AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
 - 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
 - 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
 
- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1399
 
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 18 | 19 | 2021年5月13日 09:27 | |
| 5 | 34 | 2021年5月11日 00:41 | |
| 4 | 8 | 2021年5月2日 22:11 | |
| 59 | 41 | 2021年6月6日 10:47 | |
| 19 | 38 | 2022年9月4日 13:01 | |
| 9 | 7 | 2021年4月16日 20:05 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
先日当機種を購入しました。
在宅ワークにて
自宅より会社にVPN接続ソフトを用いて
在宅ワークしてます。
VPNソフトにて接続すると非常に遅くなります。。。
かろうじて会社には繋がるのですが、
作業にならないぐらいの遅さでして困ってます。
通常使いや、スマホは快適なので、
VPN接続になんらかの問題が発生してるのとは思うんですが、、、
どなたか解決方法ご教示頂けませんでしょうか。
書込番号:24129305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこがネックになっているか調べて、増強する。
書込番号:24129347
0点
ご返信ありがとうございます。
・ポケットWi-Fiでは早くつながる。
・通常使いは非常に早い
ルータ本体側に原因があると判断してます。
なんらかの設定?とかがあるのでしょうか。。。
書込番号:24129360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じPCのVPNソフトからモバイルルーター経由でVPN接続した場合は、問題がないということですか?
書込番号:24129378
1点
ご返信ありがとうございます。
はい、同じPC、同じVPNソフトで、
ルータ経由遅い
モバイルWi-Fi経由早い
という状況です。
書込番号:24129394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、同じPC、同じVPNソフトで、
>ルータ経由遅い
>モバイルWi-Fi経由早い
>という状況です。
そのPCはWSR-3200AX4Sと有線LAN接続なのでしょうか?
無線LAN接続なのでしょうか?
ちなみに、VPNソフトを使わずに、そのPCでradishで速度計測すると、
下りと上りは各々どれ位の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24129432
0点
接続は無線となります。
速度計測なのですが、
セキュリティパソコンですので、
接続先からの計測(会社側につなかってからの計測)になりますため計測できないです。
ただ体感10%無い状況です。。。
書込番号:24129437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>速度計測なのですが、
>セキュリティパソコンですので、
>接続先からの計測(会社側につなかってからの計測)になりますため計測できないです。
つまりそのPC自身の機能としてはVPNに繋ぐ機能しか使えないのですのね。
ポケットWi-Fiに繋いだ方が速いのなら、
そのPCの無線LAN区間が何か問題があるのかも知れませんね。
もしかして、WSR-3200AX4SのWEP用のSSID3が有効になっていて、
そのSSID3に接続されていることはないですか?
つまり接続先のSSIDは暗号方式がAESになっていますか?
WEPだと11a/11gでしかリンクしないはずですので。
書込番号:24129460
2点
はい、VPNでしかつながらないです。
WPA2 Personal AES
こちらでつないでおります。
SSID3は利用しないにしております。
書込番号:24129470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、VPNでしかつながらないです。
>WPA2 Personal AES
>こちらでつないでおります。
それならば、無線LAN区間は大丈夫そうですが、
そのPCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続しても、
全く変わらないのでしょうか?
書込番号:24129487
1点
今、有線接続してみましたが、
同じく遅い状況でした。。。
書込番号:24129497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのPC以外の端末で無線LAN接続でも有線LAN接続でも良いので、
速度計測すると下りと上りは各々どれ位の速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24129510
0点
スマホで下記でした。
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.7.3.1 β - Test Report ===
使用回線: eo光ネット ホームタイプ(1ギガコース)
-----------------------------------------------------------------
測定条件
 精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
 データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線
 速度: 222.3Mbps (27.79MByte/sec) 測定品質: 94.6 接続数: 8
 測定前RTT: 15.7ms (15.2ms - 16.8ms)
 測定中RTT: 24.3ms (12.1ms - 62.1ms)
上り回線
 速度: 229.7Mbps (28.72MByte/sec) 測定品質: 95.3 接続数: 8
 測定前RTT: 16.8ms (13.9ms - 19.1ms)
 測定中RTT: 37.3ms (17.7ms - 54.9ms)
測定者ホスト: ****************.hyg*.eonet.ne.jp
測定時刻: 2021/5/10 23:41:39
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===============================================================
有線接続できる端末が本日なく、、、
書込番号:24129522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN接続でも充分な速度が出てますね。
モバイルWi-Fiだと速いとのことですが、
色々確認してもWSR-3200AX4S経由のインターネットアクセスでも
スマホだと充分な速度が出ているので、
WSR-3200AX4Sも契約している固定回線も悪い箇所が見つかりません。
会社のネットワーク管理者に相談してみてはどうですか。
書込番号:24129537
![]()
1点
色々ありがとうございました。
会社の管理者、バッファローと相談してみます。
相性とか言われたら泣きそうですが、、、、
書込番号:24129542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『在宅ワークにて
 自宅より会社にVPN接続ソフトを用いて
 在宅ワークしてます。
 VPNソフトにて接続すると非常に遅くなります。。。
 かろうじて会社には繋がるのですが、
 作業にならないぐらいの遅さでして困ってます。』
他の方の状況は同様なのでしょうか?
会社側のVPNサーバは、独立したサーバなのでしょうか?
『会社の管理者、バッファローと相談してみます。』
会社側のサーバおよびVPNサーバソフトについて、メーカー支援は受けられないのでしょうか?
書込番号:24131234
0点
バッファローサポートセンターさんの協力あり、
MTU変更で解決しました!
ありがとうございました。
書込番号:24132186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に「解決済」となってしまいましたが...。
『MTU変更で解決しました!』
それは良かったですね。
具体的にMTUをどのように変更したのでしょうか?
体感的にどのように改善したのでしょうか?
書込番号:24132196
1点
自宅でできるのは、契約しているプロバイダ向けのMTU値を設定することだと思います。
それが、会社のVPN設定と合っていたということでしょう。
書込番号:24132458
1点
『自宅でできるのは、契約しているプロバイダ向けのMTU値を設定することだと思います。
 それが、会社のVPN設定と合っていたということでしょう。』
WSR-3200AX4Sの「Internet側MTU値:1500バイト」に設定されているようですが、どのような値に設定したのか気になるところです。
初期設定一覧
Internet
Internet側MTU値:1500バイト
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h3anc2
『
【MTU値】1500,1492,1454?モバイル回線や固定回線ごとのパケットサイズと通信最適化方法
NURO 光	1500(高)
auひかり	1492
フレッツ光※(v6プラス対応)	1460
フレッツ光※	1454(低)
』
https://www.odorikoblog.net/entry/mtu-setting/
以下のページで最適なMTUサイズが表示できるようです。
SG TCP/IP Analyzer
http://www.speedguide.net:8080/
書込番号:24132945
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
以前より接続等につて教えて頂き解決できていましたが、最近遅いなと感じたので
速度を測ると20Mくらいしか出ません。
NTT(GE-PON)==WSR3200AX4S==PC
NTTもルーターも再起動しましたが改善されません。
機器の故障?でしょうか。
どこを調べればよいでしょうか。
またお知恵をお貸しください。
PCはWin7です。
NTTのランプは4つのうち上から2番目だけが点滅し他は点灯しています。
ルーターのランプも全部点灯しています。
背面SWはMANUAL/ROUTERです。
1点
>楽天ひかりです。
本当に楽天ひかりのクロスパスでインターネット接続されているのかどうかの確認です。
http://test-ipv6.com/
にアクセスして表示されたIPv4アドレスは以下の範囲に入っていますか?
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24120844
0点
うん、「画像」を見る限りは、「有線接続のPC」側は、正常のよーに見えるっすね。
モノは試しってことで、「あえて、無線で」計ってみると、どーなるっすか。(・・?
別の、端末、あるいは「スマホ」とかで計ってみると、どーでしょうか?
あと、「ルーター側の設定」で、「悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック」を、「オフ」にしてみると、どーなりますぅ?
書込番号:24120956
0点
>Excelさん
毎度お世話になります。
今、何もしないで計ったら300Mありました。
先も今も家族で動画見たり重い接続してるのはいませんでした。
楽天側の問題なのでしょうか・・・
とりあえず私側の問題では無い感じがしますね・・・
書込番号:24120979
0点
>今、何もしないで計ったら300Mありました。
ほーほー、まずは様子見ってところっすかねぇ・・(-.-)
なんかね、「楽天ひかり」は、「新参者!」なんで、「マダマダ、いろーいろなところが、追い付いていない」みたいなことがあって、
「いろーいろなことが、起きる」みたいっすねぇ・・・。
書込番号:24121027
0点
どこも弄ってなかったのに何故か遅い日が続いてたので
楽天側かなとも思いつつご相談した次第です。
楽天に変えてから今までは200M前後でずっときてたのに
最近になって300Mいったかと思ったらまた遅くなり・・・ で不安定な感じです。
それと気になったのが、Windowsネットワーク診断で問題検出あり となっているのですが
これは気にしなくていいのでしょうか?
設定に変なところが無いのであれば、しばらく静観でよろしいんでしょうかね???
書込番号:24121491
0点
一番重い時間帯に測ってない?
朝測って速かったのであれば当たり前の話です。
同じ時間帯で継続的に測らないと評価するのは難しいです。
書込番号:24121569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それと気になったのが、Windowsネットワーク診断で問題検出あり となっているのですが
そこんところの、「画像」を上げてみてくださいねー。
書込番号:24121657
0点
>脱落王さん
以前から何度も同じような状況で速度測定しておりますし色々な時間帯でも実施しています。
混雑時は遅くなる等そこら辺は一応理解したうえで質問させて頂きました。
故障なのか設定なのか混雑なのか楽天なのか色々な意見を伺いたかったのです。
速度が1/10になるというのはよくあることなのか… 等
書込番号:24121661
0点
>Excelさん
追画像は2投稿目にある分です。
これでは内容が分からないからダメ?
どこを出せばいいですか?
書込番号:24121680
0点
>追画像は2投稿目にある分です。
まぁ、Windowsの「なんちゃら診断」とかってのは、
・「あんましアテにならない(;^_^A」
・それどころか、いわれるままに、ヘタに「修復!」とか実行すると、「取り返しのつかないことになっちゃう(T_T)」
ってこともあったりして、それほど気にしなくっても、よかったりはするんっすね。
「イマ」もっかいやってみると、どーなるっすか?
書込番号:24121743
0点
了解デッス。(^_^)v
「DNSサーバーが応答していません」
とかって出てるんで、「調子悪いとき」は、そーだったのかもしれないっすね。
「調子がいいとき」にどーなのかってことっすね。
書込番号:24121785
0点
>Excelさん
今帰宅しては買ってみましたら310M。
でも診断結果は全く同じでした。
一体何なんでしょう・・・
この状態なら全く支障なくていいんだけど。
ちなみに、別の質問いいですか?
NTTとルーターと再起動したせいなのか、今までスマホで同じネットワーク上に見えていたのに
見えなくなりました。
スマホアプリのMediaLinkPlayerでパナのDIGAから番組をダウンロードしてたんですけど
出てこなくなりました。
そういうもんですか?
書込番号:24122060
1点
>でも診断結果は全く同じでした。
うん、なんでしょうねぇ・・・。(・・?
イマは、「PCのアドレス取得、DNSのアドレス取得」は、「両方とも自動取得」になっているんっすよね?
どなたか、なにか心当たりある方、いらっしゃいますか。(__)
>NTTとルーターと再起動したせいなのか、今までスマホで同じネットワーク上に見えていたのに
>見えなくなりました。
「スマホのIPアドレス」「DIGAのIPアドレス」は、「イマ、いくつになっているっすか?」
あと、
無線設定 > マルチキャスト制御
のとこの、「Snooping機能」を、「オフ」にしてみると、どーなります(・・?
書込番号:24122112
0点
>Excelさん
Snooping機能をオフにしても速度も変わらず(220M)診断症状も同じでした。
今の所、速度も戻った感じなので使用も問題なしになりました。
このまま様子見ですね・・・(解明には至っておりませんがGiveUP)
>「スマホのIPアドレス」「DIGAのIPアドレス」は、「イマ、いくつになっているっすか?」
いつも通りですかね・・・
書込番号:24122132
0点
>Snooping機能をオフにしても速度も変わらず(220M)診断症状も同じでした。
えっとっすね・・・、これは、
>NTTとルーターと再起動したせいなのか、今までスマホで同じネットワーク上に見えていたのに
>見えなくなりました。
のための対策のつもりでございました。(;^_^A
オフにしても、「DIGA」のほーの状況は、カワンナイっすか。(・・?
書込番号:24122181
0点
>いつも通りですかね・・・
それと、「いくつなのか」をお願いするっす。(__)
こーいった「トラブル」の時にはっすね、場合によっては、「再度、見てみること」「いくつなのか」ってことが、
・ケッコー、大切(^^♪
だったりするっすよ。
書込番号:24122189
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
使っていたルーターが急遽つながらなくり、だいぶ古くなっていたため、本機種を購入したのですが、電源と接続するとオレンジ色の点滅となって設定ができません。
電源の抜き差しや初期化しても現象は変わりません。LANケーブルの抜き差しや新品のケーブルに変えても変わりません。いろいろやってみて、本製品にLANケーブルをつながずに電源を入れると、電源ランプは緑色の点灯のままですので、ハードウェアの損傷ではないと思うのですが・・・。
モデムはフレッツ光PR-400MIです。どなたか対処の方法をご教授いただければ幸いです。
4点
>本機種を購入したのですが、電源と接続するとオレンジ色の点滅となって設定ができません。
橙点滅しているランプはPOWERランプですか?
>モデムはフレッツ光PR-400MIです。どなたか対処の方法をご教授いただければ幸いです。
プロバイダはどこですか?
PR-400MIのPPPランプとひかり電話ランプの状態は?
本機のモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットして、
電源オフオンしてもランプの状態は変わりませんか?
書込番号:24114362
0点
>羅城門の鬼さん
ご質問ありがとうございます。
>橙点滅しているランプはPOWERランプですか?
POWERランプです。
>プロバイダはどこですか?
OCNフレッツ光です。
>PR-400MIのPPPランプとひかり電話ランプの状態は?
PPPランプは消灯、ひかり電話ランプは緑点灯です。
>本機のモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットして、
電源オフオンしてもランプの状態は変わりませんか?
MANUAL & ROUTER にセットしても変わりません。
書込番号:24114383
0点
>PPPランプは消灯、ひかり電話ランプは緑点灯です。
プロバイダがOCNならもしかすると、
HGW(PR-400MI)で既にOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続されているかも知れません。
HGWにPCを有線LAN接続して価格.comなどの
IPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?
またはWSR-3200AX4Sのモードスイッチを
MANUAL & AP にセットして、電源オフオンすると、
POWERランプの状態はどうなりますか?
書込番号:24114396
0点
>羅城門の鬼さん
>HGWにPCを有線LAN接続して価格.comなどの
IPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?
有線LANで接続できており、現在もそのパソコンから書き込みしております。
パソコンに表示されるのが、以前使っていたルーターの名前になっているので、
OCNバーチャルコネクトでインターネットの接続されているのかもしれません。
>MANUAL & AP にセットして、電源オフオンすると、
POWERランプの状態はどうなりますか?
MANUAL & AP にセットするとPOWERランプは緑点灯のままです。
書込番号:24114408
0点
>有線LANで接続できており、現在もそのパソコンから書き込みしております。
>パソコンに表示されるのが、以前使っていたルーターの名前になっているので、
>OCNバーチャルコネクトでインターネットの接続されているのかもしれません。
HGWにてOCNバーチャルコネクトでインターネット接続出来ているようですね。
念のために
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
を参照して、
「IPoE接続環境確認サイト」ではIPv4の接続環境はIPoE方式になっていますよね。
IPv4の接続環境がIPoE方式になっていれば、OCNバーチャルコネクトで接続されています。
>MANUAL & AP にセットするとPOWERランプは緑点灯のままです。
HGWが既にルータモードでインターネット接続されていますので、
二重ルータ状態を避けるため、本機はブリッジモード(APモード)で良いです。
MANUAL & APの状態で使って下さい。
本機経由でもインターネットにアクセス出来ますよね。
書込番号:24114423
![]()
0点
>「IPoE接続環境確認サイト」ではIPv4の接続環境はIPoE方式になっていますよね。
IPoE方式になっています。
>MANUAL & APの状態で使って下さい。
本機経由でもインターネットにアクセス出来ますよね。
本機経由で携帯のアクセス確認できました。ありがとうございました。
>HGWが既にルータモードでインターネット接続されていますので、
二重ルータ状態を避けるため、本機はブリッジモード(APモード)で良いです。
無知なため、さらなる質問で申し訳ございません。
本機をブリッジモードのままで使用するとして、
古いパソコンを有線で、新しいパソコンを無線でつないでいますが、
ネットワーク等に問題はないのでしょうか?
書込番号:24114477
0点
>本機をブリッジモードのままで使用するとして、
>古いパソコンを有線で、新しいパソコンを無線でつないでいますが、
>ネットワーク等に問題はないのでしょうか?
ブリッジモードであっても、あるPCは有線LAN接続し、
別のPCは無線LAN接続することは可能です。
特に問題はないです。
書込番号:24114522
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
的確なアドバイスで、ここ1日間の悩みが解消しました。
お助けいただき、ありがとうございました。
書込番号:24114535
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
so-net光V6プラスを使用しています。
度々、Webサイトを見ていて画像が表示されなかったり、接続が途切れたりする事象が発生しています。
BUFFALOサポートに連絡して色々と設定を変えてみるも解決に至っておりません。
ログを調べたところ、
「Unable to pick client address: no IPv6 pools on this shared network」
と表示されていました。改善方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:24108850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ログを調べたところ、
>「Unable to pick client address: no IPv6 pools on this shared network」
>と表示されていました。改善方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
google翻訳は
クライアントアドレスを選択できません:
この共有ネットワークにはIPv6プールはありません 
no IPv6 pools on this shared network (この共有ネットワークにはIPv6プールはありません )なので、
プロバイダーのso-netに事象が発生している日時に
何か問題が発生していないか確認をしてもらう必要があるように思います。
特にso-netに設置してあるDHCPサーバー関係での不具合発生していないなど。
BUFFALOサポートには確認して、so-netには不明なので・・
書込番号:24108953
1点
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・以下の「IPv4/IPv6接続判定ページ」の、「試験10」は、「OK」になりますか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
「WSR-3200AX4S」に、「PC有線直結」して、おおもと回線の「ホントーの速度」を計ってみてくださいね。
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24108962
2点
>度々、Webサイトを見ていて画像が表示されなかったり、
これはっすね、インターネットでは、「よくあること」でないのかなぁと。
「再読み込み」すると、キチンと読みこまないっすか?
「インターネットの世界」のどこかで、チョコチョコと「遅くなってるところ」がおきたりすると、起きる現象っす。
んだとすれば、「設定とか」で、解決できることではなかったりはしないのかしら。(・・?
>接続が途切れたりする事象が発生しています。
んで、これに関してはっすね、「ネットワーク接続」自体が切れるってことっすか?
「WSR-3200AX4S」の、「ROUTERランプ」点いてるんであれば、「切れたとき」に、「192.168.11.1」って入れて、設定画面出てくるっすか?
書込番号:24108963
1点
『so-net光V6プラスを使用しています。』
機器の構成は、「NTT ひかり電話ルーターをご利用のお客さま (ひかり電話利用あり)」ではないということでしょうか?
光回線は、どこをご契約ですか?
『
「IPoE(IPv6)オプション」の設定方法を知りたい
ルーターの設定
機器の構成によって設定方法が異なります。
』
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000009271
WSR-3200AX4S-BKの[IPv6接続方法]は、何を選択されていますか?
『
v6プラス回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)
v6プラス回線を契約しました。Wi-Fiルーターの設定方法を教えてください。
v6プラス回線に接続する方法は、下記をご確認ください。
方法1:インターネット@スタート(回線自動判別機能)を利用して接続する
方法2:IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する
』
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html#a02
WSR-3200AX4S-BKの[IPv6接続方法]は、どのように設定されていますか?
『
WSR-3200AX4Sシリーズ
ユーザーマニュアル
IPv6(P98)
IPv6の接続方法を設定する画面です。
Internet > IPv6(ルーターモード時のみ)
IPv6接続方法
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-04.pdf
書込番号:24109123
1点
>so-net光V6プラスを使用しています。
まず本当にv6プラスでインターネット接続出来ているのかどうか確認するために、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
の試験10がOKになるかどうかを確認してみて下さい。
>度々、Webサイトを見ていて画像が表示されなかったり、接続が途切れたりする事象が発生しています。
これは有線LAN接続の端末ですか?
それとも無線LAN接続ですか?
また複数の端末で似たような現象となるのでしょうか?
ちなみに端末の型番は?
>「Unable to pick client address: no IPv6 pools on this shared network」
LAN側のネットワークに関しての文言のように思えますが、
LAN側なのかWAN側なのかどのカテゴリーの文言になっていますか?
ファームのバージョンを確認し、最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
色々な不具合対応の修正も含まれています。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62206
書込番号:24109164
1点
ご返答ありがとうございます。
事象を細かに説明しますと、iPhone12、でサイトを読み込む際にアドレスバーに出てくる読み込むバーが3割程度進んだところで止まり、添付のように例えばここの掲示板も画像が読み込み中のまま進まなくなります。4Gに切り替えるとなんの問題もなくすんなり表示されます。
Macでも同じ症状が出ます。
YouTubeやNetflixではなんの問題もなく再生されます。
ルーターのなんらかの設定が原因かと思うのですが、、ここの掲示板で似たような質問を見つけてはありとあらゆる設定を変更を試すも解決されておりません。
●Wi-Fiルーター
Manuel、ルーターモード
ランプはすべて緑が点灯
●ONU
UNIのみ緑点滅で、他は緑点灯
書込番号:24109286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試験10は問題なくOKになります。
●Wi-Fiルーター
Manuel、ルーターモード
ランプはすべて緑が点灯
●ONU
UNIのみ緑点滅で、他は緑点灯
書込番号:24109289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
V6プラスのルーターの設定は下記の通りです。
IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
IPv6接続方法:NDプロキシを使用する
書込番号:24109301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>試験10は問題なくOKになります。
v6プラスでちゃんと接続されているようですね。
>事象を細かに説明しますと、iPhone12、でサイトを読み込む際にアドレスバーに出てくる読み込むバーが3割程度進んだところで止まり、添付のように例えばここの掲示板も画像が読み込み中のまま進まなくなります。4Gに切り替えるとなんの問題もなくすんなり表示されます。
Macでも同じ症状が出ます。
iPhoneのDNSサーバの設定を google public DNSの8.8.8.8に設定してみて下さい。
https://ameblo.jp/kaimonojyoz/entry-11176178393.html
もしも効果がない場合は元の自動取得に戻してください。
ちなみに本機のファームは最新でしたか?
書込番号:24109303
1点
>iPhoneのDNSサーバの設定を google public DNSの8.8.8.8に設定してみて下さい。 
https://ameblo.jp/kaimonojyoz/entry-11176178393.html 
こちらもここの掲示板で見つけ既に試しておりますが、改善されませんでした。。。
ファームウェアは最新の1.10です。
書込番号:24109308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こちらもここの掲示板で見つけ既に試しておりますが、改善されませんでした。。。
>ファームウェアは最新の1.10です。
了解です。
試行錯誤となりますが、WSR-3200AX4SのRESETボタンを長押しで初期化し、
再度v6プラス接続設定してみてはどうですか。
書込番号:24109317
2点
ありがとうございます。
>試行錯誤となりますが、WSR-3200AX4SのRESETボタンを長押しで初期化し、 
再度v6プラス接続設定してみてはどうですか。 
そちらも既に2、3回試しておりますが、改善には至っておりません。。。
書込番号:24109319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そちらも既に2、3回試しておりますが、改善には至っておりません。。。
それならば逆にiPhone側も以下試してみた方が良いのでは。
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ios-private-wifi-address/
https://iphone-trouble.biz/what-to-do-when-iphones-wi-fi-expires
書込番号:24109336
1点
>羅城門の鬼さん
>それならば逆にiPhone側も以下試してみた方が良いのでは。 
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ios-private-wifi-address/ 
https://iphone-trouble.biz/what-to-do-when-iphones-wi-fi-expires 
上記の通りiPhone側も色々試しましたがダメでした。。。
書込番号:24110670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
>んで、これに関してはっすね、「ネットワーク接続」自体が切れるってことっすか? 
「WSR-3200AX4S」の、「ROUTERランプ」点いてるんであれば、「切れたとき」に、「192.168.11.1」って入れて、設定画面出てくるっすか?
ネットワーク接続自体が切れるという認識で合ってます。
はい、設定画面は問題なく出てきます。
書込番号:24110674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい、設定画面は問題なく出てきます。
ちゅーことはっすね、切れているのは、「ルーターから先の、LANのクチも含めての回線側」ってことになるっすよ。
これは、「インターネット回線側」の可能性が高いんでないのかしら。(・・?
んであれば、あんまし、「設定とかでイジクれるところ」は、あんましないんでないのかなぁと。
書込番号:24110713
2点
>Excelさん
>ちゅーことはっすね、切れているのは、「ルーターから先の、LANのクチも含めての回線側」ってことになるっすよ。 
これは、「インターネット回線側」の可能性が高いんでないのかしら。(・・? 
んであれば、あんまし、「設定とかでイジクれるところ」は、あんましないんでないのかなぁと。 
そうなんですかね、、少し前まで使っていたNECのルーターでは一切こんなことなかったのですが、、、
書込番号:24110729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうなんですかね、、少し前まで使っていたNECのルーターでは一切こんなことなかったのですが、、、
おっと、新しい情報が出てきたっすね。(;^_^A
・「前使っていたモンの、型番」は、なにになるっすか?
・今の状態で、「戻してみること」は、できますか?
あと、へんな誤解がおきないよーに、できれば「画像」をお願いしたいところっす。
「書き込みだけでは、わからなかったこと」が、「画像」だと、イッパツ!ってことが、「よく」あるんでございますよ。
書込番号:24110757
1点
>そうなんですかね、、少し前まで使っていたNECのルーターでは一切こんなことなかったのですが、、、
多分以前使っていたNEC機ではPPPoE接続していたのだと思いますが、
試しにWSR-3200AX4SをPPPoE接続に切り替えて、
様子を見てみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
書込番号:24111135
1点
>IPv6接続方法:NDプロキシを使用する
原因でしょう。
書込番号:24111201
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
光電話
ぷらら光メイト(ホーム)
IPv4overIPv6対応 IPv6(IPoE)&ぷららv6エクスプレス開通済
親世帯 光モデムPR-S300SE ルータWSR-1166DHP3
当世帯 光モデムに有線で繋いだルータWHR-1166DHP
有線は屋外対応LANケーブル30mCAT5e・LD-VAPFR/BK30です
親世帯 デスクトップPC1台+TV2台所有
その他に来客のスマホ等を10台ほどが一度に繋がることがあります
当世帯 デスクトップPC1台+ノートPC2台++タブレット1台+スマホ2台+Switch2台+3DS2台
ノートPC1台(有線不可)とスマホ1台がWi-Fi6に対応の環境になっています
PCは全てWindows10でスマホとタブレットは全部Androidです
家人より当世帯、親世帯のどちらに繋いでもリモートの講習や会議でラグがありストレスを感じると相談を受けました
またどうしても部屋を移動しなければ不都合がある時にWi-Fiが途切れることもあり困っているそうです
自分もライブ配信などを見ているときに自分にはまだ見えないコメントに対するレスを他の方が先に書き込む事が頻繁にありラグを感じていました
家人がリモートで使うノートPCには有線が繋がらないので光モデムに有線で繋げることはできません
このPC以外をリモートに使うことも禁止されています
回線速度は十分あるので原因は古いルータなのかと思い当世帯のWHR-1166DHPの買い換えを考えています
有線LANゲーブルは正規の屋外対応品がこれしか見つからなかったのでカテゴリをあげることは難しいです
このWSR-3200AX4Sか頑張ってWSR-5400AX6もしくは対応人数の多いWX3000HPを候補に悩んでいます
この他の機種でも良いのでお勧めがあったら教えて下さい
予算は10000〜25000円くらいを予定しています
よろしくお願いします
2点
>IPv4overIPv6対応 IPv6(IPoE)&ぷららv6エクスプレス開通済
ぷららv6エクスプレス(IPv4 over IPv6)が開通していることと、
実際にIPv4 over IPv6でインターネット接続できていることは別です。
端末のIPv6アドレスの先頭8文字はどのような値になっていますか?
>回線速度は十分あるので原因は古いルータなのかと思い当世帯のWHR-1166DHPの買い換えを考えています
確かにノートPCがWi-Fi6に対応しているのなら、
親機も11ac対応にしたら無線LAN接続での速度は向上するかと思います。
但し、現在の環境の確認も必要です。
添付画像の無線LAN接続に使った子機はWi-Fi6対応のPCなのでしょうか?
そのPCでのリンク速度はどれ位ですか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
またそのPCは親機からどれくらいの距離ですか?
また障害物の状況は?
ちなみにPR-S300SEのPPPランプの状態は?
WSR-1166DHP3はルータモードですか?それともブリッジモードですか?
書込番号:24087053
2点
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・ふたつの「ルーター」の、「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-S300SE」ホームゲートウェイの、「前面ランプ状態の画像」
・「ひかり電話」は使っていますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24087065
0点
んでっすね、「画像」を見る限り、
・「ホームゲートウェイによるIPoE接続」
が、「オフ」になっているっすよね。(・・?
ちゅーことはっすね、「WSR-1166DHP3」「WHR-1166DHP」どっちも、「IPoE、非対応!」なんで、スレ主さんとこの環境では、
・「IPoE接続」は、できていない。(;^_^A
ってことになるっすよ。
なので!!
まずは、「いのイチバン」でやってみることはっすね、
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
ができるよーに、「プロバイダに申し込む」ってことっす。
そーすると、そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐことができるんで、
・「v6なんちゃら接続」対応は、まったく、カンケー無く使える
ってことっすよー。(^^)/
ただ、これには、ちょっとばかし、「条件!」があるんで、
ふつーは、「ひかり電話」使っていることが「ホームゲートウェイでのIPoE接続」の最低条件なんっすけど、
ときどき、「なんかの条件が」「複雑に関係して」、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない。(T_T)
ってことがあるっす。
なので、「プロバイダー」に、「直接問い合わせてみる」のが、「早くて」「確実」でっす。
「ウチんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイでのIPoE接続”は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい?」
って聞いてみるってことっすね。
「なにかの条件」を満たしていなくてってことならば、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
ってところを聞いてみてください。
・何かをするとできるとしても、そのハードルがちょっと高いんで、
ってことならば、「自前ルーター」で、「v6なんちゃら接続」するー、ってことができるっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:24087075
2点
最初にも書きましたが光電話使用しています
>羅城門の鬼さん
Wi-Fi6対応のPCには触れないので違うノートPCで測定ました有線無線共に同じです
親機からの距離は40cm
ROUTER(説明書にどれでも良いと書かれていたのでそのまま)
AUTO
POWERとWIRELESSとINTERNETが緑点灯
モデムは電源緑 アラーム消灯 PPP橙 ひかり電話緑 ACT緑 登録緑 初期状態消灯 表記無し消灯
認証緑 UNI緑 光回線緑 電源緑
先頭8桁は2400:7800
ぷららは公式サイトでIPv6で接続されているか判別することができるので
IPv6で繋がっていることは公式で確認しました
プロトコル:	Wi-Fi 5 (802.11ac)
リンク速度 (送受信):	866/866 (Mbps)
書込番号:24087168
0点
>Excelさん
最初にも書きましたが光電話です
いまの状態は問い合わせた結果です
またこういう注意書きがかかれています
>注意事項
>【ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続利用について】
>・ホームゲートウェイ(HGW)によっては対応していない場合があります。
>・ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続を利用した場合、IPoE方式接続となり、PPPoE方式による接続はできません
>・現在、対応ルーターでIPoE接続している場合は、ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続を「ON」にすることで、通信ができなくなる場合があります。
書込番号:24087183
0点
まずはっすね、お願いした「情報」を、もらうことはできないっすか。
そーしないと、「どっかですれ違い」が、起きる可能性があるっすよー。('ω')ノ
ご面倒でも、ゼヒとも、「画像」をお願いするっす。
書き込みだけでは、わからなかったこと、気づかなかったことが、「画像」だと、イッパツ!ってことが、「よく」あるんでございますよ。
書込番号:24087188
0点
あとっすね、「イマ確認している方法」では、「ぷららv6エクスプレス」の接続確認はできていないっすよ。(;^_^A
「イマ確認している方法」ではっすね、「単純、純粋IPv6」ができるかどーかを確認しているだけで、
「v6エクスプレス」の確認にはなっていないっす。
なので、以下の「確認」を、やってみてくださいね。
「ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト」
https://web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/
どうっすか。(・・?
書込番号:24087198
2点
>Excelさん
ありがとうございます
そのページは知りませんでした
確認結果
IPv6: PPPoE方式
IPv4: PPPoE方式
フレッツ光は開通時からIPoE対応でした
ぷららに電話で問合せしたときにぷららv6エクスプレスの申込みのみで他の設定はいらないとの回答でした
注意書きの通信出来なくなるが怖いので再度問合せします
書込番号:24087206
0点
>確認結果
>IPv6: PPPoE方式
>IPv4: PPPoE方式
うんうん、そーゆーことっすよね。('_')
んで、できることならば、
キホンとしては、「ホームゲートウェイ」をレンタルしている場合にはっすね、
「ホームゲートウェイ」での「v6なんちゃら接続」って形にした場合にはっすね、「無線親機」に、「v6なんちゃら接続」対応は不要なんで、
・「ホームゲートウェイ」を、「有線親ルーター」として動作させて、
・そこに、ほぼすべての機種から、自由に選んだ、「無線親機」を、「ブリッジモード」でつなぐ。
っちゅーのが、「最も安定」で、「最も確実」であることにはマチガイないっす。(^^)/
無線親機の選択肢も、スッゴク広がるっす。
「無線親機」の機能部分は別として、
「キチンと自前の対応ルーターで”v6なんちゃら接続”してるのに、安定しないんですぅぅ・・。(:_;)」
ってオハナシは、ちょくちょく聞くっすけど、
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」した場合には、そーいったことは、「ほとんど聞かない」んでございます。
書込番号:24087213
0点
んで、こーいった、「契約」とか、「申し込み」とかが、関わることに関してはっすね、「この場」で聞くよりも、
「プロバイダー」に、「直接問い合わせ」してもらったほーが、「早くて」「確実!」っすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24087215
0点
んで、イマの、「回線状態」だと、「いっくら、タッカイもんに交換しても」「さーっぱりカワンナイ・・(T_T)」ってことになるっすよー。
なので、まずは、「回線側」を、まっとうな状態にして、「無線親機」は、ぜーんぶ「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定しなおして、それで様子を見てから次を考えるってことで、いーんでないでしょかー。
書込番号:24087218
0点
>Excelさん
問い合わせると書きましたのに更に他にどこに問い合わせろと・・・
Wi-Fiでラグを感じたり下り速度が半分以下に減衰したり途切れる原因が
 【契約】 のせいなんて思いもよらずビックリしました
マックスで下り200Mbps/上り100Mbpsの契約回線が
有線で下り200Mbps/上り110Mbpsの理論値超え、Ping値も良い
機械を変えても意味が無いのでは途方にくれてしまいました
ルーターはAP・AUTOにしましたがランプも動作も変わりませんでした
書込番号:24087223
0点
>ルーターはAP・AUTOにしましたがランプも動作も変わりませんでした
イマやってもダメっすよー。(;^_^A
キチンと、「IPoE接続」になったことが確認できたならば、「その次に」ってことっすよー。
んで、「MANUAL」「AP」っすよー。
書込番号:24087277
0点
おっと、失礼、イマは、「ホームゲートウェイ」が、「PPPoE接続の親ルーター」になってるんで、
イマ、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にしてしまってもいいっすね。
・「WSR-1166DHP3」は、「MANUAL」「AP」に切り替えてから、電源入れ直し
・「WHR-1166DHP」は、「BRIDGE」に切り替えてから、電源入れ直し
だけんども、ひょっとしたらば、「IPアドレス」が変わることによる調整がいる”かも”しれないんで、
・「時間的余裕」のある時に、「落ち着いて」
やったほーがいいっす。('ω')
書込番号:24087285
0点
>先頭8桁は2400:7800
>ぷららは公式サイトでIPv6で接続されているか判別することができるので
>IPv6で繋がっていることは公式で確認しました
大抵のサイトはIPv6には対応していませんので、
インターネットの高速化にはIPv4が高速になっていることが必要です。
そしてフレッツ回線の場合は、
IPv4の高速化のためにはIPv4 over IPv6で
インターネット接続されている必要があります。
なので、IPv6でインターネット接続されているだけでなく、
IPv4がIPv4 over IPv6でインターネット接続されていることを
確認することが必要なのです。
但し、ぷららの場合はIPv4 over IPv6の種類がいくつもあるので、
それを確認するためにIPv6の先頭の文字が必要だったのですが、
提示された値からOCNバーチャルコネクトであることが判ります。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
を見れば判りますが、OCNバーチャルコネクトだと
PR-S300SEでも対応しています。
そしてひかり電話を契約していますので、
本来は自動でPR-S300SEにてOCNバーチャルコネクト接続されるはずなのですが、
実際にはそうなっていないようです。
>IPv6: PPPoE方式
>IPv4: PPPoE方式
大元の原因はIPv6がPPPoE接続されていることです。
これがIPoEにならないと、IPv4 over IPv6は利用できません。
つまりIPv6がPPPoEだと、必然的にIPv4もPPPoEでしか
インターネット接続されません。
IPv4がPPPoE接続だと、夜間などユーザが混む時間帯は
速度低下することが多いです。
これがuimikiさんのインターネット回線の現状です。
理想形としては、PR-S300SEで
OCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)接続することですが、
まずはぷららに連絡して、IPv6がPPPoE接続でなく、
IPoE接続にならないのか、また
IPv4がOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)にならないのかを
問い合わせてみて下さい。
>ROUTER(説明書にどれでも良いと書かれていたのでそのまま)
>AUTO
Autoにセットしてあるので、自動判定により現状では
ブリッジモード(APモード)になっているようですが、
自動判定がうまく機能しないこともたまにありますので、
WSR-1166DHP3はMANUAL + APにセットし、
WHR-1166DHPはBRIDGEにセットした方が良いです。
>プロトコル: Wi-Fi 5 (802.11ac)
>リンク速度 (送受信): 866/866 (Mbps)
親機の仕様上の最大リンク速度でリンク出来ていますので、
無線LANの状態としては良いようです。
PR-S300SEでOCNバーチャルコネクト接続されたら、
改善される可能性が高いので、
PR-S300SEでOCNバーチャルコネクト接続されてから
再度確認ください。
書込番号:24087575
2点
『確認結果
 IPv6: PPPoE方式
 IPv4: PPPoE方式』
ぷららでは、IPv4 PPPoE接続とIPv6 PPPoE接続を利用できるようです。
このため、PR-S300SEのPPPランプは、「オレンジ」点灯となっているようです。
『
IPv6接続機能(PPPoE方式)
ぷららで提供している光接続の各コースでは、
これまでのIPv4(PPPoE方式)による接続に加え、基本機能としてIPv6(PPPoE方式)接続を利用できます。
』
https://www.plala.or.jp/ipv6-pppoe/
PR-S300SEの[接続先設定(IPv4 PPPoE)]内の接続パスワードに正しい接続パスワードの最終文字を1文字削除して、[設定]ボタンをクリックしては如何でしょうか?
『
ぷらら光でIPv4 over IPv6設定を行う【再編】
ひかり電話ルーター:PR-S300SE
 上記のセッションを〔停止中〕にする作業がこちら。設定内容を削除することを試みるも、そのままの空欄状態では保存する事が出来なかった。面倒くさかったので、間違ったパスワードで保存してみたところ呆気なく本体のPPPランプが消えてくれた。
』
http://fqlo.hatenablog.com/entry/2019/10/05/135851
書込番号:24087988
0点
PR-S300SEのPPPランプが消灯して、LAN側からインターネット接続が可能な状態になったら、「ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト」で正しくPR-S300SEでIPoE接続したかご確認ください。
『
ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト
』
https://web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/
書込番号:24088012
0点
問合せ結果が来ました
結論は
【ぷらら光メイトでPR-S300SEはIPv4 over IPv6接続非対応】でした
500番以降の物で無いとダメだそうです
ぷららv6エクスプレス開通済みなのでIPv6接続はIPoE方式になっている
市販ルータではIPv4 over IPv6接続利用不可とのこと
測定ではIPv6もPPPoEなのでまだ何かおかしいようですが
PR-S300SEはぷらら光かドコモ光に転用すれば使えるようになるそうです
転用は考えていないので困りました
ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続を使わずにIPv6 IPoE対応ルータを使って
IPv4 over IPv6になった体験ブログを読んでいたので市販品不可だとは思いませんでした
最近光に入った方はぷららv6エクスプレス開通するだけで使える様なのでガッカリです
書込番号:24088268
1点
>市販ルータではIPv4 over IPv6接続利用不可とのこと
うん、ここんところは、「まだちょっと誤解」があるよーな気がするっすよ。('ω')
おそらくは、「イマ使っている親機では」ってことではないっすか?
念のために、スレ主さんの環境では、以下のページの
・「IPv4 over IPv6接続にあたっては、以下のいずれかをご確認ください。」
https://www.plala.or.jp/ipv6/
のところは、どこに該当するっすか。(・・?
んで、具体的には、「IPoE接続」するには、以下の「どっちか」になると思うっすよ。
・「対応ホームゲートウェイ」に、交換依頼をする。
可能であれば、これが、「イチバンのオススメ」でっす。
いくらかおカネはかかるのかしら。(?_?)
プロバイダーに聞いてみてくださいね。
・「ホームゲートウェイ」に有線直結する「おおもとルーターだけ」を、「IPoE対応ルーター」に交換する。
んで、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
ぜんぶ対応ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
が、オススメってことになるっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:24088299
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
初めてルーター購入します。
全くの初心者です。
ソフトバンク光ネクスト、オプションでBBユニット付きで契約しました。
ルーター選びで迷っております。
平屋6DKです。
スマホ4台、パソコン2台、テレビ2台
予算は、10000円程度
NECまたは、バッファロー
WSR-1800AX4/DBKまたは、このWSR-3200AX4Sが良いのかなって思っております。
その他、おすすめなどございましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:24082738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2万5千円位しないと(予算) AX73とRE605Xで届くかどうかわかりません。 本体だけでは電波は届きません。
書込番号:24082787
1点
>WSR-1800AX4/DBKまたは、このWSR-3200AX4Sが良いのかなって思っております。
もしもPCが11ax対応ならば、WX3000HPが良いのではないでしょうか。
11ax対応のPCならば、160MHz対応でしょうが、
WSR-1800AX4やWSR-3200AX4Sでは160MHzには対応していません。
つまりアンテナ2本で160MHz対応のPCとWX3000HPとの組み合わせだと、
最大リンク速度は2.4Gbpsとなりますが、
80MhzのWSR-1800AX4やWSR-3200AX4Sとの組み合わせだと
最大リンク速度は1.2Gbpsとなります。
但し、11ax対応のPCがない場合は、アンテナ2本のWSR-1800AX4が良いと思います。
WSR-3200AX4Sはアンテナ4本ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下であり、
親機もアンテナ2本の機種で基本的には充分ですので。
書込番号:24082952
![]()
1点
>ソフトバンク光ネクスト、オプションでBBユニット付きで契約しました。
「光BBユニット」を、レンタルしているってことなんで、そこにつなぐ「無線親機」は、
「ほぼすべての機種」から、「自由に選んで、」「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐって形になるっすね。(^^)/
ホントーの”オススメ”ってことならばっすね・・・、
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WX3000HP 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
「有線」は、「光BBユニット」についてる分でジュウブン、千円でもおてがるなほうがって場合。
・NEC WG1200CR 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
「インターネット的使い方」しかしていないってことならばっすね、これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、
ほぼほぼ「ナイ!」っす。
モッチロン、「予算に問題なーし!(^_^)v」ってことならばっすね、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:24083094
![]()
3点
念のためっすけど、「ソフトバンク」の、「WiFiマルチパック」は、「抱き合わせ契約」とかで、契約してたりはしないんっすよね。(・・?
>平屋6DKです。
まずは、「1台!」、実際に「おいてみて」「使ってみて」、「ここんところに届かないんですぅぅ(:_;)」ってことになったらば、「中継機」っちゅーもんを考えてみるって順番になるっすよ。
どーするにしても、「実際にやってみて」「その結果を見て考える」ってことで、問題ないっす。
どうっすか。
書込番号:24083106
1点
予算25000円なんてのがありますが、無視してください。
ルーターは高ければ良い、ってものではありません。
配置次第です。
手書きでいいので、間取り、親機の場所を書いてアップすれば、
どのあたりに中継器を配置するのがよさそうだ、とか具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:24083408
2点
ご親切にご回答くださりありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24084464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご親切にご回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24084466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




























