをルータモードにしてみたら改善しませんか?
書込番号:24290618
2点
書き込みを見ていただきありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
使う周波数と接続先のページとの間で相性問題が発生するのもイマイチ理由はわかりませんが、そういう作りになっているんですね。
Wi-FiのAPとしての機能は両方とも生かしており、WSR-3200AX4Sの方で上手くいかない時は、レンタルルータの方のSSIDに接続しておりました。
WSR-3200AX4Sのモードについては、APモードに設定したいところでしたが、自動で認識されるとのことでしたので、自動選択にしております。結果、レンタルルータ側のルータ機能を認識しているようで、APとして振る舞ってくれているようです。
>JAZZ-01さん
MacのSafariとGoogleChromeを使用しておりますが、両ブラウザとも同様の挙動になておりました。
>あずたろうさん
今の状態(ファームV1.10)での表示結果について添付いたしました。
V1.20に再度アップデートした後の表示については後ほど試してみます。
>羅城門の鬼さん
そうですね。新バージョンでもEasyMesh構築当初はうまく動作していたのですが、どこか不安定なポイントがあったのかもしれません。
バッファローのサポートにも連絡してみます。
全て5GHzでの接続についても後ほどV1.20に上げたのち、試してみたいと思います。
引き続き御助言いただけると大変助かります。
書込番号:24290683
1点
>全て5GHzでの接続についても後ほどV1.20に上げたのち、試してみたいと思います。
それとWSR-3200AX4Sをルータモードにすることも試してみて下さい。
書込番号:24290701
1点
>羅城門の鬼さん
二重ルータということですね。後ほど試してみます。
たった今、V1.20にアップデートし直し、EasyMeshを再構築しました。
すると、前回EasyMeshを構築した当初のように、いずれのサイトも問題なく接続できるようになりました。(なってしまいました)
先程のISP確認・判定の結果についても添付します。(変化なしです)
バージョン戻し、再アップデート・再構築でうまくいってしまうと症状の再現がなかなか難しいですね。
ちなみに、All5GHzにトライしてみようとしたのですが、WSR-3200AX4Sの管理画面上、添付のようなメッセージが出ているため、2.4GHzはOFFにできないようでした。
書込番号:24290755
1点
最近またGoogleやYoutubeに繋がない不具合が発生しました。Yahooや価格comには繋がるので、IPv4/v6の違いが何かしらの要因ではないかと疑っているのですが、自分では解決できませんでした。
環境は依然と変わらずauひかりで、ホームゲートウェイにBuffaloのルータ(APモード)とEasyMesh子機の構成です。
EasyMesh子機の電源を抜いたら一旦GoogleにもYoutubeにも繋がるようになったので現在はその状態です。
なかなか曲者ですね。
書込番号:24459547
0点
>たこ焼き器さん
WSR-3200AX4Sは、ファームウェアが更新されました。Ver1.21が最新(2021/11/23現在)。
旧バージョンから更新した場合には、「高速ローミング(11r)」が無効に変更される。
つまり、「無線設定」「EasyMesh」(ページ123/172)の「高速ローミング(11r)」チェックOFFに設定される ようです。
(これが原因で、つながらない現象が再現しているのかどうかは、不明ですが)
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:24459583
2点
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
ファームウェアを1.21に更新してみることにします。
「特定のサイトのみNG」問題の根本的な解決を謳っているFWかどうかはわかりませんが、ものは試しでとりあえずアップデートして様子見してみます。
書込番号:24459621
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
本製品を購入下のですが、うまく繋がりません。2.4GHz帯はあまり安定せず、5GHz帯も接続されることもあるのですが、接続できるサイトがYou Tubeくらいしかないです。他のサイトだと、そこから進まなくなります。
改善方法を教えてくれませんでしょうか?
書込番号:24284514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこ?
WSR-3200AX4Sのインターネット側に接続している機器の型番は?
書込番号:24284530
1点
>接続できるサイトがYou Tubeくらいしかないです。他のサイトだと、そこから進まなくなります。
IPv6対応のサイトにのみ、つながっているのではないですか?
IPv6対応のサイトだと、Googleで検索すると、検索結果の一覧までは表示されるが、
そのサイトを見ようとしてクリックしたら、つながらない・・・・という現象ですか?
そうだとすると、PPPoE設定ができていません。
回線、プロバイダー、IPv6かIPv4か、PPPoEか、などの情報が不明なので、一般的な回答になります。
以下のURLが参考になります。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
「無線ルーター(WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
書込番号:24284729
0点
ipad air がいきなりwifiにつながらくなり、パスワードが違うと言われるようになりました。
こちらの書き込みをみて、解決しました。
google homeも同様に接続が切れていたのも解決しました。
情報本当に助かりました。
ver1.2のファームウェアアップデートは旧機材との接続は注意が必要ですね。
EasyMeshの11n高速対応の有無なんて、素人はわからないです。
スマフォは問題なかったので、ipadの故障と思い込みそうにもなりました。
書込番号:24287552
2点
私もipad mini 2がeasy meshにつながらず、以前使用していたwifiルーターも併用していました。
WSR-3200AX4Sを1台とWEX-1800AX4EAを2台の構成です。
高速ローミングオフでつながるとのことで試してみましたが、当初繋がりませんでした。
よくよく見るとエージェントのWEX-1800AX4EA側にも高速ローミングの設定があり、
こちらもオフにすることによりipad mini2にeasy meshでつながるようになりました。
このことに気づくのに1か月以上かかりました。
また、easy meshをオフにしてWEX-1800AX4EAを中継機として使う時も高速ローミングをオフにしないとipad mini2は繋がりません。easy meshの設定なのにeasy meshオフでも高速ローミングの設定が生きてます。この辺ソフトのバグなんでしょうね。
公式ホームページには、コントローラ、エージェント、どちらも高速ローミングをオフにするよう記述を改善して欲しいですね。
書込番号:24355153
0点
どん1896 さん
1800AX4Sは初期設定がEasyMashオンになっています。これをoffにしても高速ローミングがonになっていると不具合が発生するようですね。 メーカーサイトの説明不足ですし、機能階層的に論理矛盾ですね。
3200AX4S、1800AX4Sとも修正FWが出ると思います。 特に3200AX4Sには色々と不具合が有りそうですね。
新機能を必要としない利用者に無理やり提供しようとすると不具合の場合の影響範囲が大きくなります。
書込番号:24356306
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















