AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1398
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2021年7月15日 02:54 | |
| 2 | 10 | 2021年7月18日 06:14 | |
| 5 | 7 | 2021年7月18日 06:15 | |
| 1 | 7 | 2021年7月2日 19:46 | |
| 2 | 5 | 2021年6月28日 21:16 | |
| 1 | 2 | 2021年8月31日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
WSR-3200AX4Sを購入検討しています。
1点疑問点があり、実際にご使用になられている方がおられましたら、教えていただきたくお願いいたします。
本機種はAP(ブリッジ)モードでキッズタイマーを使用できるのでしょうか?
商品説明のページ(2021.07.13現在)には、「ブリッジとして動作している場合でも利用可能です」と記載されています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
マニュアル(バージョン 06)のP.8の「はじめに」には、「ルーターモードで動作している場合だけ使用できます」と記載されています。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=35022135
相反する情報でどちらが正しいのか、疑問に思っております。
AP(ブリッジ)モードでキッズタイマーを使用されている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
0点
>ぱぱわさん
個人持ちは、WSR-1800AX4ですが、APモードでもキッズタイマーは選択ができます。
本来、接続(IPアドレス的に)を許可・不許可の制限するのは、ルータ機能ですので、
その辺がバッファロー内の教育的な問題があるかもしれません。
(昔のバッファロー製は、IPアドレスで機能制限していたので、その名残jかな?)
んで、今のキッズタイマーの中身は、MACアドレスと機器名(コンピューター名)で
接続制限するものなで、IPアドレスのルータ機能とは、別枠機能なので、APでも可能です。
以上
書込番号:24237367
0点
補足
IPアドレスは、住所と例えるのが多いのですが、
ここでは、車道の番号と思ってください。(国道1号とか4号とか)
MACアドレスは、その上を通る特定の車の番号
(ナンバープレートの番号)と例えます。
IPアドレス制限は、車道を通行止めにする状態です。
=国道4号を通行止めにして車が通れないように制限します。
キッズタイマーのMACアドレス制限は、車道の上を通る
特定の車を通さないとなります。
=検問で犯人の車だけ通さない(捕まえる)のような感じです。
以上
書込番号:24237381
0点
>dsamsada2さん
情報&ご説明、ありがとうございます。
1800系で使われているのですね。
ご説明いただいた内容は理解したつもりなのですが、
この機能が使いたいがためにWiFiルーターを買うつもりなので、
情報が得られるといいなぁと思った次第です。
あんまり心配し過ぎても買えなくなっちゃうので、
本機での情報を得られなければ、1800系を購入対象にするかもです。
書込番号:24239190
0点
>ぱぱわさん
面倒なので、バッファローにチャットしてきた。
回答は、「利用可能で、説明書は表記違い」でしたとのこと。
やり取りは、画像で貼っときます。
(上が切れているのは、AI回答で対応できなかったので、
オペレーターになってからです。)
以上
書込番号:24240234
![]()
1点
ご丁寧な対応いただき、ありがとうございます。
踏ん切りがつきましたので、先ほど通販で本機を購入してきました。
私もメーカーサイトには行っていたのですが、
AIチャットで情報得られず
↓
メール問い合わせで、「製造番号入力」があり、
購入前の問い合わせは対象外かと思い、頓挫しておりました。
最終的に、こちらに行きついたのですが、
dsamsada2さんが、バッファローから回答を得られているあたりに、
経験の差というのは大きいと感じております。
dsamsada2さんには、ある意味、メーカー以上のサポートをしていただいたと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:24240666
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
諸事情があり、現在のルーターを買い替えで検討中です。
以前はNECのルーターを使っていました。
So-netマンシャンタイプ光配線
v6プラス契約中です。
wifi機器は繋げても家族で10台程です。
3LDKです。
77m²程です。
PCでゲームをします。(主にオンライン対戦)
予定として、NECのwg1200hp4でメッシュを組めば良いのかなと思って家電量販店に行ったらこちらを進められました。
やはり、長く使うのであればwifi6対応のルーターの方が良いのでしょうか。
ご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:24232429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やはり、長く使うのであればwifi6対応のルーターの方が良いのでしょうか。
WiFi6といっても子機側の対応がまだまだですし、WANおよびLANポートが1GbpsであるならWiFi5の製品でもまだ十分長く使えるだけの通信速度が出ると思いますが。
ただ、セキュリティ規格「WPA3」の製品にはしておいた方がよいとは思います。
書込番号:24232496
0点
>やはり、長く使うのであればwifi6対応のルーターの方が良いのでしょうか。
はい、WiFi6対応のルーターの方が良いと思います。
理由は、以下。
WiFi6対応ルーターでも、端末(PCやスマホ)がWiFi6対応していないと、WiFi6での通信はできません。宝の持ち腐れ状態です。
しかし、端末は、WiFi6対応の製品に変わっていきます。現在未対応でも、端末を買い替えるとWiFi6対応になっているでしょう。
そして、WiFiルーターの買い替えは、数年間に一度、買い替える頻度だと思います。
そうなると、今から購入するのであれば、近い将来を見込んで、WiFi6対応にしておくのが良いと思います。
端末の側のメリットもあります。10台の端末があると、スピードの面で、WiFi6 の効果(1.4倍になる)が出てくると思います。端末のバッテリーも長持ちします。
ちなみに、WSR-3200AX4Sの設定方法は、以下のURLが参考になります。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
また、バッファローのWiFi6 対応のルーター比較なら、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
書込番号:24232506
0点
>やはり、長く使うのであればwifi6対応のルーターの方が良いのでしょうか。
そうですね、やはり長く使うつもりならば、
WiFi6対応の方が良いと思います。
今でもある程度の数のWiFi6対応の子機(PCやスマホ等)が出ていますが、
これからは更にWiFi6対応機が増えてくるでしょうし。
WiFi6はWiFi5に比べて単に速いだけでなく、
比較的子機が込み合った環境でも各々の子機が同時に通信出来るようになっていますし、
消費電力を減らせるようになっています。
メッシュが気になるのなら、 WSR-3200AX4Sも今後EasyMeshに対応予定です。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
書込番号:24232567
0点
>キハ65さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはり、長く使う事や同時通信などを色々と考えるとwifi6の方が良さそうなのですね。
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。WPA3などはあまり気にしていませんでした。これから買う製品はそこもしっかりと見て購入したい思います。
ちなみに、TPLinkのAX73を親機にし、メッシュを組むのもありかもしれませんと言われたのですが、やはり安定性などを考えると国産のルーターの方が良いのでしょうか。
書込番号:24232617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに、TPLinkのAX73を親機にし、メッシュを組むのもありかもしれませんと言われたのですが、やはり安定性などを考えると国産のルーターの方が良いのでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/
のユーザガイドを見れば判りますが、取説は英語版しかないです。
日本語版が揃っているNECかバッファローの方が良いのでは。
書込番号:24232629
0点
>えび太郎32さん
>> wifi機器は繋げても家族で10台程です。
>> やはり、長く使うのであればwifi6対応のルーターの方が良いのでしょうか。
Wi-Fi6の「OFDMA」ですと、
1通信で複数台に同時に安定通信するので、
おすすめです。
なお、Wi-Fi5の「OFDM」ですと、
1通信で1台ずつ順番に通信するので、
Wi-Fi6より劣ります。
書込番号:24232723
0点
>ちなみに、TPLinkのAX73を親機にし、メッシュを組むのもありかもしれませんと言われたのですが、やはり安定性などを考えると国産のルーターの方が良いのでしょうか。
TP-LINKの製品を使用していますが、特に不安定ということはありません。
個体差もあるので100%安定しているとはどこのメーカーの製品でもいえませんが、大手量販店でも多く扱っていますし、海外メーカーだらといって不安になるほどではないと思います。
ただ、TP-LINKの製品の場合メッシュWiFiにする場合親機がルーターモードでなければいけないという制限があるので、別途ルーターがある場合は向きません。
書込番号:24233868
0点
>羅城門の鬼さん
英語だけだといざ調べる時に大変そうですね、、、
>おかめ@桓武平氏さん
1回で複数に通信できたりなどはみんなが使う時に良さそうですね。
>EPO_SPRIGGANさん
海外製品という事で設定や安定性などを色々と考えていたのですが問題なさそうですね。
ご教示頂いた皆様ありがとうございました。
どちらを購入しようか自分の中で固まりました。
量販店に今から行ってきます。
書込番号:24234100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えび太郎32さん
自分もこのルータですが、このルーターは買ったら最後後悔しかないルータです。(もうバッファロー考えた方がいいです。)詳細はレビューや口コミで。。
書込番号:24245513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
2階にWSR-3200AX4Sを設置し、LANケーブルで、1階のWSR-1800AX4Sとつなぎ、両方とも無線WiFiにおいて、Wi-Fi範囲を広げるのが目的です。
【質問内容、その他コメント】
上記のやり方での、両機のセッティングは、2機とも購入時のままでよいですか?
アクセスポイントは、共通しますか?
これもメッシュWi-Fiと言いますか?
書込番号:24227631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はる7272さん
メッシュWi-Fiを構成するには、コントローラとエージェントの間で中継の
ためのデータだけでなく、必要な制御情報をやりとりします。
そのやりとりする経路をバックホール(Backhaul)と呼びますが、この接続は
バッファローのWi-Fi EasyMeshでも、有線、無線、両方あります。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
単に接続の形だけでなく、コントローラとエージェントの機能でつながって
いることでメッシュWi-Fiが構成できるということです。
書込番号:24227722
2点
>はる7272さん
メッシュ、ローミングで調べてみて下さい。
どちらも目的は同じです。
書込番号:24227811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上記のやり方での、両機のセッティングは、2機とも購入時のままでよいですか?
いいえ、購入時のままではなくて、2機とも設定が必要です。
一般的には、モデム・ONUと接続している方のルーターをルーターモードに設定し、
もう一方のルーターをアクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定する必要があります。
配線図にすると
モデム・ONU
|
(INTERNETポート)
ルータ―A(ルーターモード) )))) 無線端末(スマホやPC)
(LANポート)
|
(INTERNETポート)
ルータ―B(アクセスポイントモード) )))) 無線端末(スマホやPC)
(LANポート)
|
有線端末(PCなど)
どちらをルーターAにするかは自由です。スピードの速い方を上流のルーターAとするのが良いでしょう。
スピードはWSR-3200AX4Sの方が速いので、
WSR-3200AX4SをルーターA、
WSR-1800AX4SをルーターB とするのが良いでしょう。
>アクセスポイントは、共通しますか?
SSIDを同じものにできるか、と言う意味であれば、可能です。
WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4SのSSIDは初期値は別のものになりますが、変更可能です。
例えば、WSR-1800AX4SのSSIDを、WSR-3200AX4SのSSIDと同じものに変更することができます。
>これもメッシュWi-Fiと言いますか?
いいえ、メッシュWiFiではないです。
今日(2021年7月7日)現在で、EasyMesh機能に対応しているのはWSR-1800AX4Sだけです。
WSR-3200AX4Sは、EasyMesh機能への対応が予定されていますが、未対応です。今後提供のファームウェア更新で対応します。
バッファローのEasyMeshについては、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:24228031
2点
アクセスポイントは、共通しますか?
SSIDを同じものにできるか、と言う意味であれば、可能です。
WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4SのSSIDは初期値は別のものになりますが、変更可能です。
例えば、WSR-1800AX4SのSSIDを、WSR-3200AX4SのSSIDと同じものに変更することができます。
どのようにすれば、良いでしょうか?
名前を同じにするだけ?ですか?
書込番号:24228093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上記のやり方での、両機のセッティングは、2機とも購入時のままでよいですか?
>アクセスポイントは、共通しますか?
>これもメッシュWi-Fiと言いますか?
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
では
「有線でもメッシュネットワークを構築できる」
と記載されていますので、
2台を有線LAN接続した状態でも Easy Mesh を構築することは出来そうです。
設定方法は以下を参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/mobile_index.html?Chapter2#EasyMesh%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88
>WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4SのSSIDは初期値は別のものになりますが、変更可能です。
>例えば、WSR-1800AX4SのSSIDを、WSR-3200AX4SのSSIDと同じものに変更することができます。
>
>どのようにすれば、良いでしょうか?
>名前を同じにするだけ?ですか?
もしかすると、EasyMeshの設定をした時にコントローラ側(2階)のSSID名を
エージェント側(1階)が引き継ぐかも知れません。
もしも引き継いでいない場合は、エージェント側の設定画面に入り、
SSID名を変更すれば良いです。
書込番号:24228381
0点
昨日(2021年7月7日)WSR-3200AX4SがEasyMesh対応のファームウェアが公開されました。
したがって、以下のように回答を変更します。リンク先の記事も、WSR-3200AX4Sを加えて、内容を更新しました。
>今日(2021年7月7日)現在で、EasyMesh機能に対応しているのはWSR-1800AX4Sだけです。
>WSR-3200AX4Sは、EasyMesh機能への対応が予定されていますが、未対応です。
>今後提供のファームウェア更新で対応します。
今日(2021年7月8日)現在で、EasyMesh機能に対応しているのはWSR-1800AX4S、WSR-3200AX4Sです。
バッファローのEasyMeshについては、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:24229240
0点
>はる7272さん
自分もこのルータですが、このルーターは買ったら最後後悔しかないルータです。(もうバッファロー考えた方がいいです。)詳細はレビューや口コミで。。
書込番号:24245514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
はじめまして パソコン関係が苦手です。
隣接するA棟、B棟の事務所に無線LANでつなぎたいのですが、現在は窓から窓へ有線にしています。防犯上よくなく機種も古くなっています。
直線距離(窓から窓)で10m位ですが、両棟にパソコンがありWiFi機能が付いていないパソコンも数台あります。WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
1台はWSR-3200AX4Sを購入済みですがもう1台購入してつながらなかったら立場上よくありません。
よろしくお願いします。
0点
これには、中継機能の子機機能もないようです
また、Wi-Fi 6に対応している必要はありますか?
書込番号:24216910
0点
>WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
WSR-3200AX4Sは、親機にもなれるし、中継機にもなれます。
従って、間違いなく、つながりますよ。
無線でも有線でも大丈夫なんですが・・・有線LANケーブルでつなぐ方が、速度は速いし、通信も安定します。
つまり以下の配線のどちらも大丈夫です。
1)無線で、B棟は中継機として使用
WSR-3200AX4S(ルーターモード、A棟)
))))
WSR-3200AX4S(中継機モード、B棟) )))) 無線端末
|
有線端末
2)有線LANケーブルでつないで、B棟はアクセスポイントモードで使用
WSR-3200AX4S(ルーターモード、A棟)
|
WSR-3200AX4S(APモード、B棟) )))) 無線端末
|
有線端末
WSR-3200AX4Sの設定方法は、以下のURLが参考になります。
「WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
【おまけ】
ちなみに、個人向け無線ルーターでは、無線で屋外を経由しての動作は保証されていません。
(大抵の場合、動きますが)
仕事で使うのであれば、法人向けアクセスポイントを使用して、システムを構成する方が確実です。
その場合の機器構成と考え方は、以下のURLが参考になります。
「10m離れた建物(母屋おもやと離れなど2地点)を無線LANでつなぐ具体例と考え方(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/18/under10m-2wirelesswds/
書込番号:24216980
![]()
1点
>dai6221さん
本機で中継機能はあるようです。
でも、ファームウェアの更新で、
「Wi-Fi EasyMesh」に対応予定のようです。
もし、メッシュでスマホ接続OKな職場ですと、
A棟、B棟でも、同じSSIDで使えます。
書込番号:24216986
0点
中継機能はありますね。
上記訂正します。
失礼しました。
書込番号:24217126
0点
>WSR-3200AX4Sを親機A棟と同機種を子機としてB棟にしたら回線がつながるでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWSRのタブで確認すれば判りますが、
WSR-3200AX4Sは中継機としても使えます。
同じ機種を親機と中継機として使えば、
仕様が過不足ありませんので、
互いの性能を引き出すことができます。
中継機を親機に無線LAN接続する手順は以下を参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:24217351
0点
>けーるきーるさん
焦りましたができるようなのでよかったです
>くりりん栗太郎さん
ネットや動画でも検索しましたが、この機種で親子設定がなかったので人からのお墨付きが欲しかったのです。BUFFALOにも同質問しましたが、くりりん栗太郎様のおまけのことが返信されて不安になってしまってのです
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。メッシュ、Wi-Fi EasyMeshはハードルが高いです
>羅城門の鬼さん
お墨付きありがとうございます。もう1台購入して設置してみます
書込番号:24218024
0点
FYI
離れや別棟のテレワークに!安定しない通信速度を改善するWi-Fi環境の作り方
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00073/
WTC-C1167GC-W
https://www.elecom.co.jp/products/WTC-C1167GC-W.html
一般的なルーターでも設定で同じ事が出来る筈なんですけどね。
書込番号:24218887
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
はじめまして。
これまでエレコムのwifiルーターを使用していました。
wifi接続で、下り200Mbps以上出るのですが、webの表示開始までに時間がかかる状況でした。
WSR-3200AX4Sに買い替えwifi接続したところ、webの表示は改善されたのですが、下りは30Mbps、上りは数秒で0になってしまいます。
試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
ネットは、マンション全体で共有している光回線です。
家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
有線LANにLANケーブルを挿すだけで、何の設定もなくネットに繋がります。
この宅内ルーターをWSR-3200AX4Sに変更して使っています。
WSR-3200AX4Sのファームウェアは最新の1.1です。
ルーターモードで速度が出ない原因は何だと思われますか?
どこかの設定を変えないといけないのでしょうか?
APモードで使うのは問題はありますか?
よろしくお願いいたします。
1点
>WSR-3200AX4Sに買い替えwifi接続したところ、webの表示は改善されたのですが、下りは30Mbps、上りは数秒で0になってしまいます。
試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
radishで計測しても、ルータモードでは遅いですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
宅内ルータとはWSR-3200AX4Sのことですか?
それともマンション側の設備としてのルータなのでしょうか?
>APモードで使うのは問題はありますか?
一般的には共有回線だと、複数の住人が同じセグメントに属しているでしょうから、
他の住人の機器からアクセスされる可能性がありますので、
APモードはセキュリティ的には良くないです。
書込番号:24210852
1点
>試しにルーターモードからAPモードに切り替えたところ、下り上りとも200Mbps以上出るようになりました。
>家の中まで有線LANがきていて、それを宅内ルーターで分岐、各部屋に有線LANが配線されています。
>有線LANにLANケーブルを挿すだけで、何の設定もなくネットに繋がります。
宅内ルーターをWSR-3200AX4Sに変更して、さらにAPモードにすると200Mbpsでインターネットにつながるのだとしたら、
宅内ルーターの上位(壁の向こう側、マンション側の管理)に既にルーターがありますね。
とすると、通常L2スイッチ等を使用して、マンションの各部屋間では通信ができない設定になっているのが普通です。
従って、WSR-3200AX4SをAPモードで使用することは、問題ないと思います。
>ルーターモードで速度が出ない原因は何だと思われますか?
ダブルルーター(2重ルーター)になっていると、スピードは落ちます。それが原因だと思います。
>どこかの設定を変えないといけないのでしょうか?
インターネットを見るために、何か設定変更が必要とは思いません。
ただし、マンション共通の設定が、いいかげんな場合もあるかもしれません。
その場合には、少しセキュリティーに注意が必要かもしれません。
MACアドレス制限などをするのもひとつの方法です。
参考)「個人向け無線ルーターのMACアクセス制限の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/12/23/macaccess_setting/
書込番号:24210974
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
radishで測ってみました。
昨日より早くなりましたが、やはりAPポイントモードの方が早かったです。
宅内ルーターは間違いで、自宅内にあるのはハブでした。
そのハブをWSR-3200AX4Sに置き換えました。
マンションのルーターは、別の階のMDF室にあるそうです。
ということは二重ルーターになっていますね。
書込番号:24211373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
マンションのMDF室にルーターがあると聞いています。
他の部屋のPCは見えませんし、こちらも見えないようになっていると聞いています。
二重ルーターで間違いなさそうです。
エレコムのルーターをAPモードにすれば良かっただけような気がしてきました。
まぁ、新しい規格のwifiを導入できて良かったと思うことにします。
^_^
書込番号:24211387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の部屋のPCは見えませんし、こちらも見えないようになっていると聞いています。
それならば、APモードでも構わないと思います。
書込番号:24212091
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
https://pcmanabu.com/wol/
のサイトにあるように、ルーターの設定からWOLをしたいと思っているのですが、この機種にはこの機能がついているのでしょうか。
現在自宅でWSR-1166DHP3を使っており、自宅のLAN内にあるwindows10をWOL起動したいのですが、なぜか上記の機能が正しく動かなくて買い換えようか迷っています。LANに接続したスマホなどからは起動できるのでwindows10のPC側には問題なく、ルーターのせいなのかなと思っています。。。
ルーターと中継器化したELECOMのWRC-1167GHBK2-Sを無線接続し、WRC-1167GHBK2-SとPCを有線接続しています。このような接続ではWOLできないのでしょうか。
0点
>ルーターの設定からWOLをしたいと思っているのですが、この機種にはこの機能がついているのでしょうか。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-05.pdf
のP91にはWake on LAN の説明があるので、
WSR-3200AX4Sで Wake on LAN は可能だと思います。
但し
>現在自宅でWSR-1166DHP3を使っており、自宅のLAN内にあるwindows10をWOL起動したいのですが、なぜか上記の機能が正しく動かなくて買い換えようか迷っています。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021279-04.pdf
のP20にもWSR-3200AX4Sと同じ説明が書かれており、
単にWSR-1166DHP3をWSR-3200AX4Sに置き換えただけでは
ダメな可能性が高いです。
>ルーターと中継器化したELECOMのWRC-1167GHBK2-Sを無線接続し、WRC-1167GHBK2-SとPCを有線接続しています。このような接続ではWOLできないのでしょうか。
これが原因だと思います。
PCをWSR-1166DHP3に直接有線LAN接続して試してみて下さい。
現状のWRC-1167GHBK2-Sを経由した構成だと、
WRC-1167GHBK2-Sがイーサネットコンバータとして機能していますが、
WSR-1166DHP3から見るとPCのMACアドレスは見えず、
WRC-1167GHBK2-SのMACアドレスしか見えないのだと思います。
書込番号:24188950
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
遅くなりましたが、おっしゃるとおり中継機を挟むと中継機の先の機器が正常に表示されないようでした。
ルーター設定からWOLはできませんでしたが、LAN内のNASからマジックパケットを送るようにしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24316934
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)












